SoftBank 705N Abridged Manual
Hide thumbs Also See for 705N:

Advertisement

Quick Links

はじめに
このたびは、 「SoftBank 705N」をお買い上げいただき、
まことにありがとうございます。
● SoftBank  705Nをご利用の前に本書をご覧にな
り、正しくお取り扱いください。
● 本書をご覧いただいたあとは、 大切に保管してくだ
さい。
● 本書を万一紛失または損傷したときは、 お問い合わ
せ先(zP.20-43)までご連絡ください。
● ご契約の内容により、 ご利用になれるサービスが限
定されます。
SoftBank 705Nは、3G方式とGSM方式に対応し
ております。
ご注意
・ 本書の内容の一部でも無断転載することは禁止
されております。
・ 本書の内容は将来、予告無しに変更することが
ございます。
・ 本書の内容については万全を期しております
が、万一ご不審な点や記載漏れなどお気づきの
点がございましたらお問い合わせ先 (zP.20-
43)までご連絡ください。
・ 乱丁、落丁はお取り替えいたします。

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the 705N and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for SoftBank 705N

  • Page 1 はじめに このたびは、 「SoftBank 705N」をお買い上げいただき、 ご注意 まことにありがとうございます。 ・ 本書の内容の一部でも無断転載することは禁止 ● SoftBank  705Nをご利用の前に本書をご覧にな されております。 り、正しくお取り扱いください。 ・ 本書の内容は将来、予告無しに変更することが ● 本書をご覧いただいたあとは、 大切に保管してくだ ございます。 さい。 ・ 本書の内容については万全を期しております ● 本書を万一紛失または損傷したときは、 お問い合わ が、万一ご不審な点や記載漏れなどお気づきの せ先(zP.20-43)までご連絡ください。 点がございましたらお問い合わせ先 (zP.20- ● ご契約の内容により、 ご利用になれるサービスが限 43)までご連絡ください。 定されます。 ・ 乱丁、落丁はお取り替えいたします。 SoftBank 705Nは、3G方式とGSM方式に対応し ております。...
  • Page 2 お買い上げ品の確認 SoftBank 705N本体のほかに、次の付属品がそろっていることをお確かめください。オプション品としても取り扱いして おります。 付属品、オプション品につきましては、お問い合わせ先(zP.20-43)までご連絡ください。 ■ 急速充電器 ■ ユーティリティーソフトウェア ■ 電池パック ※1※2 (CD-ROM) (NEBAE1) (NECAE1) ※3 ※3 ■ 充電用変換ケーブル ■ ヘッドセット用変換ケーブル   (NEDAE1)   (NEDAE2) SoftBank 705Nは、microSDカードに対応しております。ご利用にあたっては、市販のmicroSDカードをご購入くださ い。 ※1 付属のユーティリティーソフトウェアは予告無く変更される場合があります。あらかじめご了承ください。なお、ユー ティリティーソフトウェアの最新版はソフトバンクホームページ「http://www.softbank.jp」よりダウンロードいた だけます。 ※2 試供品です。オプション品としてのお取り扱いはございません。 ※3 本品を接続することにより、従来のオプション品も使用できます。...
  • Page 3 目 次 お買い上げ品の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .i 電源を入れる  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-21 目 次  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ii 電源を切る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-22 本書の見かた  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv 初期設定をする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-22 安全上のご注意. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xviii 日付・時刻の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-22 お願いとご注意. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xxviii ネットワーク自動調整. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-23 携帯電話機の比吸収率(SAR)について. . . . . . . . . .  xxxii 機能の呼び出しかた  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-24 ソフトキーの使いかた. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-24 ご利用になる前に メインメニューから機能を呼び出す  . . . . . . . . . .1-25 複数の項目を一度に選択する. . . . . . . . . . . . . . . .1-27 代表的な機能  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-2 マイメニューから機能を呼び出す . . . . . . . . . . . .1-27 USIMカードのお取り扱い  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4 メニューの使いかた  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1-27 USIMカードをご利用になる前に  . . . . . . . . . . . . . 1-4 複数の機能を同時に使う(マルチタスク)...
  • Page 4 以前かけた電話番号にかける(発信履歴)  . . . . . . . 2-3 マナーについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-17 かけてきた相手にかけ直す(着信履歴) . . . . . . . . . 2-4 マナーモードを設定/解除する . . . . . . . . . . . . . . . . .2-17 不在着信や新着メールなどを確認する . . . . . . . . . . 2-6 緊急電話発信について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .2-18 電話を受ける  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7 発信制限と緊急電話発信の可否 . . . . . . . . . . . . . .2-18 電話に出られないとき. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7 着信を保留にする(応答保留) . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7 文字の入力方法 メッセージを録音する(簡易留守録) . . . . . . . . . . . . 2-8 文字入力について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2 着信を拒否する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-8 文字入力画面  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2 迷惑電話を防止する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-9 入力モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3 通話中の操作...
  • Page 5 2タッチ方式で文字を入力する . . . . . . . . . . . . . . 3-17 TVコールをかける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-2 文字の編集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-19 TVコールを受ける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-3 文字を修正する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-19 TVコール中の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-3 文字を消去する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-19 TVコールの各種設定(TVコール設定)  . . . . . . . . . . . . 5-5 コピー/切り取り/貼り付けをする  . . . . . . . . . . 3-20 送受信する映像の品質を設定する . . . . . . . . . . . . . 5-5 カーソルを文頭/文末に移動する . . . . . . . . . . . . 3-20 発信するときに送信する画像を設定する . . . . . . . . 5-5 代替画像の画像を選択する . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-5 電話帳 TVコールがつながらなかったときの動作を 設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-6 電話帳の登録  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-2 TVコール中に表示する映像を設定する . . . . . . . . . 5-6 電話帳に登録できる項目...
  • Page 6 動画を確認する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-8 メニューを変更する  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-7 メニューイメージを変更する. . . . . . . . . . . . . . . . . 7-7 メール添付 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-8 アイコンを変更する  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-8 バーコードリーダー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6-8 フォントタイプを切り替える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-8 でか文字設定  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-9 ディスプレイとランプの設定 イルミネーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-9 画面設定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-2 英語表示に切り替える. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7-10 ディスプレイに画像やカレンダーを設定する. . . . . 7-2 日本語表示から英語表示に切り替える . . . . . . . . .7-10 サブディスプレイに情報を表示しないように 英語表示から日本語表示に切り替える . . . . . . . . .7-10 設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7-3 サブディスプレイの時計の表示方法を設定する . . . 7-3 音の設定...
  • Page 7 音楽のダウンロード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-8 データフォルダの構成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10-2 メディアプレイヤー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-8 保存されているファイルの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . .10-4 メディアプレイヤーについて  . . . . . . . . . . . . . . . . 9-8 ファイルを確認する  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10-4 画像(ピクチャー)を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-9 vファイルの利用. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10-5 画像再生画面の表示について  . . . . . . . . . . . . . . . . 9-9 vファイルについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10-5 画像(ピクチャー)を編集する . . . . . . . . . . . . . . 9-10 vファイルを作成(保存)する. . . . . . . . . . . . . . .10-6 動画(ムービー)を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-12 vファイルを各機能に取り込む. . . . . . . . . . . . . . .10-6 動画再生画面の表示について  . . . . . . . . . . . . . . . 9-12 フォルダの管理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10-7 プレイリストを作成する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-14 フォルダを作成する  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10-7 プレイリストにファイルを追加する  . . . . . . . . . . 9-14 フォルダ名を変更する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .10-7 メディアプレイヤーの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . .
  • Page 8 11 外部接続 各種ロックを設定する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12-4 電話の発着信制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12-6 Bluetooth . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11-2 発信を制限する(発信先固定) . . . . . . . . . . . . . . .12-6 Bluetoothについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11-2 電話帳未登録の電話番号からの着信を拒否する Bluetooth機能を有効にする  . . . . . . . . . . . . . . . 11-3 (登録外着信) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12-6 機器を検索/登録する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11-3 番号通知のない着信を拒否する (非通知着信) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12-6 Bluetoothを利用してデータを送受信する . . . . . 11-4 Bluetoothを利用してハンズフリー 秘密にしたい電話帳/カレンダーの登録 . . . . . . . . . .12-7 機器などを接続する  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11-5 電話帳/カレンダーをシークレット登録する . . . .12-7 Bluetoothを利用してダイヤルアップ接続を シークレットデータを表示/非表示にする  . . . . .12-8 する  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11-6 誤動作の防止設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .12-8 パソコン接続...
  • Page 9 スケジュールやイベントなどを編集する . . . . . . . 13-5 14 その他の機能 スケジュールやイベントなどを削除する . . . . . . . 13-5 通話中の便利な機能  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14-2 めざまし時計の利用(アラーム) . . . . . . . . . . . . . . . . 13-5 プッシュトーンを送る(ポーズダイヤル)  . . . . . .14-2 アラームを設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13-5 アラームの設定を変更/解除する . . . . . . . . . . . . 13-6 通話中に折り畳んだときの動作を設定する (クローズ動作設定) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14-3 アラームを削除する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13-7 ステレオイヤホンマイクを使う . . . . . . . . . . . . . . . . .14-3 予定リストの利用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13-7 音の鳴り方を設定する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .14-3 予定リストを登録する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13-7 予定リストを確認する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13-9 ワンタッチで電話をかける  . . . . . . . . . . . . . . . . .14-4 予定リストを編集する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13-9 ワンタッチで電話を受ける  . . . . . . . . . . . . . . . . .14-4 自動的に電話を受ける(オート着信)...
  • Page 10 転送電話サービスを停止する  . . . . . . . . . . . . . . . 15-5 16 メール 転送設定を自動的に確認する  . . . . . . . . . . . . . . . 15-5 メールについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16-2 留守番電話サービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15-5 留守番電話の伝言メッセージを聞く  . . . . . . . . . . 15-6 メールアドレスの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16-2 留守番電話センターの再生番号を設定する  . . . . . 15-6 新着メールの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16-3 着信お知らせ機能を開始/停止する  . . . . . . . . . . 15-7 サブディスプレイでメールを確認する . . . . . . . . .16-3 割込通話サービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15-7 S!メールの続きを受信する . . . . . . . . . . . . . . . . .16-4 割込通話サービスを開始/停止する  . . . . . . . . . . 15-7 受信したメールを利用する . . . . . . . . . . . . . . . . .16-5 割込通話を受ける . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15-7 メールの作成  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16-5 多者通話サービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15-8 メールタイプを選択する...
  • Page 11 複数のメールを選択する . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-16 メールリストを利用してサーバ内のS!メールを 削除する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-26 メールを他のフォルダに移動する . . . . . . . . . .  16-16 メールを指定したフォルダに自動的に サーバ内のメール転送. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-27 振り分ける  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-17 S!メール/SMSの表示設定 . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-27 メールの返信  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-17 スクロール単位を設定する  . . . . . . . . . . . . . . .  16-27 メールの転送  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-18 冒頭文/署名を設定する . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-28 文字のサイズを設定する . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-28 未送信Boxからのメール送信  . . . . . . . . . . . . . . . .  16-19 S!メール設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-28 メールの保護  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16-19 自動受信を設定する...
  • Page 12 ウェブをご利用になる前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17-2 URLを確認する  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17-13 URLや画像をメールで送信する. . . . . . . . . . . .  17-14 ウェブへのアクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17-3 サーバ証明書を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . .  17-14 メニューからアクセスする . . . . . . . . . . . . . . . . . 17-3 URLを入力してアクセスする . . . . . . . . . . . . . . . 17-3 画像やサウンドの取得設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17-15 情報画面の操作のしかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17-4 セキュリティ設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17-15 情報内の電話番号/メールアドレス/ Cookieを設定する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17-15 URLを利用する. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17-6 製造番号を通知する  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17-16 ルート証明書を確認する . . . . . . . . . . . . . . . . .  17-16 画像ファイルの利用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17-7 データフォルダに保存する . . . . . . . . . . . . . . . . . 17-7 ウェブからの位置情報送信設定 . . . . . . . . . . . . . . .  17-17 測位機能ロックを設定する . . . . . . . . . . . . . . . ...
  • Page 13 S!アプリを移動する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18-5 Center Access Code  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-27 S!アプリを削除する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18-5 Network Password . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-28 セキュリティレベルを設定する . . . . . . . . . . . . . . 18-5 Battery & Charger . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-28 セキュリティレベルを初期化する . . . . . . . . . . . . 18-6 Inserting/Removing the Battery. . . . . . . . . . . . . . . . .  19-29 S!アプリ関連の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18-6 Charging the Battery . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-31 S!アプリ起動中の着信やアラーム動作を USIM Card . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-32 設定する...
  • Page 14 Setting/Canceling Manner Mode. . . . . . . . . . . . . . . .  19-38 Checking Past Content. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-47 Missed Calls/New Messages . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-39 Activating Weather Indicator . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-47 Call Time/Toll Display  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-39 Data Folder  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-47 Entering Characters  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-40 Opening Files . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-48 Text Entry Modes . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-40 Setting Pictures as Wallpaper. . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-48 Key Assignments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
  • Page 15 Accessing Mobile Internet Sites  . . . . . . . . . . . . . . . .  19-55 索 引  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  20-34 S! Appli . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-55 保証とアフターサービス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  20-42 S! Appli Menu. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-55 お問い合わせ先一覧  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  20-43 Software Update  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-56 Software Update . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-56 Check Software Update Result . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-56 Specifications. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-56 Customer Service . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19-58 20 付録...
  • Page 16 本書の見かた この 『SoftBank 705N取扱説明書』 の本文中では、 「 SoftBank 各種の警告メッセージについて 705N」を「705N」と表記しております。あらかじめご了承 この取扱説明書は、 主にお買い上げ時の状態を元に説明し ● ください。 ています。設定を変更された場合、705N の表示や動作 が本書の記載と異なることがあります。 メッセージが表示 操作手順の表記について されたときには、メッセージ画面をよくお読みください。 操作手順の説明は、簡略化した表現で記載しています。手順の 〈例〉 発着信規制などの設定を変更している場合、 「基本的 読みかたについては「ご利用になる前に」の章の「機能の呼び な操作のご案内」の章の「電話をかける」の操作を行う 出しかた」 (zP.1-24)を参照してください。 と、 発信できない旨のメッセージが表示され、 電話がかけ られません。 ディスプレイの表示について 操作説明の画面は、 あくまでも例であり、 記載されている ● 画面の内容や番号などは、実際の画面と異なります。 操作説明の画面は、 説明に必要な部分のみを拡大して記載 ●...
  • Page 17 ・ MPEG-4 Visualの規格に準拠する動画 (以下、 MPEG- 知的財産権について 4 Video)を記録する場合 下記一件または複数の米国特許またはそれに対応する他 ● ・ 個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記 国の特許権に基づき、米国 QUALCOMM Incorporated 録されたMPEG-4 Videoを再生する場合 よりライセンスされています。 ・ MPEG-LA よりライセンスを受けた提供者により提供 Licensed by QUALCOMM Incorporated under one されたMPEG-4 Videoを再生する場合 or  more  of  the  following  United  States  Patents and/or their counterparts in other nations: プロモーション、社内用、営利目的などその他の用途に 使用する場合には、 米国法人MPEG LA, LLCにお問い合 4,901,307 5,490,165 5,056,109 5,504,773 わせください。 5,101,501 5,506,865 5,109,390 5,511,073 5,228,054 5,535,239 5,267,261 5,544,196 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ● 5,267,262 5,568,483 5,337,338 5,600,754 この製品では、株式会社アプリックスが Java™ ●...
  • Page 18  は株式会社エイチアイの登録商標ま and  trade  names  are  those  of  their  respective たは商標です。 owners. その他本文中に記載されている会社名および商品名は、 各 ● ® ® Microsoft およびWindows は米国Microsoft  社の商標または登録商標です。 ● Corporationの、 米国およびその他の国における登録商標 ® 705NのBluetooth 機能の使用周波数帯では、電子レンジ または商標です。 等の産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ライン等で使 ® Windows 2000 Professionalは、Microsoft   ● 用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線 ® Windows  2000 Professionalの略です。 局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)並び ® ® Windows XPは、Microsoft  Windows...
  • Page 19 安全上のご注意 ● 製品を安全にご使用いただくため、 「安全上のご注 絵表示について 意」 をご使用の前によくお読みください。 お読みに この取扱説明書では、製品を安全に正しくお使いいただき、お客様 や他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろ なったあとは、 必要なときにご覧になれるよう大切 いろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになってい に保管してください。 ます。内容をよく理解してから本文をお読みください。 ● ここに示した説明事項は、 お使いになる人や他の人 この表示を無視して、 誤った取り扱いをすると、 危険 への危害、 財産への損害を未然に防止するための内 人が死亡または重傷を負う危険が差し迫って生 じることが想定される内容を示しています。 容を記載していますので、必ずお守りください。 この表示を無視して、 誤った取り扱いをすると、 警告 人が死亡または重傷を負う可能性が想定される 内容を示しています。 この表示を無視して、 誤った取り扱いをすると、 人が傷害を負う可能性が想定される内容および 注意 物的損害のみの発生が想定される内容を示して います。 絵表示の意味 この絵表示は、禁止の行為であることを示して います。 この絵表示は、指示に基づいた行為を強制する...
  • Page 20 705N、電池パック、充電用機器の取り扱 パックの漏液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の低下の原因 となります。また、ケースの一部が熱くなり、やけどの原因 いについて(共通) となることがあります。 705Nに使用する機器は当社の指定品 (zP.i) 以 電池パックの取り扱いについて 外のものは使用しないでください。指定品以外の ものを使用した場合は、電池パックを漏液、発熱、 電池パックをご使用の際は、次のことを絶対にし 破裂、発火させる原因となります。 ないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、 発火させる原因となります。 ぬらさないでください。水やペットの尿などの液 ・ 電池パックを 705N に取り付けるときには、電池パック 体が入ると発熱、感電、火災、故障、けがなどの の向きを確かめてから取り付けてください。 うまく入らな 原因となります。使用場所、取り扱いにご注意く い場合は、無理に取り付けないでください。 ださい。 ・ 火の中に投下しないでください。 分解、改造をしないでください。また、ハンダ付 ・ 電池パックの端子に針金などの金属類が触れないように けしないでください。火災、けが、感電などの事 してください。 また金属製ネックレスなどと一緒に持ち運 故または故障の原因となります。また、電池パッ んだり保管しないでください。 クを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。指定部 ・ 釘を刺したり、 ハンマーでたたいたり踏みつけたりしない...
  • Page 21 705N、電池パック、充電用機器の取り扱 充電端子や外部接続端子、microSD カードホル いについて(共通) ダーおよびUSIM カードホルダーに水などの液体 や導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)が触れな 強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでくだ いようにしてください。 また内部に入れないようにしてくだ さい。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機 さい。ショートによる火災や故障の原因となります。 器の故障、火災の原因となります。 異音、発煙、異臭などの異常な状態に気がついた ガソリンスタンドなど、引火、爆発の恐れのある ときは、以下のとおりに機器を電源から外し、お 場所では使用しないでください。 プロパンガス、 ガ 問い合わせ先(zP.20-43)までご連絡ください。 ソリンなど引火性ガスや粉塵の発生する場所で使 用すると、爆発や火災の原因となります。 ・ 705N:本体の電源を切り、やけどやけがに注 意して電池パックを取り外してください。 電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に、電 ・ 急速充電器 : プラグをACコンセントから抜いてください。 池パック、705N や充電用機器を入れないでくだ さい。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や、 ・ シガーライター充電器 : プラグをシガーライターソケット 705N、充電用機器の発熱、発煙、発火、回路部分の破壊 から抜いてください。 の原因となります。...
  • Page 22 705Nの取り扱いについて 航空機内や病院など、 使用を禁止された区域では、 705N の電源を切ってください。電子機器に誤動 自動車などを運転中に使用しないでください。 作を与える場合があります。医療機関内における 2004 年11 月1 日から、運転中の携帯電話の使 使用については各医療機関の指示に従ってください。 法令に 用は罰則の対象となっております。なお、歩きな よって定められている禁止行為をした場合は罰せられるこ がら使用するときは、 周囲の状況、 路面の状態などに十分ご とがあります。 注意ください。 屋外で使用中に雷が鳴りだしたら、直ちに電源を ステレオイヤホンマイクやストラップを持って 切って安全な場所に移動してください。落雷、感 705N を振り回さないでください。本人や周囲の 電の原因になります。 人などに当たり、けがなどの事故や故障および破 損の原因となります。 心臓の弱い方は、バイブレータ(振動)や着信音 量の設定に注意してください。 高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の 近くでは、705N の電源を切ってください。電子 医用電気機器などを装着している場合は、胸ポ 機器に誤動作を与える場合があります。 ケットや内ポケットに705Nを入れないでくださ ・ご注意いただきたい電子機器の例 い。705N は折り畳み式のため、閉じた状態を検 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、そ 出する磁石を使用しています。705N を医用電気機器など の他医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他自動制御機器...
  • Page 23 エアバックの近くのダッシュボードなど、エア 電池パックの漏液、異臭に気がついたときは、直 バ ッ ク の 展 開 に よ る 影 響 が 予 想 さ れ る 場 所 に ちに火気から遠ざけてください。漏液した溶解液 705N を置かないでください。エアバックが展開 に引火し、発火、破裂の原因となります。 した場合、705N が本人や他の人などに当たり、けがなど 充電用機器の取り扱いについて の事故や故障および破損の原因となります。 指定の電源、電圧で使用してください。指定され 電池パックの取り扱いについて た電源、電圧以外で使用すると、火災や故障の原 所定の充電時間(zP.20-32)を超えても充電 因等となります。 が完了しない場合は、充電をやめてください。電 電源コー ド 池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因と なります。...
  • Page 24 ・ ぬれた電池パックを充電しないでください。 電池パックを シガーライター充電器はマイナスアース車専用で 発熱、発火、破裂させる原因となります。 す。 プラスアース車には使用しないでください。 火 ・ 充電中は、 充電用機器を不安定な場所に置かないでくださ 災の原因となります。 い。また、布や布団で覆ったり包んだりしないでくださ 電源コードが傷んだら、使用を中止し、お問い合 い。705Nが外れたり、熱がこもる場合があります。 わせ先(zP.20-43)までご連絡ください。そ ・ 急速充電器は、 ふろ場など湿気の多い場所では絶対に使用 のまま使用すると、感電、発煙、火災の原因とな しないでください。 ります。 ・ コンセントやシガーライターソケットにつながれた状態 で充電端子やコネクター端子をショートさせないでくだ 万一シガーライター充電器のヒューズが切れたと さい。また、充電端子やコネクター端子に手や指など、身 きは、 必ず指定のヒューズに交換してください。 指 体の一部を触れさせないでください。 定以外のヒューズを使用すると、火災、故障の原 因となります。 指定のヒューズに関しては、 個別の取扱説明 ・ コンセントや配線器具の定格を超えた使用はしないでく 書でご確認ください。 ださい。タコ足配線などで定格を超えると、発熱、火災の 原因となります。...
  • Page 25 装着している方がいる可能性がありますので、 雷が鳴り出したら安全のため、705N、充電用機 705N の電源を切るようにしてください。電波により、植 器には触れないでください。落雷、感電の原因と 込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に なります。 影響を与える場合があります。 電源プラグがコンセントから抜けない場合、無理 医療機関の屋内では次のことを守ってください。 に抜かないでください。破損し、感電や故障の原 ・ 手術室、集中治療室(ICU) 、冠状動脈疾患監視 因となります。 病室(CCU)には705Nを持ち込まないでくだ 医用電気機器の近くでの 705N の取り扱い さい。 について ・ 病棟内では、705Nの電源を切ってください。 ・ ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は、 ここで記載している内容は 「医用電気機器への電波の影響を 705Nの電源を切ってください。 防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」 (電波 ・ 医療機関が個々に使用禁止、 持ち込み禁止などの場所を定 環境協議会[旧不要電波問題対策協議会][平成9年4月]) に準 めている場合は、その医療機関の指示に従ってください。 拠、 ならびに 「電波の医用機器等への影響に関する調査研究 報告書」(平成13年3月「社団法人 電波産業会」)の内容を...
  • Page 26 注 意 705N、電池パック、充電用機器の取り扱 乳幼児の手の届かない場所に保管してください。 いについて(共通) 誤って飲みこんだり、 けがなどの原因となります。 湿気やほこりの多い場所、また高温となる場所に ステレオイヤホンマイクを705N に装着し、ゲー は保管しないでください。 故障の原因となります。 ムや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに 調節をしてください。音量が大きすぎると難聴の ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場 原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の 所には置かないでください。落下してけがや故障 原因になります。 の原因となります。 705Nの取り扱いについて 充電、 または動画撮影や再生、 TVコール、 ウェブ、 自動車内で使用すると、車種によっては、まれに S! アプリの繰り返しや長時間連続使用などの場合 車載電子機器に影響を与えることがあります。自 において705N や電池パック、充電用機器の温度 動車内で使用する際は、お使いの車載電子機器に が高くなることがあります。 温度の高い部分に直接長時間触 十分な対電磁波保護がされているか、 自動車販売店にご確認 れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、 か ください。安全走行を損なう原因となります。 ぶれなどが生じる恐れがあります。705N を充電用機器に 接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意...
  • Page 27 お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などを生じることがあります。そのような場合は、直ちに 使用を中止し医師の診療を受けてください。 使用箇所 材 質 表面処理 外装ケース 表示操作面、ディスプレイ面 PC樹脂+ステンレス板金 アクリル系UV硬化塗装 サブディスプレイ面、電池面、電池カバー PC樹脂 アクリル系UV硬化塗装 接写スイッチ PC樹脂 − ディスプレイスクリーン(内側カメラレンズ一体) PC樹脂 アクリル系UV硬化樹脂 サブディスプレイスクリーン 強化ガラス 飛散防止フィルム 外側カメラレンズ アクリル樹脂 アクリル系UV硬化樹脂 ランプレンズ PC樹脂 − ヒンジ部側ストッパー シリコンゴム − ディスプレイ側クッション(先端部) シリコンゴム − ストラップ取り付け穴 ステンレス − 操 作 面 ボ タ マルチセレクター...
  • Page 28 電池パック 電池パック外装(ラミネート部) アルミニウム 電池パック外装(プラスチック部) PP樹脂、PC樹脂 − 端子 銅 金メッキ 電池パックの取り扱いについて カメラのレンズに太陽光などの強い光があたる状 態で長時間放置しないでください。レンズの集光 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 発火、 環 作用により、火災、故障の原因となります。 境破壊の原因となることがあります。不要となっ た電池パックは端子にテープなどを貼り、絶縁し 705N を開くときに、ヒンジ部(可動部)の周辺 てから当社窓口にお持ちいただくか、 回収を行っている市町 に指を挟まないようにご注意ください。けがなど 村の指示に従ってください。 の原因となります。 充電用機器の取り扱いについて 万一ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した 場合は、 割れたガラスなどにご注意ください。 ディ 電源コードの上に重いものを載せないでくださ スプレイ部やカメラのレンズ表面にはプラスチッ い。感電、火災、故障の原因となります。 クパネルを使用し、 ガラスが飛び散りにくい構造となってお りますが、 誤って割れた切断面などに触れますとけがの原因 お手入れの際には、必ずコンセントや、シガーラ となります。 イターソケットからプラグを抜いてください。感...
  • Page 29 かじめご了承ください。 ・ 傍受(ぼうじゅ)とは ● 公共の場所でご利用いただくときは、 周囲の方の迷 無線連絡の内容を第三者が別の受信機で故意または偶然に受 惑にならないように注意してください。 信することです。 ● 歩行中に着信した場合は、 周囲の状況を確認し、 安 ● 長時間画面を見るときは、 十分明るい場所で、 画面 全な場所へ移動してからご使用ください。 からある程度の距離を開けてご使用ください。 視力 低下につながる可能性があります。 ● 事故や故障などにより 705N /メモリカードに登 録したデータ(電話帳、画像、サウンドなど)が消 ● ストラップに手を通してお持ちください。落下し、 失、変化した場合の損害につきましては、当社は責 故障の原因となることがあります。 任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ● ストラップなどを挟んだまま、705N を折り畳ま 大切な電話帳などのデータは、 控えをとっておかれ ないでください。故障、破損の原因となります。 ることをおすすめします。 ● シガーライター充電器はエンジンを切ったまま使...
  • Page 30 自動車内でのご利用にあたって お取り扱いについて ● 自動車などを運転中に使用しないでください。 安全 ● 水をかけないでください。705N、電池パック、充 走行を損ない、 事故の原因となります。 法令によっ 電用機器は防水仕様になっておりません。 ふろ場な て定められている禁止行為をした場合は罰せられ ど、 湿気の多い場所や、 雨などのかかる場所でのご ることがあります。 使用はおやめください。 また、 シャツの胸ポケット に入れるなど身につけている場合、 汗による湿気に ● 車を安全な場所に停車させてからご使用ください。 より内部が腐食し、 故障の原因となります。 調査の ● 自動車内で使用した場合、 車種によっては、 まれに 結果、 これら水ぬれによる故障と判明した場合、 保 車載電子機器に影響を与えることがあるため、 自動 証対象外となり、修理できないことがありますの 車内で使用する際は、 十分な対電磁波保護がされて で、あらかじめご了承ください。なお、水ぬれによ...
  • Page 31 はめた状態でご使用ください。 ほこり、 水などが入 40℃、湿度は35%〜85%の範囲でご使用くださ りやすくなり、故障の原因となります。 い。 ● ヘッドセット用変換ケーブルをイヤホンマイク/ ● カメラを直射日光に向けて放置しないでください。 外部接続端子から抜く場合や、 急速充電器や充電変 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 換ケーブルを充電端子から抜く場合は、コードを ●ディスプレイやボタンのある面にシールなどを貼 引っ張らずプラグを持って抜いてください。 コード らないでください。705N を閉じたときにボタン を引っ張ると断線、故障の原因となります。 が押されるなどして誤動作したり、705N が損傷 ● 抜け防止機構のあるコンセントを使用の場合、 その する恐れがあります。 コンセントの取扱説明書に従ってください。 ●ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたり カメラについて しないでください。傷つくことがあります。 ● 705Nの電池パックを長い間外していたり、 電池残 お客様が 705N を利用して公衆に著しく迷惑をかけ 量のない状態で放置したりすると、お客様が登録、 る不法行為等を行った場合、法律、条例(迷惑防止条 設定した内容が消失または変化してしまうことが 例等)に従い処罰されることがあります。...
  • Page 32 著作権などについて 音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データベー スなどは著作権法により、 その著作物および著作権者 の権利が保護されています。 こうした著作物を複製す ることは、 個人的にまたは家庭内で使用する目的での み行うことができます。上記の目的を超えて、権利者 の了解なくこれを複製(データ形式の変換を含む)、 改変、複製物の譲渡、ネットワーク上での配信などを 行うと、 「著作権侵害」 「著作権人格権侵害」として損 害賠償の請求や刑事処罰を受けることがあります。 705Nを使用して複製など行う場合は、 著作権法を尊 守のうえ、適切なご使用を心がけていただきますよ う、お願いいたします。また、705Nにはカメラ機能 が搭載されておりますが、 本カメラ機能を使用して記 録したものにつきましても、 上記と同様の適切なご使 用を心がけていただきますよう、お願いいたします。 705N に搭載のソフトウェアは著作物であり、著作 権、 著作者人格権などをはじめとする著作者等の権利 が含まれており、 これらの権利は著作権法により保護 されています。ソフトウェアの全部または一部を複 製、修正あるいは改変したり、ハードウェアから分離 したり、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエン ジニアリング等は行わないで下さい。 第三者にこのよ うな行為をさせることも同様です。 xxxi...
  • Page 33: 携帯電話機の比吸収率(Sar)について

    携帯電話機の比吸収率(SAR)について この機種〈705N〉の携帯電話機は、国が定めた電波 この携帯電話機〈705N〉のSAR は、0.870W/kg の人体吸収に関する技術基準に適合しています。 です。この値は、国が定めた方法に従い、携帯電話機 の送信電力を最大にして測定された最大の値です。 この技術基準は、 人体頭部のそばで使用する携帯電話 個々の製品によってSAR に多少の差異が生じること 機などの無線機器から送出される電波が人間の健康 もありますが、いずれも許容値を満足しています。ま に影響を及ぼさないよう、 科学的根拠に基づいて定め た、携帯電話機は、携帯電話基地局との通信に必要な られたものであり、 人体側頭部に吸収される電波の平 最低限の送信電力になるよう設計されているため、 実 均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:Specific 際に通話している状態では、通常SAR はより小さい ※ Absorption Rate)について、これが2W/kg の許 値となります。 容値を超えないこととしています。この許容値は、使 用者の年齢や身体の大きさに関係なく十分な安全率 SAR について、さらに詳しい情報をお知りになりた を含んでおり、世界保健機関(WHO)と協力関係に い方は、下記のホームページをご参照ください。 ある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が示し 総務省 電波利用ホームページ た国際的なガイドラインと同じ値になっています。 http://www.tele.soumu.go.jp/j/ele/index.htm ※ 技術基準については、電波法関連省令(無線設備規則第14条の 社団法人電波産業会...
  • Page 34 は、 比吸収率 (SAR:Specific Absorption Rate) と 情報を掲載しています。詳細は「米国連邦通信委員会 いう単位を用いて測定します。FCC で定められてい (FCC) の電波ばく露の影響に関する情報」 「欧州にお るSARの許容値は、1.6W/kgとなっています。 ける電波ばく露の影響に関する情報」 をご参照くださ 測定試験は機種ごとにFCC が定めた基準で実施さ い。 れ、 下記のとおり本取扱説明書の記載に従って身体に *** 身体装着の場合:一般的な携帯電話の装着法とし 装着した場合は1.01W/kgです。 て身体から 1.5 センチに距離を保ち携帯電話機の背 身体装着の場合:この携帯電話機〈705N〉では、一 面を身体に向ける位置で測定試験を実施しています。 般的な携帯電話の装着法として身体から1.5 センチ 電波ばく露要件を満たすためには、身体から1.5セン に距離を保ち携帯電話機の背面を身体に向ける位置 チの距離に携帯電話を固定出来る装身具を使用し、 ベ で測定試験を実施しています。FCC の電波ばく露要 ルトクリップやホルスター等には金属部品の含まれ 件を満たすためには、身体から1.5センチの距離に携 ていないものを選んでください。 帯電話を固定出来る装身具を使用し、 べルトクリップ ソフトバンクのホームページからも内容をご確認い やホルスター等には金属部品の含まれていないもの...
  • Page 35 に必要な最低限の送信電カで基地局との通信を行う 比吸収率 (SAR)  に関するさらに詳しい情報をお知り ように設計されているためです。 になりたい方は下記のホームページを参照してくだ さい。 世界保健機構は、モバイル機器の使用に関して、現在 の科学情報では人体への悪影響は確認されていない Cellular Telecommunications & Internet  と表明しています。また、電波の影響を抑えたい場合 Association (CTIA)のホームページ には、通話時間を短くすること、または携帯電話機を http://www.phonefacts.net(英文のみ) 頭部や身体から離して使用することが出来るハンズ フリー用機器の利用を推奨しています。 さらに詳しい 「欧州における電波ばく露の影響に関する情報」 情報をお知りになりたい場合には世界保健機構の この携帯電話機〈705N〉は無線送受信機器です。本 ホームページをご参照ください。 品は国際指針の推奨する電波の許容値を超えないこ http://www.who.int/emf (英文のみ) とを確認しています。この指針は、独立した科学機関 *身体に装着した場合の測定試験はFCCが定めた基準 である国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が策 に従って実施されています。 値は欧州の条件に基づい 定したものであり、その許容値は、使用者の年齢や健 たものです。 康状態にかかわらず十分に安全な値となっています。 携帯電話機から送出される電波の人体に対する影響 は、 比吸収率 (SAR:Specific Absorption Rate) と いう単位を用いて測定します。携帯機器における SAR 許容値は2W/kgで身体に装着した場合のSAR の最高値は0.657W/kg*です。 xxxiv...
  • Page 36 ご利用になる前に...
  • Page 37 代表的な機能 デスクトップ 簡易留守録 (zP.7-5) (zP.13-12) よく使う機能や電話番号などを かかってきた電話の用件を本体 USIMカード対応 お天気アイコン すぐに呼び出せるように、待受 に5件まで録音できます。 ご (zP.1-4) (zP.9-18) 画面にアイコンとして貼り付け 利 ることができます。 用 お客様の電話番号などの情報が 待受画面に、今いる場所に天気 に 書き込まれたカードです。他の を ア イ コ ン で 自 動 表 示 で き ま カメラ TVコール な USIM カード対応機でも利用で す。...
  • Page 38 ミュージックプレイヤー ユーザ辞書 転送電話サービス 留守番電話サービス (zP.9-2) (zP.3-12) (zP.15-4) (zP.15-5) ウェブサイトや CD から取り込 よく使う単語を簡単な「読み」 かかってきた電話を指定した電 電話に出られないときに留守番 ん だ 音 楽 を 聴 く こ と が で き ま で登録しておくと、文字入力画 話番号へ転送します。 電話センターが相手からのメッ ご す。 面で簡単に変換できます。 セージをお預かりします。 利 電卓/通貨換算 電話帳 用 着信お知らせ機能 割込通話サービス に...
  • Page 39 USIMカードのお取り扱い USIMカードの取り外し、および挿入時には、必要以上に ● 力を入れないでください。 (USIM カードの取り外し、お よび挿入時に過剰な力を加えると故障の原因となります。 また、 取り外しの際、 手や指などを傷つける可能性があり ■ USIMカードをご利用になる前に ご ますのでご注意ください。 ) 利 USIM(ユーシム)カード(以下USIMカード)は電話番号 用 他社製品のICカードリーダーなどに、 USIMカードを挿入 ● に やお客様情報が入ったICカードです。 USIMカード対応のソ し故障した場合、 お客様ご自身の責任となり当社では責任 な フトバンク携帯電話に取り付けて使用します。USIMカード る を負いかねます。 前 が取り付けられていない場合、電話の発着信、メール、ウェ ご利用中、 USIMカード自体が温かくなることがあります に ● ブなどのネットワーク接続ができません。 が、異常ではありませんのでそのままご使用ください。 USIMカードには電話帳とSMSを保存できます。 ● IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。...
  • Page 40 705Nの修理、破損、紛失などによるUSIMカードの交換 ● ■ USIMカードについてのその他ご注意 や機種変更をした場合、本体やメモリカードに保存した着 ® ® うた や着うたフル 、S!アプリ、動画などのファイルやお USIMカードの所有権は当社に帰属します。 ● 気に入りなどがご利用できなくなる可能性があります。あ 紛失、 破損などによるUSIMカードの再発行は有償となり らかじめご了承ください。 ご ● 利 ます。 用 に 解約、休止などの際は、USIMカードを当社にご返却くだ IC部分 ● な さい。 る 前 お客様からご返却いただいたUSIMカードは、 環境保全の ● に ためリサイクルされています。 ■ USIMカードを取り付ける/取り外す USIMカードの仕様、 性能は予告なしに変更する可能性が ● 取り付ける...
  • Page 41 B 固定されるまでゆっくり押し込み、USIM B USIMカードをまっすぐに手前に引く カードを固定するロックをスライドさせる ご 利 用 に な る 前 に 注意 無理に取り付け/取り外しをすると、 USIMカードが破損すること ● 取り外す がありますのでご注意ください。 A 電池パックを取り外し(zP.1-18) 、 取り外したUSIMカードは、紛失しないようご注意ください。 ● USIM カードを固定しているロックをスライド USIMカードの取り付けや取り外しを行うときは、 IC部分に不用意 ● させる に触れたり、傷をつけたりしないでください。また、電池パック との接点部分にも触れないようにしてください。 異なるUSIMカードが挿入されると、情報を保護するために、保存 ● されているCookie/キャッシュが消去されます。...
  • Page 42 お買い上げ時には、 「9999」に設定されています。 ● 注意 PIN1コードは変更できます(zP.12-2) 。 ● PIN1ロック解除コード(PUK1コード)を10回連続して間違え ● 「PIN1入力設定」を「有効」に設定すると、USIMカード ● ると、 USIMカードがロックされ、 705Nを使用できなくなります。 を 705N に取 り 付け た り電 源 を入 れ たり す るた び に PIN2ロック解除コード(PUK2コード)を10回連続して間違え ● PIN1コードの入力が必要になり、入力しないと705Nを ると、PIN2コードを使用する操作が一切できなくなります。 使用できなくなります。 PINロック解除コード (PUKコード) はメモに控えるなどして、 お ● 忘れにならないようにご注意ください。 PIN2コード...
  • Page 43 各部の名称と機能 ■ 本体 ご 利 用 に qスピーカー な rサブディス aレシーバー る 前  プレイ  (受話口) に sストラップ h内側カメラ   ディスプレイ  取り付け穴 iソフトキー(左)/ tランプ   メールボタン u充電端子 vイヤホン jソフトキー(右)/  マイク/  外部接続端子   Yahoo!ケータイボタン cメニュー/ w内蔵アンテナ kマルチセレクター  マルチボタン lセレクトボタン x接写スイッチ dクリア/ mミュージックボタン 外側カメラ バックボタン...
  • Page 44 aレシーバー(受話口) kマルチセレクター 相手の声がここから聞こえます。 メニュー項目の選択や電話帳の検索、カーソルの移動、画面のス クロール、音量の調節などに使います。 bディスプレイ a 左ボタン/着信履歴 この画面を見て操作をしたり、 TVコールやカメラ機能を楽しみま ご す。 カーソルを左に移動させたり、着 利 信履歴一覧を表示します。 用 cメニュー/マルチボタン に b 上ボタン/ショートカット メインメニューやタスクメニューを表示します。 な カーソルを上に移動させたり、デ る dクリア/バックボタン 前 スクトップのショートカットを 操作を1つ前の状態に戻したり、文字の削除に使います。また、待 に 使えるようにします。 受画面では1秒以上押して簡易留守録の設定/解除を行います。 c 右ボタン/発信履歴 e開始/発信履歴ボタン カーソルを右に移動させたり、 発信履歴の一覧画面を表示しま 音声電話をかけたり受けたりします。 発信履歴の一覧画面の表示、 す。 文字の小文字/大文字切り替えにも使います。 d 下ボタン/電話帳...
  • Page 45 電話番号や文字を入力します。 ここを開けて電池パックの取り付けや取り外しをします。 Aサイドボタン qスピーカー 音量の調節などに使います。 着信音やスピーカーホン通話中の相手の声などがここから聞こえ ご ます。 利 rサブディスプレイ 注意 用 に 内蔵アンテナについて 705Nの状態をメッセージやアイコンなどで表示します。 な 705N は内蔵アンテナで送受信するため、外部アンテナはありま sストラップ取り付け穴 ● る 前 せん。 ストラップを取り付けます。 に 内蔵アンテナは手で覆ったりすると感度に影響しますのでご注意 tランプ ● ください。 充電するときに点灯したり、電話やメールが着信したときなどに また、内蔵アンテナ部分にシールなどを貼らないでください。 点滅します。 u充電端子 ご使用中の体の向きや通話している場所によっては通話品質が変 ● わることがあります。 急速充電器、シガーライター充電器などで充電するときに使いま す。...
  • Page 46 ■ ディスプレイ ! マルチセレクターの表記について 項目を選ぶときやカーソルを移動するとき、画面をスクロールする ときには、マルチセレクターを使います。この取扱説明書では、マ abcdefgh ルチセレクターでの操作を次のように表記します。 ご 利 用 に な る 前 に 使用するボタンによって、次のように表記しています。 uまたはdを押すとき…j ● lまたはrを押すとき…s ● u、d、l、rを押すとき…a ● ! セレクトボタンの表記について 電波の受信レベル( の棒の数が多いほど電波の状 表示された項目や内容を確定するときに使うセレクトボタンの操作 態が良好) は、次のように表記します。 圏外(サービスエリア外または電波の届かない場所 中央のセレクトボタンを押すとき…c ● にいるときに表示)  3Gネットワークに接続中  GSM/GPRSネットワークに接続中  3G/GSM/GPRSとも利用不可  Yahoo!ケータイ通信中  Yahoo!ケータイ通信可能状態 1-11...
  • Page 47  SSL通信中(zP.17-3)  3つの機能を使用中  パケット通信可能状態  ミュージックプレイヤー使用中  パケット通信中(データ送信中)  ミュージックプレイヤーと1つの機能を使用中  パケット通信中(データ受信中)  ミュージックプレイヤーと2つ以上の機能を使用中 ご  パケット通信切断中  電池レベル表示(zP.1-15) 利  未読メールあり(zP.16-25) など お天気アイコン表示 用 に  受信Box空き容量なし 〜  簡易留守録設定中 な  USIMカードのSMS空き容量なし  マナーモード設定中(zP.2-17) る  伝言メッセージあり(zP.15-6) 前  会議中モード設定中 に  USBケーブル接続中  アウトドアモード設定中  Bluetooth接続待受中(zP.11-3)  運転中モード設定中  Bluetooth接続中  アラーム設定中  USBケーブル接続中かつBluetooth接続待受中  留守番/転送の転送設定(音声)を「呼出なし」に設  USBケーブル接続中かつBluetooth接続中 定中  ソフトウェア更新中  ダイヤルロック設定中  音声通話中  オールボタンロック設定中...
  • Page 48 る 前  S!アプリ一時停止中 に  伝言メッセージあり(zP.15-6) 電波の受信レベル ( の棒の数が多いほど電波の状態  マナーモード設定中 が良好)  会議中モード設定中  圏外 (サービスエリア外または電波の届かない場所に  アウトドアモード設定中 いるときに表示)  運転中モード設定中  3Gネットワークに接続中  ダイヤルロック設定中  GSM/GPRSネットワークに接続中  オールボタンロック設定中  3G/GSM/GPRSとも利用不可  サイドボタンロック設定中  Yahoo!ケータイ通信中  サイドボタンロックとオールボタンロックを同時に  Yahoo!ケータイ通信可能状態 設定中  SSL通信中  パケット通信可能状態 補足  パケット通信中(データ送信中) 705Nを閉じて無操作の状態が15秒間続くと、 サブディスプレイ  パケット通信中(データ受信中) ● の表示が消えます。  パケット通信切断中  未読メールあり  受信Box空き容量なし  USIMカードのSMS空き容量なし 1-13...
  • Page 49 電池パックと充電器のお取り扱い 充電中に電池パックや充電器が温かくなることがありま ● すが、異常ではありません。ただし、手で触れられないほ ど熱くなった場合は、充電を中止し、お問い合わせ先 ■ 電池パックと充電器をご利用になる前に (zP.20-43)までご連絡ください。 ご 利 タコ足配線にしないでください。 タコ足配線にすると、 コ ● 電池パックのラベルに記載されている表示により、 電池の 用 ● ンセントが加熱し、火災の原因となることがあります。 に 種類をご確認ください。 な 電池パックは消耗品です。 電池パックを完全に充電しても ● ・ 表示:リチウムイオン る 使用できる時間が極端に短くなったら、 交換時期です。 新 前 ・ 電池の種類:リチウムイオン電池 に しい電池パックをお買い求めください。 はじめてお使いになる場合や、 長時間ご使用にならなかっ ● リチウムイオン電池は、リサイクル可能な貴重な資源で ●...
  • Page 50 電池レベル表示 注意 指定以外の充電用機器を使用しないでください( P.i) 。 電池レベルは、 ディスプレイやサブディスプレイに表示され ● る電池レベル表示で確認できます。 電池パック単体で充電することはできません。必ず 705N に電池 ● ご パックを取り付けた状態で充電してください。電池パックなしの 電池レベル表示は、 ご使用の時間経過とともに次のように変 利 状態では、充電することも電源を入れることもできません。 化します。充電や電池パック交換の目安にしてください。 用 に 充電中にランプが赤色に点滅する場合は、電池パックの異常が考 ● な えられますので、お問い合わせ先( P.20-43)までご相談く このあたりで「電池充電してください」と る 表示されます。すぐに充電するか、充電済 ださい。 前 電 みの電池パックと交換してください。 に 池 ディスプレイに「電圧が異常です すぐに確認してください」と ● 電 表示された場合は、電源を切り、705N から充電器と電池パック...
  • Page 51 前 り、利用可能時間が短くなります。 に 次のような原因で電池パックの消耗が早まることがあり ● ます。 ・ 極端な低温または高温の状態での使用、および保存 ディスプレイ サブディスプレイ (5℃〜40℃の温度範囲でご使用ください) ・ 電波の弱い場所での通話や、 圏外表示での待ち受け (な 補足 るべく電波状態の良い環境でご使用ください) 電池アラーム音を止めるには ● サイドボタン以外のいずれかのボタンを押します。電池アラーム ・ 705Nや電池パック、充電器の充電端子の汚れによる 音を止めたあと、必ず一度705Nの電源を切ってから充電してく 充電不良(汚れのために接触が悪くなると、正常に充 ださい。 電できなくなります) 通話中に電池が切れたときは ● 次のようなときは、電池パックの消耗が進みます。 ● 通話中に電池アラーム音(ピピピ)が鳴ります。通話を終了し、 ・ TVコールや多者通話など、 長時間の通信を行ったとき 電源を切って充電してください。そのまま通話を続けると、約20 秒後に通話が切れます。 ・ S!アプリを起動しているとき マナーモード中は ●...
  • Page 52 B 矢印の方向に持ち上げて、取り外す ・ 動画、メロディ、音楽を再生したとき ・ S!アプリ機能(ゲームなど)やメール作成などで連続 したボタン操作をしたとき(照明の点灯時間が長くな るため) ご 利 ・ 705Nを頻繁に開閉したとき 用 次のような設定の場合は、電池パックの消耗が進みます。 に ● な 設定を変更すると消耗を軽減できます。 る 前 ・ 省電力設定でディスプレイの電源をOFFにするまでの に C 電池パックの溝を705Nの突起部に合わせて取 時間を長く設定しているとき り付ける ・ 照明設定の点灯設定で「高輝度」に設定しているとき 突起部 ■ 電池パックを取り付ける/取り外す 取り付ける A 電池カバーをaの方向に押しながらbの方向に スライドさせる 1-17...
  • Page 53 D 電池カバーを取り付ける 取り外す 電池パックの取り外しは、電源を切ってから行ってくださ い。 また、 急速充電器またはシガーライター充電器を接続し ていない状態で行ってください。 ご 利 A 電池カバーをaの方向に押しながらbの方向に 用 に スライドさせる な る 前 に 本体と電池カバーの間に隙間が生じないよう、 軽く押しながら矢印の方向にスライ ドさせる 注意 取り付けるときに、電池パックに無理な力を加えないでください。 ● 705Nの電池端子がこわれる場合があります。 電池カバーがしっかりと取り付けられているか確認してくださ ● B 矢印の方向に持ち上げて、取り外す い。 1-18...
  • Page 54 C 電池パックを持ち上げて、取り外す B 電源コードのプラグを AC100V コンセントに 差し込む ランプが赤色に点灯し、 プラグ 充電が完了すると消灯する ご 利 用 に AC100V な コンセン ト る 前 に C 充電が完了したら、705N から接続コネクター ■ 急速充電器を利用して充電する を抜き、 電源コードのプラグをACコンセントか A 端子キャップを開き、充電端子に接続コネク ら抜く ターを差し込む 充電端子 端子キャ ップ 接続コネクター ▲のある面を下向き にして接続する 1-19...
  • Page 55 B 端子キャップを開き、充電端子に接続コネク 補足 ターを差し込む 充電について ● 電源をONにしたまま充電すると、 充電時間は長くかかります。 ま た、周囲の温度によっても変わります。 ご 充電端子 利 用 ■ シガーライター充電器を利用して充電する に 端子キャ ップ 接続コネクター な ▲のある面を下向き A シガーライター充電器と充電用変換ケーブルを る にして接続する 前 接続する に 充電用変換ケーブル C シガーライターソケットにプラグを差し込む シガーライター ソケッ ト 電源プラグ シガーライター 充電器 1-20...
  • Page 56 電源をONにしたまま充電すると、 充電時間は長くかかります。 ま ランプは、 充電が た、周囲の温度によっても変わります。 完了すると消灯する ご 利 シガーライター充電器をお使いになる場合は ● 用 シガーライター充電器の操作方法などについては、シガーライ に ター充電器の取扱説明書を参照してください。充電するときは、 な 705Nを固定させるため、車載ホルダーを利用されることをおす る すめします。 前 に 注意 E 充電が完了したら、705N から接続コネクター 炎天下で高温になった自動車内では充電しないでください。 ● を抜き、プラグをシガーライターソケットから このシガーライター充電器はマイナスアース車専用 (12V/24V ● 抜く 両用)です。 電源を入れる/切る ■ 電源を入れる A 705Nを開く B pを2秒以上押す 1-21...
  • Page 57 C 待受画面が表示される 初期設定をする お買い上げ後、初めて 705N の電源を入れたときは、初期 設定をする必要があります。 ご 利 用 ■ 日付・時刻の設定 に な 初めて電源を入れたときは、 待受画面が表示される前に 「日 る 前 付時刻設定を行いますか?」という画面が表示され、以下の に 手順で設定操作ができます。 この画面を「待受画面」 A「日付時刻設定を行いますか?」の画面で といいます。 M(YES)を押す 補足 B 項目を設定する PIN1コード認証を設定している場合は ● 電源を入れるたびに、PIN1 コードを入力する必要があります カーソルを移動するには aを押す ( P.12-2) 。 C M(OK)を押す...
  • Page 58 設定した時刻を確認するには ● 注意 日時設定画面で「時計プレビュー」を選択する 日付・時刻が未設定の場合、SSL/TLS 通信(認証)機能や S! ア ! リモート時計の表示について ● プリ自動起動機能などの機能の使用、再生期限・再生期間付きの 表示時計種別で「リモート時計」または「ローカル&リモート時計」 コンテンツの取得などができません。 を選んだ場合、次のように表示されます(リモート時計表示の左に ご 「・」が付きます) 。 利 ! 待受画面に表示する時計の形式を設定するには 用 に [お買い上げ時] ■時間表示形式:24h表示 な ■表示時計種別:ローカル時計 る 前 ■日付表示形式:yyyy/mm/dd(年/月/日) に a メインメニューから (設定)→「一般設定」→「日時設定」→ 「表示形式」の順に選択する 「リモート時計」の場合 「ローカル&リモート時計」の場合 b 各種の設定を選択する 時計を非表示にするには ●...
  • Page 59 機能の呼び出しかた 補足 操作 1 をキャンセルした場合(またはネットワーク自動調整に失 ● 705N のさまざまな機能を呼び出す操作について説明しま 敗した場合)は す。 待受画面が表示されますが、m、M、y、c のいずれかの ご ボタンを押したときに、再度ネットワーク自動調整の確認画面が 利 用 表示されます。 ■ ソフトキーの使いかた に ネットワーク情報を手動で取得する場合は な ● る メインメニューから (設定)→「接続設定」→「ネットワーク デ ィ ス プ レ イ の 最 下 段(ソ フ ト キ ー エ リ ア)に は、 「メ...
  • Page 60 ! ソフトキーの表記について この取扱説明書では、ソフトキーの操作方法を次のように表記しま す。 M(メニュー)を押す ご 利 用 に ソフトキーエリアの表示 な る 押すボタン 前 待受画面 メインメニュー に メインメニューの大項目 選択すると… S!アプリ ライブラリから S! アプリを選択して楽 ■ メインメニューから機能を呼び出す しんだり、S! アプリの設定を変更した りできます。 メインメニューを表示して大項目を選択 Yahoo!ケータイ  ウェブへの接続ができます。 する 機能の呼び出しは、待受画面でmまたはcを押すと表示 エンタテイメント 静止画や動画、メロディを再生できま す。 されるメインメニュー画面から開始します。 カメラ モードを選択して静止画や動画を撮影 メインメニューには9つの大項目があり、目的の大項目を反 したり、バーコードリーダーが利用で...
  • Page 61 補足 ツール カレンダーや電卓、ボイスレコーダー メニュー操作を終了するには ● などの便利な機能を利用できます。 p を押します。メニュー操作を終了し、待受画面に戻ります。 電話帳 電話帳メニューが表示され、登録や検 ただし、複数の機能を同時に使っていた場合は、起動中の他の機 ご 索、各種の設定などができます。 能の画面が表示されます。 利 用 設定 705N を使い勝手に合わせてカスタマ メニュー操作を途中でやめるには ● に イズできるさまざまな設定メニューを pを押します。 設定中の内容を破棄して待受画面や元の画面に な 選択できます。 る 戻ります。ただし、メニューによっては内容を破棄するかどうか 前 のメッセージが表示されます。このとき、C を押すと、メッ 中項目、小項目を選択する に セージ表示前の画面に戻ります。 表示された項目内のメニューから、 目的の中項目、 小項目の ! メニュー操作の表記について...
  • Page 62 ! クイックキーアクセスについて マイメニューを呼び出す方法 画面の右上部に M 番号が表示されているメニューでは、待受画面で A 待受画面で m を 2 回押す、またはメインメ m に続けて該当する数字を押すことでメニューを表示することが できます。 ニューでy(マイメニュー)を押す <例>日時設定メニューの場合 ご B 一覧から項目を選択し、cを押す M942:m→[9]→[4]→[2] 利 用 に マイメニューに登録する方法 な ■ 複数の項目を一度に選択する る A 各メニューで、マイメニューとして登録してお 前 に メールなどの機能によっては、 削除、 コピーなどの操作を行 きたい項目を反転表示する うときに、 複数の項目を一度に選択してまとめて操作するこ B M(ショートカット)を押し、 「マイメニューに とができます。...
  • Page 63 メニューを実行するには、目的の項目を反転表示し、c 複数の機能を同時に使う ● を押します。 (マルチタスク) 項目が複数ページにわたっている場合は (メニューの右上 ● に「 」 「 」のようにページ数が表示される) 、sを ご 705Nの機能は次の4つのグループ(タスクグループ)に分 利 押すとページが切り替わります。 類できます。このグループの中から、それぞれ1つずつの機 用 〈例〉カレンダーのメニューから「削除」を選択する場合 に 能を同時に起動することができます。 な   る タスクグループ 機 能 前 ミュージックプレイヤー ミュージックプレイヤー に ランチャー ミュージックプレイヤーの再生リスト Web/Messaging Yahoo!ケータイ 、メール、キャスト、 S!ループ その他 上記以外 TVコール中は、他の機能を起動できません。他の機能と同 M(メニュー)...
  • Page 64 中のタスクを終了して、新たなタスクを起動してください。 c M(YES)を押す ご 利 ミュージックプレイヤーを起動する場合は ● 用 oを押してミュージックプレイヤーを起動できます。 に 暗証番号 な る ■ タスクを切り替える 前 705Nのご使用にあたっては、 「操作用暗証番号」と「交換 に A mを1秒以上押し、タスクメニューを表示する 機用暗証番号」 、 「発着信規制暗証番号」が必要になります。 B 目的のタスクを選択する ■ 操作用暗証番号 ■ タスクを終了する お買い上げ時は「9999」に設定されております。4桁の暗 証番号は705Nの機能を操作するときに使用します。 A 終了したいタスク(機能)の画面でpを押す 操作用暗証番号は、705Nの操作で変更できます ● 終了確認画面が表示された場合は (zP.12-2) 。  M(YES)を押す...
  • Page 65 操作用暗証番号や交換機用暗証番号、発着信規制暗証番号はお忘 ● ご契約時の4桁の暗証番号です。 れにならないようにご注意ください。また、他の人に知られない ようにご注意ください。他の人に知られ悪用された場合、その損 オプションサービスを一般電話から操作する場合や、 「ウェ ご 害について当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承く 利 ブの有料情報」申し込みの際に必要な番号です。 用 ださい。 に な ■ 発着信規制暗証番号 る 暗証番号について詳しくは、お問い合わせ先(zP.20- 前 43)までご連絡ください。 に 705N で発着信規制サービスの設定を行うときに使用する 4桁の暗証番号で、ご契約時は「9999」に設定されていま す。 入力を3回続けて間違えると、 発着信規制サービスの設 定変更ができなくなります。 この場合、 発着信規制暗証番号 と交換機用暗証番号の変更が必要となりますので、 ご注意く ださい。詳しくは、お問い合わせ先(zP.20-43)までお 問い合わせください。 発着信規制暗証番号は、705Nの操作で変更できます ● (zP.15-10) 。 1-30...
  • Page 66 基本的な操作のご案内...
  • Page 67 0を1秒以上押すと「+」が自動的に入力され、同様に国際電話 側の数字が消去されます。 をかけることができます。 電話番号を通知して/通知しないでかけるには ● a 操作1を行う 国際発信番号(zP.14-5)に登録されている国際電話識別番号を b M(メニュー)を押し「発番号設定」を選択し、 「184付加」 利用する場合は、次のように操作します。 a 国番号、先頭の「0」を除いた電話番号※の順に入力する (通知しない)または「186付加」 (通知する)を選択する b M(メニュー)を押し、 「国際発信番号追加」を選択し、使用す 電話番号の前に次の番号を付けてダイヤルすることもできます。 る国際番号を選択する ・ 通知するとき: 「186」 「*31#」 c 電話番号を確認して、nを押す ・ 通知しないとき: 「184」 「#31#」 ※ イタリアの一般電話にかける場合には、電話番号の先頭の「0」 発信中/通話中に705Nを閉じると ● を付けてください。 発信または通話が終了します。通話中に705Nを閉じたときの動 作は、メインメニューから (設定)→「通話設定」→「音声通 話設定」→「クローズ動作設定」で変更できます。...
  • Page 68 ! 発信者番号通知について 履歴から電話をかける 発信するときに、相手に電話番号を通知するかどうかを設定できま す。 詳しくは「発信者番号通知サービス」 (zP.15-11)をご覧くださ ■ 以前かけた電話番号にかける い。 (発信履歴) ! 電話番号を入力した画面のメニューについて A nまたはrを押す M(メニュー)を押すと、次の操作ができます。 基 本 メニュー 内 容 B 一覧画面でかけたい電話番号または名前を反転 的 な 電話帳登録 電話帳登録画面を起動します(zP.4-3) 。 表示して、nを押す 操 メール送信 メールを起動します。 作 の コピー 番号をコピーします。 ご 補足 貼り付け 番号を貼り付けます。 案...
  • Page 69 発信履歴に記憶される内容は ● 項目選択 音声電話、TVコールの発信記録のうち、最新の20件分が記憶さ れています。 同じ番号に2回以上かけた場合は ● 1 つの発信履歴として最新の日時データだけが記憶されます。 個々の発信履歴としてすべて記憶させる場合は、メインメニュー c/C から ( 電話帳 ) →「通話履歴」→「重複履歴表示」の順に選択 基 し、 「On」に設定します。 本 一覧画面 詳細画面 的 相手の電話番号が電話帳に登録されている場合は ● な 一覧に名前が表示されます。電話番号を確認するには、選択して 着信履歴に記憶される内容は ● 操 詳細画面を表示します。 音声電話およびTVコールの着信記録または不在着信記録が、 それ 作 の ぞれ最新の20件分記憶されています。 発信者番号通知がなかった ご 場合も、 「公衆電話」 、 「非通知設定」などの非通知理由と、かかっ ■...
  • Page 70 ます) 。 履歴番号使用 選択した履歴の電話番号を待受画面にコ の On:自動的に消去する ピーします。nを押すだけで電話がかけ ご Off:自動的に消去しない られます。 案 内 重複履歴表示 同じ発信先/発信元の発着信履歴を 1 件に ! その他の便利な電話のかけかたについて まとめるか、全件表示するかを設定します。 705Nでは次の機能を使って電話をかけることができます。 (お買い上げ時には「Off」に設定されてい 電話帳発信:電話帳から電話をかけます(zP.4-7) 。 ● ます) 。 スピードダイヤル:電話帳のメモリ番号001〜099に登録してお ● On:保存する くと、 ダイヤルボタンで1〜99を入力してnを押すことで、 電 Off:保存しない 話帳のメモリ番号001〜099へ電話をかけます。 ! 履歴のメニューについて メインメニューから (電話帳)→「電話帳設定」→「スピード 発信履歴や着信履歴、不在着信履歴の詳細画面から、以下の機能が ダイヤル」設定を「On」にしておく必要があります。...
  • Page 71 B デスクトップアイコンを選択し、 内容を確認する イヤホンスイッチ:イヤホンのスイッチを1秒以上押すことで、 電 ● 話帳のメモリ番号001に電話をかけます。 「 」 :新着メールを確認できます。 オートリダイヤル:オートリダイヤル機能の設定を「On」にして ● 「 」 :不在着信を確認できます。 (音声電話) おくことで、相手が話し中などで電話がかからなかったときに再 「 」 :不在着信を確認できます。 (TVコール) 発信をします。 「 」 :新着キャストを確認できます。 メインメニューから (設定)→「通話設定」→「音声通話設定」 →「オートリダイヤル」の順に選択し設定します。 「 」 :コンテンツ・キー取得の通知です。該当のコ 基 バーコードリーダーで取り込んだデータから電話番号を選択し、 ンテンツ(メロディやムービー)を確認でき ● 本 電話をかけることができます。 ます。 的 な 「...
  • Page 72 電話を受ける ! 音声電話がかかってきたときの表示について 相手が電話番号を通知してかけてきたときは、電話番号が表示され A 電話がかかってきたら、nまたはy(応答) ます。電話番号が電話帳に登録されている場合は、登録されている 名前が表示されます。 を押して電話を受ける 相手が電話番号を通知してこなかった場合は、非通知の理由( 「非通 B 通話が終わったらpを押す 知設定」 、 「公衆電話」 、 「通知不可」 )が表示されます。 基 本 補足 的 電話に出られないとき な エニーキーアンサーをご利用の場合は ● 操 「エニーキーアンサー」を「On」に設定しておくと、n、y 作 (応答)以外にも0〜9、s、#、*、cのいずれ の ■ 着信を保留にする(応答保留) かのボタンを押しても電話を受けることができます。 「エニーキー ご 案 アンサー」の設定は、メインメニューから (設定)→「通話設 内...
  • Page 73 電源OFF時、圏外表示時は簡易留守録を利用できません。留守番 ● いずれかのボタンを押しても電話を受けることができます。 電話サービスをご利用ください(zP.15-5) 。 基 応答保留中は、 「クローズ動作」の設定に関わりなく、705Nを閉 「着信優先設定」を「着信通知表示」に設定している(zP.18- 本 ● ● 的 じても保留中のままとなり、かけてきた相手には保留中のガイダ 6)場合、着信通知表示中は、簡易留守録は起動しません。 な ンスが流れます。 操 応答メッセージ再生中、メッセージ録音中に 705N を閉じても、 ● 作 「クローズ動作」の設定とは関係なく再生/録音されます。 の ■ メッセージを録音する(簡易留守録) ご 1つでも確認していないメッセージがある場合は、 デスクトップア ● 案 イコンが表示され続けます。 音声電話に出られないときに相手のメッセージを録音でき 内 サイドボタンロック設定時、705N を閉じた状態でサイドボタン ます。最大5件、1件あたり20秒まで録音できます。 ● の>による簡易留守録はできません。...
  • Page 74 通話中の操作 補足 通話中に着信があったときは ● pを押すと通話中の相手との通話を切り、保留中の場合は、保 ■ 相手の声の音量を調節する 留中の相手との通話を切ります。 [お買い上げ時] ■レベル4 迷惑電話を防止する 基 A 通話中にサイドボタンの</>を押すか、u/ 本 dを1秒以上押す 的 705N には、いたずら電話などの迷惑電話を防止するさま な ざまな機能があります。次の機能はメインメニューから 操 B 受話音量を調節する 作 (設定) → 「通話設定」 → 「発着信設定」 で設定できます。 の 大きくする場合は ご 機 能 内 容 uまたはサイドボタンの<を押す 案 登録外着信...
  • Page 75 ■ 通話を保留にする 補足 録音終了5秒前になると ● A 通話中にy(保留)を押す 残り5秒を知らせる「ピッ」という音が鳴ります。その後、5秒経 過すると自動的に録音が終了します。 B 通話に戻るときは、y(保留解除)を押す 音声メモを再生するには(zP.13-15) 。 ● 音声メモを削除するには(zP.13-16) 。 ● 補足 基 本 通 話 中 の 一 時 保 留 を ご 利 用 に な る に は、割 込 通 話 サ ー ビ ス ●...
  • Page 76 通話時間/料金の確認 ■ 累積/直前の通話時間と料金を確認する 累積(通算)の通話時間と料金、または直前(前回)の通話 ■ 通話時間と料金を表示する 時間と料金を確認します。 A メインメニューから (設定)→「通話設定」 通話時間を表示する →「共通設定」→「時間料金情報」→「累積」ま 基 音声通話、TV コールの通話時間を通話中の画面および通話 本 たは「直前の通話」の順に選択する 終了後の画面に表示します。 的 な B 内容を確認する [お買い上げ時] ■On 操 作 A メインメニューから (設定)→「通話設定」 の 補足 ご →「共通設定」→「時間料金情報」→「通話時 案 表示できる時間と料金の範囲は ● 内 間表示」の順に選択する 時間は999時間59分59秒、料金は9,999,999円までです。こ れを超えても「999:59:59」および「9999999円」の表示の B 設定を選択する...
  • Page 77 注意 ! 通話時間と料金の見かた 海外で通話中、累積通話料金が設定した金額を超えると、自動的 「累積」は前回リセットしたときから現在までの通話の累積通話時間 ● と累積通話料金を表示します。 「直前の通話」は前回の通話時間と料 に通話が終了することがあります。 金を表示します。 上限を解除する A メインメニューから (設定)→「通話設定」 ■ 通話料金の上限を設定する 基 →「共通設定」→「時間料金情報」→「料金上 本 的 累積通話料金が設定した金額を超えると、 終話時に料金が超 限設定」の順に選択する な 過したことが通知されます。また、設定した金額を超える 操 B y(解除)を押す 作 と、緊急電話以外の音声通話やTVコールは発信できなくな の ります。 ご C PIN2コードを入力する 案 D M(OK)または#を押す 内 上限を設定する A メインメニューから...
  • Page 78 きます。 メールアドレスを登録している場合は、 メールアド の d M(OK)を押す レスを確認できます。 ご 案 A m→0の順に押す 内 海外での利用(国際ローミング) 補足 「個人情報」には ● 705Nは、 「自動」 、 「3G」 、 「GSM」の3つのモードに対応 最大4件の電話番号や最大3件のメールアドレスのほか、 住所やメ しています。 モなども登録できます。 ・「自動」 : 受信状態に応じて、 接続先のネットワークを3G/GSM 電話番号の1件目は自局の番号のため、変更や削除はできません。 ● /GPRSの中から自動的に選択して切り替えるモードです。 上記操作で通話中も確認できます。個人情報設定画面で M(送 ・「3G」 :日本国内と海外の3Gネットワークのみを使用するモー ● 信)を押すと、登録されている個人情報をメールやBluetoothで ドです。...
  • Page 79 ■ 海外で電話をかける 注意 国際ローミングの詳細につきましては、 「国際ローミングガイド ● A 電話番号を全桁(一般電話の場合は市外局番か ブック」をご覧いただくか、お問い合わせ先(zP.20-43)まで ご連絡ください。 ら)入力する 国際ローミングを利用するには別途ご契約が必要です。 ● 滞在国外の相手に電話をかける場合は M(メニュー ) を押し、 「国際発信番号追加」→相 お出かけになるときは「国際ローミングガイド」を携帯してくだ ● 基 さい。 本 手先の滞在国の国際発信番号を選択する 的 B nを押す な ■ モードを切り替える 操 作 の 補足 [お買い上げ時] ■3G ご 「国際発信番号追加」 を使用する場合は相手先の国際発信番号の登 案 ●...
  • Page 80 ■ 携帯電話事業者を設定する ■ 優先する携帯電話事業者を設定する お客様のいる国によって携帯電話事業者を切り替える必要 携帯電話事業者を自動で選択する場合に、 優先して選択する があります。 また、 携帯電話事業者を自動的に切り替えるこ 携帯電話事業者を、あらかじめ設定できます。 ともできます。 優先する携帯電話事業者を登録する [お買い上げ時] ■自動接続 基 A メインメニューから (設定)→「接続設定」 本 A メインメニューから (設定)→「接続設定」 的 →「ネットワーク設定」→「優先ネットワーク」 な →「ネットワーク設定」→「NW接続モード」の 操 の順に選択する 順に選択する 作 B 優先ネットワーク一覧で M(メニュー)を押 の B「手動接続」を選択し、携帯電話事業者を選択す ご 案 し、 「登録」を選択する る...
  • Page 81 B y(ソート)を押す 登録されている携帯電話事業者を削除す る メニューから操作する場合 M(メニュー)を押し、 「ソート」を選択する A メインメニューから (設定)→「接続設定」 C 優先順位を変更する携帯電話事業者を反転表示 →「ネットワーク設定」→「優先ネットワーク」 させ、M(移動)を押す の順に選択する 基 D jで設定したい優先順位の位置まで移動し、 B 削除する携帯電話事業者を反転表示させる 本 M(置換え)を押す 的 C M(メニュー)を押し、 「削除」を選択する な 操 優先順位を変更する携帯電話事業者が複数ある場合 D M(YES)を押す 作 は、操作3〜4を繰り返します。 の ご 案 登録されている携帯電話事業者の件数と 登録されている携帯電話事業者を置き換 内 登録可能件数を確認する える...
  • Page 82 マナーについて カレンダー、アラーム、予定リスト(zP.8-5) ● アラーム音を鳴らさないように設定できます。 カメラのシャッター音やセルフタイマーの開始音は、設定にかかわ 携帯電話をご使用になるときは、 周囲の方への気配りを忘れ らず一定の音量で鳴ります。 ないようにしてください。 劇場や映画館、 美術館などでは、 周囲の迷惑にならないよ ● うに電源を切ってください。 マナーモードを設定/解除する 基 レストランやホテルのロビーなど、 静かな場所では、 周囲 ● 本 の迷惑にならないように気をつけてください。 的 公共の場所や静かな場所などで、 周囲の迷惑にならないよう な 新幹線や電車の中などでは、車内のアナウンスや掲示に ● マナーモードに切り替えることができます。 操 従ってください。 作 マナーモードを設定する の 街中では、 通行の妨げにならない場所で使用してください。 ● ご A 待受画面で#を1秒以上押す 案...
  • Page 83 緊急電話発信とは、 「110」や「119」など、緊急時に使用 無線ネットワークや無線信号、携帯電話機の機能設定状態によっ する電話発信のことです。 て動作が異なるため、すべての国やエリアでの接続を保証できる ものではありません。また、国によって緊急電話番号が異なりま ・・・ 緊急番号 110、118、119 す。事前に緊急電話番号を確認しておいてください。 基 ■ 発信制限と緊急電話発信の可否 本 的 な 705N で発信の制限などを設定しているときでも、次の操 操 作で緊急電話を発信できます。 作 の ご 設定中の機能 発信操作 案 PIN認証(zP.12-3) PIN1 コード入力画面 内 で 緊 急 番 号 入 力 → PINロック(zP.12-3) PIN1 ロック解除コー...
  • Page 84 文字の入力方法...
  • Page 85 文字入力について 操作ガイダンスエリア j を押して文字を変換できるときに表示さ 変換 漢字、ひらがな、カタカナ(全角/半角) 、英数字(全角/ れます。 半角) 、記号(全角/半角) 、絵文字、顔文字を入力できま 固定入力/ 「モード3(T9方式) 」で固定入力が利用でき す。 ただし、 入力画面によっては切り替えられる入力モード 固定解除 るときに表示されます。 が制限されます。 また、 全角入力と半角入力の切り替えやス n で小文字と大文字を切り替えられると 小/大 ペースの入力、改行の入力ができない場合があります。 きに表示されます。 操作の進めかたは、 文字入力方式によって異なります。 ここ nを1秒以上押して改行( )を入力で 文 では、お買い上げ時に設定されている「モード 1(かな方 きるときに表示されます。 字 式) 」での入力を中心に説明します。 「モード2(2タッチ方 の...
  • Page 86 情報表示エリア ■ 入力モード / 全角入力、半角入力のどちらの状態かが表示 入力モードの切り替え されます。ただし漢字ひらがな入力モードの ときは半角入力はできません。 y(文字)を押すごとに入力モードが切り替わります。 / 大文字入力、小文字入力のどちらの状態かが 表示されます。 漢字ひらがな入力モード  漢字、ひらがな、カタカナ、記 ※ 情報表示エリアの右側は、入力可能な残りの文字数をバイト数、 号、数字を入力します。 または文字数で表示します。英/数の半角1文字は1バイト、全 文 角と半角カナ1文字は3バイト、改行は2バイトになります。 カナ入力モード  字 の カタカナ、記号を入力します。 ! 文字入力/編集の中断について 入 文字の入力中に音声電話や TV コールがかかってきたときは、n 力 方 を押してお話ください。pを押して通話が終了すると、元の文字 法 英字入力モード 入力画面に戻ります。カレンダーなどのアラーム通知が起動した場 英字、記号を入力します。 合も、アラーム通知を終了させると元の画面に戻ります。 また文字入力中にpを押した場合は、入力を終了するかどうかを 確認するメッセージが表示されます。内容を破棄してよいときは、 数字入力モード...
  • Page 87 小文字入力/大文字入力の切り替え 「abc」のように、小文字を続けて入力する場合は、小文字 入力に切り替えると便利です。 A M (メニュー) を押して 「編集設定」 を選択する B「大文字」または「小文字」を選択する 補足 文 文字入力中に小文字/大文字を切り替えるには ● 字 切り替えたい文字のところにカーソルを合わせ、n を押しま の す。ただし、ガイダンスエリアに「 小/大」 (ひらがな、カナ、 入 力 英字)表示されている場合のみ、小文字/大文字の切り替えが可 方 能です。 法...
  • Page 88 マミムメモ PQRSpqrs7 方 法 やゆよゃゅょ ヤユヨャュョ TUVtuv8 らりるれろ ラリルレロ WXYZwxyz9 ※1 わをんーゎ ワヲンーヮ .ne.jp  .co.jp  .ac.jp 0、+(1秒以上押す) www.  .com  .html  http:// https://  @softbank.ne.jp 記号/絵文字 記号/絵文字 記号/絵文字 *(アスタリスク記号) ※2 ※2 ゙  ゚ (スペース)  、  。  ・  ! ? (スペース)  . @ / ! ? ( ) , #(シャープ記号) ※1 「ヮ」を半角入力することはできません。 ※2 「漢字ひらがな入力モード」と全角の「カナ入力モード」の場合は、その前の文字に「゛」 「°」を付けることができるときだけ「゛」 「°」が表示されます。 :半角でのみ入力できます。...
  • Page 89 C 目的の候補が表示されたら、dを押して、操作 文字の入力方法 (かな方式での入力) ガイダンスエリアにカーソルを移動する モード1(かな方式)で文字を入力する手順を説明します。 候補が表示されない場合は 手順6〜8を行う ■ 漢字/ひらがなを入力する D 目的の候補を選択し、cを押す ひらがなのまま確定したり、 ひらがなを入力してから漢字に 変換します。 〈例〉 「庄司美夏」と入力する場合 文 字 A y(文字)を押して漢字ひらがな入力モードに の 入 する 力 方 B 文字が割り当てられているボタンを押す 法 E 残りの文字が割り当てられているボタンを押す ひらがなを1文字入力するごとに変換候補が表示され 「み」 :7を2回 ます。 「か」 :2を1回 ひらがなのまま確定する場合は cを押す 「し」 :3を2回 「ょ」...
  • Page 90 F y(変換)を押して漢字に変換する 同じボタンに割当てられている文字を逆順に表示するには ● サイドボタンの<を押すごとに、 同じボタンの1つ前の文字に戻り ます。 最初の文節の漢字候補が 反転表示される 目的の漢字に変換されないときには ● 訓読みや音読みを入力して変換すると表示される場合がありま す。一度に変換できない2文字以上の漢字は、変換する範囲を1文 字分に変更して変換してください。 変換できない漢字は区点コード(zP.20-22)を使って入力で きます。 目的の漢字が表示された場合は 文 cを押す ! 予測変換について 字 の 漢字変換では、次の便利な変換機能が利用できます。 変換する範囲を変更する場合は 入 先読み予測 ● sを押して範囲を変更してdを押す 力 入力されたひらがなから始まる単語/絵文字/顔文字などが変換 方 G yを押して変換候補を表示する 候補として表示されます。 法 入力確定前の文字 初期状態での予測例 い いい いいね いいよ 今 今から います いる 家 ...
  • Page 91 次文節予測 ● ■ 漢字ひらがな入力モードのままで、 全/ 入力されたひらがなに続く文節が変換候補として表示されます。 半角英数字、日付/時刻を入力する 入力確定後の文字 初期状態での予測例 かも しれない 。 ね しんない 日付や時刻を入力したい場合に、全角かな(漢字変換)入力 ? しれん ・・・ しれません モードのままで入力できます。例えば1230を順に押して、 知れない ねー 、  なぁ ! 候補から「1230」を選択しy(変換)を押すと、 「12/ ! ワード予測について 30」や「12:30」が表示されます。 過去に入力した文字を元に表示される予測候補と履歴候補を使って <例>「11:30」と入力する場合 入力します。ワード予測機能は、モード1(かな方式)の「漢字ひら 文 A y(文字)を押して漢字ひらがな入力モードに がな入力モード」 、モード2(2タッチ方式)の「全角入力モード」ま 字 の たはモード3(T9方式)の「漢字ひらがな入力モード」 、 「カナ入力 する 入 モード」のときのみ利用できます。 力 B 文字が割り当てられているボタンを押す 方...
  • Page 92 C M(英数)を押して変換候補を表示する D カタカナを入力する 「リ」 :9を2回 「ー」 :0を4回 「ダ」 :4を1回、#を1回 「ー」 :0を4回 D 目的の時刻を選択する 文 補足 字 の 「漢字/ひらがなを入力する」 (zP.3-6)の変換候補から入力す ● ■ カタカナを入力する 入 ることもできます。 力 方 法 〈例〉全角で「リーダー」と入力する場合 ■ 英字を入力する A y(文字)を押してカナ入力モードにする 〈例〉全角で「John」と入力する場合 B M(メニュー)を押し「編集設定」を選択する A y(文字)を押して英字入力モードにする C「全角」を選択し、M(OK)を押す B M(メニュー)を押し「編集設定」を選択する C「全角」を選択し、M(OK)を押す...
  • Page 93 D 英字を入力する B 数字を入力する 「J」 :5を1回 「11」 :1を2回 M(メニュー)を押し 「:」 :y (文字) を押して英字入力モー ドにし、*→M(切替)の順に押 「編集設定」の「小文字」を選択する し、記号一覧より「:」を選択する 「o」 :6を3回 「3」 :y(文字)を押して数字入力 「h」 :4を2回 モードにし、  3を1回 「n」 :6を2回 「0」 :0を1回 文 補足 字 補足 の 漢字ひらがな入力モードのままで数字を入力することもできます ● 入 漢字ひらがな入力モードのままで英字を入力することもできます ● (zP.3-6) 。 力...
  • Page 94 補足 補足 数字入力モードでは メニューから操作するには ● ● *を押しても絵文字/記号に切り替わりません。 入力中に、M(メニュー)を押し、 「入力/引用」→「顔文字入 力」の順に選択します。 メニューから操作するには ● 入力中に、M(メニュー)を押して、 「入力/引用」→「絵文字/ 意味から顔文字に変換するには ● 記号」を選択します。 「ありがとう」 、 「ばんざい」など、顔文字の表す意味を入力して変 換します。変換できる入力文字については、 「顔文字一覧」をご覧 絵文字と記号入力を切り替えるには ● ください(zP.20-30) 。 「絵文字/記号」画面でM(切替)を押して切り替えます。 文 記号を入力するには ● ■ 改行する 字 「全角記号入力」 、 「特殊記号入力」 、 「半角記号入力」 、 「半角カナ記 の...
  • Page 95 登録内容を確認するには ● ■ 文字の変換機能(ユーザ辞書) a 操作1を行う b 単語を選択し、内容を確認する よく使う単語を簡単な「読み」で登録しておくと、簡単に変 換できます。たとえば、 「かい」と入力しただけで 登録内容を編集/削除する 「 (株)××海外営業部」に変換されるようにできます。 A メインメニューから (ツール)→「ユーザ辞 単語を新規登録する 書」の順に選択する B 編集または削除したい単語を反転表示して以下 単語(全角10文字、半角10文字まで)は100件まで登録 文 できます。 の操作をする 字 の A メインメニューから (ツール)→「ユーザ辞 選択した単語を編集する場合は 入 y(編集)を押し、必要に応じて単語や読みを編 力 書」の順に選択する 方 集する 法 B「<新規登録>」を選択する 選択した単語を削除する場合は C「単語」を選択し、登録する文字を入力する...
  • Page 96 B 電話帳を検索する B 引用する項目を選択し、M(OK)を押す 文 グループで検索する場合は 字 「グループ検索」を選択し、グループを選択する の 入 文字入力方式を変更する フリガナで検索する場合は 力 「フリガナ入力」を選択する 方 法 705N では、文字入力方式を次の3 つの中から選択できま C 引用する電話帳を選択する す。 文字入力画面でM(メニュー )を押し 「入力/予測設定」 D 引用する項目を選択し、M(OK)を押す →「入力モード」から項目を選択するか、y(文字)を1秒 以上押して、文字入力方式を切り替えることができます。 補足 「おはよう」と 文字入力方式 入力方法 電話帳の優先検索方法が設定されている場合、 「グループ」以外を ● 入力する場合 優先設定にしていると「フリガナ入力」となります。 1を5回、 6を1回、...
  • Page 97 B 文字が割り当てられているボタンを押す 「おはよう」と 文字入力方式 入力方法 入力する場合 3(さ行) 、3(さ行) 、 1  6  8  1 モード3 入力したい文字が割 # (濁点) 、 2 (か行) と押す (T9方式) り当てられているボ と押し、 読み候補から 「お タンを 1 回押すと読 はよう」を選択します。 予測される変換候補が表示され み 候 補 が 表 示 さ れ、 る その中の候補を選ん...
  • Page 98 T9かな変換モードの場合は 読み候補を編集する asを押して読み候補エリアにカーソルを移動し、 〈例〉 「ろーれんと」を「らんらんと」に編集する場合 読みを選択する A y(文字)を押して漢字ひらがな入力モードに bjを押して漢字に変換する D cを押す する B 文字が割り当てられているボタンを押す 補足 9(ら行) 、0(わ行) 、 あらかじめ変換する文字種を設定するには ● 9(ら行) 、0(わ行) 、 文 漢字に変換するか、かなに変換するかを設定できます。 4(た行)と押す M(メニュー)を押して「入力/予測設定」→「T9 かな変換 字 の モード」/「T9漢字変換モード」 (お買い上げ時)を選択します。 入 ※ 「T9かな変換モード」/「T9漢字変換モード」は現在のモード 力 予測される変換候補として 方 により、 どちらか一方 (切り替え後のモード名) が表示されます。 「らんらんと」が表示されない...
  • Page 99 D 入力する文字の番号をダイヤルボタンで指定す B 文字が割り当てられているボタンを押す る カーソル位置の文字を編集する必要がない場合は sを押してカーソルを移動する 途中で読みの編集を終了する場合は 6(は行)を押すと、は行の文 M(戻る)を押す 字が表示される E dを押し、変換候補から選択するか、y(変 C 入力する文字の番号をダイヤルボタンで指定す 換)を押す 文 字 る F cを押す の 入 力 1を押すと「は」が入力される 固定入力で読みを入力する 方 法 固定入力に切り替えると、目的の読みを直接入力できます。 〈例〉 「はためく」と入力する場合 A *を1秒以上押して固定入力に切り替える D 同様に操作して読みを入力する E *を押して固定入力を終了する F dを押し、変換候補から選択するか、y(変 「 」が「...
  • Page 100 T9方式の文字割り当て一覧表 ■ 2タッチ方式で文字を入力する カナ入力モード(全角/ 2桁の数字を押して、数字に対応する文字を入力します。 ボタン 漢字ひらがな入力モード 半角) あいうえおぁぃぅぇぉ 1 アイウエオァィゥェォ 1 文字を入力する かきくけこ2 カキクケコ2 〈例〉 「はる」と入力する場合 さしすせそ3 サシスセソ3 A y(文字)を押して全角入力モードにする たちつてとっ 4 タチツテトッ 4 なにぬねの5 ナニヌネノ5 文 はひふへほ6 ハヒフヘホ6 補足 字 の まみむめも7 マミムメモ7 全角/半角はy(文字)で切り替わります。 ● 入 やゆよゃゅょ 8 ヤユヨャュョ...
  • Page 101 2タッチ方式の文字割り当て一覧表 ●半角入力モード 2桁目 ● 全角入力モード ボタン 2桁目 ア イ ウ エ オ ボタン ァ ィ ゥ ェ ォ あ い う え お カ キ ク ケ コ ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ か き く け こ サ シ ス...
  • Page 102 文字の編集 ■ 文字を消去する 文字を指定して消去します。 編集設定 (DEL/BSP) によっ ■ 文字を修正する て操作方法が異なります。 文字を挿入する ボタン操作(編集設定)を設定する A M (メニュー) を押し、 「編集設定」 を選択する A 挿入モードでaを押し、挿入する位置の1つあ との文字にカーソルを移動する B「DEL」または「BSP」を選択する 文 B 文字を入力する 字 「DEL」に設定すると、カーソルのある位置の文字が の 削除されます。また「BSP」に設定すると、カーソル 入 文字を上書きする 力 の前の文字が削除されます。 方 A 上書きモードで a を押し、上書きする文字に 法 文字を消去する カーソルを合わせる...
  • Page 103 BSPの場合 文字を貼り付ける カーソルの1文字前(左)の文字を消すには コピー/切り取りをした文字を貼り付けます。 Cを押す A 文字を貼り付ける位置に a でカーソルを移動 カーソルより前の文字をすべて消すには Cを1秒以上押す する B M (メニュー) を押し、 「貼り付け」 を選択する ■ コピー/切り取り/貼り付けをする 補足 文字をコピー/切り取りする 文 挿入モードの場合 ● 字 カーソルの直前から貼り付けられます。 の 範囲を指定してコピーまたは切り取りをします。この文字 入 は、 次にコピー/切り取り操作を行うまで文字入力画面の別 上書きモードの場合 力 ● 方 カーソル位置から上書きされます。 の位置やほかの文字入力画面に繰り返し貼り付けることが 法 できます。 ■...
  • Page 104 電話帳...
  • Page 105 USIMカード グループ グループなし、同僚 1 ― ■ 電話帳に登録できる項目 〜3、家族1〜3、友人 1〜3、クラブ1〜3、 スポーツ、趣味、VIP、 705N には最大で500 件(1 件の電話帳に電話番号4 件と その他の中から選択 メールアドレス3件、 URL1件) まで電話帳を登録できます。 静止画、 音声電話や TV コール ― USIM カードにも電話番号とメールアドレスを登録できま 動 画(ア ニ メ ー の 着 信 画 面 に 表 示 さ...
  • Page 106 C「電話帳登録」画面で名前を入力する 電話帳に登録できる静止画と動画の件数は ● 本体電話帳には、静止画または動画(アニメーションGIF)を1件 D フリガナを確認し、必要に応じて変更する のみ登録できます(静止画から選択する場合、本体に保存されて いる画像のみ設定可能です) 。 E 項目を選択し、登録操作をする 知られたくない内容を登録するときは ● 電話番号、メールアドレスを登録する場合は 電話帳登録項目の「シークレット」を「On」に設定し、電話帳設 定のシークレット表示を「非表示」設定にすることで、その電話 「電話番号」 、 「メールアドレス」をそれぞれ選択し、 帳を表示しないようにします。電話帳設定のシークレット表示設 必要事項を入力する 定は、 電源を入れるたびに 「非表示」 設定になります (シークレッ 電話番号カテゴリを登録する場合は ト表示の設定を変更する場合は、操作用暗証番号の入力が必要に なります) 。なお、シークレット設定された電話帳情報は、着信時 カテゴリを選択し、7 種類(携帯電話 1、携帯電話 に表示などの動作を行いません。 2、自宅、会社、自宅FAX、会社FAX、その他)の 中から選択する 電 ■ 電話帳に登録する 話 URLを登録する場合は...
  • Page 107 メモリ番号の入れ替えについて ● ようにすることもできます。 電話帳の編集時に、他の電話帳で使われているメモリ番号に置き [お買い上げ時] ■着信時表示する 換えて保存した場合、それぞれの電話帳のメモリ番号は入れ替わ ります。 a メインメニューから (設定)→「通話設定」→「共通設定」→ 「電話帳画像」の順に選択する 登録/編集中に電話がかかってきたときは ● b 「着信時表示する」/「着信時表示しない」のいずれかを選択する 着信画面に切り替わり、nまたはy(応答)を押して音声電 話やTVコールに出られます。通話が終了すると、元の画面に戻り ! 着信時に表示される画像の優先順位について ます。 着信画像の設定が重複している場合、実際に表示される画像の優先 705N本体とUSIMカードとの間で電話帳をコピーするには ● 順位は次のようになります。 電話帳一覧画面のメニューから操作できます(zP.4-9) 。 a 電話帳に登録されている画像 705N本体とUSIMカード以外の登録先について ● b 電話帳のグループに登録されている画像 メインメニューから (電話帳) → 「電話帳登録」 の順に選択し、 登録先を選択することで他のフォルダに登録することができま す。...
  • Page 108 c お買い上げ時に設定されている着信画像 補足 ※ ただし、 着信音にムービーが設定されている場合には、 ムービー 検索する項目を切り替えるには ● の画像が優先されます。 検索結果の一覧画面でCを押し、検索する項目を選択する 検索する電話帳の種類を切り替えるには ● 検索結果の一覧画面で M(メニュー)を押し、電話帳の種類を ■ 履歴から登録する 選択する 発信時の電話番号入力画面、 または発信履歴と着信履歴に記 追加登録ができる項目は、電話番号、メールアドレスのみです。 ● 録されている電話番号を、電話帳に登録できます。 追加する項目が登録できる件数を超えていた場合は、登録できま ● せん。 A 発信履歴または着信履歴の一覧画面、詳細画面 で M(メニュー)を押し、 「電話帳登録」を選 ■ 電話帳の登録状況を確認する 電 択する 話 現在電話帳に登録されている件数やサービス番号、 着信拒否 帳 B 必要な項目を選択し、登録操作をする 番号、...
  • Page 109 グループの設定 ! グループ登録画面について 以下の項目を設定します。 既存のグループ名を変更したり、 グループごとに着信音を設 設定項目 内 容 定したりできます。 グループ名 グループの名称を全角 8 文 A メインメニューから (電話帳)→「電話帳検 字/半角英数 24 文字以内 で設定します。 索」を選択する グループ画像 グループの画像を設定しま B「グループ検索」を選択する す。 音声通話 着信音 グループに属する相手から C 変更したいグループにカーソルを合わせM (編 設定 音声通話の着信があったと 着信バイブレーション きに、どのグループかわか 集)を押す 着信イルミネーション るように着信音などを設定 (色) 電...
  • Page 110 aフリガナ (先頭の一部だけでよい) を入力し、 c 電話帳の利用 を押す bjを押し、一覧から目的の電話帳を選択する ■ 電話帳から電話をかける 名前検索が優先設定されている場合は a名前(先頭の一部だけでよい)を入力し、c を 優先検索方法を設定する 押す A メインメニューから bjを押し、一覧から目的の電話帳を選択する (電話帳)→「電話帳検 電話番号検索が優先設定されている場合は 索」の順に選択する a電話番号 (先頭の一部だけでよい) を入力し、 c B 検索方法を選択し、M(優先)を押す を押す bjを押し、一覧から目的の電話帳を選択する 電 補足 話 メールアドレス検索が優先設定されている場合は 帳 優先設定された検索方法は番号アイコンが黄色で表示されます。 ● aメールアドレス(先頭の一部だけでよい)を入力 優先設定を解除するには、優先設定された検索方法を選択し、 ● し、cを押す M(解除)を押します。 bjを押し、一覧から目的の電話帳を選択する...
  • Page 111 B 検索方法を選択し、目的の電話帳を呼び出す 補足 フリガナで検索する場合は USIMカードに登録した電話帳の検索について ● a 「フリガナ検索」を選択し、フリガナ(先頭の一 操作方法の違いはありません(ただし、メモリ番号検索は不可) 。 検索した電話帳は、 「本体電話帳」 「USIM 電話帳」に分かれてリ 部だけでよい)を入力し、cを押す スト表示され、 それぞれのリスト画面は*で切り替えることが bjを押し、一覧から目的の電話帳を選択する できます。USIMカードの電話帳には「 」が表示されます。 名前で検索する場合は 本体電話帳をメモリ番号で検索する場合は ● a 「名前検索」を選択し、名前(先頭の一部だけで 待受画面でメモリ番号に続けて#を押します。 よい)を入力し、cを押す 電話をかける bjを押し、一覧から目的の電話帳を選択する A 検索した電話帳を選択し、詳細画面を表示する 電話番号で検索する場合は a 「電話番号検索」を選択し、電話番号(先頭の一 電 B 目的の電話番号を反転表示し、発信操作をする 話 部だけでよい)を入力し、cを押す 帳 bjを押し、一覧から目的の電話帳を選択する...
