LCN-A型 ロードセル-取扱説明書
このたびは本製品をお買い上げいただきまして,ありがとう
ございます。ご使用の前には,本書を必ずお読みください。
また,お読みになったあとはいつでも見られるところに必ず
保管してください。
本書に記載の仕様・外観は予告なく変更させていただく場合
があります。 最新情報は弊社ホームページをご確認ください。
1.
取扱説明書中のマークについて
ご使用になる方の安全確保に関する重要な事項や機能確保に
関する事項にはマークを付けて記載していますので,必ずお
読みください。
故障しないようにするための注意や正しく動
注意
作させるための注意を記載しています。
2.
ご使用に際しての重要な注意
本製品は,水素環境下ではご使用できません。
3.
使用上のご注意
ロードセルは,その構造上中心軸に加わる力のみ感知する
ようになっています。取りつけの良否がそのまま測定精度
に影響を与えますので,十分注意してください。傾斜荷重,
回転モーメント, 水平分力, 曲げモーメントなどが作用しな
いようにしてください。
良い例
悪い例
ロードセルの温度補償範囲は,日々の気温変化には十分追
従する能力が有りますが直射熱が部分的に当った場合,過
渡現象があらわれ精度に影響する場合もありますから十分
注意してください。どうしても温度補償範囲を超えて使用
される場合にはロードセル全体を断熱材で保護して温度補
償範囲を超えないようにしてください( 10~70℃) 。
衝撃や振動がある環境下での 本製品に加わる動的荷重
は,"静的負荷(質量)×加速度"となります。加速度が
明確でない場合には,動的荷重を十分に考慮された定格
容量のものを使用してください。
ロードセルは分解しないでください。
ロードセル上部には物を落としたり,衝撃をあたえないよ
うにしてください。
過大な水平分力や過負荷が加わった場合は,再校正をして
ください。
ケーブルを持ってロードセルを持ち上げないでください。
ケーブルが外れてロードセルが落下する恐れがあります。
注意
振振動環境下でロードセルを使用する場合は,ロードセル
のケーブル引き出し口付近でケーブルを固定し,振動止め
を施してください。
ケーブルの曲げ半径はケーブルの直径の6倍以上としてく
ださい。
4.
取り付け
4.1
本器のみで使用する場合
4.1.1 ロードセル底部の M5 ねじを利用して固定します。
4.1.2 インナープレートを使用する場合は, 頭部にかぶせます。
インナープレート CAI-2
LCN-A 型
4.2
荷重受座,取付台座を使用する場合
4.2.1 荷重受座の取り付けは被測定体の荷重点に鋼板を溶接
するか, ねじで固定するようにしてください。 鋼板には,
ねじをつけておいて荷重受座を取り付けます。荷重受座
は硬度 HRC35~38 のものを使用し防錆のためグリースな
どで保護してください。
4.2.2 取付台座とロードセルは, ロードセル底部のねじを利用
して固定します。
4.2.3 荷重受座・取付台座の取り付けは,ロードセルに垂直荷
重がかかるよう必ず各面が荷重面に対して水平となる
ように設置してください。下図は精度よく測定するため
の代表例です。
5.
接続
5.1 変換器をひずみ測定器に接続します。
5.2 変換器、コネクタの配線は以下の通りです。
シールドは変換器本体に接続されていません。
5.3 ヒートランを5~10分行ってから測定を開始してくださ
い。
5.4 ケーブルのシールド線は本体に接続されていません。
アースをする場合は増幅指示部でアースしますが, 誘導ノ
イズなどが生じる場合には, 増幅指示部の出力側にオシロ
スコープを接続し波形を観察しながら対処してください。
必ずしもアースをすると良くなるとは限りません。
IM-T-160Q 2021.7
被測定体
荷重受座
(CA-2F)
取付台座
(CF-42)
設置場所
Need help?
Do you have a question about the LCN-A and is the answer not in the manual?
Questions and answers