Rev-X - Steinberg ur 824 Operation Manual

Usb audio interface
Hide thumbs Also See for ur 824:
Table of Contents

Advertisement

REV-X

概要
REV-Xとは、ヤマハがプロオーディオ機器用に開発したデジ
タルリバーブエフェクトです。
本体には、1基のREV-Xが搭載されています。本体に入力す
る信号を、REV-Xに送ることができます。REV-Xは、モニ
ター信号だけにかけることができます。REV-Xには、Hall、
Room、Plateの3つのタイプがあります。
本体に搭載されているDSPエフェクトのREV-Xと、VSTプラ
グイン版のREV-Xは、同じ機能です。ただし、画面下部にあ
る[OUTPUT]と[MIX]は、VSTプラグイン版だけにあります。
Cubaseシリーズで使うと、DSPエフェクトのREV-XとVST
プラグイン版のREV-Xの設定をプリセットで共有できます。
なお、CubaseシリーズでDSPエフェクトのREV-Xを使うと
きは、Cubaseシリーズの[ダイレクトモニタリング]をオン
にする必要があります。また、CubaseシリーズでVSTプラ
グイン版のREV-Xを使うときは、[Reverb]のカテゴリーか
ら選びます(初期設定の場合)。
DSPエフェクトのREV-Xには、DAWから直接信号を送るた
めの「FX Bus」があります。たとえば、録音したオーディ
オトラックからFX Busにセンドで信号を送ることで、録音
時にモニター信号に使ったREV-Xの音を、再生時でも確かめ
ることができます。
画面の開き方
Cubaseシリーズの専用画面から
• 「入力設定画面」の「REV-Xエディット」(16ページ)をク
リックします。
• 「Reverb Routing画面」の「REV-Xエディット」(16ペー
ジ)をクリックします。
dspMixFx UR824から
「マスターエリア」の「REV-Xエディット」(11ページ)をク
リックします。
各部の名前と機能を確かめる (ソフトウェア編)
名前と機能
NOTE
ここでは、Hallタイプを例に説明します。
1 Reverb Time
残響の長さを調節します。Room Sizeと連動します。
REV-Xタイプによって調節範囲が異なります。
REV-Xタイプ 範囲
Hall
0.103 sec ∼ 31.0 sec
Room
0.152 sec ∼ 45.3 sec
Plate
0.176 sec ∼ 52.0 sec
2 Initial Delay
残響がかかり始めるまでの時間を調節します。
範囲: 0.1 msec ∼ 200.0 msec
3 Decay
残響が鳴り始めてから消えるまでの特性を調節します。
範囲: 0 ∼ 63
4 Room Size
残響の空間の広さを調節します。Reverb Timeと連動し
ます。
範囲: 0 ∼ 31
5 Diffusion
残響の密度や広がりを調節します。
範囲: 0 ∼ 10
6 HPF
残響の低音域が減衰する周波数を調節します。
範囲: 20 Hz ∼ 8.0 kHz
7 LPF
残響の高音域が減衰する周波数を調節します。
範囲: 1.0 kHz ∼ 20.0 kHz
UR824 オペレーションマニュアル
20

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents