Download Print this page

Redline SUSHI Abridged User Manual page 7

Advertisement

RedLine SUSHI
■ファームウェアの書き換え
SUSHI モジュールのファームウェアの書き換えは、WindowsPC または Mac と接続して
「SushiConfig」を実行する事で行います。なお、接続には USB Micro ケーブルが必要で
すが同梱されていませんので、別途準備してください。
SushiConfig を実行するには Java の実行環境が必要です。
■ SushiConfig のインストール
・JAVA のインストール
https://java.com/
・SushiConfig のインストール
http://www.g200kg.com/products/sushi/
版をダウンロードし、適当なフォルダに展開してください xxx の部分は数字です。
■SushiConfig の起動および使用方法
1) MAC の場合、初回起動時はセキュリティエラーが発生します。
[Apple メニュー] - [システム環境設定] – [セキュリティとプライバシー] – [一般]
画面で左下のカギアイコンをクリックし、一時的にダウンロードしたアプリケーショ
ンの実行許可を[すべてのアプリケーションを許可]に設定、あるいは SushiConfig を
[このまま開く]というボタンが表示されている場合はそれを押せば起動できます。 2 回
目以降は警告は出なくなります。
2) SUSHI モジュール裏のジャンパーを[PROG]位置にセットします。
3) PC と SUSHI モジュールを MicroUSB ケーブルで接続します。
4) SUSHI モジュールの電源を入れます
5) SUSHI モジュールの裏面にある[RESET]ボタンを押します。
6) 展開したフォルダの SushiConfig.jar をダブルクリックして起動します
7) [Port] を設定します。
Mac : '/dev/cu/usbserial' を選択します。
Windows : 'COMx'
Comm Port」を表す数字(多くの場合 3 – 5 付近) になります。この数字は
コントロールパネル – ハードウェアのデバイスマネージャー画面の「ポート」
で確認できます。
8) [Prog] の設定で書き込みたいファームウェアを選択します。
から最新の JAVA をインストールしてください
を選択します。ここで x は「Prolific USB-Serial
から SushiConfigxxx.zip の最新

Advertisement

loading

This manual is also suitable for:

161218