Sony SDM-P232W Operating Instructions Manual page 82

Tft lcd color computer display
Hide thumbs Also See for SDM-P232W:
Table of Contents

Advertisement

Available languages

Available languages

本機の症状と対処のしかた
本機以外(コンピュータなど) が原因の場合は、接続機器の取扱説明書をご覧ください。
下記のように対処しても正常にならないときは、 「自己診断表示機能」 (
こんなときは
画像が出ない。
1 (電源) ランプが点灯して
いない。または、1 (電源)
スイッチを押しても1 (電
源) ランプが点灯しない。
1(電源) ランプが赤色に点
灯している。
1(電源) ランプが緑色に点
灯している。
「ケーブルが接続されてい
ません」 という警告表示が
出ている。
「入力信号がありません」 と
いう警告表示が出ている。
または、1 (電源) ランプが
オレンジ色に点灯してい
る。
「対応していない入力信号
です」 という警告表示が出
19
ている (
ページ) 。
Windows
を使用している。
Macintosh
とつないでい
る。
NEC PC-98
シリーズとつ
ないでいる。
20
原因と対処のしかた
電源コードをつなぎ直す。
9
主電源を入れる (
ページ) 。
1 (電源) スイッチで電源を入れる。
「自己診断表示機能」 で確認する (
ビデオ信号ケーブルを正しくつなぐ (
ビデオ信号ケーブルのピンが曲がっている。まっすぐに直すか、別のケーブルを使う。
入力切り換えが正しいか確認する (
付属品ではないビデオ信号ケーブルを使っている。付属品ではないビデオ信号ケーブルを使っている
と、省電力状態になる前に 「ケーブルが接続されていません」 と表示が出ることがあります。故障ではあ
りません。
優先する入力の設定が正しいか確認する (
ビデオ信号ケーブルを正しくつなぐ (
ビデオ信号ケーブルのピンが曲がっている。まっすぐに直すか、別のケーブルを使う。
入力切り換えが正しいか確認する (
■本機以外 (コンピュータなど) が原因の場合
コンピュータが省電力状態になっている。キーボードのキーのどれかを押してみるか、マウスを動かし
てみる。
コンピュータのグラフィックボードが正しくバススロットに差し込まれているか確認する。
コンピュータの電源を入れる。
■本機以外 (コンピュータなど) が原因の場合
入力信号の周波数が、本機の仕様に合っていない。本機をつなぐ前につないでいたディスプレイがある
ときは、そのディスプレイにつなぎ換えて、画像が出るか確認する。画像が出たら、コンピュータで以
下の範囲に設定する。
水平周波数:
28
92 kHz
( アナログ
48
85 Hz
垂直周波数:
( アナログ
×
解像度:
1920
1200
以下
本機をつなぐ前につないでいたディスプレイがあるときは、そのディスプレイにつなぎ換えて、画像が
出るか確認する。画像が出たら、以下を行う。
SDM-P232W
び、本機の型名 (
選ぶか、 「
Windows Monitor Information Disk
必要に応じて市販のアダプタをお使いください。アダプタは、先にコンピュータに差し込んでから、ビ
デオ信号ケーブルにつなぎます。
変換アダプタが必要なときは、市販の
22
ページ)をご覧ください。
22
ページ) 。
7
ページ) 。
11
ページ) 。
16
ページ) 。
7
ページ) 。
11
ページ) 。
RGB
) 、
28
75 kHz
( デジタル
RGB
60 Hz
RGB
) 、
( デジタル
W i n d o w s
のデバイス選択画面で製造元に
) を選ぶ。本機の型名が表示されないときは、 「プラグ アンド プレイ」 を
」 から本機の情報ファイルをインストールする。
PC-98
シリーズ用アダプタを使っているかを確認する。
RGB
S O N Y
を選

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

Sdm-p232

Table of Contents