Panasonic AV-HS04M7D Operating Instructions Manual page 301

3d sdi output board
Table of Contents

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
操作のしかた(3D モード)
 [F5] を回して 3DFrmt 項目で 3D 出力のフォーマッ
トを設定し、[F5] スイッチを押して確定します。
現在選択されているフォーマットの左側に「」が表
示されます。
L  :    L ch の映像を出力します。
R  :    R ch の映像を出力します。
SbyS(サイドバイサイド) :
    L ch と Rch の映像を水平方向に 50% 縮小し、左
右に並べてモニターに出力します。
    L ch と Rch の映像を 2D モニターで同時に確認す
ることができます。
   SbyS を選択したときは、他の 3D 出力フォーマ
ットを選択したときと比べ、出力信号に 1H の
遅延が加わります。
LbyL(ラインバイライン) :
    L ch と Rch の映像を、ラインごとに交互に並べて
出力します。
  出力端子や接続したオプションボードによって、下記の制限があります。
出力端子
出力信号
1 〜 4
SDI
5
DVI-D
6
DVI-D
A1
アナログ
A2
アナログ
A1
アナログ
A2
DVI-I
A1
SDI
A2
SDI
B1
SDI
B2
SDI
 
 
1:     O UTPUT5(DVI-D 出力)で、"LbyL" を選択すると、OUTPUT6 の出力信号は、OUTPUT5 と同一の信号に
なります。 (Source、Movdet、3DFrmt、Size、Scale の設定が同一になります。 )
2:     S DI 出力でダウンコンバーターを選択しているときは、"LbyL" を選択することができません。
オプションボード
L



AV-HS04M4
AV-HS04M5
AV-HS04M7
AV-HS04M7D
LRMIXa(LR ミックス a) :
    L ch と Rch の映像を混合して出力します。
LRMIXb(LR ミックス b) :
    L RMIXa の映像に対して、 Lch にマゼンタを混合し、
Rch に緑色を混合して出力します。
LRDiff(LR 差分表示) :
    L ch と Rch の映像の輝度成分を比べ、その差分を
グレースケールで表示します。
    R ch の映像を基準とし、Lch の輝度が高い部分は
明るく表示し、Lch の輝度が低い部分は暗く表示し
ます。
    L ch と Rch の映像の輝度が同一の部分は、50%
のグレーで表示します。
LRChk(LR チェック表示) :
    L ch と Rch の映像を格子状に配置して出力します。
R
SbyS
LbyL
1
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
33 (J)
LRMIXa LRMIXb
LRDiff
○:     設 定可能
×:     設 定不可
LRChk

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents