Table of Contents

Advertisement

Quick Links

プロジェクター
取扱説明書
形名
IPSiO PJ X3130
IPSiO PJ WX3130
● こ のたびはリコープロジェクターをお買い上げいただきまして、まことにありが
とうございます。
● お 求めのリコープロジェクターを正しく使っていただくために、お使いになる前
にこの「取扱説明書」をよくお読みください。
● お 読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。
● 安 全に正しくお使いいただくために、 操作の前には必ず本書の「安全上のご注意」
をお読みください。
● 保 証書を必ずお受け取りください。
● 製 造番号は品質管理上重要なものです。お買い上げの際は、本機背面に表示され
た製造番号と保証書に表示された製造番号が一致しているかご確認ください。
(日本国内用)
使
使

Advertisement

Chapters

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the IPSiO PJ X3130 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Subscribe to Our Youtube Channel

Summary of Contents for Ricoh IPSiO PJ X3130

  • Page 1 ご プロジェクター 使 用 取扱説明書 (日本国内用) の 前 形名 IPSiO PJ X3130 に IPSiO PJ WX3130 準 備 使 い か た メ ン テ ナ ン ス ● こ のたびはリコープロジェクターをお買い上げいただきまして、まことにありが とうございます。 そ ● お 求めのリコープロジェクターを正しく使っていただくために、お使いになる前 にこの「取扱説明書」をよくお読みください。 の ● お 読みになったあとはいつも手元においてご使用ください。...
  • Page 2 ご使用の前に 安全上のご注意 ● ここに示した注意事項は、安全に関する重大な内容を記載していますので必ず 守ってください。 ● 表示と意味は以下のようになっています。 [表示の説明] 表 示 表示の意味 “取扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷 ※ 1 を負うこと が想定されること”を示します。 “取扱いを誤った場合、使用者が傷害 を負うことが想定され ※ 2 るか、 または物的損害 ※ 3 の発生が想定されること”を示します。 ※ 1: 重傷とは、失明やけが、やけど ( 高温・低温 )、感電、骨折、中毒などで、後遺症 が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。 ※ 2: 傷害とは、治療に入院や長期の通院を要さない、けが ・ やけど ・ 感電などをさします。 ※ 3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさします。 [図記号の例] 図 記 号 図記号の意味...
  • Page 3 ◆異常や故障のとき ご (つづき) 使 ■ 内部に水や異物がはいったら、すぐに電源 プラグをコンセントから抜くこと 用 そのまま使用すると、火災・感電の原因となり の ます。お買い上げの販売店に点検をご依頼くだ プラグを抜け さい。 前 ■ 落としたり、 キャビネットを破損したときは、 に すぐに電源プラグをコンセントから抜くこと そのまま使用すると、火災・感電の原因となり ます。お買い上げの販売店に点検をご依頼くだ プラグを抜け さい。 ■ 電源コードが傷んだり、電源プラグが発熱し たときは、すぐに電源を切り、電源プラグが 冷えたのを確認してコンセントから抜くこと そのまま使用すると、火災・感電の原因となり プラグを抜け ます。電源コードが傷んだら、お買い上げの販 売店に交換をご依頼ください。 ◆設置されるとき ■ 屋外や風呂、シャワー室など、水のかかる おそれのある場所には置かないこと 火災・感電の原因となります。 水かけ禁止 ■ 電源プラグは交流 100V のコンセントに 接続すること 交流 100V 以外を使用すると、火災・感電の原 指 示...
  • Page 4 ◆設置されるとき (つづき) ■ 小さなお子様の手の届くところには、 設置 ・ 保管しないこと 落ちたり、 倒れたりして、 けがの原因となるこ 禁 止 とがあります。 ◆ご使用になるとき ■ 修理・改造・分解はしないこと 火災・感電の原因となります。 点検・調整・修理はお買い上げの販売店にご依 頼ください。 分解禁止 分解した場合、保証やその他のサービスは受け られません。 ■ 通風孔などから異物を入れないこと 金属類や紙などの燃えやすいものが内部には いった場合、火災 ・ 感電の原因となります。特に お子様のいる環境ではご注意ください。 異物挿入禁止 ■ 水にぬらさないこと 火災 ・ 感電の原因となります。 雨天、 降雪中、 海岸、 水辺では特にご注意ください。 水ぬれ禁止 ■ 電源コードは ● 傷つけたり、延長するなど加工したり、加 熱したりしないこと ● 引っ張ったり、重いものを載せたり、はさ...
  • Page 5 ◆ご使用になるとき ご (つづき) 使 ■ 雷が鳴りだしたら、本機、接続ケーブル、 電源プラグなどに触れないこと 用 感電の原因となります。 の 触手禁止 前 ■ 点灯中はレンズや通風孔をのぞかないこと に 点灯している状態でレンズや通風孔をのぞき込 まないでください。強い光が出ていますので視 力障害などの原因となります。特にお子様のい 禁 止 る環境ではご注意ください。 ■ 電源プラグは必ず根元まで確実に差し込む こと 差し込みが不完全ですと、感電や発熱の原因に なります。 傷みやゆるみのあるコンセントは使 指 示 用しないでください。 ◆お手入れについて ■ 時々電源プラグを抜き、刃や刃の取付面にゴ ミやほこりが付着している場合はきれいに掃 除すること 電源プラグの絶縁低下によって、火災の原因と 指 示 なります。...
  • Page 6 ◆お手入れについて (つづき) ■ ランプ交換は必ず 専用の IPSiO PJ 交換用ランプ タイプ 1 ( 別売 ) を使用すること 専用以外を使用すると故障や破損してけがの原 指 示 因となります。また、古いランプは使用しない でください。 ■ 天吊り使用時のランプ交換や清掃は販売店 に依頼すること ● 高所での作業をお客様ご自身で行うと、転 落などによってけがの原因となります。 ● 天 吊 り 使 用 時 は お 客 様 ご 自 身 で ラ ン プ カ バーを開けないでください。ランプカバー...
  • Page 7 ◆設置されるとき ご (つづき) 使 ■ 移動させる場合は、電源プラグ・外部との 接続線をはずすこと 用 電源プラグを抜かずに運ぶと、電源コードが傷 の つき火災・感電の原因となることや、接続線な 指 示 どをはずさずに運ぶと、本機が転倒し、けがの 前 原因となることがあります。 に ■ 本機を他の機器に積み重ねたり、本機の上 に他の機器を載せないこと 上面、底面が熱くなりますので、他の機器へ損 害を与えることがあります。 禁 止 ■ 電源プラグのアース端子は、必ずアースに 接続すること 接続しないと、感電の原因となることがありま アースを接続する す。 ■ 通気の悪い状態で使用しないこと 本 機 を 箱 な ど に 入 れ た 状 態 で 使 用 し な い で く...
  • Page 8 ◆ご使用になるとき (つづき) ■ 排気孔、ランプカバー、底面は特に熱くな るので触れないこと やけどや他の機器への損害を与える原因となり ますので、触ったり、排気孔の近くに他の機器 を設置したりしないでください。 触手禁止 また、排気孔の近くに置かれた金属製のものは 特に熱くなりますので注意してください。 ■ 本機の上や排気孔の近くに、感熱紙の資料や 変形しやすいものを長時間放置しないこと 熱で感熱紙などの情報が消えたり、色が変わっ 禁 止 たり、変形することがあります。 ■ 本機を立てて使用しないこと 本機を立てて使用すると、倒れてけがの原因と なります。 禁 止 ■ リモコンに使用している乾電池は、 ● 指定以外の電池は使用しないこと ● 極性表示[( + ) と ( − )]を指示と逆に挿入しないこと ● 充電・加熱・分解・ショートしたり、火の中に入れないこと ● 乾電池に表示されている[使用推奨期間]を過ぎたり、使い切った乾電池はリモ コンに入れておかないこと ● 種類の違う乾電池、新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使用しないこと これらを守らないと、液もれ・破裂などによって、やけど・けがの原因となることが あります。もし、液に触れたときは、水でよく洗い流し医師に相談してください。器 具に付着した場合は、液に直接触れないでティッシュペーパーなどでふき取ってくだ さい。...
  • Page 9 ◆お手入れについて ご 使 ■ ランプを交換するときは、電源を切り、必 ず 1 時間以上たって、本機が冷えてから行 用 うこと の 光源ランプユニットは高温となっている部分が ありますので特にご注意ください。やけど・け 前 指 示 がの原因となります。 に 使用済みのランプは、破損させないように取扱 いに注意してください。 ■ お手入れの際は、安全のため必ず電源プラ グをコンセントから抜いて行うこと 感電の原因となることがあります。 プラグを抜け ■ 定期的に本機内部の清掃をお買い上げの販 売店にご相談ください 内部にほこりがたまったまま使用すると、火災・ 故障の原因となることがあります。 特に、湿気の多くなる梅雨期の前に行うとより 指 示 効果的です。内部の清掃費用についても、お買 い上げの販売店にご相談ください。...
  • Page 10 ◆ランプについて 本機の光源には、点灯時に内部気圧が高くなる水銀ランプが使われています。このラン プには以下の特性がありますので、内容をよく理解して、取扱いには十分注意してくだ さい。 ● 衝撃や劣化などによって、ランプが破裂して大きな音がしたり、寿命が尽きて点灯 しなくなることがあります。 ● 破裂や寿命に至るまでの時間には、ランプによって大きな差があり、使い始めてま もなく破裂することもあります。 ● 交換時期を過ぎて使用すると、破裂しやすくなります。 ● ランプが破裂すると、ガラスの破片が本機の内部に飛び散ったり、通気孔などから 外に出たりすることがあります。 ● ランプが破裂すると、ランプの内部に封入された微量の水銀ガスがガラスの粉塵と ともに本機の排気孔などから放出されることがあります。 ■ 画面にランプ交換の表示が出たら、すみやかに新しいランプに交換してくだ さい ● 交換時期になると「ランプが寿命です。交換してください。 」というメッセージが 画面に表示されます。 ● そのまま使い続けると、ランプが破裂する可能性が高くなります。 ● 時々ランプの使用時間を確認して、交換時期が近づいたら新しいランプをご用意く ださい。 ( ページの「状態表示」をご覧ください) p.43 ■ ランプが割れたときには・・・ ● 万一、ランプやレンズなどのガラス部品が割れた際には、ガラス破片で けがなどをしないように取扱いに注意し、お買い上げの販売店に修理を 依頼してください。 ● 万一、ランプが破裂した際には、本機の電源コードを抜き、退室して室 内を十分に換気してください。その後、 本機の周囲を念入りに清掃して、 その場に置かれていた食品は捨ててください。...
  • Page 11: 使用上のお願い

    使用上のお願い ◆取り扱いに関すること ご ■ 振動や衝撃が加わるような輸送の際は、お買い上げの際に本機がはいっていた梱包箱と 使 キャリングバッグをご使用ください。付属のキャリングバッグなどのままの状態でト 用 ラックなどで輸送すると、振動や衝撃によって本機が故障することがあります。また、 傷んだ梱包箱で輸送すると同様に故障の原因となります。新しい梱包箱の入手について の お買い上げの販売店にご相談ください。 前 ■ 殺虫剤や揮発性のものをかけたりしないでください。また、ゴムやビニール製品などを 長時間接触させないでください。変色したり、塗装がはげるなどの原因となります。 に ■ 本機は、24 時間動作などの長期連続運転で使用されることは意図していません。この ような条件や、箱などに入れた状態で使用して故障した場合は、保証期間であっても有 料修理とさせていただきます。 ■ 電源オフ直後の本体は高温(特に排気孔、ランプカバー、底面など)になっていますの で取り扱いにご注意ください。 ◆置き場所や置きかたに関すること ■ 暖房機具の近くなど、温度の高い場所に置いて使用しないでください。故障や寿命を縮 める原因となります。 ■ 油煙やたばこの煙にさらされる場所は避けてください。光学部品に汚れが付着して、寿 命を縮めたり、画面が暗くなったりする原因となります。 ■ 本機をテレビやラジオの近くで使用すると、画像や音声に悪い影響を与えることがあり ます。このような場合にはテレビやラジオから離してください。 ■ 低温の場所から高温の場所に移動したときなどには、結露によって本機のレンズや内部 の部品などに水滴が付くことがあります。そのまま使用すると、故障の原因となること がありますので、結露(水滴)が自然に消えるまでお待ちください。 ■ 高地では空気が希薄なため、本機の冷却効率が低下しますので「ファンモード」の設定 を「高」にしてご使用ください。 p.42 ■ 本機を立てたり、極端に傾けた状態 ( ± 20 度以上 ) で使用しないでください。故障や 寿命を縮める原因となります。...
  • Page 12: その他のご注意とお知らせ

    使用上のお願い(つづき) ◆お手入れに関すること ■ ベンジン、シンナーは絶対使用しないでください。変形、変色、塗装がはげるなどの原 因となります。 ■ 化学ぞうきんは使用しないでください。 ■ エアフィルターはこまめに清掃してください。目詰まりすると、本機内部の温度が上が り、液晶パネルなどの光学部品の寿命を縮める原因となります。 ◆著作権について 本機を用いて、市販映像ソフトや放送・有線放送番組を、個人の視聴以外の目的で上映・ 伝達する行為、フリーズ、リサイズ機能等によって改変する行為、画面サイズ切り換え機 能によって、映像の縦横比を変えて表示するなどの行為は、いずれも権利者に無断で行う と当該映像ソフトや放送番組等の著作権や著作隣接権を侵害するおそれがあるため、事前 に権利者から使用許諾を受ける等適正な権利処理をしてください。 その他のご注意とお知らせ ◆電波障害について 本機は、情報技術装置からの妨害波の許容値を定めた規格 J55022(H14)のクラス B 情報技術装置です。本機は、家庭環境で使用することを目的としていますが、本機がラジ オやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書にしたがって正しい取り扱いをしてください。 ◆廃棄について 本機には、人体や環境に有害とされる以下の物質が含まれています。 ・無機水銀 ( ランプ) 本機または使用済みランプ、使用済み乾電池を廃棄するときは、地方自治体の条例または 規則にしたがって処理してください。詳しくは地方自治体にお問い合わせください。 ◆免責事項について ■ 地震や雷などの自然災害、火災、第三者の行為、その他の事故、お客様の故意または過 失、誤用、その他異常な条件下での使用によって生じた損害に関して、当社は一切の責 任を負いません。 ■ 本機の使用または使用不能から生ずる付随的な損害(事業利益の損失、 事業の中断など) に関して、当社は一切の責任を負いません。 ■ 取扱説明書の記載内容を守らないことによって生じた損害に関して、当社は一切の責任 を負いません。 ■ 当社が関与しない接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによる誤動作などから生じた 損害に関して、当社は一切の責任を負いません。...
  • Page 13 ◆商標について ご • VGA、SVGA、XGA、SXGA、UXGA 、WXGA は、International Business Ma- 使 chines Corporation の商標または登録商標です。 • Microsoft、Windows、Windows 2000、Windows XP、Windows Vista、Win- 用 dows 7、PowerPoint は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国に の おける登録商標または商標です。 • Mac は、Apple Computer Inc. の登録商標です。 前 • Adobe, Acrobat Reader は、 Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社) に の商標または登録商標です。 • 説明書に記載のメーカー名および商品名は、各社の登録商標です。 ◆日本国内用です 本機を使用できるのは日本国内のみです。外国では電源電圧が異なりますので使えません。 This Projector is designed for use in Japan only and cannot be used in any other country.
  • Page 14: Table Of Contents

    もくじ ご使用の前に 安全上のご注意 .................... 使用上のお願い ....................11 その他のご注意とお知らせ ................1 もくじ........................ 1 準備 同梱品の確認 ....................1 本体各部のなまえ .................... 1 本体操作部、リモコン各部のなまえ ............. 1 背面端子のなまえ .................... 0 リモコンの準備と使いかた ................1 設置する ...................... 接続する ...................... 使いかた 電源の入れかたと切りかた ................ 基本操作 ...................... 便利な機能を使う ....................
  • Page 15 その他 ご インジケーターによる異常表示 .............. 使 故障かな・・・と思ったときは .............. 仕 様........................ 1 用 お問い合わせ先のご案内 .................  の FAQ ........................ 消耗品について .................... 前 関連商品について ....................  に お客様登録の方法 ....................  はがきで登録する .................. インターネットで登録する ................. ...
  • Page 16: 同梱品の確認

    準備 同梱品の確認 本体以外に箱の中に以下のものがはいっているか、ご確認ください。万一不足しているも のがあるときには、すぐにお買い上げの販売店にご連絡ください。 □ (1) リモコン □ (5) RGB ケーブル (3m) ※ □ (2) リモコン用単四形乾電池 R03(2 個 ) □ (6) 電源コードセット ( 日本国内専用 ) ※ □ (3) CD-ROM □ (7) 保証書 □ (4) 取扱説明書 ( 簡易版 ) □ (8) キャリングバッグ ※...
  • Page 17: 本体各部のなまえ

    本体各部のなまえ 準 備 (10)(11) (12) (13) (14) (15) (16) (15) (14) なまえ : おもな機能 (1) 本体操作部 : 本機を操作します。 p.18 (2) ズームレバー : 画面のサイズを調整します。 p.29 (3) フォーカスレバー : 画面のピントを調整します。 p.29 (4) ランプカバー : ランプを交換するときに取りはずします。 p.46 (5) 排気孔 : 内部で高温になった空気を排出します。 (6) 吸気孔 : 外部から冷却用に空気を取り入れます。...
  • Page 18: 本体操作部、リモコン各部のなまえ

    本体操作部、リモコン各部のなまえ 本体操作部 リモコン (10) (11) (12) (13) なまえ : おもな機能 本体操作部 (1) 決定ボタン : 選択したモードを決定します。 (2) INPUT ボタン : 入力切換をします。 p.28 (3) MENU ボタン : メニューの表示をします。 p.36 (4) RETURN ボタン : 一つ前の表示に戻します。 (5) ON/STANDBY ボタン / : 電源を入り / 切り ( スタンバイ ) します。 p.26 ON/STANDBY : 電源の入り...
  • Page 19 なまえ : おもな機能 リモコン (1) ON/STANDBYボタン : 電源の入り/切り(スタンバイ)をします。 p.26 (2) FREEZE ボタン : 映像を静止します。 p.34 (3) MENUボタン : メニューの表示をします。 p.36 (4) 決定ボタン : 選択したモードを決定します。 (5) RESIZEボタン : 映像を拡大表示します。 p.32 (6) SCREEN SIZEボタン : 画面サイズを切り換えます。 p.33 (7) MUTEボタン : 映像と音声を一時的に消します。 p.33 準...
  • Page 20: 背面端子のなまえ

    背面端子のなまえ (1) (2) なまえ : おもな機能 (1) AUDIO IN 端子 : コンピューターやビデオ機器などからの音声信号を入力 します。(COMPUTER 1 IN/2 IN、VIDEO、S-VIDEO 兼用) 。 (2) S-VIDEO 端子 : ビデオ機器などからの S 映像信号を入力します。 (3) COMPUTER1 IN : コンピューターなどからの RGB 信号か、ビデオ機器な (Y/P 1) 端子 どからのコンポーネント映像信号 (Y/P ) を入力し ます。 (4) COMPUTER 2 IN : コンピューターなどからの...
  • Page 21: リモコンの準備と使いかた

    リモコンの準備と使いかた ■リモコンに乾電池を入れる ■リモコン操作のしかた 本機のリモコン受光部に向けてリモコ ① 電池カバーをはずす ンのボタンを押す • 本機の前方から操作する ② 乾電池を入れる 乾電池の+、 −を確かめて入れてください。 準 備 単四形乾電池 R03 を 2 個使用。 本機の後方からリモコン操作する場合、投 ③ 電池カバーを閉める 写面の反射を利用しての操作になりますの で、投写面の形状や材質によって到達距離 が短くなります。 乾電池について • 取扱いの際は「安全上のご注意」に記載された事項をお守りください。 • 長時間使用しないときは、乾電池を取り出してください。 • リモコンが動作しなかったり、到達距離が短くなったときは、すべて新しい電池と交 換してください。( 単四型乾電池 R03 を 2 個ご使用ください ) •...
  • Page 22 設置する 設置状態 本機は下図の 4 とおりの設置状態に対応しています。 工場出荷時は「床置き正面投写」に設定されています。設置方法に合わせて「初期設定 2 メニュー」 で [ 設置状態 ] の設定をしてください。 p.42 床置き正面投写 床置き背面投写 天吊り正面投写 天吊り背面投写 • 設置の際には「安全上のご注意」に記載された事項を守ること。 • 天吊り設置には専用の天井取付金具(別売り)と専門知識が必要です。設置工事に 不備があると、落下などによる事故の原因になりますので、必ず販売担当者に依頼 すること。 • 天吊り設置する場合は、異常時に電源を切るためのブレーカを設置すること。また、 そのことは本機を使用するすべての人が知っているようにすること。...
  • Page 23 投写距離と画面サイズについて 下図と下表や計算式を参考にして画面サイズと投写距離を決めてください。 (画面サイズ は、フルサイズの映像を台形補正なしで投写したときのおよその値です) PJ X3130 投写画面サイズ ( 型 ) - 0.795 a ( 最短 )= スクリーン 32.885 投写画面サイズ ( 型 )- 0.673 上から見た図 a ( 最長 )= 27.397 投写距離 a (m) 画面サイズ 高さ (H) 最短 最長 型 (cm) (cm) 準...
  • Page 24 接続する 接続の前に • 本機に接続する機器の取扱説明書もお読みください。 • コンピューターの機種によっては、本機に接続してご使用になれないものもあります。 RGB 出力端子の有無、対応信号 などを確認してください。 p.52 • 接続の際には、各機器の電源を「切り」にしてください。 • 図は接続例です。すべての機器を同時に接続できること、あるいは接続しなければな らないことを意味するものではありません。 (点線は差し換えることを意味します) p.54 p.20...
  • Page 25 お知らせ • COMPUTER 2 IN 端子を MONITOR OUT 端子として使用する場合には、COM- PUTER 1 IN 端子に入力されている信号が出力されます。 • スタンバイ状態でも MONITOR OUT 端子から信号が出力されています。 ただし、AUDIO OUT 端子からは音声信号は出力されません。 • パソコンモニターで Y/P 信号は正常に受像できません。 • AUDIO IN 端子は COMPUTER 1 IN 端子と COMPUTER 2 IN 端子および VIDEO、 S-VIDEO に接続される機器で兼用です。 •...
  • Page 26 使いかた 電源の入れかたと切りかた ■ 電源コードセットを接続する 本機の AC IN ソケットに電源コードセットのコ ネクターを差し込む 壁などのコンセントに電源プラグを差し込む 電源コードセット ON/STANDBY インジケーターが橙色に点灯し、ス ( 付属品 ) のコネクター タンバイモードになります。 • 電源プラグは交流 100V のコンセントに接続すること。 • 緊急な場合にコンセントをすぐに抜けるよう、障害物などを置かない こと。 • 電源プラグのアース線は必ずアースに接続すること。 • アース線は必ず、電源プラグをコンセントに差し込む前に接続 すること。また、アース線をはずす場合は、その前に必ず電源 プラグをコンセントから抜くこと。 • ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないこと。 ■ 電源の入れかた レンズキャップをはずす 電源を入れるときは、必ずレンズキャップをはずしてくだ さい。付けたままにしておくと、熱で変形することがあり ます。 ON/STANDBY ボタンを押す 本体操作部...
  • Page 27 お知らせ • スタート画面は、しばらくすると消えます。また、表示されないように [ 表示設定メ ニュー ] で設定することもできます。 p.38 • ご購入後はじめてご使用になるときは、スタート画面が消えるとスタートメニューが 表示されます。 p.28 • ビープ音は [ 初期設定 1 メニュー ] で鳴らないように設定することもできます。 p.41 • キーロックが [ 入り ] に設定されていると本体の操作ボタンは働きません。 p.42 • パスワードが [ 入り ] に設定されていると、パスワードを入力し、パスワード入力画面 が消えるとスタート画面が表示されます。 p.35 • レンズに直接手を触れないこと。 投写レンズ面に指紋や汚れがつくと、映像不良の原因となることがあります。 ■...
  • Page 28 基本操作 電源を入れる 「電源の入れかた」 にしたがって電源を入れます。 p.26 言語、ランプパワーを選択する ( はじめてお使いになるとき ) ご購入後はじめてお使いになるときは、言語選択 ( 画面に表示されるメニューの言語 やメッセージ )、 およびランプパワーを設定するスタートメニューが表示されます。 (画 面のフォーカスが合っていないときは、手順 によって調整してください) ① ボタンで希望の言語を選び、 ボタンを押す 設定の結果を確認するメッセージが選択した言語で表示されます。 次に、ランプパワーの設定メニューが表示されます。 そのまま、何もしなければ「標準」に設定されます。変更したいときは、②の操 作をしてください。 ② ボタンでランプパワーを選び、 ボタンを押す ボタンを押さなくても、設定を変えるとランプパワーは切り換わり、表示は数秒 後自動的に消えます。 お知らせ • 次回以降は電源を入れたときにスタートメニューは表示されません。ただし、 「初 期設定 2 メニュー」 で [ すべてを初期化 ] を実行した場合には、その次に電 p.42 源を入れたときにスタートメニューが表示されます。...
  • Page 29 お知らせ • 「初期設定 1 メニュー」 で [ 自動入力検索 ] を [ 切り ] に設定 ( 購入時は [ 入り ]) p.41 しておくと、INPUT ボタンを押すと、[ 入力切換 ] メニューが表示されます。 • 他の接続機器から映像信号が出力されていないときは、INPUT ボタンを押しても 入力は切り換わらず、 「他に入力信号がありません」とメッセージが表示されます。 設置角度を調整する フットアジャスターで設置角度を変えて、 投写画面の高さを調整することができます。 ① お好みの角度になるように本機の前部を持ち上げ、フットアジャスター解 除ボタンを上向きに押す フットアジャスターが伸び、ボタンを離す とその位置に固定されます。 ② 角度を微調整するときは、 フットアジャ スターを回す 使...
  • Page 30 基本操作(つづき) お願い • ランプの特性によって、まれに明るさがわずかに変動することがあります。ご了承くださ い。 • 本機に使用している液晶パネルは高精度な技術で作られておりますが、一部に非点灯、 常時点灯部分が存在することがあります。これは故障ではありませんので、ご了承くだ さい。 お知らせ • ランプは消耗品です。長時間使用しますと映像が暗くなったり、切れて点灯しなくなっ たりすることがあります。これはランプの特性であり、故障ではありません。 • 本機はさまざまな種類の RGB 信号 に対応しますが、XGA(X3130) 、WXGA p.52 (WX3130)以外の信号では拡大・圧縮表示されるため画質が多少劣化します。良 好な画質でご覧いただくために、接続するコンピューターの外部出力の設定を XGA (X3130) 、WXGA(WX3130)に合わせることをおすすめします。 • 液晶ディスプレイなどを用いたコンピューターの機種によっては、コンピューター側 のモニター表示とプロジェクターへの出力とを同時に行なうと、画面が正しく映らな い場合があります。このような場合には、コンピューターの液晶ディスプレイの表示 を切ってください。液晶ディスプレイ表示の切換方法などは、コンピューターの取扱 説明書を参照してください。 • 接続機器から信号が入力されていないときや、表示中に信号がなくなったときは「無 信号」が表示されます。 • 本機が対応していない信号が入力されると、 「非対応信号」が表示されます。 • 実行できない操作ボタンを押すと 、 ビープ音の設定が [ 入り ] のとき 「ピー」 というビー プ音がなり、アイコン...
  • Page 31: 便利な機能を使う

    便利な機能を使う ■ 自動設定をする ( オートセット ) コンピューターの信号のみ 入力信号の種類に応じてサンプリング位相・周波数、画面位置、クランプなどを自動 的に調整することができます。 リモコンの AUTO SET ボタンを押す リモコン 処理中はアイコン が表示されます。 [ 映像調整メニュー ] の [ オートセット ] でも自動設定できます。 p.37 お知らせ • 本機が対応している入力信号 、 以外では、映像が出な p.52 p.53 かったり、正しい自動調整ができないことがあります。 • 正しく調整ができなかった場合は、[ 映像調整メニュー ] の p.37 [ 位置 ] で手動調整してください。 ■...
  • Page 32: 映像を拡大する(リサイズ

    便利な機能を使う(つづき) ■ 映像を拡大する(リサイズ) 投写している映像を拡大(リサイズ)表示させることができます。 リモコンの RESIZE ボタンを押す RESIZE ボタンを押すたびに拡大倍率が上がります。ボタンを押し続けるこ ともできます。 拡大倍率を下げるときは、リモコンの RESIZE ボタンを押す RESIZE ボタンを押すたびに拡大倍率が下がります。ボタンを押し続けるこ ともできます。 (もとの大きさよりも小さくすることはできません) リモコン 拡大部分を移動するときは、 ボタンを押す ボタンを押し続けることもできます。 RESIZE ボタンでもとの大きさまで戻ると、リサイズが解除されます。 リサイズ中に RETURN ボタンを押しても、リサイズは解除されます。 お知らせ • リサイズ中はアイコン が表示されます。 • ミュート以外の操作をしたときは、リサイズは解除されます。 • デジタル処理で拡大するため、拡大するにつれて映像があらくなります。 • 拡大中や拡大部分を移動中、まれに画像が乱れることがあります。...
  • Page 33: 映像と音声を一時的に消す(ミュート

    ■ 映像と音声を一時的に消す(ミュート) スクリーンに他のプロジェクターや OHP などの映像を一時的に投写 リモコン したいようなとき、本機の映像と音声を消すことができます。 リモコンの MUTE ボタンを押す 映像と音声が消えます。 (もう一度 MUTE ボタンを押すと、 ミュー トが解除されて映像と音声が出ます) お知らせ • ミュート中は、アイコン が表示されます。 • 他の操作をすると、ミュートが解除されます。 ■ 画質を変える リモコン 投写中の映像モードを選択します。 リモコンの PICTURE ボタンを押す 使 ボタンを押すごとに、1/2/3 の順に換わります。 い 1: 明るさ優先 2: 標準 か 3: 色優先 お知らせ...
  • Page 34: 映像を静止させる(フリーズ

    便利な機能を使う(つづき) ■ 映像を静止させる(フリーズ) 投写中の映像を静止させることができます。ビデオの映像を止めてプ リモコン レゼンテーションしたいときなどにお使いいただけます。 リモコンの FREEZE ボタンを押す 映像が静止します。 (もう一度 FREEZE ボタンを押すと、フリー ズが解除されます) お知らせ • フリーズ中は、アイコン が表示されます。 • その他の操作をすると、フリーズは解除されます。 • 本機で映像を静止させても、ビデオ機器などの映像は変化しています。 • 市販映像ソフトや放送・有線放送番組に対して、この機能を個人の視聴以外の目 的で使用すると、著作権法で保護されている著作権を侵害するおそれがあります。 ■ パスワード設定をする ● パスワードの変更のしかた お買い上げ時のパスワードは「000000」です。 「初期設定 2 メニュー」の [ パスワード ] を選択し、 または ボタン を押す パスワード登録、設定メニューの [ パスワード登録 ] を選択し、 ボタン...
  • Page 35 ● パスワードの設定のしかた (「切り」から「入り」にするとき ) 「初期設定 2 メニュー」の [ パスワード ] を選択し、 または ボタン を押す [ パスワード登録 ] と [ パスワード設定 ] のうち、[ パスワード設定 ] を選 択し、 または ボタンを押す [ 入り ] を選択する [OK] を選択し、 ボタンを押す パスワード入力画面が表示されます。 リモコンのテンキーボタンで数字 6 桁のパスワードを入力する パスワード設定が「入り」に設定されます。 ● パスワードが [ 入り ] での操作のしかた 使...
  • Page 36 メニューを使う 本機操作部やリモコンの MENU ボタン で画面にメニューを表示して、さまざまな p.18 調整や設定をすることができます。 ■ 設定表示の設定 メニューの図は操作説明用であり、実際の表示と異なる場合があります。 p.37 p.38 p.41 p.42 p.43...
  • Page 37 ■ 映像調整メニュー このメニューでは、映像に関する項目について調整・設定をすることができます。 入力の種類によって調整・設定ができる項目 ( ○ ) とできない項目 ( − ) があります。 ( 灰色で表示される項目は、そのとき選択されている入力では調整・設定ができません ) 使 い か た ※ 1: [ ノイズリダクション ] は、信号の種類によって調整できないことがあります。 ※ 2: [NTSC モード ] は、 ビデオ信号 が [NTSC] と [NTSC4.43] のときだけ表示され、 調整できます。また、言語が日本語に設定されたときは、JAPAN に設定されます。 他の言語のときは、US に設定されます。...
  • Page 38 メニューを使う(つづき) ■ 表示設定メニュー このメニューでは、画面表示に関する項目について設定をすることができます。 ( 灰色で表示される項目は、そのとき選択されている入力では設定ができません ) 内  容 項 目 画面サイズ 画面サイズの設定 または :設定にはいる ] :選択 ] [ 決定: X3130 : ノーマル / フル / スルー / ワイド WX3130 : ノーマル / フル / スルー /4:3 ズーム 上下シフト 画面サイズ設定が以下の表示の際に上下に投写映像を移動させる X3130 : ワイド(1024 × 768 の範囲内) WX3130 : 4:3 ズーム(1280 ×...
  • Page 39 [画面サイズ] が [4 : 3 ズーム] のときに上下に映像を移動できます。(WX3130) [黒板モード] • 黒板モードを設定することによって、スクリーンに投写したときの色合いに近づ けて投写することができます お願い • 投写面と同じ色で設定しても黒板、壁などの種類、色調、材質によって効果が異 なりますのでご了承ください。 [無信号背景] • ご購入時の [ ロゴ ] は RICOH が登録されています。 • ユーザーロゴが登録されているとき、[ ロゴ ] に設定しておくと、登録した画面 が無信号のときに表示されます。 [スタート画面] ユーザーロゴが登録されているとき [ 入り ] に設定しておくと、 登録した画面がスター トアップ画面として表示されます。 [ユーザーロゴ] コンピューターから入力されている映像の一部を静止画として取り込み、その画面 をスタートアップ画面や無信号ロゴとして表示させることができます。...
  • Page 40 メニューを使う(つづき) 〈ロゴ登録〉 ユーザーロゴ登録のしかた 登録する映像を映す [ 表示設定メニュー ] の [ ユーザーロゴ ] を選択し、 または ボタンを 押す 表示された項目から〈ロゴ登録〉を選択し、 ボタンを押す 登録確認用に登録範囲が表示され、[OK] を選択し、 ボタンを押す • 登録した映像が表示範囲内にない場合は、コンピューター側を操作し、画面 を動かしてください。 登録するときは [ はい ] を選択し、 ボタンを押す 登録が開始される • 登録中はメッセージが表示されます。 お知らせ • <ロゴ登録>は、コンピューターの入力時に有効です。 • 登録できるサイズは、画面中央の 512 × 384 ドット (X3130)、640 × 400 ドット...
  • Page 41: 初期設定メニュー

    ■ 初期設定メニュー このメニューでは、設置状態などの設定をすることができます。 初期設定 1 メニュー 内  容 項 目 自動台形補正 常に自動台形補正を実行 入り 切り 無信号電源オフ 無信号状態で最後に操作したときから電源が切れるまでの時間を設定 切り ( 切れない ) 30 分後 自動入力検索 入力切換時信号のある入力だけを選ぶかを設定 入り 切り ビープ音 操作時に操作音を出す 入り 切り 電源オン ON/STANDBY ボタンで電源を入れる ( 手動 ) か、電源コードで電源を入れ る ( 自動 ) かを設定 手動...
  • Page 42 メニューを使う(つづき) 初期設定 2 メニュー 内  容 項 目 設置状態 設置状態 に合わせて投写を設定 p.22 (標準) (背面) (天吊り) (背面天吊り) ファンモード ファンの回転を設定 標準 高 キーロック 本体の操作ボタンをロック または :設定にはいる ] :入り、切りを選択 ] :確認 ] :OK で設定完了 ] [ キャンセル ] で戻り クローズドキャ クローズドキャプションの表示方法を設定 プション を押し、 で切り換える。 切り /CC1/CC2/CC3/CC4/T1/T2/T3/T4 すべてを初期化...
  • Page 43 お知らせ • [ クローズドキャプション ] は、ビデオ , S- ビデオの入力時に有効です。 • 本機では、クローズドキャプションに対応しています。これは、米国の FCC (Federal Communications Commission) での規定に準拠した字幕機能のこと です。この規定に準拠した放送が実施されていない地域では、放送形式、信号形 式が異なりますので対応できない場合があります。 • 録画状態や信号の受信状態によって、正しく表示されないことがあります。 • [ テキスト ] の利用ができない場合、黒い背景画面のみが表示されることがありま す。この背景を表示しないようにするには、クローズドキャプションを「切り」 に設定してください。 ■ 状態表示 入力信号の情報やランプ使用時間などの情報を表示させることができます。 使 い か た ※ 1: RGB 対応信号のモード が表示されます。 p.52 ※...
  • Page 44 メンテナンス エアフィルターの清掃 エアフィルターは、内部へのほこりやごみの侵入を防ぐ部品です。フィルターをはずした 状態での使用は絶対におやめください。エアフィルターは、こまめに清掃していただくこ とをおすすめします。 100時間ごとに「エアフィルターのよごれを確認してください。」とメッセージが表示 ● されます。 (このメッセージは使用時間が100時間を過ぎ、次に電源を入れた一回目に、 映像が出たときに約30秒間表示されます。この表示は何か操作をすると消えます。) エアフィルターの汚れを確認し、埃、ゴミなどがついているときは、以下の手順で掃除 ● してください。 天吊り設置での清掃などのメンテナンスは、販売担当者に依頼すること。 ● 電源プラグを抜く エアフィルターをはずす エアフィルターの図の部分をつかんで引き出します。 掃除をする エアフィルターのほこりやよごれを掃除機などでてい ねいに吸い取ります。 エアフィルターを差し込み カチッと音がするまでしっかり差し込んでください。 お知らせ エアフィルターにほこりがたまると、空気の通りが悪くなって本機内部の温度が上昇 ● し、動作停止や故障の原因となります。 エアフィルターは最後まできちんと取り付けてください。すき間があいていると、ほこ ● りやごみが本機の内部に入り、動作停止や故障の原因となります。 エアフィルターを水洗いしたときは、完全に乾いてから取り付けてください。 ● エアフィルターが傷んだときは、販売担当者にご相談のうえ、新しいものと交換してく ● ださい。傷んだまま使用すると、ほこりやごみが本機の内部に入り、動作停止や故障の 原因となります。...
  • Page 45 レンズ、本体の清掃 • 天吊り設置での清掃などのメンテナンスは、 販売担当者に依頼すること。 ■レンズの清掃 • レンズは市販のブローワーやメガネ拭き用クロス、ク リーニングペーパー、レンズクリーナー等で清掃して ください。 • レンズの表面は傷つきやすいため、 かたいものでこすっ たり、たたいたりしないでください。 ■本体の清掃 • 電源プラグを抜いてから清掃をしてください。 • 本機のよごれは、柔らかい布で軽くふき取ってくだ さい。 • 水でふくと内部に水がしみこんで、感電や故障の原 因となることがありますので、やめてください。 • ベンジン、 シンナーは絶対に使用しないでください。 変形、変色、塗装がはげるなどの原因となります。 • 化学ぞうきんは使用しないでください。 ランプの交換 ランプは消耗品です。長時間使用しますと映像が暗くなったり、ランプが切れて点灯しな メ くなったりすることがあります。これはランプの特性であり、故障ではありません。 (ラ ン ンプの寿命は使用状態によって異なります)このようなときには、新しいランプと交換し テ てください。 ナ • ン 天吊り設置でのランプ交換は、販売店に依頼すること。...
  • Page 46 ランプの交換(つづき) 電源プラグを抜く ランプが十分に冷えるのを待つ 1 時間以上待ってください。 ランプ外カバーをはずす ランプ外カバー 側面のねじ1個をゆるめ図のようにスライドさせ て、ランプ外カバーをはずします。 ランプ内カバー 内カバーをはずす ねじ 2 個をはずし、ランプ内カバーをはずします。 はずしたねじは、なくさないように注意してくだ さい。 ランプを引き出す ランプ固定ねじ 3 個をゆるめ、取っ手をおこし、 ツメを押しながらランプを引き出します。 ツメ 新しいランプを取り付ける 方向を合わせ、下に当たるまで差し込み、ランプ固 定ねじ 3 個を回してしめます。...
  • Page 47 内カバーを取り付ける ランプ内カバー 手順 ではずしたねじ 2 個で内カバーが浮かな いように最後までしめます。 ランプ外カバー ランプ外カバーを取り付ける 外カバーを載せ方向を合わせ、矢印の方向にスライ ドさせて、手順 でゆるめたねじ 1 個をランプ 外カバーが浮かないように最後までしめます。 (ラ ンプ外カバーは必ず取り付けてください) ランプ時間をリセットする リセットのしかたについては、ランプの取扱説明書 をご覧ください。 お知らせ、お願い • 「状態表示メニュー」 の中の [ランプ時間] に、 ランプの使用時間 (目安) が表示されます。 p.43 • 「初期設定 1 メニュー」の[ランプパワー]を「標準」でご使用の場合は 2000 時間、 「低」でご使用の場合は 3000 時間を目安に交換してください。 p.41 •...
  • Page 48 その他 インジケーターによる異常表示 内部に異常が生じると、インジケーターの点灯とビープ音 ( ピーピーピー・・・) で知ら せます。 電源がはいらない ⇒ 本機の異常です。 • 電源プラグを抜き、販売担当者に連絡してください。 (消灯) 使用中にランプが消えた、またはランプが点灯しない ⇒ ランプが高温になって点灯しづらくなっているか、ランプの寿命 (赤点滅) または本機の異常です。 (赤点灯) または • 電源プラグを抜き、しばらく放置してから、再度電源を入れて ください。 • ランプが切れたときは、新しいランプに交換してください。 (赤点灯) (赤点灯) 使用中に電源が切れた ⇒ 内部が高温になっている。または気温の高いところで使っている。 • (赤点滅) 吸気孔、排気孔をふさがないように設置してください。 (赤点灯) • 電源プラグを抜き、しばらく放置してから、再度電源を入れて ください。 ※ 電源が切れる前にアイコン が表示されます。 使用中に電源が切れた ⇒ 本機内部の冷却ファンの異常です。 • (緑点滅) 電源プラグを抜き、販売店に連絡してください。...
  • Page 49 故障かな・・・と思ったときは 故障かな ?・・・とお思いのときは、アフターサービスをご依頼になる前に、次のことを お調べください。 「インジケーターによる異常表示」 もご覧ください。 p.48 症 状 お調べいただくことがら 電源がはいらない。 ・ 電源コードのプラグ、コネクターが抜けていませんか。 ・ ランプ外カバーがはずれていませんか。 p.46 使用中に電源が切れる。 ・ 使用している周囲の温度が高くありませんか。 p.48 ・ 吸気孔や排気孔がふさがれていませんか。 p.48 映像が出ない。 ・ 入力切換が間違っていませんか。 ([ 自動入力検索 ) が 「切り」 のとき ) p.41 ・ ミュート機能が働いていませんか。 p.33 ・ 明るさ調整が最小になっていませんか。 p.37 ・ 接続に間違いがありませんか。...
  • Page 50 故障かな・・・と思ったときは(つづき) 症 状 お調べいただくことがら リモコンが働かない。 ・ リモコンの電池が消耗していませんか。 ・ リモコンの電池は正しく入れられていますか。 p.21 ・ リモコンの有効操作範囲をこえていませんか。 p.21 ・ リモコンと本機の間に障害物が置かれていませんか。 ・ 蛍光灯やその他の強い光が本機のリモコン受光部に当っていませんか。...
  • Page 51 仕 様 ■一般仕様一覧 項 目 仕   様 消費電力 270 W 質  量 1.8 kg 外形寸法 ( 突起部含む ) 幅 272 ×高さ 82 ×奥行 189 mm キャビネット材質 PC+ABS 樹脂および PC 樹脂(一部マグネシウム合金) ※ 使用環境条件 温度:5℃~ 35℃、相対湿度:30%~ 70%表示 液晶パネル 表示方式 透過型三板式 X3130:0.63 型 パネルサイズ WX3130:0.59 型 液晶パネル TFT アクティブマトリクス 駆動方式 X3130: 786,432 画素 ( 水平 1024 ×垂直 768) 画素数...
  • Page 52 仕 様(つづき) ■対応信号一覧(RGB 信号) 本機は下表の RGB 信号に対応しています。ただし、コンピューターの機種によっては異 なることがありますので、画面にちらつきやにじみがあるときは調整してください。 リフレッシュレート 水平周波数 クロック 解像度 モード (Hz) (kHz) (MHz) 720 x 400 720x400_85 85.039 37.927 35.500 640 x 480 VGA_60 59.940 31.469 25.175 VGA_72 72.809 37.861 31.500 VGA_75 75.000 37.500 31.500 VGA_85 85.008 43.269 36.000 800 x 600 SVGA_56...
  • Page 53 ■対応信号一覧(コンポーネント信号) 信号フォーマット fh(kHz) fv(Hz) 480i(525i)@60Hz 15.73 59.94 480p(525p)@60Hz 31.47 59.94 576i(625i)@50Hz 15.63 50.00 576p(625p)@50Hz 31.25 50.00 720p(750p)@60Hz 45.00 60.00 720p(750p)@50Hz 37.50 50.00 1080i(1125i)@60Hz 33.75 60.00 1080i(1125i)@50Hz 28.13 50.00 1080p(1125p)@60Hz 67.50 60.00 1080p(1125p)@50Hz 56.25 50.00 ■対応信号一覧(ビデオ、S- ビデオ信号) ビデオモード fh(kHz) fv(Hz) fsc(MHz) NTSC 15.73 3.58...
  • Page 54 仕 様(つづき) ■ CONTROL 端子 ● ピン配列 ピン番号 信号名 内  容 キャリア検出 送信データ 受信データ データ端末レディ 信号グランド データセットレディ 送信要求 送信可能 D サブ 9 ピンコネクタ 被呼表示 ● インターフェースのフォーマット 1. 通信方法 R S-232C、9600bps、パリティなし、データ長 : 8 ビット、 ストップビット:1 ビット 2. 通信フォーマット STX (02h) Command (3Byte) ETX (03h) 一回の通信で 1 コマンドだけ有効。 3. データフォーマット 入力コマンドは、ASC II 準拠の大文字英数だけ。 4. 返信...
  • Page 55 ビスの内容) 、 修理費用の目安、 修理期間、 手続きなどをご要望に応じて説明いたします。 転居の際は、販売担当者にご連絡ください。転居先の販売担当者をご紹介いたします。 ■操作方法、製品の仕様に関するお問い合わせ 操作方法や製品の仕様については、 「お客様相談センター」にお問い合わせください。 • 受付時間:平日(月~金)9 時 ~18 時/土曜日 9 時 ~12 時、13 時 ~17 時(祝 祭日、弊社休業日を除く) • 通話料は無料です。 • 音声ガイダンスに従い製品別の番号をプッシュトーンでお知らせください。トーン 信号が出せない電話機の場合は、そのまましばらくお待ちいただきますとオペレー ターに接続します。 ※ お 問い合わせの内容は対応状況の確認と対応品質の向上のため、通話を録音・記録 させていただいております。 http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/index.html 保守サービスのために必要な補修用性能部品および消耗品の最低保有期間は、本製品 の製造中止後、7年間です。したがって、本期間以後は、修理をお引き受けできない 場合があります。 ■最新ユーティリティー情報 最新版のユーティリティーをインターネットのリコーホームページから入手できます。 • http://www.ricoh.co.jp/download/index.html そ の 他...
  • Page 56 プロジェクターについての疑問や質問は、よくある質問をまとめた FAQ をご覧ください。 リコーのホームページ(http://www.ricoh.co.jp/)で、よくある質問に対する回答集を ご覧いただけます。 お知らせ • インターネットに接続している場合に利用できます。 • インターネットの通信料金がかかります。 • FAQ ページ: http://www.ricoh.co.jp/support/qa/ 消耗品について 消耗品の商品名をご確認ください。 ご注文の際は、ご購入された販売担当者までご連絡ください。 ■交換用ランプ IPSiO PJ 交換用ランプ タイプ 1 ■エアフィルター IPSiO PJ 交換用フィルター タイプ 1 関連商品について RGB ケーブル、天吊り金具などがあります。 関連商品については、販売担当者までお問い合わせください。...
  • Page 57 お客様登録の方法 製品保証、保守サービスやサポートなどの提供をスムーズに受けられるよう、必ずお客様 登録を行ってください。 お客様登録の方法は、お客様登録はがきを返送していただく方法と、インターネットで登 録する方法の 2 種類があります。 お知らせ • 保証書の再発行はできませんので、大切に保管してください。 • ご登録がない場合は保守サービスなどの手続きに時間がかかる場合があります。 • どちらか 1 つの方法でお客様登録してください。 はがきで登録する はがきでお客様登録をします。 必要事項をご記入の上、ご返送ください。 お知らせ • 登録はがきを返送された場合は、オンラインでの登録は不要です。 インターネットで登録する インターネットでお客様登録をします。 「製品名」と「製造機番(製品番号) 」の入力が必要ですので、 プロジェクターに付属の「保 証書」をご用意ください。 お知らせ • インターネットに接続している場合に利用できます。 • インターネットの通信料金がかかります。 • インターネットで登録される場合、お客様登録はがきの送付は不要です。 リコーホームページからご登録ください。 お客様登録ページ:http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/regist/ そ の 他...
  • Page 59 IPSiO PJ X3130 IPSiO PJ WX3130 PROJECTOR OWNER’S MANUAL...
  • Page 60 Before Using CONTENTS Preparations Checking the package contents ..............62 Names of each part on the main unit ............63 Names of each part on the control panel and remote control ..... 64 Names of the terminals on the rear panel ........... 66 Preparing and using the remote control ............
  • Page 61 Maintenance Lamp replacement ..................92 Air filter cleaning ..................95 Lens and main unit cleaning ............... 96 Others Trouble indications ..................97 Troubleshooting ................... 98 Specifications .................... 100...
  • Page 62: Checking The Package Contents

    Preparations Checking the package contents Please make sure that the following items are included in the box, along with the main unit. If any item is missing, immediately contact the store where you purchased the product. [Note 1] (1) Remote control (5) RGB cable (3 m) ...
  • Page 63: Names Of Each Part On The Main Unit

    Names of each part on the main unit (10)(11) (12) (13) (14) (15) (16) (15) (14) Back Front Name : Function (1) Control panel : Operates the projector. p.64 (2) Zooming lever : Adjusts screen size. p.75 (3) Focusing lever : Adjusts screen focus.
  • Page 64: Names Of Each Part On The Control Panel And Remote Control

    Names of each part on the control panel and remote control Control panel Remote Control (10) (11) Battery cover (12) (13) Name : Main Function Control panel (1) ENTER button : Accepts the selected mode. (2) INPUT button : Selects input. p.74 (3) MENU button : Displays menus.
  • Page 65 Name : Main Function (4) ENTER button : Accepts the selected mode. (5) RESIZE button : Enlarges image. p.78 (6) SCREEN SIZE button : Changes screen size. p.79 (7) MUTE button : Cuts off the picture and sound temporarily. p.79 (8) AUTO SET button : Performs auto-adjustment of input signals from computer.
  • Page 66: Names Of The Terminals On The Rear Panel

    Names of the terminals on the rear panel (1) (2) Name : Main Function (1) AUDIO IN terminal : Input audio signals from a computer or video equipment. (Multiple use for COMPUTER 1 IN/2 IN, VIDEO and S-VIDEO) (2) S-VIDEO terminal : Input S video signals from video equipment.
  • Page 67: Preparing And Using The Remote Control

    Preparing and using the remote control Loading dry-cell batteries Operating the remote   into the remote control control Point toward the projector’s infrared Remove the battery cover. remote sensor, and press any button on the remote control. • Operating the projector from the front Insert the dry-cell batteries.
  • Page 68: Placement

    Placement Placement Styles As shown in the figures below, this device can be placed in 4 different styles. The factory setting is “floor-mounted front projection.” Set the [Projection mode] in the Default setting 2 menu , in accordance with your needs. p.89 Floor-mounted front projection Floor-mounted rear projection...
  • Page 69: Projection Distance And Size

    Projection Distance and Size Use the figures, tables, and formulas below to determine the projection size and projection distance. (Projection sizes are approximate values for full-size picture with no keystone adjustment.) PJ X3130 Projection size (inches) - 0.795 a (min length) = 32.885 Screen As seen from above...
  • Page 70: Connection

    Connection Before connection • Read the owner’s manual of the device you are connecting to the projector. • Some computers cannot be used with or connected to this projector. Check for an RGB output terminal, supported signal , etc. p.101 •...
  • Page 71 Notes • When COMPUTER 2 IN terminal is used as MONITOR OUT terminal, the signal which is input to COMPUTER 1 IN terminal is output. • Signals are output from MONITOR OUT terminal even in standby mode. However, from AUDIO OUT terminal, no audio signal is output. •...
  • Page 72: Operations

    Operations Turning the power on and off Connecting the power cord ■ Insert the power cord connector into the AC IN socket of the projector. Insert the power cord plug into a wall or other power outlet. Power cord connector The ON/STANDBY indicator will change to orange, (Supplied) indicating standby mode.
  • Page 73: Turning The Power Off

    Turning the power off ■ Press the ON/STANDBY button. When the setting of beep sound is [On], the projector beeps, and a message appears on the screen, confirming that you wish to shut off the power. To shut off the power, press the ON/STANDBY button again.
  • Page 74: Basic Operations

    Basic operations Turn on the power. Turn on the power by following the instructions in “Turning the power on” p.72 Select the language and the lamp power (When using the first time). When the projector is used for the first time after purchase, the start menu for language (to display the menus and messages on the screen) and lamp power selection and configuration is displayed in Japanese.
  • Page 75: Adjusting The Screen Size And Focus

    Notes When [Auto input search] is set to [Off] in the Default setting 1 menu • p.88 (factory setting is [On]), the Input select menu appears if you press the INPUT button. If no signal is being output from the connected equipment, pressing the INPUT button •...
  • Page 76 Basic operations (Continued) Precautions • Lamp characteristics may rarely cause the brightness to fluctuate slightly. • The LCD panel is made using extremely advanced technology. There may be black spots (pixels that do not light) or bright spots (pixels that are constantly lit) on the panel. These are intrinsic characteristics of the technology and are not malfunctions.
  • Page 77: Using Handy Features

    Using handy features Using auto setting (For computer input only) Remote ■ control This function automatically sets up the projector to the optimum state. It sets up sampling phase, frequency and screen position, for each type of the input signal by using simple operations. Press the remote control’s AUTO SET button.
  • Page 78: Resizing Image

    Using handy features (Continued) Resizing image ■ The projected image can be resized (zoomed in/out). Press the remote control’s RESIZE button. Each time you press the RESIZE button, zoom ratio is up. You can keep pressing. To zoom out, press the remote control’s RESIZE button.
  • Page 79: Cutting Off The Picture And Sound Temporarily (Mute)

    Cutting off the picture and sound temporarily ■ Remote (Mute) control When you want to project the images of another projector, overhead projector, etc. temporarily, this projector’s images and sound can be turned off. Press the remote control’s MUTE button. The picture and sound are cut off.
  • Page 80: Freezing The Image (Freeze)

    Using handy features (Continued) Freezing the image (Freeze) ■ The projected image can be frozen. This function is to be used to pause Remote control a video during a presentation, etc. Press the remote control’s FREEZE button. The picture pauses. (The Freeze function is released by pressing the FREEZE button again.) Notes •...
  • Page 81 How to set password (from [Off] to [On]) Select [Password] in the Default setting 2 menu and press the button. Select [Password setting] next, and press the button. Select [On]. Select [OK] and press the button. The password entry screen is displayed. Enter the password using numeric keys of the remote control.
  • Page 82: Using The Menus

    Using the menus You can call up on-screen menus, and conduct a number of adjustments and settings using the MENU button on the control panel (main unit side) and remote control. p.64 Setup using the Setting display ■ The menu shown below is for operation instructions purposes and might differ from the actual display.
  • Page 83: The Image Adjustment Menu

    The image adjustment menu ■ Use this menu to set or adjust image-related items. Items that can be set or adjusted are marked “Yes”, and those that cannot are marked “No”. (When an item is masked, it indicates that you cannot select for the current input.) Item Description Computer Y/P...
  • Page 84 Using the menus (Continued) Item Description Computer Y/P Video S-video Position V-position Adjust the vertical position of the image. Clamp 1 Adjusts the clamp pulse position. Clamp 2 Adjusts the clamp pulse width. *1: [Noise reduction] may not work depending on signal type. *2: [NTSC mode] can be displayed and adjusted only when the video signal is set to [NTSC] or [NTSC4.43].
  • Page 85: The Display Setting Menu

    The display setting menu ■ Use this menu to set screen display-related items. (The items in gray color cannot be set with the current input selection.) Description Item Screen size Screen size setting : Enter setting] :Selection] [Enter: X3130 : Normal/Full/Thru/Wide WX3130 : Normal/Full/Thru/4:3 zoom Up/down Lets the projected images shift vertically when the screen size setting is selected...
  • Page 86: Detailed Description

    [Background] • RICOH is set for [Logo] by factory setting. • If user’s logo has been registered, it is displayed when [Logo] is set for background.
  • Page 87: Display Style

    <Logo registration> How to register user logo Project a picture to register. Select [User logo] in the Display setting menu, and press the button. Select <Logo registration> from the displayed menu list and press button. The registration area is displayed for confirmation. Select [OK] and press the button.
  • Page 88: The Default Setting Menu

    Using the menus (Continued) The Default setting menu ■ This menu shows placement status and other settings. Default setting 1 menu Description Item Auto keystone Always correct keystone distortion automatically. No signal Set the time to wait for the power to be turned off after the last operation is power off Off (not turned off) 30 min.
  • Page 89: Fan Mode

    Default setting 2 menu Description Item Projection Sets projection mode in accordance with Placement Style. p.68 mode (Standard) (Rear) (Ceiling) (Rear ceiling) Fan mode Sets the cooling fan speed. Standard High Key lock Lock the control panel buttons. : Enter setting] : Confirm] : Select On/Off :Select OK to end...
  • Page 90: Displaying Information (Status Display)

    Using the menus (Continued) Displaying Information (Status display) ■ This displays information about the input signal, lamp use time, etc. “Yes”: displayed, “No”: not displayed Item Description Computer Video S-video Input Input source name [Note 1] Mode name RGB input mode Resolution Resolution (in dots) Frequency...
  • Page 92: Maintenance

    Maintenance Lamp replacement A lamp is consumable supplies. If used for extended periods, images will appear dark, and the lamp could burn out. This is characteristic of a lamp, and is not malfunction. (The lifetime of the lamp depends on condition of use.) If this happens, replace it with a new one. WARNING •...
  • Page 93 Pull out the lamp. Loosen the 3 lamp locking screws, pull up the handle, and press the tab to remove the lamp. Mount the new lamp. Align the orientation, press down the new lamp until the bottom is reached, and lock in place using the 3 lamp locking screws.
  • Page 94 Lamp replacement (Continued) Notes and Precautions The [Lamp time] item in the Status display menu indicates the time of lamp use (as a • rough guide) p.90 Please replace the lamp after 2000 hours of use with [Lamp power] in the Default •...
  • Page 95: Air Filter Cleaning

    Air filter cleaning The air filter prevents dust and debris from getting inside the projector. Never run the pro- jector with the filter removed. It is recommended that the air filter is cleaned regularly. • The message “Check the air filter for dirt.” is displayed every 100 hours. (If the usage time exceeds 100 hours, this message is displayed for about 30 seconds when the image is displayed for the first time after power is turned on.
  • Page 96: Lens And Main Unit Cleaning

    Lens and main unit cleaning WARNING Request cleaning and maintenance of a ceiling-mounted unit from your sales • representative. Attempting to clean or replace the lamp in a high location by yourself may cause you to fall, resulting in injury. Lens cleaning ■...
  • Page 97: Others

    Others Trouble indications The indicator illuminates and a beep sound informs you of internal abnormalities. No power Problem with projector ⇒ (OFF) • Unplug the power cord, and contact your sales representative. Lamp went out during use, or won’t come on ⇒...
  • Page 98: Troubleshooting

    Troubleshooting If you think something is wrong, check the followings before contacting customer service. Please see “Trouble indications” as well. p.97 If This Happens Check No power • Is the power cord plugged in? Is it connected to the projector? •...
  • Page 99 If This Happens Check Remote control • Are the remote control’s batteries drained? doesn’t work • Are the batteries inserted into the remote control correctly? p.67 • Is the remote control being used within the effective range? p.67 • Are there any obstructions between the remote control and projector? •...
  • Page 100: Specifications

    Specifications List of general specifications ■ Item Specification Consumption Power 270 W Weight 1.8 kg External Dimensions 272 × 82 × 189 mm (W × H × D) (including protruding parts) Cabinet material PC+ABS resin and PC resin (Some parts including Mg alloy) Conditions for usage environment Temp: 5°C to 35°C;...
  • Page 101 List of supported signals (RGB signals) ■ This projector supports the following RGB signals. Note, however, that depending on the computer model, the screen may show flicker or streaking. Please adjust the projector if this happens. Refresh rate H-frequency Clock Resolution Mode (Hz)
  • Page 102 Specifications (Continued) List of supported signals (Component signals) ■ Signal format fh(kHz) fv(Hz) 480i(525i)@60Hz 15.73 59.94 480p(525p)@60Hz 31.47 59.94 576i(625i)@50Hz 15.63 50.00 576p(625p)@50Hz 31.25 50.00 720p(750p)@60Hz 45.00 60.00 720p(750p)@50Hz 37.50 50.00 1080i(1125i)@60Hz 33.75 60.00 1080i(1125i)@50Hz 28.13 50.00 1080p(1125p)@60Hz 67.50 60.00 1080p(1125p)@50Hz 56.25 50.00...
  • Page 103: Control Terminal

    CONTROL terminal ■ Pin assignment  Pin No. Signal Name Description Data carrier detect Sending data Receiving data Data terminal ready Signal ground Data set ready Request to send Consent to send D sub 9 pin connector Ring indicator Interface format ...
  • Page 104 J A JP   EN JP  2010 年 11 月 Y001-6121C...

This manual is also suitable for:

Ipsio pj wx3130

Table of Contents