Lenovo ThinkStation E31 User Manual
Lenovo ThinkStation E31 User Manual

Lenovo ThinkStation E31 User Manual

(japanese) user guide
Hide thumbs Also See for ThinkStation E31:

Advertisement

ThinkStation
ユーザー・ガイド
マ マ マ マ シ シ シ シ ン ン ン ン ・ ・ ・ ・ タ タ タ タ イ イ イ イ プ プ プ プ : : : : 2551、2552、2553、2554、2555

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the ThinkStation E31 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for Lenovo ThinkStation E31

  • Page 1 ThinkStation ユーザー・ガイド マ マ マ マ シ シ シ シ ン ン ン ン ・ ・ ・ ・ タ タ タ タ イ イ イ イ プ プ プ プ : : : : 2551、2552、2553、2554、2555...
  • Page 2 注 注 注 注 : : : : 本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、v ページの 『重要な安全上の注意』および 115 ページの 付録 A『特記事項』に記載されている情報を読んで理解してください。 第 第 第 第 1 版 版 版 版 (2012 年 年 年 年 6 月 月 月 月 ) © Copyright Lenovo 2012. 制限付き権利に関する通知: データまたはソフトウェアが米国一般調達局 (GSA: General Services Administration) 契約に 準じて提供される場合、使用、複製、または開示は契約番号 GS-35F-05925 に規定された制限に従うものとします。...
  • Page 3: Table Of Contents

    電源コンセントおよびケーブルの長さ . . . 熱および製品の通気 ... . Lenovo へのコンピューターの登録 ..稼働環境 ....
  • Page 4 ICE パフォーマンス・モード ..Lenovo Solution Center ... . ICE の熱アラート ... . .
  • Page 5 索 索 索 索 引 引 引 引 ............... . 137 情報 ....© Copyright Lenovo 2012...
  • Page 6 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 7 『 ThinkStation 安全上の注意と保証およびセットアップについての手引き 』をお持ちでない場合は、 ® Lenovo サポート Web サイト (http://www.lenovo.com/support) から PDF 版を入手できます。Lenovo サポー ト Web サイトでは、『 ThinkStation 安全上の注意と保証およびセットアップについての手引き 』とこ の『 ThinkStation ユーザー・ガイド 』の他言語版も入手できます。 保 保 保 保 守 守 守 守 お お お お よ よ よ よ び び び び ア ア ア ア ッ ッ ッ ッ プ プ プ プ グ グ グ グ レ レ レ レ ー ー ー ー ド ド ド ド...
  • Page 8 す。オプションまたは CRU を開梱するときは、部品を取り付ける指示があるまで、部品が入ってい る帯電防止パッケージを開けないでください。 オプションまたは CRU を取り扱うか、コンピューター内部で作業を行うときは、静電気による損傷を避 けるために以下の予防措置を講じてください。 • 身体の動きを最小限にとどめてください。動くと、周囲に静電気が蓄積されることがあります。 • コンポーネントは常に注意して取り扱う。アダプター、メモリー・モジュール、およびその他の回 路ボードを取り扱うときは、縁を持ってください。回路のはんだ付けした部分には決して手を触 れないでください。 • 他の人がコンポーネントに触れないようにする。 • 静電気に弱いオプションまたは CRU を取り付ける際には、部品が入っている帯電防止パッケージを、 コンピューターの金属の拡張スロット・カバーか、その他の塗装されていない金属面に 2 秒間以上接触 させる。これによって、パッケージや人体の静電気を放電することができます。 • 静電気に弱い部品を帯電防止パッケージから取り出した後は、部品をできるだけ下に置かず、コン ピューターに取り付ける。これができない場合は、帯電防止パッケージを平らな場所に置き、その上 に部品を置くようにしてください。 • コンピューターのカバーやその他の金属面の上に部品を置かないでください。 電 電 電 電 源 源 源 源 コ コ コ コ ー ー ー ー ド ド ド ド お お お お よ よ よ よ び び び び 電 電 電 電 源 源 源 源 ア ア ア ア ダ ダ ダ ダ プ プ プ プ タ タ タ タ ー ー ー ー 電源コードおよび電源アダプターは、製品の製造メーカーから提供されたものだけをご使用ください。電...
  • Page 9 熱 熱 熱 熱 お お お お よ よ よ よ び び び び 製 製 製 製 品 品 品 品 の の の の 通 通 通 通 気 気 気 気 コンピューター、電源アダプター、および付属品の多くは、電源を入れたり、バッテリーを充電すると熱 を発生することがあります。次の基本的な注意事項を必ず守ってください。 • コンピューター、電源アダプター、または付属品の機能時、あるいはバッテリーの充電時に、長時間に 渡りひざや身体のその他の部分にこれらの製品を接触させたままにしないでください。コンピュー ター、電源アダプター、および付属品の多くは、通常の操作中に多少の熱を発生します。長時間に渡り 身体の部分に接触していると、不快感ややけどの原因となります。 • 可燃物の近くや爆発の可能性のある環境でバッテリーを充電したり、コンピューター、電源アダプ ター、または付属品を操作したりしないでください。 • 安全性と快適さ、および信頼性のために、製品には、換気口、ファン、ヒートシンクが使用されてい ます。しかし、ベッド、ソファー、カーペット、その他の柔らかな表面の上にコンピューターをお くと、気付かないうちにこうした機能が働かなくなります。このような機能を妨害したり、ふさい だり、機能不全状態にはしないでください。 © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 10 少なくとも 3 カ月に一度は、ご使用のデスクトップ・コンピューターにほこりがたまっていないか点検し てください。点検をする前に、 コンピューターの電源をオフにして電源コンセントからコンピューターの 電源コードを抜きます。次に、ベゼル内の換気装置と接続部分からほこりを取り除きます。外側にほこり がたまっている場合も、よく確認して、放熱板 (ヒートシンク) 吸入フィン、電源供給換気装置、ファンな どコンピューターの内部からほこりを取り除きます。カバーを開ける前には常に、コンピューターの電源 をオフにして電源コードを抜いておきます。可能であれば、人通りの多い場所から約 60 cm 以内でのコン ピューターの使用を避けてください。コンピューターを人通りの多い場所やその近くで操作しなくてはな らない場合、コンピューターをこまめに点検し、必要に応じて掃除を行ってください。 コンピューターを安全に、最適なパフォーマンスでお使いいただくために、デスクトップ・コンピュー ターを使用する際の基本的な次の予防措置を常に行ってください。 • コンピューターがコンセントに接続されている状態のときは、カバーを開けないでください。 • コンピューターの外側にほこりがたまっていないか定期的に点検してください。 • ベゼル内の換気装置と接続部分からほこりを取り除きます。ほこりの多い場所や人通りの多い場所で使 用しているコンピューターは、頻繁に掃除が必要となることがあります。 • 換気孔を制限したりブロックしたりしないでください。 • 家具の中にコンピューターを保管したり操作をしないでください。過熱状態になる危険が高くなり ます。 • コンピューター内への換気の温度は、35°C (95°F) を超えないようにしてください。 • 空気フィルター装置を取り付けないでください。適切に冷却を行えなくなる可能性があります。 稼 稼 稼 稼 働 働 働 働 環 環 環 環 境 境 境 境 コンピューターを使用する最適な環境は、10°C から...
  • Page 11 ク ク ク ク リ リ リ リ ー ー ー ー ニ ニ ニ ニ ン ン ン ン グ グ グ グ お お お お よ よ よ よ び び び び メ メ メ メ ン ン ン ン テ テ テ テ ナ ナ ナ ナ ン ン ン ン ス ス ス ス コンピューターおよびワークスペースを清潔に保持してください。コンピューターをクリーニングする前 に、コンピューターをシャットダウンしてから、電源コードを抜いてください。コンピューターをクリー © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 12 ニングするのに、液体洗剤をコンピューターに直接吹き付けたり、可燃性の物質を含む洗剤を使用したり しないでください。洗剤を柔らかい布に吹き付けてから、コンピューターの表面を拭いてください。 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 13: 部品の位置

    オ オ オ オ ー ー ー ー デ デ デ デ ィ ィ ィ ィ オ オ オ オ ・ ・ ・ ・ サ サ サ サ ブ ブ ブ ブ シ シ シ シ ス ス ス ス テ テ テ テ ム ム ム ム • 内蔵 High-Definition (HD) オーディオ © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 14 • 背面パネルのオーディオ・ライン入力コネクター、オーディオ・ライン出力コネクター、マイク ロホン・コネクター • 前面パネルのマイクロホン・コネクターおよびヘッドホン・コネクター • 内蔵スピーカー 接 接 接 接 続 続 続 続 機 機 機 機 能 能 能 能 • 100/1000 Mbps 内蔵イーサネット・コントローラー シ シ シ シ ス ス ス ス テ テ テ テ ム ム ム ム 管 管 管 管 理 理 理 理 機 機 機 機 能 能 能 能 •...
  • Page 15 • Wake on Ring Wake on Ring (Wake on Modem と呼ばれることもあります) は、サポートされるコンピューターやデバイ スをスリープ状態または休止状態からレジュームするための仕様です。 • Windows Management Instrumentation (WMI) Windows Management Instrumentation は、Windows Driver Model の拡張セットです。計装コンポーネント が情報や通知を提供できるオペレーティング・システム・インターフェースを提供します。 入 入 入 入 出 出 出 出 力 力 力 力 (I/O) (I/O) (I/O) (I/O) 機...
  • Page 16 互 互 互 互 換 換 換 換 性 性 性 性 が が が が 保 保 保 保 証 証 証 証 ま ま ま ま た た た た は は は は 検 検 検 検 証 証 証 証 さ さ さ さ れ れ れ れ た た た た オ オ オ オ ペ ペ ペ ペ レ レ レ レ ー ー ー ー テ テ テ テ ィ ィ ィ ィ ン ン ン ン グ グ グ グ ・ ・ ・ ・ シ シ シ シ ス ス ス ス テ テ テ テ ム ム ム ム (モデル・タイプによって異なります) ® • Linux • Microsoft Windows XP Professional SP 3 ここにリストするオペレーティング・システムは、この資料の出版時点で互換性を保証またはテストされていま す。このマニュアルの発行後に、さらに他のオペレーティング・システムが、ご使用のコンピューターと互換性 があると Lenovo によって確認される場合があります。このリストは変更されることがあります。オペレーティ ング・システムが互換性を保証またはテスト済みであるかどうかを判別するには、オペレーティング・システム のベンダーの Web サイトを確認してください。 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 17 Lenovo が が が が 提 提 提 提 供 供 供 供 す す す す る る る る ソ ソ ソ ソ フ フ フ フ ト ト ト ト ウ ウ ウ ウ ェ ェ ェ ェ...
  • Page 18: Lenovo Thinkvantage Tools

    ThinkVantage Tools Tools 次の表は、Lenovo ThinkVantage Tools プログラムからアクセスできるプログラムをリストしています。プ ログラムにアクセスするには、対応するアイコンをダブルクリックしてください。 表 1. Lenovo ThinkVantage Tools でのプログラムのアイコン名 プ プ プ プ ロ ロ ロ ロ グ グ グ グ ラ ラ ラ ラ ム ム ム ム 名 名 名 名 Lenovo Lenovo...
  • Page 19: Adobe Reader

    注 注 注 注 : : : : Lenovo ThinkVantage Tools プログラムで『パ パ パ パ ス ス ス ス ワ ワ ワ ワ ー ー ー ー ド ド ド ド ・ ・ ・ ・ ボ ボ ボ ボ ー ー...
  • Page 20 部 部 部 部 品 品 品 品 の の の の 位 位 位 位 置 置 置 置 ここでは、コンピューターの前面および背面にあるコネクター、システム・ボード上の部品、およびコン ピューターの構成部品および内蔵ドライブの位置を確認するために役立つ情報を記載しています。 コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の 前 前 前 前 面 面 面 面 に に に に あ あ あ あ る る る る コ コ コ コ ネ ネ ネ ネ ク ク ク ク タ タ タ タ ー ー ー ー 、 、 、 、 コ コ コ コ ン ン ン ン ト ト ト ト ロ ロ ロ ロ ー ー ー ー ル ル ル ル 、 、 、 、 イ イ イ イ ン ン ン ン ジ ジ ジ ジ ケ ケ ケ ケ ー ー ー ー タ...
  • Page 21 コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の 背 背 背 背 面 面 面 面 に に に に あ あ あ あ る る る る コ コ コ コ ネ ネ ネ ネ ク ク ク ク タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の 位 位 位 位 置 置 置 置 9 ページの...
  • Page 22 コ コ コ コ ネ ネ ネ ネ ク ク ク ク タ タ タ タ ー ー ー ー 説 説 説 説 明 明 明 明 DisplayPort コネクター DisplayPort コネクターを使用するデバイス (高性能モニターやダイレクト・ドライ ブ・モニターなど) を接続するために使用します。 注 注 注 注 : : : : DisplayPort コネクターは、一部のモデルには該当しません。グラフィック・ カードが取り付けられているコンピューターの場合、グラフィック・カードに搭...
  • Page 23 構 構 構 構 成 成 成 成 部 部 部 部 品 品 品 品 の の の の 位 位 位 位 置 置 置 置 11 ページの 図 3『構成部品の位置』 は、コンピューター内部の各構成部品の位置を示しています。 コンピューター・カバーの取り外しについては、34 ページの 『コンピューターのカバーの取り外 し』を参照してください。 図 3. 構成部品の位置 ヒートシンクおよびファン...
  • Page 24 シ シ シ シ ス ス ス ス テ テ テ テ ム ム ム ム ・ ・ ・ ・ ボ ボ ボ ボ ー ー ー ー ド ド ド ド 上 上 上 上 の の の の 部 部 部 部 品 品 品 品 の の の の 位 位 位 位 置 置 置 置 12 ページの...
  • Page 25 4 ピン電源コネクター 前面 USB コネクター 1 (前面ベゼルの USB ポート 1 お よび 2 の接続用) バッテリー マイクロプロセッサー・ファン・コネクター メモリー・スロット 1 (DIMM1) 前面 USB コネクター 2 (追加 USB デバイスの接続用) メモリー・スロット 2 (DIMM2) シリアル (COM2) コネクター メモリー・スロット 3 (DIMM3) 内蔵スピーカー・コネクター メモリー・スロット 4 (DIMM4) 前面オーディオ・コネクター (前面ベゼルのマイクロホン・ コネクターおよびヘッドホン・コネクターの接続用) PCI カード・スロット...
  • Page 26 内 内 内 内 蔵 蔵 蔵 蔵 ド ド ド ド ラ ラ ラ ラ イ イ イ イ ブ ブ ブ ブ の の の の 位 位 位 位 置 置 置 置 内蔵ドライブは、データの読み取りと保存のためにコンピューターが使用するデバイスです。記憶容 量を増やしたり、コンピューターで他のタイプのメディアを読めるようにするために、コンピュー ターにドライブを増設できます。内蔵ドライブは、ベイに取り付けられます。本書では、それぞれの ベイをベイ 1、ベイ 2 などと表記しています。 内蔵ドライブを取り付けまたは交換する場合は、それぞれのベイに取り付け可能または交換可能なドライ...
  • Page 27 マ マ マ マ シ シ シ シ ン ン ン ン ・ ・ ・ ・ タ タ タ タ イ イ イ イ プ プ プ プ と と と と モ モ モ モ デ デ デ デ ル ル ル ル ・ ・ ・ ・ ラ ラ ラ ラ ベ ベ ベ ベ ル ル ル ル マシン・タイプとモデル・ラベルにより、コンピューターを識別します。Lenovo のサービスやサポートを...
  • Page 28 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 29: Windows のショートカット・キーの使用

    他 他 他 他 の の の の 言 言 言 言 語 語 語 語 の の の の ユ ユ ユ ユ ー ー ー ー ザ ザ ザ ザ ー ー ー ー ・ ・ ・ ・ ガ ガ ガ ガ イ イ イ イ ド ド ド ド を を を を 入 入 入 入 手 手 手 手 で で で で き き き き ま ま ま ま す す す す か か か か ? ? ? ? 各種言語のユーザー・ガイドは、Lenovo サポート Web サイでご利用いただけます。...
  • Page 30 べ べ べ べ て て て て の の の の プ プ プ プ ロ ロ ロ ロ グ グ グ グ ラ ラ ラ ラ ム ム ム ム 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『...
  • Page 31 オ オ オ オ ー ー ー ー デ デ デ デ ィ ィ ィ ィ オ オ オ オ の の の の 調 調 調 調 整 整 整 整 コンピューターを使用する上で、音は重要な要素です。ご使用のコンピューターには、システム・ボード にデジタル・オーディオ・コントローラーが組み込まれています。一部のモデルでは、いずれかの PCI カード・スロットに高性能オーディオ・アダプターが取り付けられています。 コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー 音 音 音 音 声 声 声 声 に に に に つ つ つ つ い い い い て て て て 工場出荷時にコンピューターに高性能オーディオ・アダプターが取り付けられている場合、コンピュー...
  • Page 32 ます。ご使用のコンピューターに DVD ドライブが装備されている場合、このドライブを使用して DVD-ROM ディスク、DVD-R ディスク、DVD-RAM ディスク、DVD-RW ディスクと、CD-ROM ディス クや CD-RW ディスク、CD-R ディスク、および音楽 CD など全種類の CD を読み込むことができま す。書き込み可能な DVD ドライブが装備されている場合は、このドライブを使用して DVD-R ディス ク、DVD-RW ディスク、タイプ II DVD-RAM ディスク、標準および高速の CD-RW ディスク、そして CD-R ディスクへの書き込みも可能になります。 DVD ドライブを使用する際、以下のガイドラインに従ってください。 • ドライブが以下のものにさらされる場所にコンピューターを置かないでください。 – 高温 – 高湿度 – 過度のほこり –...
  • Page 33 1. 『 『 『 『 ス ス ス ス タ タ タ タ ー ー ー ー ト ト ト ト 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 す す す す べ べ べ べ て て て て の の の の プ プ プ プ ロ ロ ロ ロ グ グ グ グ ラ ラ ラ ラ ム ム ム ム 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 Corel Corel Corel Corel DVD DVD MovieFactory MovieFactory MovieFactory MovieFactory Lenovo Lenovo Lenovo Lenovo Edition Edition Edition Edition』 』 』 』 の順にク...
  • Page 34 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 35 ントの場所もワークスペースを準備する際に影響を及ぼします。 作 作 作 作 業 業 業 業 の の の の 快 快 快 快 適 適 適 適 性 性 性 性 お客様全員に適した作業位置というものはありませんが、それぞれに最適な位置を判断するためのガイ ドラインをいくつかご紹介します。 長時間同じ位置に座っていると、疲労の原因となります。適切な椅子とは、背もたれと座面がそれぞれ別 個に調整可能で、身体をしっかり支えられるものです。さらに、大腿部 (だいたいぶ) にかかる負担を軽減 するために座面前部がカーブしているものです。大腿部が床と平行になり、足の裏全体が床または足置 きにしっかり付くように、座面を調整します。 キーボードの使用時には、前腕部を床と平行にし、手首は負担のかからない快適な位置に維持します。 キーボードは軽いタッチでたたき、手や指はリラックスした状態に保ちます。キーボードの高さ位置を調 整して、キーボードを最も打ちやすい角度に変えます。 © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 36 モニターは、画面の上部が目の高さ、またはそれよりわずかに低い位置にくるように調整します。モ ニターは、快適に画面を見ることができる距離 (通常 51 から 61 cm) まで離し 、身体をねじらなくて も見える位置に置きます。また、電話機やマウスなど、恒常的に使用するその他の機器も、簡単に手 が届く場所に配置します。 グ グ グ グ レ レ レ レ ア ア ア ア ( ( ( ( ま ま ま ま ぶ ぶ ぶ ぶ し し し し さ さ さ さ ) ) ) ) と と と と 照 照 照 照 明 明 明 明 モニターは、天井の照明、窓からの光、およびその他の光源からのグレアや反射を最小限に抑えられる位...
  • Page 37 Lenovo へ へ へ へ の の の の コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の...
  • Page 38 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 39 2. F1 キーを押して、Setup Utility プログラムに入ります。次に、F10 キーを押して、Setup Utility プロ グラムを保存し、終了します。これで、エラー・メッセージが表示されなくなります。 • デバイスおよび USB コネクターを有効または無効にする機能 詳しくは、75 ページの 『デバイスを有効または無効にする』を参照してください。 • 内蔵指紋センサー (一部のモデルで使用可能) コンピューターのモデルによっては、キーボードに内蔵指紋センサーが装備されていることがあり ます。先に指紋を登録して、パワーオン・パスワードやハードディスク・パスワード (または両方) と関連付ければ、パスワードを入力せずに指をセンサーに当てるだけで、システムにログオンした り、Setup Utility プログラムを開始したりすることができます。指紋認証はパスワードの代わりにな るうえ、お客様のアクセスをシンプルで安全なものにします。 • 始動順序の制御 詳しくは、76 ページの 『起動デバイス順序の選択および変更』を参照してください。 • キーボードもマウスも使用しない始動 キーボードやマウスを接続しなくても、お使いのコンピューターのオペレーティング・システムに ログインできます。 © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 40 • TPM (Trusted Platform Module) Trusted Platform Module は、コンピューターに保存されている情報を保護する暗号鍵の保管が可能な、 セキュリティで保護された暗号化プロセッサーです。 コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー ・ ・ ・ ・ カ カ カ カ バ バ バ バ ー ー ー ー の の の の ロ ロ ロ ロ ッ ッ ッ ッ ク ク ク ク コンピューターのカバーをロックすると、コンピューターへの無許可アクセスを防止できます。ご使用...
  • Page 41 します。このケーブル・ロックは多くのノートブック・コンピューターで使用するロック機構と同じタイ プのものです。以下のサイトにアクセスし、『 ケンジントン 』を検索してください。 http://www.lenovo.com/support 図 8. 内蔵ケーブル・ロック パ パ パ パ ス ス ス ス ワ ワ ワ ワ ー ー ー ー ド ド ド ド の の の の 使 使 使 使 用 用 用 用...
  • Page 42 スしようとするたびに、 有効なパスワードの入力を求める画面が表示されます。詳しくは、74 ページ の 『Hard Disk Password』を参照してください。 • Administrator Password: Administrator Password を設定しておくことにより、許可されていないユーザー が構成設定値を変更することを防止できます。複数のコンピューターの構成設定値を管理する場合 は、Administrator Password を設定することをお勧めします。詳しくは、74 ページの 『Administrator Password』を参照してください。 コンピューターを使用するには、パスワードを設定しなくてもかまいません。しかし、パスワードを使用 することにより、コンピューターのセキュリティーが向上します。 Windows Windows パ パ パ パ ス ス ス ス ワ ワ ワ ワ ー ー ー ー ド ド ド ド Windows Windows Windows オペレーティング・システムのバージョンに応じて、ログイン・アクセスの制御、...
  • Page 43 ウ ウ ウ ウ ィ ィ ィ ィ ル ル ル ル ス ス ス ス 対 対 対 対 策 策 策 策 と と と と し し し し て て て て の の の の デ デ デ デ ー ー ー ー タ タ タ タ 保 保 保 保 護 護 護 護 ご使用のコンピューターには、ウィルス対策、ウィルスの検出や除去を行うのに役立つアンチウィルス・ プログラムが初期インストールされています。 Lenovo は、30 日間無償で使用できる、完全バージョンのアンチウィルス・ソフトウェアを初期インス トール済みの状態で提供します。30 日間が経過した後、アンチウィルス・ソフトウェアの更新を継続す るにはライセンスを更新する必要があります。...
  • Page 44 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 45 外 外 外 外 部 部 部 部 オ オ オ オ プ プ プ プ シ シ シ シ ョ ョ ョ ョ ン ン ン ン の の の の 取 取 取 取 り り り り 付 付 付 付 け け け け 外部スピーカー、プリンター、またはスキャナーなどの外部オプションをコンピューターと接続できま す。一部の外部オプションでは、接続を行うために追加のソフトウェアをインストールする必要がありま す。外部オプションを取り付けるときは、8 ページの 『コンピューターの前面にあるコネクター、コント ロール、インジケーターの位置』および 9 ページの 『コンピューターの背面にあるコネクターの位置』を 参照して必要なコネクターを確認してください。それから、各オプションに付属の説明書を参照して接続 を行い、そのオプションに必要なソフトウェアまたはデバイス・ドライバーをインストールします。 © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 46 コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の カ カ カ カ バ バ バ バ ー ー ー ー の の の の 取 取 取 取 り り り り 外 外 外 外 し し し し 注...
  • Page 47 6. コンピューターの横にあるカバー解放ボタンを押し、カバーをコンピューターの後部にスライドさせ てカバーを取り外します。 図 9. コンピューターのカバーの取り外し 前 前 前 前 面 面 面 面 ベ ベ ベ ベ ゼ ゼ ゼ ゼ ル ル ル ル を を を を 取 取 取 取 り り り り 外 外 外 外 し し し し て て て て 再 再 再 再 び び び び 取 取 取 取 り り り り 付 付 付 付 け け け け る る る る 注...
  • Page 48: Pci カードの取り付けまたは交換

    3. 前面ベゼルの左側にある 3 つのプラスチックのタブを解放し、前面ベゼルを外側へ回すように して取り外します。 図 10. 前面ベゼルの取り外し 4. 前面ベゼルを再び取り付けるには、前面ベゼルの右側にある 3 つのプラスチックのタブをシャー シの対応する穴に合わせてから、前面ベゼルを内側へ回転させるようにして左側の所定の位置に はめ込みます。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 49 3. コンピューター背面にある解放ボタン を押してカードのラッチ を開きます。 図 11. PCI カード・ラッチを開く 4. PCI カードを取り付けるか、交換するかによって、以下のいずれかを実行します。 • PCI カードを取り付ける場合は、取り付ける場所の金属製のスロット・カバーを外します。 • 古い PCI カードを交換する場合、現在取り付けられている古いカードをつかみ、スロットから慎 重に引き出します。 第 5 章. ハードウェアの取り付けまたは交換...
  • Page 50 図 12. PCI カードの取り外し 注 注 注 注 : : : : a. カードは、カード・スロットに固くはまっています。必要に応じて、カードを左右交互に少し ずつ動かして、カード・スロットから取り出してください。 b. カードが止め具で固定されている場合は、PCI カード・スロットの止め具に応じて、図に記載 されている 2 つの方法のうちいずれかを使用して止め具を固定しているカードを外します。 カードをつかみ、スロットからゆっくりと引き出します。 図 13. カードの止め具の取り外し 5. 新しい PCI カードを帯電防止パッケージから取り出します。 6. 新しいカードをシステム・ボード上の適切なスロットに取り付けます。12 ページの 『システム・ ボード上の部品の位置』を参照してください。 注 注 注 注 : : : : PCI Express x16 グラフィック・カードを取り付ける場合、グラフィック・カードを取り付ける前 にメモリー・スロットの固定クリップが...
  • Page 51 7. カードのラッチを『閉』位置まで旋回させて、PCI カードを固定します。 図 14. PCI カードの取り付け 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : • 別のハードウェアの作業を行う場合は、該当する個所に進みます。 • 取り付けまたは交換を完了する場合は、63 ページの 『部品交換の完了』に進みます。 メ...
  • Page 52 UDIMM UDIMM DIMM DIMM DIMM 1 1 1 1 DIMM DIMM DIMM 2 2 2 2 DIMM DIMM DIMM 3 3 3 3 DIMM DIMM DIMM 4 4 4 4 UDIMM UDIMM DIMM DIMM DIMM DIMM UDIMM (1 枚) X 、 1 X 、...
  • Page 53 • メモリー・モジュールを取り付ける場合は、メモリー・モジュールを取り付けるメモリー・ス ロットの固定クリップを開きます。 図 16. 固定クリップを開く 7. 新しいメモリー・モジュールをメモリー・スロットの上に置きます。このメモリー・モジュールの切 り欠き とシステム・ボード上のスロット・キー の位置を正確に合わせます。メモリー・モ ジュールをスロットにまっすぐに挿し込んで、固定クリップが閉じるまでそのまま押し下げます。 図 17. メモリー・モジュールの取り付け 8. PCI Express x16 グラフィック・カードを取り外した場合、再び取り付けます。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 54 2. コンピューターのカバーを取り外します。34 ページの 『コンピューターのカバーの取り外し』を 参照してください。 3. 前面ベゼルを取り外します。35 ページの 『前面ベゼルを取り外して再び取り付ける』を参照して ください。 4. 光学式ドライブを取り付けるか、交換するかによって、以下のいずれかを実行します。 • セカンダリー光学式ドライブを取り付ける場合は、使用するドライブ・ベイの前面ベゼルのプ ラスチック・パネルを取り外します。金属製の静電気シールドがドライブ・ベイに取り付けら れている場合は、金属製の静電気シールドを取り外します。 • 光学式ドライブを交換する場合は、光学式ドライブの背面から信号ケーブルと電源ケーブルを 取り外します。 それから青色の解放ボタンを押して、光学式ドライブをコンピューターの前 面から引き出して取り外します。 図 18. 光学式ドライブの取り外し 5. 新しい光学式ドライブの側面に光学式ドライブの固定具を取り付ける。 図 19. 光学式ドライブの固定具の取り付け ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 55 6. 新しい光学式ドライブをコンピューターの前面からドライブ・ベイに挿入し、所定の位置に固定 されるまで中へスライドさせます。 図 20. 光学式ドライブの取り付け 7. 信号ケーブルと電源ケーブルを新しい光学式ドライブに接続します。 図 21. 光学式ドライブの接続 8. 前面ベゼルを再び取り付けます。35 ページの 『前面ベゼルを取り外して再び取り付ける』を参照 してください。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 56 カード・リーダーを交換するには、次のようにします。 1. すべてのメディアをドライブから取り出し、 接続されているすべてのデバイスおよびコンピューター の電源をオフにします。次に、すべての電源コードをコンセントから抜き、コンピューターに接続さ れているすべてのケーブルを取り外します。 2. コンピューターのカバーを取り外します。34 ページの 『コンピューターのカバーの取り外し』を 参照してください。 3. 前面ベゼルを取り外します。35 ページの 『前面ベゼルを取り外して再び取り付ける』を参照して ください。 4. カード・リーダーの位置を確認します。11 ページの 『構成部品の位置』を参照してください。 5. カード・リーダーのケーブルをシステム・ボード上の前面 USB コネクターから取り外します。12 ページの 『システム・ボード上の部品の位置』を参照してください。 6. 青色の保持クリップを押して、カード・リーダーをシャーシから取り外します。 図 22. カード・リーダーの取り外し 7. 新しいカード・リーダーの側面にカード・リーダーの固定具を取り付けます。 図 23. カード・リーダーの固定具の取り付け ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 57 8. 新しいカード・リーダーをドライブ・ベイに挿入し、所定の位置にきちんとはまるまで奥にスラ イドさせます。 図 24. カード・リーダーの取り付け 9. カード・リーダーのケーブルをシステム・ボード上の前面 USB コネクターに再接続します。12 ペー ジの 『システム・ボード上の部品の位置』を参照してください。 10. 前面ベゼルを再び取り付けます。35 ページの 『前面ベゼルを取り外して再び取り付ける』を参照 してください。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 58 警 警 警 警 告 告 告 告 : : : : 作 作 作 作 動 動 動 動 し し し し て て て て い い い い る る る る 機 機 機 機 器 器 器 器 は は は は 危 危 危 危 険 険 険 険 で で で で す す す す 。 。 。 。 指 指 指 指 や や や や 体 体 体 体 の の の の 他 他 他 他 の の の の 部 部 部 部 分 分 分 分 が が が が 触 触 触 触 れ れ れ れ な な な な い い い い よ よ よ よ う う う う に に に に し し し し て て て て く く く く だ だ だ だ さ さ さ さ い い い い 。 。 。 。 警...
  • Page 59 7. 新しい電源機構が正しい代替品であることを確認します。 8. 新しい電源機構のねじ穴とシャーシのねじ穴の位置を合わせて、電源機構をシャーシに取り付けます。 9. 4 本のねじを取り付けて、電源機構をしっかり固定します。 注 注 注 注 : : : : Lenovo が提供しているねじのみを使用してください。 10. 電源ケーブルをシステム・ボードと各ドライブに再接続します。 11. シャーシ内のケーブル・クリップと結束バンドで電源機構ケーブルを固定します。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 60 1. コンピューターの電源を切り、すべての電源コードをコンセントから抜きます。 2. コンピューターのカバーを取り外します。34 ページの 『コンピューターのカバーの取り外し』を 参照してください。 3. システム・ボードにアクセスしやすいように、コンピューターを横に倒して置きます。 4. ヒートシンクおよびファンの位置を確認します。12 ページの 『システム・ボード上の部品の位 置』を参照してください。 5. システム・ボード上のマイクロプロセッサー・ファン・コネクターから、ヒートシンクおよびファン・ ケーブルを取り外します。12 ページの 『システム・ボード上の部品の位置』を参照してください。 6. 次の順序で、ヒートシンクとファンをシステム・ボードに固定している 4 本のねじを取り外します。 a. ねじ を緩め、ねじ を完全に取り外してから、ねじ を完全に取り外します。 b. ねじ を緩め、ねじ を完全に取り外してから、ねじ を完全に取り外します。 注 注 注 注 : : : : システム・ボードを損傷しないように、注意しながら 4 つのねじを取り外します。ヒートシン クおよびファンから...
  • Page 61 a. ねじ を軽く締め付け、ねじ をしっかりと締め付けてから、ねじ をしっかりと締め付 けます。 b. ねじ を軽く締め付け、ねじ をしっかりと締め付けてから、ねじ をしっかりと締め付 けます。 10. ヒートシンクとファン・ケーブルをシステム・ボード上のマイクロプロセッサー・ファン・コネク ターに接続します。12 ページの 『システム・ボード上の部品の位置』を参照してください。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 62 2. ストレージ・コンバーターに取り付けたソリッド・ステート・ドライブを 3.5 型ハードディスク・ド ライブ・ブラケットに取り付けるには、ブラケットの側面を広げ、ブラケットの内側に出ているピン 、ピン 、ピン 、およびピン をストレージ・コンバーター側面の対応する穴に合わせます。 図 28. ストレージ・コンバーターに取り付けたソリッド・ステート・ドライブのハードディスク・ドライ ブ・ブラケットへの取り付け 3. 信号ケーブルと電源ケーブルをソリッド・ステート・ドライブに接続します。 4. ソリッド・ステート・ドライブを目的のハードディスク・ドライブ・ベイに取り付けます。50 ペー ジの 『プライマリー・ハードディスクの交換』 または 52 ページの 『セカンダリー・ハードディ スクの交換』を参照してください。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 63 5. 青色のハンドルを引いて、ハードディスク・ドライブを解放し、ドライブ・ベイから取り外します。 図 29. プライマリー・ハードディスクの取り外し 6. ハードディスクをブラケットから取り外せるよう青色のブラケットの側面を広げてください。 7. 新しいハードディスク・ドライブを青色のブラケットに取り付けるには、ブラケットを広げ、ブラ ケットの内側に出ているピン 、ピン 、ピン 、およびピン を ハードディスク・ドライブ側 面の対応する穴に合わせます。ハードディスク下部の回路ボード には、手を触れないでください。 図 30. ブラケットへのハードディスク・ドライブの取り付け 第 5 章. ハードウェアの取り付けまたは交換...
  • Page 64 8. 新しいハードディスクをドライブ・ベイに挿入し、所定の位置に固定されるまで中へスライド させます。 図 31. プライマリー・ハードディスクの取り付け 9. 信号ケーブルと電源ケーブルを新しいハードディスク・ドライブに接続します。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : • 別のハードウェアの作業を行う場合は、該当する個所に進みます。 • 取り付けまたは交換を完了する場合は、63 ページの 『部品交換の完了』に進みます。 セ...
  • Page 65 5. 青色のハンドルを引いて、ハードディスク・ドライブを解放し、ハードディスク・ドライブ・ベイ から取り外します。 図 32. セカンダリー・ハードディスク・ドライブの取り外し 6. ハードディスクをブラケットから取り外せるよう青色のブラケットの側面を広げてください。 7. 新しいハードディスク・ドライブを青色のブラケットに取り付けるには、ブラケットを広げ、ブラ ケットの内側に出ているピン 、ピン 、ピン 、およびピン を ハードディスク・ドライブ側 面の対応する穴に合わせます。ハードディスク下部の回路ボード には、手を触れないでください。 図 33. ブラケットへのハードディスク・ドライブの取り付け 第 5 章. ハードウェアの取り付けまたは交換...
  • Page 66 8. 新しいハードディスクをドライブ・ベイに挿入し、所定の位置に固定されるまで中へスライド させます。 図 34. セカンダリー・ハードディスク・ドライブの取り付け 9. 信号ケーブルと電源ケーブルを新しいハードディスク・ドライブに接続します。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : • 別のハードウェアの作業を行う場合は、該当する個所に進みます。 • 取り付けまたは交換を完了する場合は、63 ページの 『部品交換の完了』に進みます。 3 3 3 3 台...
  • Page 67 4. 使用したいドライブ・ベイの前面ベゼルのプラスチック・パネルを取り外します。金属製の静電気 シールドがドライブ・ベイに取り付けられている場合は、金属製の静電気シールドを取り外します。 5. 3 台目の 3.5 型ハードディスク・ドライブと 2.5 型ソリッド・ステート・ドライブのどちらを取り付け るかによって、次のいずれかを実行します。 • ハードディスク・ドライブを、5.25 型光学式ドライブ・ブラケットに取り付けます。次に、4 本のねじをしっかり締めて、ハードディスク・ドライブを 5.25 型光学式ドライブ・ブラケット に固定します。 図 35. 3 台目のハードディスク・ドライブの取り付け • ソリッド・ステート・ドライブを、5.25 型光学式ドライブ・ブラケットに取り付けます。ソリッ ド・ステート・ドライブを 5.25 型光学式ドライブ・ブラケットに取り付けるには、次のように します。 第 5 章. ハードウェアの取り付けまたは交換...
  • Page 68 a. ソリッド・ステート・ドライブをストレージ・コンバーターに取り付けます。次に、5 本のね じを取り付けて、ソリッド・ステート・ドライブをストレージ・コンバーターに固定します。 図 36. ソリッド・ステート・ドライブのストレージ・コンバーターへの取り付け ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 69 b. ストレージ・コンバーターに取り付けたソリッド・ステート・ドライブを、5.25 型光学式ド ライブ・ブラケットに取り付けます。次に、4 本のねじをしっかり締めて、ストレージ・ コンバーターに取り付けたソリッド・ステート・ドライブを 5.25 型光学式ドライブ・ブ ラケットに固定します。 図 37. ストレージ・コンバーターに取り付けたソリッド・ステート・ドライブの取り付け 6. 光学式ドライブ・ブラケットの側面に、光学式ドライブの固定具を取り付けます。 図 38. 光学式ドライブの固定具の取り付け 第 5 章. ハードウェアの取り付けまたは交換...
  • Page 70 7. 光学式ドライブ・ブラケットをコンピューターの前面からセカンダリー光学式ドライブ・ベイにスラ イドさせて、光学式ドライブ・ブラケットを所定の位置に固定します。 図 39. 光学式ドライブ・ブラケットの取り付け 8. 信号ケーブルと電源ケーブルを新しいハードディスク・ドライブまたはソリッド・ステート・ドラ イブに接続します。 図 40. ハードディスク・ドライブまたはソリッド・ステート・ドライブの接続 9. 前面ベゼルを再び取り付けます。35 ページの 『前面ベゼルを取り外して再び取り付ける』を参照 してください。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 71 前 前 前 前 面 面 面 面 フ フ フ フ ァ ァ ァ ァ ン ン ン ン の の の の 交 交 交 交 換 換 換 換 注 注 注 注 意 意 意 意 : : : : コンピューターを開けたり修復を試みたりする前に、v ページの 『重要な安全上の注意』を必ず読ん で理解してください。...
  • Page 72 7. 前面ファン・アセンブリーが所定の位置に固定されるまで、ラバー・マウントの先端を引き出します。 図 42. 前面ファンの取り付け 8. システム・ボード上の電源ファン・コネクターに前面ファンのケーブルを接続します。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : • 別のハードウェアの作業を行う場合は、該当する個所に進みます。 • 取り付けまたは交換を完了する場合は、63 ページの 『部品交換の完了』に進みます。 背...
  • Page 73 5. 背面ファンは、4 つのラバー・マウントによってシャーシに取り付けられています。ラバー・マウン トを千切るか切断して、背面ファンを静かに引き抜き、シャーシから取り外してください。 注 注 注 注 : : : : 新しい背面ファンには、4 つの新しいラバー・マウントが付属しています。 図 43. 背面ファンの取り外し 6. 新しいラバー・マウントをシャーシの対応する穴に合わせ、ラバー・マウントをその穴に押し 込んで、新しい背面ファンを取り付けます。 第 5 章. ハードウェアの取り付けまたは交換...
  • Page 74 7. 背面ファンが所定の位置に固定されるまで、ラバー・マウントの先端を引き出します。 図 44. 背面ファンの取り付け 8. 背面ファン・ケーブルを、システム・ボード上のシステム・ファン・コネクターに接続します。 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : • 別のハードウェアの作業を行う場合は、該当する個所に進みます。 • 取り付けまたは交換を完了する場合は、63 ページの 『部品交換の完了』に進みます。 キ...
  • Page 75 2. 新しいキーボードまたはマウスをコンピューターの USB コネクターのいずれかに接続します。新し いキーボードまたはマウスをどこに接続するかに応じて、8 ページの 『コンピューターの前面にある コネクター、コントロール、インジケーターの位置』 または 9 ページの 『コンピューターの背面に あるコネクターの位置』を参照してください。 図 45. USB キーボードまたはマウスの接続 次 次 次 次 に に に に 行 行 行 行 う う う う こ こ こ こ と と と と : : : : •...
  • Page 76 8. 外部ケーブルと電源コードをコンピューターに再接続します。9 ページの 『コンピューターの背面に あるコネクターの位置』を参照してください。 9. 構成の更新については、73 ページの 第 7 章『Setup Utility プログラムの使用』を参照してください。 注 注 注 注 : : : : 障害のあるお客様での取替え可能部品 (CRU) は、お住まいの国や地域にかかわらず、Lenovo への返 品をお願いしています。返品についてのご案内を CRU に同梱して、または CRU の到着から数日内に お送りします。 デ デ デ デ バ バ バ バ イ イ イ イ ス ス ス ス ・ ・ ・ ・ ド ド ド ド ラ ラ ラ ラ イ イ イ イ バ バ バ バ ー ー ー ー の の の の 入 入 入 入 手 手 手 手...
  • Page 77: Recovery Media の作成および使用

    1. この章のリカバリー情報は、Rescue and Recovery プログラムまたは製品のリカバリー・プログラムが インストール済みのコンピューターのみに適用されます。Lenovo ThinkVantage Tools プログラムの 『拡 拡 拡 拡 張 張 張 張 さ さ さ さ れ れ れ れ た た た た バ バ バ バ ッ ッ ッ ッ ク ク ク ク ア ア ア ア ッ ッ ッ ッ プ プ プ プ と と と と 復 復 復 復 元 元 元 元 』アイコンが薄く表示されている場合、この機能を有効にする前に...
  • Page 78 て て て て の の の の プ プ プ プ ロ ロ ロ ロ グ グ グ グ ラ ラ ラ ラ ム ム ム ム 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『...
  • Page 79: Rescue And Recovery

    ThinkVantage ThinkVantage Lenovo ThinkVantage ThinkVantage Tools』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 拡 拡 拡 拡 張 張 張 張 さ さ さ さ れ れ れ れ た た た た バ バ バ バ ッ ッ ッ ッ ク ク ク ク ア ア ア ア ッ ッ ッ ッ プ プ プ プ と と と と 復 復 復 復 元 元 元 元 』 』 』 』 の順にクリックします。Rescue and Recovery プロ...
  • Page 80 ThinkVantage ThinkVantage Lenovo ThinkVantage ThinkVantage Tools』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 拡 拡 拡 拡 張 張 張 張 さ さ さ さ れ れ れ れ た た た た バ バ バ バ ッ ッ ッ ッ ク ク ク ク ア ア ア ア ッ ッ ッ ッ プ プ プ プ と と と と 復 復 復 復 元 元 元 元 』 』 』 』 の順にクリックします。Rescue and Recovery プロ...
  • Page 81: 起動デバイスの選択

    プ プ プ プ リ リ リ リ イ イ イ イ ン ン ン ン ス ス ス ス ト ト ト ト ー ー ー ー ル ル ル ル さ さ さ さ れ れ れ れ た た た た ア ア ア ア プ プ プ プ リ リ リ リ ケ ケ ケ ケ ー ー ー ー シ シ シ シ ョ ョ ョ ョ ン ン ン ン の の の の 再 再 再 再 イ イ イ イ ン ン ン ン ス ス ス ス ト ト ト ト ー ー ー ー ル ル ル ル このセクションでは、プリインストールされたアプリケーションを再インストールする方法につい て説明します。 Lenovo コンピューターにプリインストールされたアプリケーションを再インストールするには、次の ようにします。 1. コンピューターの電源を入れます。...
  • Page 82 ソ ソ ソ ソ フ フ フ フ ト ト ト ト ウ ウ ウ ウ ェ ェ ェ ェ ア ア ア ア ・ ・ ・ ・ プ プ プ プ ロ ロ ロ ロ グ グ グ グ ラ ラ ラ ラ ム ム ム ム の の の の 再 再 再 再 イ イ イ イ ン ン ン ン ス ス ス ス ト ト ト ト ー ー ー ー ル ル ル ル コンピューターにインストールしたソフトウェア・プログラムが正常に動作しない場合は、 そのプログラ ムを削除してから再インストールする必要があります。再インストールすると、既存のプログラム・ファ イルが上書きされて、そのプログラムの問題は通常は解決されます。 システム内のプログラムを削除する場合は、Microsoft Windows ヘルプ・システムで詳細を参照して ください。 プログラムの再インストールは、次のようにして行います。 注 注 注 注 : : : : プログラムを再インストールする方法は、プログラムによって異なります。該当のプログラムに付属 の資料を参照して、インストールに関する特殊な指示があるかどうか確認します。 • 市販されているほとんどのプログラムをシステムに再インストールする場合は、Microsoft Windows ヘ ルプ・システムで詳細を参照してください。 • Lenovo で初期インストールされたアプリケーション・プログラムを再インストールするには、 次のようにします。 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 83 1. コンピューターの電源を入れます。 2. C:¥SWTOOLS ディレクトリーに移動します。 3. APPS フォルダーを開きます。APPS フォルダー内には、コンピューターにインストールされてい るさまざまなアプリケーションに対応した名前のサブフォルダーがいくつかあります。 4. 該当するアプリケーションのサブフォルダーを開きます。 5. アプリケーション・サブフォルダーで SETUP.EXE ファイルまたは他の該当するセットアップ 用 EXE ファイルを探します。ファイルをダブルクリックし、画面の指示に従って、インス トールを完了します。 デ デ デ デ バ バ バ バ イ イ イ イ ス ス ス ス ・ ・ ・ ・ ド ド ド ド ラ ラ ラ ラ イ イ イ イ バ バ バ バ ー ー ー ー の の の の 再 再 再 再 イ イ イ イ ン ン ン ン ス ス ス ス ト ト ト ト ー ー ー ー ル ル ル ル お客様がインストールしたオプションのデバイス・ドライバーを再インストールするには、そのオプ...
  • Page 84 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 85: Setup Utility プログラムの始動

    パ パ パ パ ス ス ス ス ワ ワ ワ ワ ー ー ー ー ド ド ド ド の の の の 使 使 使 使 用 用 用 用 Setup Utility プログラムを使用すると、コンピューターとデータへの無許可アクセスを防止するためにパス ワードを設定することができます。以下のタイプのパスワードが使用可能です。 © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 86: Hard Disk Password

    • Power-On Password • Administrator Password • Hard Disk Password コンピューターを使用するには、パスワードを設定しなくてもかまいません。しかし、パスワードを使用 することにより、コンピューターのセキュリティーが向上します。何らかのパスワードを設定する場 合は、この後のセクションをお読みください。 パ パ パ パ ス ス ス ス ワ ワ ワ ワ ー ー ー ー ド ド ド ド の の の の 考 考 考 考 慮 慮 慮 慮 事 事 事 事 項 項 項 項 パスワードには、64 文字以内の英字と数字の任意の組み合わせを使用できます。セキュリティー上、...
  • Page 87 パ パ パ パ ス ス ス ス ワ ワ ワ ワ ー ー ー ー ド ド ド ド の の の の 設 設 設 設 定 定 定 定 、 、 、 、 変 変 変 変 更 更 更 更 、 、 、 、 お お お お よ よ よ よ び び び び 削 削 削 削 除 除 除 除 パスワードを設定、変更、または削除するには、次の手順を実行します。...
  • Page 88: Erp 適合モードを有効にする

    2. Setup Utility プログラムのメインメニューで、『 『 『 『 Devices Devices Devices Devices』 』 』 』 を選択します。 3. 有効または無効にしたいデバイスに応じて、次のいずれかを実行します。 • USB デバイスを有効または無効にするには、『 『 『 『 USB Setup Setup』 』 』 』 を選択します。 USB Setup Setup • 内部または外部 SATA デバイスを有効または無効にするには、『 『 『 『 ATA Drive Drive Setup...
  • Page 89: Ice パフォーマンス・モード

    Wake Wake Wake on on on on Lan 5. 『Wake Lan』を選択し、Enter キーを押します。 Disabled Disabled 6. 『Disabled Disabled』を選択し、Enter キーを押します。 7. F10 キーを押して、変更内容を保存し、Setup Utility プログラムを終了します。終了の確認を求め られたら、Enter キーを押します。 注 注 注 注 : : : : ErP 適合モードが有効になっていると、以下のいずれかを実行して、コンピューターをウェイク アップできます。 • 電源ボタンを押す • Wake Up on Alarm 機能を有効にする Wake Up on Alarm 機能を使用すると、指定の時刻にコンピューターをウェイクアップできます。Wake Up on Alarm 機能を有効にするには、次のようにします。...
  • Page 90: Ice の熱アラート

    6. F10 キーを押して、変更内容を保存し、Setup Utility プログラムを終了します。78 ページの 『装置構 成ユーティリティー (Setup Utility) プログラムの終了』を参照してください。 ICE の の の の 熱 熱 熱 熱 ア ア ア ア ラ ラ ラ ラ ー ー ー ー ト ト ト ト 『ICE ICE Thermal Thermal Thermal Thermal Alert Alert...
  • Page 91: Raid レベル

    Volume Volume』を選択し、Enter を押します。 3. 『 『 『 『 Name Name Name Name ( ( ( ( 名 名 名 名 前 前 前 前 ) ) ) ) 』 』 』 』 フィールドに適切な RAID ボリュームの名前を入力し、Tab キーを押します。 © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 92: Raid ボリュームの作成

    4. 『 『 『 『 RAID RAID RAID Level Level (RAID (RAID (RAID レ レ レ レ ベ ベ ベ ベ ル ル ル ル ) ) ) ) 』 』 』 』 フィールドで、矢印キーを使用して RAID レベルを選択し、Tab RAID Level Level (RAID キーを押します。...
  • Page 93 フラッシュ・メモリーとも呼ばれる) と呼ばれるモジュールがあります。システム・プログラム更新 ディスクを使用してコンピューターを始動すると、あるいはご使用のオペレーティング・システムから 特別な更新プログラムを実行すると、POST、BIOS、および装置構成ユーティリティー (Setup Utility) プログラムを容易に更新することができます。 Lenovo では、POST および BIOS を変更したり、拡張したりすることがあります。更新がリリースされ ると、その更新用ファイル を Lenovo Web サイト (http://www.lenovo.com) からダウンロードして入手す ることができます。POST および BIOS 更新の使用法については、更新ファイルと一緒に入ってい る TXT ファイルを参照してください。ほとんどのモデルでは、システム・プログラム更新ディスク を作成する更新プログラムか、またはオペレーティング・システムから実行できるアップデート・プ ログラムのいずれかをダウンロードできます。 デ デ デ デ ィ ィ ィ ィ ス ス ス ス ク ク ク ク か か か か ら ら ら ら の の の の BIOS BIOS BIOS の...
  • Page 94 BIOS の の の の 更 更 更 更 新 新 新 新 ( ( ( ( フ フ フ フ ラ ラ ラ ラ ッ ッ ッ ッ シ シ シ シ ュ ュ ュ ュ ) ) ) ) 注 注 注 注 : : : : Lenovo は Web サイトに対して常時改善を行っているため、以下の手順で参照されている内容を含...
  • Page 95 14. コンピューターの電源をオンにしてオペレーティング・システムを再起動します。 第 9 章 . シ ス テ ム ・ プ ロ グ ラ ム の 更 新...
  • Page 96 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 97: System Update の使用

    最 最 最 最 新 新 新 新 デ デ デ デ バ バ バ バ イ イ イ イ ス ス ス ス ・ ・ ・ ・ ド ド ド ド ラ ラ ラ ラ イ イ イ イ バ バ バ バ ー ー ー ー の の の の 入 入 入 入 手 手 手 手 注 注 注 注 : : : : Lenovo は Web サイトに対して常時改善を行っているため、以下の手順で参照されている内容を含...
  • Page 98 にお客様が必要とする更新タイプのみを含めることができます。 System Update がご使用のコンピューターに付属している場合、次の手順で開くことができます。 1. 『 『 『 『 ス ス ス ス タ タ タ タ ー ー ー ー ト ト ト ト 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 Lenovo Lenovo Lenovo...
  • Page 99 • モニターの上には何も載せないでください。また、通気孔をふさがないでください。これらの通気口 は、コンピューターの 過熱を防ぐ通気のためのものです。 • 飲食物をコンピューターの部品に近づけないようにします。食べ物のかけらやこぼれた液体がキー ボードやマウスにかかると、詰まりや故障の原因になります。 • 電源スイッチや他のコントロールがぬれないようにしてください。湿気があるとこれらの部品が 損傷し、感電の危険を招くことがあります。 • 電源コードを抜く際には、コードではなく、プラグを持って抜くようにしてください。 コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の ク ク ク ク リ リ リ リ ー ー ー ー ニ ニ ニ ニ ン ン ン ン グ グ グ グ 本製品を定期的に清掃することにより、機器の外観を保護し、操作上のトラブルを防ぐことができます。...
  • Page 100 ションとして、いくつかのリムーバブル・メディア・ストレージ・デバイス (CD-RW ドライブや記 録可能な DVD ドライブ) を提供しています。 • 定期的に、ハードディスク・ドライブ全体のバックアップをとってください。 • コンピューター・ソフトウェアは、常に、最新の状態に保持してください。詳しくは、85 ページの 『コンピューターを常に最新の状態に保持する』を参照してください。 • ログを保管してください。項目には、ソフトウェアまたはハードウェアの主要な変更、デバイス・ ドライバーのアップデート、偶発的な問題および解決するためにとった処置、および発生したその 他の軽度の問題などが含まれます。ログは、お客様または Lenovo 技術員が、行われた可能性のあ るハードウェアの変更、ソフトウェアの変更、またはその他のアクションに問題が関連するかを 判断する上で役立ちます。 • リカバリー CD を作成してください。Product Recovery Media を使用してハードディスク・ドライブの内 容を出荷時の状態に復元する方法について詳しくは、65 ページの 『Recovery Media の作成および使 用』を参照してください。 • レスキュー・メディアを作成してください。Windows 環境またはハードディスク・ドライブ上の Rescue and Recovery ワークスペースにアクセスできない障害からリカバリーするために、CD または DVD な...
  • Page 101 コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の 移 移 移 移 動 動 動 動 コンピューターを移動する前に、次の予防措置を実行してください。 1. ハードディスク・ドライブからすべてのファイルおよびデータをバックアップします。さまざまな バックアップ・プログラムが市販されています。お使いのオペレーティング・システムに備わって いるバックアップ・プログラムを利用できる場合もあります。Lenovo は、データのバックアップ と復元ができる Rescue and Recovery プログラムを提供しています。詳しくは、66 ページの 『バッ クアップおよびリカバリー操作の実行』を参照してください。 2. すべてのメディア (ディスケット、コンパクト・ディスク、テープなど) をドライブから取り出します。...
  • Page 102 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 103 基 基 基 基 本 本 本 本 的 的 的 的 な な な な ト ト ト ト ラ ラ ラ ラ ブ ブ ブ ブ ル ル ル ル シ シ シ シ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー テ テ テ テ ィ ィ ィ ィ ン ン ン ン グ グ グ グ 次の表では、コンピューターの問題をトラブルシューティングするのに役立つ情報を提供します。 注 注 注 注 : : : : それでも問題が解決しない場合は、コンピューターの保守を依頼してください。サービスおよ びサポートの電話番号リストについては、ご使用のコンピューターに付属の『 ThinkStation 安全上 の注意と保証およびセットアップについての手引き 』を参照するか、Lenovo サポート Web サイト (http://www.lenovo.com/support/phone) にアクセスしてください。 症 症 症 症 状 状 状 状 処 処 処 処 置 置 置 置...
  • Page 104 と と と と セ セ セ セ キ キ キ キ ュ ュ ュ ュ リ リ リ リ テ テ テ テ ィ ィ ィ ィ 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 シ シ シ シ ス ス ス ス テ テ テ テ ム ム ム ム 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 シ シ シ シ ス ス ス ス テ テ テ テ ム ム ム ム の の の の 保 保 保 保 護 護 護 護 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 シ シ シ シ ス ス ス ス テ テ テ テ ム ム ム ム の の の の 復 復 復 復 元 元 元 元 』 』 』 』 の順にクリックしま す。これで問題が解決しない場合は、次のステップに進みます。 6. 診断プログラムを実行します。詳しくは、108 ページの 『Lenovo Solution Center』を参照してくだ さい。...
  • Page 105: Dvd の問題

    に関する安全上の注意事項』を よくお読みになり、その中の注意事項に従うようにしてください。安 全のために、カバーを取り外した状態ではコンピューターを操作しないでください。 2. 診断プログラムを実行して、コンピューターが正常に作動していることを確認します。 3. 製造メーカーの説明に従って、新規のハードウェア・オプションまたはソフトウェアを再インス トールします。 コンピューターで発生している問題を、次のリストから選択します。 • 93 ページの 『オーディオの問題』 • 95 ページの 『CD の問題』 • 96 ページの 『DVD の問題』 • 97 ページの 『偶発的な問題』 • 97 ページの 『キーボード、マウス、またはポインティング・デバイスの問題』 • 99 ページの 『モニターの問題』 • 101 ページの 『ネットワークの問題』 • 104 ページの 『オプションの問題』 •...
  • Page 106 DOS ア ア ア ア プ プ プ プ リ リ リ リ ケ ケ ケ ケ ー ー ー ー シ シ シ シ ョ ョ ョ ョ ン ン ン ン ま ま ま ま た た た た は は は は ゲ ゲ ゲ ゲ ー ー ー ー ム ム ム ム で で で で オ オ オ オ ー ー ー ー デ デ デ デ ィ ィ ィ ィ オ オ オ オ が が が が 聞 聞 聞 聞 こ こ こ こ え え え え な な な な い い い い 症状: DOS アプリケーションまたはゲームでオーディオが聞こえない。 処置: • DOS アプリケーションまたはゲームが SoundBlaster Pro あるいは SoundBlaster エミュレーション を使 用するように構成されていることを確認します。サウンド・カード設定についての説明は、 アプ リケーションまたはゲームに付属の資料を参照してください。 • これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 107 ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー を を を を 起 起 起 起 動 動 動 動 で で で で き き き き な な な な い い い い 症状: リカバリー CD などの起動可能 (ブート可能) リカバリー・メディアを使用してコンピューターを 起動できない。 処置: CD または DVD ドライブが起動順序でハードディスク・ドライブより前にあることを確認します。 起動順序の表示および変更について詳しくは、76 ページの 『起動デバイス順序の選択および変更』を参 照してください。一部のモデルでは、始動順序が永続的に設定されており、変更できません。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 第 11 章. トラブルシューティングおよび診断...
  • Page 108 • オープンしているファイルをすべてクローズし、コンピューターの電源を切ってから、コンピュー ターを再起動します。 • 画面解像度またカラー階調を下げてみます。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 DVD ム ム ム ム ー ー ー ー ビ ビ ビ ビ ー ー ー ー が が が が 再 再 再 再 生 生 生 生 さ さ さ さ れ れ れ れ な な な な い い い い...
  • Page 109 • アンチウィルス・テーマまたはデスクトップ・テーマなどバックグラウンド・プログラムを使用 不可にします。 • ビデオの解像度が 1152 x 864 未満に設定されていることを確認します。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 無 無 無 無 効 効 効 効 な な な な デ デ デ デ ィ ィ ィ ィ ス ス ス ス ク ク ク ク ま ま ま ま た た た た は は は は デ デ デ デ ィ ィ ィ ィ ス ス ス ス ク ク ク ク が が が が 検 検 検 検 出 出 出 出 さ さ さ さ れ れ れ れ な な な な い い い い と と と と い い い い う う う う メ メ メ メ ッ ッ ッ ッ セ セ セ セ ー ー ー ー ジ ジ ジ ジ が が が が 表 表 表 表 示 示 示 示 さ さ さ さ れ れ れ れ る る る る...
  • Page 110 ことを 確認します。 • USB キーボードまたはマウスをご使用の場合は、USB コネクターが BIOS 設定で使用可能にされている ことを確認します。75 ページの 『デバイスを有効または無効にする』を参照してください。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 画 画 画 画 面 面 面 面 上 上 上 上 の の の の ポ ポ ポ ポ イ イ イ イ ン ン ン ン タ タ タ タ ー ー ー ー が が が が マ マ マ マ ウ ウ ウ ウ ス ス ス ス の の の の 動 動 動 動 き き き き に に に に 伴 伴 伴 伴 っ っ っ っ て て て て 滑 滑 滑 滑 ら ら ら ら か か か か に に に に 移 移 移 移 動 動 動 動 し し し し な な な な い い い い...
  • Page 111 処置: 指紋センサーが正常に作動しない原因として、以下が考えられます。 • 指紋センサーが正しく登録されていないこと。 • センサーの表面を、硬い、先のとがったもので引っかく。 • センサーの表面を、爪または硬いもので引っかく。 • 汚れた指でセンサーを使用したり、触ったりする。 • 登録した指紋から著しく変化している。 ワ ワ ワ ワ イ イ イ イ ヤ ヤ ヤ ヤ レ レ レ レ ス ス ス ス ・ ・ ・ ・ キ キ キ キ ー ー ー ー ボ ボ ボ ボ ー ー ー ー ド ド ド ド が が が が 作 作 作 作 動 動 動 動 し し し し な な な な い い い い 症状: ワイヤレス・キーボードが作動しない。...
  • Page 112: Lenovo Solution Center

    処置: コンピューターが、電源管理機能によって省電力に設定されていると思われます。電源管理機能 が使用可能になっている場合は、 それを使用不可にするか、設定を変更すれば、問題が解決される場 合があります。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 コ コ コ コ ン ン ン ン ピ ピ ピ ピ ュ ュ ュ ュ ー ー ー ー タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の 電 電 電 電 源 源 源 源 を を を を 入 入 入 入 れ れ れ れ る る る る と と と と 、 、 、 、 モ モ モ モ ニ ニ ニ ニ タ タ タ タ ー ー ー ー は は は は 作 作 作 作 動 動 動 動 す す す す る る る る が が が が 、 、 、 、 ア ア ア ア プ プ プ プ リ リ リ リ ケ ケ ケ ケ ー ー ー ー シ シ シ シ ョ ョ ョ ョ ン ン ン ン ・ ・ ・ ・ プ プ プ プ ロ ロ ロ ロ グ グ グ グ...
  • Page 113 画 画 画 画 面 面 面 面 が が が が 変 変 変 変 色 色 色 色 す す す す る る る る 。 。 。 。 症状: 画面が変色する。 処置: モニターが、近くの装置からの干渉による影響を受けている可能性があります。変圧器、電気製 品、 蛍光灯、他のモニターなど、他の装置周辺の磁界が問題を引き起こす 場合があります。蛍光デスク 照明または他の磁界を発生する装置をすべて モニターから離してください。これで問題が解決しない 場合は、次のようにしてください。...
  • Page 114 2. 『ハ ハ ハ ハ ー ー ー ー ド ド ド ド ウ ウ ウ ウ ェ ェ ェ ェ ア ア ア ア と と と と サ サ サ サ ウ ウ ウ ウ ン ン ン ン ド ド ド ド 』をクリックします。 3.
  • Page 115 ワ ワ ワ ワ イ イ イ イ ヤ ヤ ヤ ヤ レ レ レ レ ス ス ス ス LAN LAN の の の の 問 問 問 問 題 題 題 題 症状: 内蔵ワイヤレス・ネットワーク・カードで接続できない。 処置: • ご使用のワイヤレス LAN ドライバーが最新バージョンであることを確認してください。Web サイトを チェックして、Access Connections でサポートされるドライバーのバージョンが、readme ファイルに記...
  • Page 116 • オプションがアダプターの場合は、アダプターが正しく機能するように ハードウェア・リソースを十 分に割り当てましたか。アダプターに付属の説明書 (および、 取り付けられているその他のアダプター の説明書) を参照して、それぞれの アダプターごとに必要なリソースを調べてください。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 以 以 以 以 前 前 前 前 は は は は 作 作 作 作 動 動 動 動 し し し し て て て て い い い い た た た た オ オ オ オ プ プ プ プ シ シ シ シ ョ ョ ョ ョ ン ン ン ン が が が が 作 作 作 作 動 動 動 動 し し し し な な な な く く く く な な な な っ っ っ っ て て て て い い い い る る る る 。 。 。 。...
  • Page 117 パ パ パ パ フ フ フ フ ォ ォ ォ ォ ー ー ー ー マ マ マ マ ン ン ン ン ス ス ス ス お お お お よ よ よ よ び び び び ロ ロ ロ ロ ッ ッ ッ ッ ク ク ク ク の の の の 問 問 問 問 題 題 題 題 ローパフォーマンスとロックの問題は、以下のいずれかの結果として発生します。...
  • Page 118 処置: 追加メモリーをインストールします。メモリーの購入について詳しくは、111 ページの 第 12 章『情 報、ヘルプ、およびサービスの入手』を参照してください。メモリーをインストールする手順について は、39 ページの 『メモリー・モジュールの取り付けまたは交換』を参照してください。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 プ プ プ プ リ リ リ リ ン ン ン ン タ タ タ タ ー ー ー ー の の の の 問 問 問 問 題 題 題 題...
  • Page 119 します。シリアル・デバイス・オプション用の説明書を参照 してください。 • シリアル・ポート・アダプターを追加した場合は、正しく取り付けられており、しっかりと 接続され ていることを確認します。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行して ください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、およびサービスの入 手』を参照してください。 ソ ソ ソ ソ フ フ フ フ ト ト ト ト ウ ウ ウ ウ ェ ェ ェ ェ ア ア ア ア の の の の 問 問 問 問 題 題 題 題...
  • Page 120 接続されていることを 確認します。 • USB デバイス専用のオン/オフ・スイッチがある場合は、それがオン位置 にあることを確認します。 • USB デバイスにオンライン・スイッチがある場合は、それがオンライン位置にあることを確認します。 • USB デバイスがプリンターである場合は、用紙が正しくセットされていることを確認します。 • USB デバイスに付属のデバイス・ドライバー他のソフトウェアがすべて 正しくインストールされてい ることを確認します。USB デバイスの説明書を参照してください。 • USB コネクターを取り外してから再接続して、デバイスをリセットします。 これらの処置によっても問題を解決できない場合は、Lenovo Solution Center プログラムを実行し、USB コ ネクターをテストしてください。USB デバイスに独自の診断が付属している場合は、USB デバイスに 対 してその診断を実行してください。技術支援が必要な場合は、111 ページの 第 12 章『情報、ヘルプ、 およびサービスの入手』を参照してください。 Lenovo Lenovo Solution Solution...
  • Page 121 入手してください。 Windows 7 オペレーティング・システム上で Lenovo Solution Center プログラムを実行するには、『 『 『 『 ス ス ス ス タ タ タ タ ー ー ー ー ト ト ト ト 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 す す す す べ べ べ べ て て て て の の の の プ プ プ プ ロ ロ ロ ロ グ グ グ グ ラ ラ ラ ラ ム ム ム ム 』 』 』 』 ➙ ➙ ➙ ➙ 『 『 『 『 Lenovo Tools』...
  • Page 122 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 123: Lenovo Thinkvantage Tools

    安 安 安 安 全 全 全 全 上 上 上 上 の の の の 注 注 注 注 意 意 意 意 と と と と 保 保 保 保 証 証 証 証 に に に に つ つ つ つ い い い い て て て て の の の の 手 手 手 手 引 引 引 引 き き き き コンピューターに付属している『 ThinkStation 安全上の注意と保証およびセットアップについての手引 き 』には、安全上の注意、セットアップ、保証、特記事項に関する情報が記載されています。この製品を 使用する前に、安全上の注意すべてを読み、理解してください。 Lenovo Web サ サ サ サ イ イ イ イ ト ト ト ト (http://www.lenovo.com) Lenovo Lenovo Lenovo Web Lenovo Web サイトには、コンピューターの購入、アップグレード、および保守に役立つ最新の情報と...
  • Page 124: Lenovo サポート Web サイト

    • ハ ハ ハ ハ ー ー ー ー ド ド ド ド ウ ウ ウ ウ ェ ェ ェ ェ ア ア ア ア の の の の 修 修 修 修 理 理 理 理 - 問題が保証期間内のハードウェアが原因である場合、トレーニングを受けた サービス担当者が適用可能なレベルのサービスを提供します。 • 技 技 技 技 術 術 術 術 変 変 変 変 更 更 更 更 の の の の 管 管 管 管 理 理 理 理 - 製品の販売後に、変更が必要になる場合があります。Lenovo またはその販売店は、 お客様のハードウェアに必要な技術変更 (EC) をご提供します。...
  • Page 125 以下のアイテムは保証ではカバーされません。 • Lenovo 用に製造されたものではない、または Lenovo によって製造されたものでない部品、あるい は保証対象外の Lenovo 部品の交換または使用 • ソフトウェアの問題の原因の識別 • インストールまたはアップグレードの一部としての BIOS の構成 • デバイス・ドライバーの変更、修正、またはアップグレード • ネットワーク・オペレーティング・システム (NOS) のインストールおよび保守 • アプリケーション・プログラムのインストールおよび保守 保証サービスの種類と保証期間についての情報は、ご使用のコンピューターに付属の『 ThinkStation 安全 上の注意と保証およびセットアップについての手引き 』を参照してください。保証サービスを受けるに は、ご購入を証明する書類を保存しておいてください。 お住まいの国または地域の Lenovo サポートの電話番号リストについては、http://www.lenovo.com/support/phone にアクセスするか、ご使用のコンピューターに付属の『 ThinkStation 安全上の注意と保証およびセット アップについての手引き 』を参照してください。 注 注 注 注 : : : : 電話番号は、予告なしに変更される場合があります。お客様の国または地域の電話番号が記載されて...
  • Page 126 または地域によって異なります。これらのサービスについて詳しくは、以下の Lenovo Web サイトをご覧 ください。 http://www.lenovo.com ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 127: Copyright Lenovo

    も、Lenovo あるいは第三者の知的所有権に基づく明示または黙示の使用許諾と補償を意味するものではあ りません。本書に記載されている情報はすべて特定の環境で得られたものであり、例として提示され るものです。他の稼働環境では、結果が異なる場合があります。 Lenovo は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様に対してなんら義務も負うことのない、自ら適切と 信ずる方法で、使用もしくは配布することができるものとします。 本書において Lenovo 以外の Web サイトに言及している場合がありますが、便宜のため記載しただけであ り、決してそれらの Web サイトを推奨するものではありません。それらの Web サイトにある資料は、こ の Lenovo 製品の資料の一部では ありません。それらの Web サイトは、お客様の責任でご使用ください。 この文書に含まれるいかなるパフォーマンス・データも、管理環境下で 決定されたものです。そのため、 他の操作環境で得られた結果は、異なる可能性があります。一部の測定が、開発レベルのシステムで行わ れた可能性がありますが、 その測定値が、一般に利用可能なシステムのものと同じである保証はありませ ん。さらに、一部の測定値が、推定値である可能性があります。実際の結果は、異なる可能性がありま す。お客様は、お客様の特定の環境に適したデータを確かめる必要があります。 商 商 商 商 標 標 標 標 以下は、Lenovo Corporation の米国およびその他の国における商標です。...
  • Page 128 Lenovo Lenovo ロゴ Rescue and Recovery ThinkStation ThinkVantage Microsoft、Windows および Windows Vista は、Microsoft グループの商標です。 Celeron、Intel、Intel Core、Pentium、および Xeon は Intel Corporation の米国およびその他の国における 商標です。 Linux は、Linus Torvalds の米国およびその他の国における商標です。 他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 129 • Consult an authorized dealer or service representative for help. Lenovo is not responsible for any radio or television interference caused by using other than specified or recommended cables and connectors or by unauthorized changes or modifications to this equipment. Unauthorized changes or modifications could void the user's authority to operate the equipment.
  • Page 130 Klasse Dieses Gerät ist berechtigt, in Übereinstimmung mit dem Deutschen EMVG das EG-Konformitätszeichen - CE - zu führen. Verantwortlich für die Konformitätserklärung nach Paragraf 5 des EMVG ist die Lenovo (Deutschland) GmbH, Gropiusplatz 10, D-70563 Stuttgart. Informationen in Hinsicht EMVG Paragraf 4 Abs. (1) 4: Das Ger Gerät ät ät er er erfüllt...
  • Page 131 Lenovo 製 製 製 製 品 品 品 品 サ サ サ サ ー ー ー ー ビ ビ ビ ビ ス ス ス ス 情 情 情 情 報 報 報 報 ( ( ( ( 台 台 台 台...
  • Page 132 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 133 の付則 (Annex) IV 規則によりマークされた電気/電子機器 (EEE) の使用者は、使用済みの電気・電子機器を 地方自治体の無分別ゴミとして廃棄することは許されず、機器に含まれる有害物質が環境や人体へ与える 悪影響を最小に抑えるためにお客様が利用可能な廃電気・電子機器の返却、リサイクル、あるいは再生の ための回収方法を利用しなければなりません。WEEE の詳細は http://www.lenovo.com/lenovo/environment (英 語のサイトです) を参照してください。 リ リ リ リ サ サ サ サ イ イ イ イ ク ク ク ク ル ル ル ル 情 情 情 情 報 報 報 報...
  • Page 134 A Lenovo possui um canal específico para auxiliá-lo no descarte desses produtos. Caso você possua um produto Lenovo em situação de descarte, ligue para o nosso SAC ou encaminhe um e-mail para: reciclar@lenovo.com, informando o modelo, número de série e cidade, a fim de enviarmos as instruções para o correto descarte do seu produto Lenovo.
  • Page 135 注 注 注 注 意 意 意 意 : : : : このマークは EU 諸国にのみ適用されます。 バッテリーまたはバッテリー・パッケージには、EU 諸国に対する電池指令および廃電池指令 2006/66/EC に従ってラベルが貼付されています。この指令は、EU 諸国に適用する使用済み電池の回収とリサイ クルの骨子を定めています。このラベルは、使用済みになったときに指令に従って適正な処理をする 必要があることを知らせるために種々の電池に貼られています。 ラベルには、欧州指令 2006/66/EC に従って、寿命に達した電池は分別回収され、リサイクルされることが 示されています。ラベルには、バッテリーに関係する金属 (鉛は Pb、水銀は Hg、カドミウムは Cd) の元素 記号も記載されています。電池の使用者は、使用済みの電池を地方自治体の無分別ゴミとして廃棄するこ とは許されず、お客様が利用可能な電池の返却、リサイクル、または処理のための回収方法を利用しなけ ればなりません。電池に含まれている可能性のある有害物質が、環境や人間の健康に与える影響を最小限 に抑えることにお客様が参加することは重要です。適切な回収方法や処理方法の詳細については、次の Web サイトを参照してください。 http://www.lenovo.com/lenovo/environment 付 録 C. WEEE お よ び リ サ イ ク ル 情 報...
  • Page 136 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 137: Energy Star

    STAR モ モ モ モ デ デ デ デ ル ル ル ル の の の の 情 情 情 情 報 報 報 報 ENERGY STAR ® ENERGY STAR は、米国環境保護庁および米国エネルギー省の合同プログラムであり、エネルギー効率 の高い製品および実践を通じてコストを節約し、環境を保護することを目的としています。 Lenovo は、自信を持って ENERGY STAR 準拠の指定を受けた製品をお客様にご提供致します。次のマシ ン・タイプ番号のいくつかのモデルは、製造段階で、コンピューターに対する ENERGY STAR プログラム の要件に準拠して設計およびテストされました。2551、2552、2553、2554、および 2555。Lenovo 社製コン ピューターの ENERGY STAR 評価については、詳しくは http://www.lenovo.com にアクセスしてください。 ENERGY STAR 準拠の製品を使用し、コンピューターの省電力機能を利用することにより、電気の消費量 を削減することができます。電気消費量が減ると、財務上の節約が見込まれ、環境がよりクリーンにな り、温室効果ガスの排出を削減するのに寄与することができます。 ENERGY STAR について詳しくは、 http://www.energystar.gov をご覧ください。 Lenovo は、エネルギーの有効利用を日常業務の重要な位置づけにされるよう、お客様にお勧めします。 この目的の一助となるよう、コンピューターが指定された期間活動状態になかったときに、以下の 省電力機能が有効になるよう設定しています。...
  • Page 138 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 139 付 付 付 付 録 録 録 録 E E E E Ek Bilgiler 1. İmalatçı ya da ithalatçı firmaya ilişkin bilgiler: Ürünün ithalatçı firması, Lenovo Technology B.V. Merkezi Hollanda Türkiye İstanbul Şubesi’dir. Adresi ve telefonu şöyledir: Uner Plaza Eski Üsküdar Yolu Erkut Sokak.
  • Page 140 13. İthal edilmiş mallarda, yurt dışındaki üretici firmanın unvanı ve açık adresi ile diğer erişim bilgileri (telefon, telefaks ve e-posta vb.): Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. 151 Lorong Chuan No: 02-01 New Tech Park Singapore, 556741 Tel: 65-6827-1000 Faks: 65-6827-1100 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 141 Bilgisayar T T T eknolojileri eknolojileri A.Ş. A.Ş. eksan Sist Bilgisayar eknolojileri A.Ş. Adresi: Oğuzlar Mah. 34 Sokak No: 14 Balgat Ankara Posta kodu: 06520 Web Adresi: http://www.destek.as/ Telefon: 312 295 21 28 Faks no: 312 295 21 20 © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 142 P P P r r r obil obil obil Bilgi Bilgi Bilgi İşlem İşlem Dest İşlem Destek ek Dest ek ve ve ve Dan.San. Dan.San. Dan.San. ve ve ve T T T ic. ic. ic. A.Ş. A.Ş. A.Ş. Adresi: Teknoloji Geliştirme Bölgesi, ODTÜ Ofis Bina, Batı Cephe A-1 ODTÜ...
  • Page 143 ERZİNC ERZİNC ERZİNC AN Erzincan Erzincan Bigisayar Erzincan Bigisayar Bigisayar Adresi: Hükümet Caddesi, No:33/1 Erzincan Web Adresi: http://www.erzincanbilgisayar.com/ Telefon: 446 223 89 87 Faks no: 446 224 24 34 ERZURUM ERZURUM ERZURUM Şark Bilgisayar Bilgisayar Elektr Elektr onik onik San. San.
  • Page 144 IĞDIR IĞDIR IĞDIR Ebru Ebru Ebru Elektr Elektr onik Elektr onik ve ve onik ve Bilgisayar Bilgisayar Bilgisayar Sist Sist Sistemleri emleri emleri Adresi: Atatürk Caddesi, No:261 Iğdır Posta kodu: 76000 Web Adresi: http://www.ebruelektronik.com/ Telefon: 476 227 76 66 / 476 227 08 43 / 476 227 08 44 Faks no: 476 227 76 66 İS İS İST T T ANBUL ANBUL...
  • Page 145 Novat Novatek ek Novat ek Bilgisayar Bilgisayar Bilgisayar Sist Sist Sistemleri emleri San.ve emleri San.ve T T T ic.L San.ve ic.L ic.Ltd. td. Şti. Şti. Şti. Adresi: Raşit Rıza Sokak, Yıldırım İş Hanı, No: 1 Kat: 1 Mecidiyeköy İstanbul Posta Kodu: 80300 Web Adresi: http://www.novateknoloji.com/ Telefon: 212 356 75 77 Faks no: 212 356 75 88...
  • Page 146 IBM T T T ürk ürk ürk L L L td. td. Şti. Şti. Şti. Adresi: Ankara Asfaltı No: 7 Bayraklı İzmir Web Adresi: http://www.tr.ibm.com/ Telefon: 232 462 27 00 Faks no: 232 486 69 23 P P P r r r obil obil obil Bilgi Bilgi...
  • Page 147 ŞANLIURF ŞANLIURF ŞANLIURF A A A Bilban Bilban Bilgisayar Bilban Bilgisayar Eğitim Bilgisayar Eğitim T T T ic. ic. Eğitim ic. San. San. San. L L L td. td. Şti. Şti. Şti. Adresi: Kızılay İşhanı, Kat:1-2 Şanlıurfa Web Adresi: http://www.bilban.com.tr/ Telefon: 414 215 05 52 Faks no: 414 212 22 12 TRABZ...
  • Page 148 ThinkStation ユーザー・ガイド...
  • Page 149 および使用、レスキュー・メディア オーディオ・ライン出力コネクター 作成と使用 オーディオ・ライン入力コネクター リカバリー・メディア サービス およびヘルプ か か か か 入手 サービス 解決、リカバリー問題の スマートセンター 外部オプションの取り付け 購入、追加 拡張 その他 環境、オペレーティング 管理者、パスワード カード・リーダー, 交換 し し し し 自己診断テスト (POST) き き き き システム 起動デバイス 管理 © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 150 つ つ つ つ プログラム システム・ボード 追加サービスの購入 位置 メモリー・モジュール て て て て 部品の位置 重要な安全上の注意 デバイス・ドライバー 終了、Setup Utility の 電源 使用 特長 Setup Utility 電源機構、交換 資料 診断プログラム と と と と その他のサービス パスワード 特長 レスキュー・メディア、作成 特記事項 障害、POST/BIOS からのリカバリー ドライバー、デバイス 商標 ドライブ...
  • Page 151 ま ま ま ま マイクロホン・コネクター マウスの交換 マウス・コネクター め め め め メディア、リカバリー・メディアの作成および使用 メモリー・モジュール システム・ボード 取り付け、交換 り り り り リカバリー POST/BIOS 更新の障害からの ブート・ブロック 操作、バックアップおよび ソフトウェア 問題の解決 リカバリー・メディア、作成および使用 れ れ れ れ レスキュー・メディア、作成および使用 わ わ わ わ ワークスペース、Rescue and Recovery © Copyright Lenovo 2012...
  • Page 152 ThinkStation ユーザー・ガイド...

Table of Contents