System Software Update Procedure; システムのアップデートについて; Vm-3100Pro - Roland ADA-7000 Owner's Manual

8-channel a/d-d/a converter
Hide thumbs Also See for ADA-7000:
Table of Contents

Advertisement

APR. 2000
7. Audio input (XLR, TRS) check
1) Connect with R-BUS1-8 of VM-7100/7200 through R-BUS cable.
2) Set as "***" on the PATCHBAY - MULTI IN screen of VM-7100/7200.
"R-BUS 1 - MULTI IN CH1"
"R-BUS 2 - MULTI IN CH2"
"R-BUS 3 - MULTI IN CH3"
"R-BUS 4 - MULTI IN CH4"
"R-BUS 5 - MULTI IN CH5"
"R-BUS 6 - MULTI IN CH6"
"R-BUS 7 - MULTI IN CH7"
"R-BUS 8 - MULTI IN CH8"
3) Press [MULTI IN] button of VM-7100/7200 to set CH LEVEL of CH1
through CH8 to "100".
4) Set WORD CLOCK SOURCE of SYSTEM - DIGITAL I/O of VM-7100/
7200 to "INTERNAL".
5) Set CLOCK SOURCE of ADA-7000 to "R-BUS".
6) Set PAD=ON (light) and " GAIN = +4 dB ".
7) Input "1 kHz, +14.0 dBm sinusoidal wave" from Audio Generator into
XLR CONNECTOR of individual input CHs of ADA-7000.
8) Confirm that the sinusoidal wave signal can be heard from Stereo-
phonic Headphones of VM-7100/7200 without distortion and noise.
9) Input "1 kHz, +14.0 dBm sinusoidal wave" from Audio Generator into
TRS jack of individual input CHs of ADA-7000.
10)Confirm that the sinusoidal wave signal can be heard from Stereo-
phonic Headphones of VM-7100/7200 without distortion and noise.
8. Audio output (XLR, RCA Pin) check
1) Input "1 kHz, +14.0 dBm sinusoidal wave" from Audio Generator into
VM-7100/7200 INPUT 1.
2) Connect with R-BUS1-8 of VM-7100/7200 through R-BUS cable.
3) Set as "***" on the PATCHBAY - IN/M-OUT screen of VM-7100/7200.
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH1"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH2"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH3"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH4"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH5"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH6"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH7"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH8"
4) Press [INPUT] button of VM-7100/7200 to set CH LEVEL of CH1 to "100".
5) Press [MULTI OUT] button of VM-7100/7200 to set CH LEVEL of CH1
through CH8 to "100".
6) Set WORD CLOCK SOURCE of SYSTEM - DIGITAL I/O of VM-7100/
7200 to "INTERNAL".
7) Set CLOCK SOURCE of ADA-7000 to "R-BUS".
8) Connect oscilloscope to output (XLR, RCA Phono) of individual CHs of
ADA-7000 and confirm that the sinusoidal wave is displayed without
distortion and noise.
7. 7. 7. 7. オーディオ入力(XLR, TRS)のチェック
オーディオ入力(XLR, TRS)のチェック
オーディオ入力(XLR, TRS)のチェック
オーディオ入力(XLR, TRS)のチェック
1) VM-7000 シリーズの R-BUS1-8 に R-BUS ケーブルを用いて接続します。
2) VM-7000 の PATCHBAY - MULTI IN 画面で
"R-BUS 1 - MULTI IN CH1"
"R-BUS 2 - MULTI IN CH2"
"R-BUS 3 - MULTI IN CH3"
"R-BUS 4 - MULTI IN CH4"
"R-BUS 5 - MULTI IN CH5"
"R-BUS 6 - MULTI IN CH6"
"R-BUS 7 - MULTI IN CH7"
"R-BUS 8 - MULTI IN CH8"
と設定します。
3) VM-7000 の [MULTI IN] ボタンを押して、 CH1 - CH8 の CH LEVEL を
"100" に設定します。
4) VM-7000 の SYSTEM - DIGITAL I/O の WORD CLOCK SOURCE を
"INTERNAL" に設定します。
5) ADA-7000 の CLOCK SOURCE を "R-BUS" に設定します。
6) PAD=ON ( 点灯) 、"GAIN = +4 dB" に設定します。
7) ADA-7000 の各入力 CH に発信器より XLR ジャックに 1 kHz の
+14.0 dBm サイン波を入力します。
8) VM-7000 のヘッドホンよりサイン波が歪み、ノイズなく聞こえること
を確認します。
9) 同様に ADA-7000 の各入力 CH に発信器より TRS ジャックに 1 kHz
の +14.0 dBm サイン波を入力します。
10)VM-7000 のヘッドホンよりサイン波が歪み、ノイズなく聞こえるこ
とを確認します。
8. 8. 8. 8. オーディオ出力(XLR, RCA Pin)のチェック
オーディオ出力(XLR, RCA Pin)のチェック
オーディオ出力(XLR, RCA Pin)のチェック
オーディオ出力(XLR, RCA Pin)のチェック
1) VM-7000 INPUT 1 に発信器より 1 kHz の +14.0 dBm サイン波を入力
します。
2) VM-7000 シリーズの R-BUS1-8 に R-BUS ケーブルを用いて接続します。
3) VM-7000 の PATCHBAY - IN/M-OUT 画面で
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH1"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH2"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH3"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH4"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH5"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH6"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH7"
"INPUT CH1 - MULTI OUT CH8"
と設定します。
4) VM-7000 の [INPUT] ボタンを押して、 CH1 の CH LEVEL を "100" に
設定します。
5) VM-7000 の [MULTI OUT] ボタンを押して、 CH1-8 の CH LEVEL を
"100" に設定します。
6) VM-7000 の SYSTEM - DIGITAL I/O の WORD CLOCK SOURCE を
"INTERNAL" に設定します。
7) ADA-7000 の CLOCK SOURCE を R-BUS とします。
8) ADA-7000 の各 CH の出力 (XLR, RCA Pin) にオシロスコープを接続し、
サイン波が歪み、ノイズない波形になっていることを確認します。
SYSTEM SOFTWARE UPDATE
PROCEDURE
(UPDATE SMF DISK P/No.17048520)
Required items
MIDI sequencer (SB-55)
MIDI cable
VM-3100PRO,VM-7100/7200
R-BUS cable
The latest system software of the ADA-7000 is stored to the floppy disk
named "ADA-7000 System Ver.1.xx SMF" as the standard MIDI file format
(SMF format).
Check the following SMF's included to the floppy disk.
ADA-7000 System Ver.1.xx SMF disk
ADA7000. MID
Update ADA-7000 system software by following the procedure described
below.
1) Connect MIDI OUT of MIDI Sequencer with MIDI IN of VM series.
2) Connect VM series and ADA-7000 through R-BUS cable.
3) When VM-7100/7200 is used, turn on the power supply of VM-7100/
7200 under the above conditions.
When VM-3100PRO is used, turn on the power supply of VM-
3100PRO while pressing and holding [SELECT CH6] and [SELECT
CH9-10] buttons, press [
] button twice to select "03:DIF-AT
UPDATE", and then press [ENTER] button
4) When ADA-7000 completes the start up process, the file ADA7000.mid
is played.
5) All LEDs go off when Update data is received.
6) When the playing is completed, ADA-7000 automatically restarts.
7) Update fails when four LEDs of SAMPLING FREQ blinks.
In case of failing the update, press [MANUAL] button with the LEDs
blinking.
(The blinking LEDs go off.)
8) In case of failing the update, repeat the procedure from 4) with the
ADA-7000 restarted.
ADA-7000
● ● ● ●
システムのアップデートについて
システムのアップデートについて
システムのアップデートについて
システムのアップデートについて
(UPDATE SMF DISK P/No.17048520)
◯使用機材
使用機材
使用機材
使用機材
SMF を再生できる MIDI シーケンサ( SB-55 等)
MIDI ケーブル
VM-3100PRO, VM-7100 または VM-7200
R-BUS ケーブル
1 枚のディスクには、ADA-7000 の最新のシステムがスタンダード MIDI
ファイル (SMF) データの形で保存されています。
ディスクには次のような SMF データが保存されていますので、確認し
て下さい。
ADA-7000 System Ver.1.xx SMF disk
ADA7000. MID
次のような手順で、ADA-7000 システムをアップデートを行って下さい。
1) MIDI シーケンサの MIDI OUT と VM シリーズの MIDI IN を接続します。
2) VM シリーズと ADA-7000 を R-BUS ケーブルで接続します。
3) 使用機材が VM-7100/7200 の場合は、上記の状態で VM-7100/7200 の
電源を入れます。
また、使用機材が VM-3100PRO の場合、[SELECT CH6] と [SELECT
CH9-10] ボタンを押しながら VM-3100PRO の電源を入れ、[ ▽ ] ボタ
ンを 2 回押し、"03:DIF-AT UPDATE" を選択し、 [ENTER] ボタンを押
します。
4) ADA-7000 の起動が完了後、ADA7000.mid ファイルを再生します。
5) アップデートデータを受信すると全 LED が消灯します。
6) 再生が完了すると、ADA-7000 が自動的に再起動します。
7) SAMPLING FREQ の 4 つの LED が点滅した場合には、アップデート失
敗です。
 失敗の場合には LED 点滅状態で、[MANUAL] ボタンを押します。
( LED が点滅より消灯に変わります。 )
8) アップデートが失敗の場合は、4) より再度行います。
9

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents