マスターコントロール部 - Yamaha MX12/4 Owner's Manual

Yamaha mixing console owner's manual
Hide thumbs Also See for MX12/4:
Table of Contents

Advertisement

4
コントロールパネル
マスターコントロール部
5
6
L
R
L
R
TAPE IN
REC OUT
MONI
0
TAPE IN
0
10
ST
ST
9
0
10
0
10
DIGITAL
EFFECT
VOCAL
L HALL
S HALL
125
500
250
1k
+12
6
4
0
6
-12
ST GRAPHIC EQUALIZER
10
10
5
5
0
0
5
5
10
10
15
15
20
20
30
30
40
40
00
00
1
2
GROUP
GROUP
3
TAPE IN端子
5
外部のDATレコーダーやCDプレーヤーを接続し、 モニターするためのライ ン専用入力端子です。 この端子から入
力された信号はSTバスに送られます。 この場合の入力レベルの調節はTAPE IN STコン ト ロール (
す。 また、 C-R・PHONES選択スイ ッチ (
能です。
REC OUT端子
6
外部のDATレコーダーやカセッ ト レコーダーを接続し、 ST OUTPUT端子と同じ信号を録音するための端子です。
この端子から出力される信号は、 STマスターフェーダーやグラフィ ッ クEQの設定の影響は受けません。 録音レベ
ルの調整はレコーダー側で行って く ださい。
PHANTOMインジケーター
7
PHANTOMスイ ッチ (リ アパネル
MX12/4 −取扱説明書
A
7
8
B
PHANTOM
POWER
0
10
C-R•PHONES
METER
RTN
SEND
C-R•PHONES
MONI
MONI 1
TAPE IN
0
10
0
10
ST
EFFECT ⁄ MONI 2
EFFECT
ST
⁄ MONI
EFFECT
MONI 1
/ MONI 2
0
10
0
10
L
R
PEAK
+5
+3
ON
EFFECT
+1
MONI2
0
-1
2k
4k
8k
-3
-5
+12
-7
6
-10
0
-15
6
-20
-12
ST
3 4
GROUP
10
10
10
5
5
5
0
0
0
5
5
5
10
10
10
15
15
15
20
20
20
30
30
30
40
40
40
00
00
00
3
4
ST
GROUP
GROUP
1
ST OUT出力選択スイッチ
STフェーダーを経由してST OUTPUT端子に出力される信号
を選択するスイ ッチです。
STの位置 (
ST OUTPUT端子にSTバスの信号 (グループ1∼4のポス ト
フェーダー信号、 RTN端子からの入力信号、 内蔵デジタルエ
フェク トのリ ターン信号、 TAPE IN端子からの入力信号) が出力
されます。
GROUP
ST OUTPUT端子にGROUP3/4のプリ フェーダー信号が出力さ
れます。
C
これを選ぶと、 イ ンプッ トチャ ンネルの信号がGROUPバス1∼4
を経由しないでダイ レク ト にSTバスに入 り ます。 つま り MX12/4を
12イ ン-2アウ トのシンプルなミ キサーと して使う こ と もでき ます。
STマスターフェーダー
2
1
全てのチャ ンネルの信号を最終的にま とめたもののレベルを調
整し、 ST OUTPUT端子へ送り出します。
メ ーターで、 L ・ Rそれぞれの出力を監視でき ます。
GROUP 1∼4フェーダー
3
グループ1∼4の信号のレベルを調整し、 それぞれGROUP
OUTPUT 1∼4端子とSTバスへ送り出します。
2
STバスへの送り出しは、 GROUP 1と3がST Lへ、 GROUP 2と4
がST Rにな り ます。
4
ステレオグラフィックEQ
ST OUTPUT端子に出力される信号の音質を補正する7バン ド
のステレオグラフィ ッ クEQです。
125, 250, 500, 1k, 2k, 4k, 8kHzの各帯域をそれぞれ±12dBま
でブース ト/カ ッ ト します。
D
) の切り 替えによ り 、 C-R OUT端子からダイ レク ト にモニターする こ と も可
2
) がオンのと き に点灯します。
の位置 (
3
4
9
) で行いま

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents