Download Print this page
Niigata seiki DUP-360AN Instruction Manual

Niigata seiki DUP-360AN Instruction Manual

Digital universal protractor

Advertisement

Quick Links

デジタルユニバーサルプロトラクタ
この度はデジタルユニバーサルプロトラクタをお買上げいただきありがとうございます。
ご使用前に、本書をよくお読み頂き正しくお使いくださいますようお願い申し上げます。
■各部の名称
送りダイヤル
ブレード150mm
電池蓋
基準ストック
文字回転ボタン
LCD表示部
ブレード固定レバー
ON/REFボタン
操作パネル
HOLDボタン
MODEボタン
送りダイヤル
【鋭角アタッチメント】
【マスタスコヤ】
固定ねじ
ロッカー
【ブレード 300mm】
■各ボタンの使用方法
ON/REFボタン (電源ON/OFF、 比較測定のON/OFF)
1
●電源OFFの状態で短押し・・・・電源ON
●電源ONの状態で短押し・・・・・比較測定のON/OFF
ONにすると「REF」が表示さ
れ、0° 00' (0.00° )になります。
これを基準として比較測定がで
きます。
●電源ONの状態で長押し・・・・・電源OFF
MODEボタン (測定範囲と角度単位の切り替え)
2
●短押し・・・「360° 」→「180° 」→「90° 」→
と測定範囲が切り替わります。測定範囲を超える
と、再び「0」から測定が始まります。
●長押し・・・「0° 00' 」←→「0.00° 」に角度単位の切り替えをし
ます。
HOLDボタン (HOLD機能のON/OFF、 測定値の+/−方向切り替え)
3
●短押し・・・数値をHOLDします。もう一度押すと解除します。
●長押し・・・測定値の+/−を切り替えます。
通常測定時、表示は+の値です。
例)測定値が15.00° の場合
  ・測定範囲「360° 」時の−値 ・・・・・・・ −345.00°
  ・測定範囲「180° 」時の−値 ・・・・・・・ −165.00°
  ・測定範囲「 90° 」時の−値 ・・・・・・・ −75.00°
文字回転ボタン
4
● LCD表示部の液晶文字が180° 回転します。
■用途・特長
●機械・金型・治具工具等の角度測定、組み立て、加
工基準として使用する精密角度測定器です。
●読み取りやすいデジタル表示。
●360° ・180° ・90° の3つのモードで使用可能。
●文字回転ボタンで、LCD表示が180° 回転。
●電池を入れ替えても角度を記憶しています。
●任意の位置で0設定ができます。
●鋭角アタッチメント付。
操作パネル
固定ねじ
●+−切替機能付。
■仕様
●測 定 範 囲:0 - 360°
●最 小 読 取 値:1' /0.01°
●器    差:±5' /0.08°
●使用温度範囲:0〜40℃
●質    量:350g
●電    源:リチウム電池 CR2032×1
●付   属   品:・ブレード150mm
        ・ブレード300mm
        ・鋭角アタッチメント
        ・マスタスコヤ
        ・リチウム電池 CR2032 (テスト用)
■ご使用にあたって
●はじめてのご使用前には、柔らかい布などで防錆油
を拭き取ってください。
●本品は精密測定機器です。落下等の強いショックを
加えないでください。
●分解・改造はしないでください。
●電気ペンなどでの番号や文字などの書き込みはさけ
てください。また、ブレードや基準ストックにキズ
をつけないでください。
●水や油のかかる場所、ほこり等の多い場所、直射日
光の当たる場所、湿度の高い場所、温度変化の激し
い場所、子どもの手の届く所でのご使用や保管はお
やめください。
●本製品は精密角度測定器です。用途以外のご使用は、
事故やけがの原因となりますので絶対におやめくだ
さい。
■電池のセット・交替
1.電池蓋を引き出して開けます。(シリコンゴム製ですの
で、引っ張り出すようにしてください。 )
2.電池は必ず (+) 側を表にしてセットしてください。
3.電池蓋を元の位置に挿入してください。
ご注意
電池は必ず CR2032
をお使いください。
取 扱説 明書
■使用方法
品番:DUP−360AN
ブレードのセット方法
1.必要に応じて、ブレード150mmまたはブレード
300mmを選択します。
2.ブレード固定レバーをゆるめ、ブレード固定レ
バーの爪にブレードの溝を確実に差し込んでくだ
さい。 (図1)
3.ブレード固定レバーを締めて固定してください。
基準点の設定 (付属のマスタスコヤを使用してください)
1.ON/REFボタンを押して、電源を入れます。
2.文字回転ボタン  を押しながらMODEボタンを
長押しします。
3.LCD表示部に「     」が表示・点滅し、角
度設定モードに切り替わります。
4.①または②の使用する側のブレードと基準ス
トックに付属のマスタスコヤを当てます。 (図2)
5.文字回転ボタン  を押すと角度設定終了です。
  これが「90° 」の基準となります。
ご注意
上記の方法以外での、 基準点の設定はしないでください。
例)①の面で基準点を設定した後、②の面をご使用になる
場合は、改めて②の面で基準点を設定してください。
測定方法
1.ON/REFボタンを押して、電源を入れます。
2.MODEボタンを押して測定範囲を選んでください。
3.ブレードと基準ストックで被測定物をはさみ、
測定してください。(図3)
※基準ストックが回らない場合は、操作パネル固定
ねじをゆるめてください。
※送りダイヤルを回すと、 基準ストックが少しずつ回り
ます。
鋭角アタッチメントの使用方法
1.鋭角アタッチメントのロッカーを基準ストック
の隙間に差し込んでください。
2.ロッカーを、基準ストックに対し、90° になるよ
うに回してください。(図4)
3.鋭角アタッチメントとブレードを合わせ、固定
ねじを締めて固定してください。
4.鋭角アタッチメントとブレードで被測定物をは
さみ、測定してください。(図5)
■トラブルと対応
Q.画面に何も表示されなかったり、数字が点滅している。
 A.電池の残量が少なくなっていませんか?
Q.電源ONの状態でスライドさせてもLCD表示の数字が変わらない。
 A.一度電池を取り外し、30秒後に電池をセットし直してください。
Q.スイッチを押しても何も反応しない。
 A.電池が正しくセットされていますか?
■修理の際は
電池
(+が表)
●正常に作動しない場合や、不明な点がございましたらお買い上げの販売
店または、発売元までご連絡ください。
●お問い合わせや、ご連絡が無いまま直接発売元に修理品などを送付され
ても処理、対応ができない場合がありますのでご了承ください。
電池蓋
ブレード
ゆるむ
固定レバー
締まる
ブレード
固定レバー
(図1)
被測定物
マスタ
スコヤ
ブレード
基準ストック
操作パネル
固定ねじ
(図2)
(図3)
合わせる
鋭角
ブレード
アタッチメント
固定ねじ
基準
ストック
ロッカー
(図4)
(図5)
発売元
〒955-0055 
新潟県三条市塚野目5丁目3番14号
(0256)33-5502
(代)
http://www.niigataseiki.co.jp
URL
201030
0° 00'
360°
MODE
ON/REF
HOLD
° /'
OFF
+/−
ブレード
送り
ダイヤル
送り
ダイヤル
被測定物
  FAX(0256)33-5528
E1148-Q

Advertisement

loading

Summary of Contents for Niigata seiki DUP-360AN

  • Page 1 デジタルユニバーサルプロトラクタ 取 扱説 明書 ■使用方法 品番:DUP−360AN 1 ブレードのセット方法 この度はデジタルユニバーサルプロトラクタをお買上げいただきありがとうございます。 1.必要に応じて、ブレード150mmまたはブレード ご使用前に、本書をよくお読み頂き正しくお使いくださいますようお願い申し上げます。 300mmを選択します。 0° 00′ 360° ブレード 2.ブレード固定レバーをゆるめ、ブレード固定レ ゆるむ 固定レバー ■各部の名称 ■用途・特長 バーの爪にブレードの溝を確実に差し込んでくだ MODE ON/REF HOLD 締まる ° /′ OFF さい。 (図1) 差 +/− ●機械・金型・治具工具等の角度測定、組み立て、加 送りダイヤル し 工基準として使用する精密角度測定器です。 3.ブレード固定レバーを締めて固定してください。 ブレード150mm 込 む...
  • Page 2 ・For Measurement Range = 180°・・・・・・・ -165.00° Only use CR2032 Battery (+side) battery. Niigata seiki Co., Ltd. ・For Measurement Range = 90°・・・・・・・ -75.00° If not working properly, or if you have any questions, please contact ● 5-3-14, Tsukanome, Sanjo, Niigata, Japan, 955-0055 distributor or place of purchase.