Test Mode; How To Confirm Version Number - Roland ADA-7000 Owner's Manual

8-channel a/d-d/a converter
Hide thumbs Also See for ADA-7000:
Table of Contents

Advertisement

ADA-7000

TEST MODE

Required items
VM-C7100/C7200 and VM-7100/7200
x1set
Electret-Condenser Microphone(With PHANTOM) x1
Audio Generator x1
Oscilloscope
x1
R-BUS cable
x1
VM-LINK cable
x1
• HOW TO ENTER TEST MODE.
Turn on the power supply of ADA-7000 while pressing and holding
[CH2 PAD] and [CH4 PAD] buttons.
• The item to be inspected in the TEST MODE are as follows.
1. SW, LED Check
2. VR Check

3. How to confirm Version Number

1. SW, LED Check
Press [CLOCK SOURCE] button to light R-BUS LED.
Press [MANUAL] button. All LEDs should go on.
Press each switch. The LED at the pressed button should go off.
Press all switched to confirm that all LEDs go off.
Press all switches to end SW and LED checks.
2. VR Check
Press [CLOCK SOURCE] button to light WORD CLOCK LED.
Press [MANUAL] button.
When turning each Rotary Pot, . PAD LED goes on at a Rotary Pot
position.
When minimum, medium and maximum points are confirmed, PHAN-
TOM LED corresponding to CH of Rotary Pot goes off.
Press [MANUAL] button to end VR Check.
3. How to confirm Version Number
Press [CLOCK SOURCE] button to light INTERNAL LED.
Press [MANUAL] button.
Press [SAMPLING FREQ] button to select a digit to be displayed.
a.bcd
32 kHz ---- Display of digit "a"
44.1 kHz ---- Display of digit "b"
48 kHz ---- Display of digit "c"
96 kHz ---- Display of digit "d"
Correspondence between number and display
0 --- All of PAD and MANUAL LEDs go off.
1 --- CH1 PAD goes on.
2 --- CH2 PAD goes on.
3 --- CH3 PAD goes on.
:
:
8 --- CH8 PAD goes on.
9 --- MANUAL LED goes on, and all of , PAD LEDs go off.
Press [MANUAL] button to end confirmation of Version Number.
The following inspections are performed under normal operating conditions.
1. PEAK LED check
1) Press [MANUAL] button to light [MANUAL] LED.
2) Set ADA-7000 to PAD=ON (light), and GAIN Knob to "+4 dB" position.
3) Input " 1 kHz " sinusoidal wave into CH1 from Audio Generator.
4) Set signal level of Audio Generator to "+17.0 dBm".
At this time, confirm that PEAK LED is off.
5) Set this signal level to "+22.0 dBm" and confirm that PEAK LED
goes on.
6) Repeat the steps 3) to 5) for CH2 through CH8 individually.
8
● ● ● ● テストモード
テストモード
テストモード
テストモード
◯使用機材
使用機材
使用機材
使用機材
VM-C7100/C7200 と VM-7100/7200
x1set
PHANTOM 電源対応コンデンサーマイク
x1
発振器
x1
オシロスコープ
x1
R-BUS cable
x1
VM-LINK cable
x1
・ ・ ・ ・ テストモードへの入り方
テストモードへの入り方
テストモードへの入り方
テストモードへの入り方
[CH2 PAD] と [CH4 PAD] ボタンを押しながら ADA-7000 の電源を
入れます。
・ ・ ・ ・ テストモードでの検査項目は以下のとおりです。
テストモードでの検査項目は以下のとおりです。
テストモードでの検査項目は以下のとおりです。
テストモードでの検査項目は以下のとおりです。
1. SW, LED チェック
2. VR チェック
3. バージョンナンバーの確認方補
1. 1. 1. 1. SW, LED チェック
SW, LED チェック
SW, LED チェック
SW, LED チェック
[CLOCK SOURCE] ボタンを押して、R-BUS LED を点灯させます。
[MANUAL] ボタンを押します。全 LED が点灯します。
各スイッチを押します。押したところの LED が消灯します。
全スイッチを押して、全 LED が消えることを確認します。
全スイッチを押すと SW, LED チェックが終了します。
2. 2. 2. 2. VR チェック
VR チェック
VR チェック
VR チェック
[CLOCK SOURCE] ボタンを押して、WORD CLOCK LED を点灯させます。
[MANUAL] ボタンを押します。
各 VR を回すと、VR の位置により、PAD LED が点灯します。
最小、中点、最大が確認されると VR の CH に対応する PHANTOM LED
が消灯します。
[MANUAL] ボタンを押すと VR チェックが終了します。
3. 3. 3. 3. バージョンナンバーの確認方法
バージョンナンバーの確認方法
バージョンナンバーの確認方法
バージョンナンバーの確認方法
[CLOCK SOURCE] ボタンを押して、INTERNAL LED を点灯させます。
[MANUAL] ボタンを押します。
[SAMPLING FREQ] ボタンを押して表示する桁を選択します。
a.bcd
32 kHz
---- a 桁の表示
44.1 kHz ---- b 桁の表示
48 kHz
---- c 桁の表示
96 kHz
---- d 桁の表示
数字と表示の対応
0 --- PAD, MANUAL LED すべて消灯
1 --- CH1 PAD 点灯
2 --- CH2 PAD 点灯
3 --- CH3 PAD 点灯
:
:
8 --- CH8 PAD 点灯
9 --- MANUAL LED 点灯 , PAD LED すべて消灯
[MANUAL] ボタンを押すとバージョンナンバーの確認が終了します。
以下の検査は通常動作状態で行います。
1. 1. 1. 1. PEAK LED の確認
PEAK LED の確認
PEAK LED の確認
PEAK LED の確認
1) [MANUAL] ボタンを押して [MANUAL] LED を点灯させます。
2) ADA-7000 を PAD=ON ( 点灯) 、GAIN つまみを "+4 dB" の位置に設
定します。
3) CH1 に発信器より 1 kHz のサイン波を入力します。
4) 発信器の信号レベルを "+17.0 dBm" に設定します。
このとき PEAK LED が消灯していることを確認します。
5) 信号レベルを "+22.0 dBm" に設定し、PEAK LED が点灯することを
確認します。
6) CH2 から CH8 まで 3) ~ 5) の検査を同様に行います。
2. WORD CLK OUT FS output check
1) Connect WORD CLOCK input of unit which has WORD input such as
VM-7100/7200 with ADA-7000's WORD CLK output.
2) Set [CLOCK SOURCE] Knob to " INTERNAL ".
3) Set SAMPLING FREQ to " 48 kHz ".
4) For VM-7100/7200, set WORD CLOCK SOURCE of SYSTEM - DIGI-
TAL I/O to "WORD CLOCK IN".
5) Confirm that VM-7100/7200 " LOCKs ".
6) Repeat the above checks at SAMPLING FREQ of " 32 kHz " and " 44.1
kHz ".
3. WORD CLK input check
1) Connect WORD CLOCK output of unit which has WORD output such
as VM-7100/7200 with ADA-7000's WORD CLK input.
2) Set [CLOCK SOURCE] Knob to " WORD CLOCK ".
3) Confirm that LED of SAMPLING FREQ corresponding to inputted sam-
pling frequency goes on.
4. WORD CLOCK TERMINATOR SW check
1) Turn off power supply of ADA-7000.
2) Connect circuit tester to WORD CLOCK IN.
3) Confirm that the circuit tester indicates "75 ohms" when TERMINA-
TOR SW is ON, or "tens of kilo ohms" when TERMINATOR SW is ON.
5. PAD switching check
1) Connect with R-BUS1-8 of VM-7100/7200 through R-BUS cable.
2) Set as "***" on the PATCHBAY - MULTI IN screen of VM-7100/7200.
"R-BUS 1 - MULTI IN CH1"
"R-BUS 2 - MULTI IN CH2"
"R-BUS 3 - MULTI IN CH3"
"R-BUS 4 - MULTI IN CH4"
"R-BUS 5 - MULTI IN CH5"
"R-BUS 6 - MULTI IN CH6"
"R-BUS 7 - MULTI IN CH7"
"R-BUS 8 - MULTI IN CH8"
3) Press [MULTI IN] button of VM-7100/7200 to set CH LEVEL of CH1
through CH8 to "100".
4) Set WORD CLOCK SOURCE of SYSTEM - DIGITAL I/O of VM-7100/
7200 to "INTERNAL".
5) Set CLOCK SOURCE of ADA-7000 to "R-BUS".
6) Press [MANUAL] button to light [MANUAL] LED.
7) Press [PAD] button to light PAD LED.
8) Set GAIN Knob to "+4 dB".
9) Input "+4.0 dBm sinusoidal wave" from Audio Generator into individual CHs.
10)Confirm the value shown by Level Meter of VM-7100/7200.
11)Press [PAD] button to turn off PAD LED.
12)Confirm that the value shown by Level Meter of VM-7100/7200
changes by 20 dB.
6. PHANTOM Power Supply check
1) Connect Electret-Condenser Microphone compatible with PHANTOM
Power Supply to individual CHs.
2) Press [MANUAL] button to light [MANUAL] LED.
3) Set PAD=OFF, and GAIN Knob to "-64 dB".
4) Press [PHANTOM] Electret-Condenser button to turn off PHANTOM LED.
At this time, confirm that PEAK LED does not go on when voice is
inputted to Electret-Condenser Microphone.
5) Press [PHANTOM] button to light PHANTOM LED.
At this time, confirm that PEAK LED goes on when voice is inputted to
Electret-Condenser Microphone.
APR. 2000
2. 2. 2. 2. WORD CLK OUT FS 出力の確認
WORD CLK OUT FS 出力の確認
WORD CLK OUT FS 出力の確認
WORD CLK OUT FS 出力の確認
1) VM-C7000 などの WORD 入力を持っている機器の WORD CLOCK 入力と
ADA-7000 WORD CLK 出力を接続します。
2) [CLOCK SOURCE] つまみを "INTERNAL" に設定します。
3) SAMPLING FREQ を "48 kHz" に設定します。
4) VM-7000 シリーズの場合、SYSTEM - DIGITAL I/O の WORD CLOCK
SOURCE を "WORD CLOCK IN" に設定します。
5) VM-7000 がロックすることを確認します。
6) SAMPLING FREQ を 32 kHz, 44.1 kHz に変えて同様に確認します。
3. 3. 3. 3. WORD CLK 入力の確認
WORD CLK 入力の確認
WORD CLK 入力の確認
WORD CLK 入力の確認
1) VM-C7000 などの WORD 出力を持っている機器の WORD CLOCK 出力を
ADA-7000 WORD CLK 入力に接続します。
2) [CLOCK SOURCE] つまみを "WORD CLOCK" に設定します。
3) 入力したサンプリング周波数に対応する SAMPLING FREQ の LED が点
灯することを確認します。
4. 4. 4. 4. WORD CLOCK TERMINATOR SW のチェック
WORD CLOCK TERMINATOR SW のチェック
WORD CLOCK TERMINATOR SW のチェック
WORD CLOCK TERMINATOR SW のチェック
1) ADA-7000 の電源を切ります。
2) WORD CLOCK IN に抵抗値を測定できる測定機を接続します。
3) TERMINATOR SW ON のとき 75 Ω、 OFF のとき数 10 kΩ であることを
確認します。
5. 5. 5. 5. PAD の切り替え
PAD の切り替え
PAD の切り替え
PAD の切り替え
1) VM-7000 シリーズの R-BUS1-8 に R-BUS ケーブルを用いて接続します。
2) VM-7000 の PATCHBAY - MULTI IN 画面で
"R-BUS 1 - MULTI IN CH1"
"R-BUS 2 - MULTI IN CH2"
"R-BUS 3 - MULTI IN CH3"
"R-BUS 4 - MULTI IN CH4"
"R-BUS 5 - MULTI IN CH5"
"R-BUS 6 - MULTI IN CH6"
"R-BUS 7 - MULTI IN CH7"
"R-BUS 8 - MULTI IN CH8"
と設定します。
3) VM-7000 の [MULTI IN] ボタンを押して、 CH1 - CH8 の CH LEVEL を
"100" に設定します。
4)VM-7000 の SYSTEM - DIGITAL I/O の WORD CLOCK SOURCE を
"INTERNAL" に設定します。
5) ADA-7000 の CLOCK SOURCE を "R-BUS" に設定します。
6) [MANUAL] ボタンを押して [MANUAL] LED を点灯させます。
7) [PAD] ボタンを押して、PAD LED を点灯させます。
8) GAIN つまみ "+4 dB" の位置に設定します。
9) 各 CH に発信器より 1 kHz の +4.0 dBm サイン波を入力します。
10)VM-7000 のレベルメータの値を確認します。
11)[PAD] ボタンを押して、PAD LED を消灯させます。
12)VM-7000 のレベルメータが 20 dB 変化することを確認します。
6. 6. 6. 6. PHANTOM 電源のチェック
PHANTOM 電源のチェック
PHANTOM 電源のチェック
PHANTOM 電源のチェック
1) PHANTOM 電源に対応したコンデンサーマイクを各 CH に接続します。
2) [MANUAL] ボタンを押して [MANUAL] LED を点灯させます。
3) PAD=OFF, GAIN つまみを "-64 dB" 位置に設定します。
4) [PHANTOM] ボタンを押して、PHANTOM LED を消します。
このときマイクに音を入れても PEAK LED が点灯しないことを確認し
ます。
5) [PHANTOM] ボタンを押して、PHANTOM LED を点灯させます。
このときマイクに音を入れると PEAK LED が点灯することを確認します。

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents