各部の名称と機能; 簡単設定方法 - Korg Nu:Tekt HARMONIC DISTORTION Owner's Manual

Table of Contents

Advertisement

各部の名称と機能
OUTPUT
2
1
7
1. VOLUMEノブ:音量を調節します。
2. TONEノブ:TONEの量を調節します。
3. GATEノブ: ゲートレベルを調節します。MINにすると音が出ずらく
なり、 ギターの拾う ノイズを消すことができます。
4. GAINノブ:歪みの量を調節します。
5. EFFECT ON/OFFスイ ッチ: .エフェク トのオン、 オフを切り替えます。
6. EFFECT ON/OFF LED: .エフェク トがオンのときに点灯します。
7. 調整半固定ボリ ューム: .ツール[E]を使って調節できます。
HARMONIC1:ひずみ回路1のレベルを調整します。大きくすると入力
信号に合わせてイルミネーション・ ウィンドウ内のLEDが青く光ります。
HARMONIC2:ひずみ回路2のレベルを調整します。大きくすると入力
信号に合わせてイルミネーション・ ウィンドウ内のLEDが緑に光ります。
HARMONIC3:ひずみ回路3のレベルを調整します。大きくすると入力
信号に合わせてイルミネーション・ ウィンドウ内のLEDが赤に光ります。
8. イルミネーション・ ウィ ン ドウ
DC9V
INPUT
8
簡単設定方法
1. まずは以下の設定にします。
VOLUME:センター
TONE:センター
GATE:MAX
4
GAIN:センター
3
HARMONIC1 ~ 3:MAX
2. GAINノブを回して、 うねり感が出るようなところまで上げます。
5
3. TONEノブを回して歪みの音質を調節しましょう。
6
4. GATEノブを回して音を止めたときのゲートの閉まり具合を調節し
ます。ゲートが閉まると ノイズも消えます。
5. VOLUMEノブで音量を調節します。
6. ギターの音量でも、 うねり感が変わります。
ミ ュートしながら弾いても効果がわかります。
7. HARMONIC1 ~ 3で歪み合成の音が変わります。
いろいろな組み合わせの設定をやってみましょう。
. 調整半固定ボリ ューム (HARMONIC1 ~ 3) を調整する場合は、
ツール&ピック ・セッ トに含まれる専用調整ドライバーをお使いく
ださい。 .
金属製ドライバーなどを使用した場合、 調整中にドライバーの金
属部分がケースの枠と接触すると、 LEDの色が変化したり点滅し
たりすることがあります。
- 17 -

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

Hd-s

Table of Contents