  • Page 112 が優先的に表示されます。 一覧画面から音声電話をかけるには ● 電話番号が登録されていない場合はメールアドレスを、 電話番号 ・ 詳細画面を表示しなくても、一覧画面で目的の電話帳を反転表示 メールアドレスが登録されていない場合はURLを表示します。 してnでかけることができます。1つの電話帳に複数の電話番 また、 優先表示設定にメールアドレスを設定すると、 電話番号を 号が登録されている場合は、優先表示設定(zP.4-9)されてい 登録していてもメールアドレスが優先的に表示されます。 る電話番号にかかります。 ! 電話帳詳細画面のメニューについて ■ USIMカードとの間で電話帳を操作する 電話帳の詳細画面から、 メニューを使ったさまざまな操作が 705N本体とUSIMカードの間で、 電話帳のデータをコピー できます。 表示されるメニューは、 反転表示中の登録内容や 各種設定の状態によって異なります。 または移動できます。 電 メニュー 内 容 話 電話帳をコピーする 帳 発番号設定 相手に電話番号を通知するかどうかを設 A コピー元の電話帳一覧画面を表示する 定します。...
  • Page 113 D 移動先を選択して移動する 電話帳の編集 補足 ■ 電話帳を編集する USIM カードに登録できる件数は USIM カードの種別によって異 ● なります。 電話帳の登録内容を編集し、 上書きします。 編集する電話帳 ! 電話帳一覧画面のメニューについて を検索し、 詳細画面を表示する操作については 「電話帳の利 電話帳一覧画面のメニューからは、次の操作ができます。表示され 用」 (zP.4-7)を参照してください。 るメニューは、登録状況によって異なります。 A 編集する電話帳の一覧画面を表示する メニュー 内 容 B M (メニュー )を押し 「電話帳編集」 を選択する 電話帳登録 電話帳を新規で作成します。 電話帳編集 電話番号の追加や、オプション設定ができます。 電 C 項目を選択し、編集操作をする 話...
  • Page 114 郵便番号、住所を編集する場合は ■ 電話帳を削除する 「郵便番号」 、 「住所」をそれぞれ選択し、必要事項を 入力する 電話帳を1件/複数件、全件削除します。 メモを編集する場合は A 電話帳一覧で削除する電話帳を反転表示する 「メモ」を選択し、メモを入力する B M (メニュー) を押し、 「 電話帳管理」 を選択する D「オプション設定」を選択する C 削除する項目を選ぶ 着信設定を行う場合 追加設定「On」を選択し、音声/TVコール/メー 1件削除する場合は ルの着信時の設定を行う 「1件削除」を選択し、M(YES)を押す その他設定を初期化する場合 複数件削除する場合は 電 a 「電話帳選択」を選択する 「設定初期化」を選択する 話 b削除する電話帳を反転表示させる 帳 シークレット設定を行う場合 複数の項目を一度に反転表示することもできま シークレット設定「On」を選択する す(zP.1-27) 。 メモリ番号設定を行う場合...
  • Page 115 「シークレット表示」が「非表示」の場合は ● 「全削除」を選択しても、シークレット設定が「On」の電話帳は 削除できません。 電 話 帳 4-12...
  • Page 116 TVコール...
  • Page 117 TVコールがつながらなかったときは ● e状態表示 コ 「接続できませんでした 相手先が通話中です」 などのメッセージ l :ミュート(ミュート解除のときはアイコン非表示) が表示されます。 ル :ナイトモードOn(Offのときはアイコン非表示) :スピーカーホンOff (Onのときはアイコン非表示) 注意 〜 :ズーム スピーカーホンで電話をかけているときは、相手の音声がスピー ● カーから流れます。他の人の迷惑にならないようにご注意くださ 補足 い。 スピーカーホンについて ● TVコールを使用している場合、705Nを折り畳むと通話は終了し ● 通話開始時はスピーカーホンがOnの状態になっています。 スピー ます。また、TVコールで、ステレオイヤホンマイクに接続し、カ カーホンを Off にするには、M(メニュー)を押し、 「その他設 メラ映像を使用している場合は、705N を折り畳むと代替画像に 定」→「スピーカーホンOff」の順に選択します。 切り替わります。 マナーモード中でもスピーカーホンがOnの場合は、 音声がスピー カーから流れます。...
  • Page 118 TVコールを受ける 注意 エニーキーアンサーでTVコールを受けることはできません。 ● TVコールがかかってくると、ディスプレイに「TVコール着 スピーカーホンのときは、相手の音声がスピーカーから流れます。 ● 信」 と表示されます。 相手に自分の映像を送信せずに代わり 他の人の迷惑にならないようにご注意ください。 の画像(代替画像)でTVコールを受けることもできます。 ミュージックプレイヤーやメールなどのソート機能で、並び替え ● A TVコールがかかってきたら、y(応答)を押 に時間がかかる場合があります。その間はTVコールを受けること ができませんのでご注意ください。 して電話を受ける B 通話が終わったらpを押す TVコール中の操作 補足 A TVコール中にボタン操作またはメニューの操作 代替画像で応答する場合は ● nを押してTVコールを受けます。 をする ※ ステレオイヤホンマイクをご利用のときは 相手の声の音量を調節する場合は ● uを1秒以上、またはサイドボタンの<を押すと大 スイッチを1秒以上押すと、代替画像で応答できます。 コ l きく、dを1秒以上、またはサイドボタンの>を押 TVコールに応答せずに切るには ● ル...
  • Page 119 スピーカーホンと通常の通話を切り替える場合は メニュー 内 容 M(メニュー)を押し、 「その他設定」→「スピー 明るさ調節 「もっと明るく」 、 「明るく」 、 「標準」 、 カーホンOn」または「スピーカーホンOff」の順に 「暗く」 、 「より暗く」の 5 段階で明る 選択する。ただし、通話開始時はこの設定にかかわ さを調整します。 らず、 「スピーカーホンOn」の状態で始まる 画像品質設定 「標準」 、 「画質優先」 (動きが少ない被 写体に適する) 、 「動き優先」 (動きが ディスプレイの照明は なめらかな映像を送信する) のいずれ TVコール中は常時点灯になる かを選択します。 ※ 外側カメラ/内側カメラに切り替える場合は ナイトモードOn 夜間などの暗い場所でのTVコールに...
  • Page 120 A メインメニューから TVコールの各種設定 (設定)→「通話設定」 →「TV コール設定」→「オプション設定」→ (TVコール設定) 「発信時自画像送信」の順に選択する B 設定を選択する ■ 送受信する映像の品質を設定する C M(OK)を押す 動きの激しい被写体の映像を送受信する場合には「動き優 先」が有効です。 ■ 代替画像の画像を選択する [お買い上げ時] ■標準 TVコール中に送信する代替画像を設定できます。内蔵画像 A メインメニューから (設定)→「通話設定」 またはデータフォルダ内の画像から選択します。 →「TVコール設定」→「カメラ設定」→「画像 [お買い上げ時] ■内蔵画像 品質設定」の順に選択する A メインメニューから (設定)→「通話設定」 B 設定を選択する →「TVコール設定」→「代替画像選択」の順に コ C M(OK)を押す l 選択する ル...
  • Page 121 A メインメニューから (設定)→「通話設定」 ■ TV コールがつながらなかったときの動 →「TVコール設定」→「カメラ設定」→「通話 作を設定する 中画像表示」の順に選択する 「On」に設定すると、TV コールがつながらなかったときに B 設定を選択する 自動的に音声電話でかけ直します。 C M(OK)を押す [お買い上げ時] ■Off A メインメニューから (設定)→「通話設定」 補足 →「TV コール設定」→「オプション設定」→ 「相手のみ」に設定している場合でも、自分の画像は相手に送信さ ● 「音声自動再発信」の順に選択する れています。 B 設定を選択する ■ ナイトモードを設定する C M(OK)を押す 夜間などの暗い場でのTVコールに適した画像に設定するこ とができます。 コ 注意 l [お買い上げ時] ■Off 相手が話し中だったときや、圏外だったとき、電源を切っていた...
  • Page 122 カメラ...
  • Page 123 (約10万画素)CMOSカメラを搭載しています。 撮影後の保存先は ● 「本体メモリ」または「メモリカード」内の自動保存が設定されて ■ カメラ利用時のご注意 いる「ピクチャ」または「ムービー」フォルダに保存されます (zP.10-3)。 カメラは非常に精密度の高い技術で作られていますが、 常 ● に明るく見える画素や暗く見える画素もありますので、 ご ■ 撮影前のご注意 了承ください。 カメラのレンズ部に指紋や油脂がつくと、 不鮮明な画像に カ ● 705N を暖かい場所に長時間置いたあとで撮影したり画像 ● メ なることがあります。 柔らかい布でレンズ部をきれいにし を保存したりした場合は、画質が劣化することがあります。 ラ てください。 カメラ部分に直射日光が長時間あたると、 画像が変色する ● 手ぶれにご注意ください。画像がぶれる原因となります。 ● ことがあります。 705N が動かないようにしっかり持って撮影するか、安 シャッター音やセルフタイマーのタイマー音は、マナー ● 定した場所に置いてセルフタイマーで撮影してください。...
  • Page 124 aモード ■ ディスプレイ表示 :静止画撮影モード :動画撮影モード bズーム設定状態バー バーの上にズームの最小値と最大値を表示 c露出補正 〜 :レベル-2〜+2 dナイトモード設定状態 (表示なし) :オフ :オン eホワイトバランス設定状態 (表示なし) :オート bc de f :晴天 静止画撮影画面 :曇天 :電球 f画像品質設定状態 カ メ :高品質 ラ :標準 :エコノミー b c d e f 動画撮影画面...
  • Page 125 被写体の距離は、接写モードでは8cm 程度、通常モードで :QCIF (176 x 144) は約50cm以上を目安にしてください。 :SQCIF (128 x 96) :壁紙 (240 x 270) 静止画を撮影する :CLI & ICON (160 x 160) 動画撮影時 :画像サイズ:QCIF(176×144) ■ 静止画撮影モード /ファイルサイズ:300K :画像サイズ:QCIF(176×144) メールに添付したり待受画面の背景にするなどの静止画を /ファイルサイズ:無制限 撮影できます。撮影した静止画は、データフォルダのピク h保存先設定状態(zP.10-3) チャーに保存されます。 カ :705N本体 メ ラ :microSDカード ■ 静止画の撮りかた i音声録音設定状態(動画撮影時) A メインメニューから (カメラ)→「カメラ」 (表示なし) :On (通常) :映像のみ(音なし) の順に選択する j撮影枚数/撮影可能枚数 B 撮影したい画像をディスプレイに表示する セルフタイマー撮影時はタイマー表示 C cを押して撮影する 動画撮影中は撮影経過時間...
  • Page 126 補足 ! 静止画撮影前のメニューについて セルフタイマーを使って撮影するには カメラを起動中にM(メニュー)を押し、次の操作ができます。表 ● M(メニュー)を押し、 「セルフタイマー設定」を選択し、 「On 示されるメニューや選択できる項目は、モードや各種設定の状況に よって異なります。 (10 秒) 」を選択します。c を押してから 10 秒後に撮影されま す。途中で中止するときは、y(キャンセル)を押します。 メニュー 内 容 内側カメラ/外側カメラに切り替えて撮影するには イメージビューア イメージビューアを起動します。 ● カメラを起動中にM(メニュー)を押し、 「カメラ方向切替」を カメラ方向切替 内側カメラと外側カメラを切り替えます。 選択することで、内側/外側が切り替わります。 画像サイズ設定 撮影サイズを選択します。 被写体の大きさを調節するには ● 画像品質設定 画質を選択します。 sを押すごとに、1段階ずつ最大8段階までズームイン、ズーム ホワイトバランス 光源に合った設定を選択し、 自然な色合 アウトされます(画像サイズ1600×1200を除く)...
  • Page 127 設定内容はカメラ方向切替とセルフタイマー設定を除き、カメラを 動画を撮影する 終了しても保存されます。 ! 静止画撮影後のメニューについて 静止画撮影後、以下のメニューが使用できます。 ■ 動画撮影モード メニュー 内 容 音声がついた動画だけでなく、映像のみの撮影もできます。 名称変更 ファイル名を変更します。 撮影した動画は、データフォルダのムービーに保存されま 削除 直前に撮影した画像を削除します。 す。 メール送信 撮影した画像が添付された新規メール を作成します。 壁紙設定 撮影した画像を壁紙として設定します。 ■ 動画の撮りかた A メインメニューから (カメラ)→「ビデオ」 ■ 静止画を確認する の順に選択する B 撮影したい映像をディスプレイに表示する A メインメニューから (データフォルダ)を押 し、 「ピクチャー」を選択する C cを押して撮影する カ...
  • Page 128 内側カメラ/外側カメラに切り替えて撮影するには ● ! 動画撮影前のメニューについて ビデオを起動中にM(メニュー)を押し、 「カメラ方向切替」を ビデオ撮影画面のメニューから次の操作ができます。表示されるメ 選択することで、内側/外側が切り替わります。 ニューや選択できる項目は、モードや各種設定の状況によって異な 映像のみ撮影するには ● ります。 ビデオを起動中に M(メニュー)を押し、 「音声録音設定」→ メニュー 内 容 「Off」を選択します。 ムービー ビデオプレイヤーを起動します。 被写体の大きさを調節するには ● カメラ方向切替 内側カメラと外側カメラを切り替えま 動画撮影中にsを押すごとに、1段階ずつ最大8段階までズーム す。 イン、ズームアウトされます。倍率は撮影中に変更できます。 画像品質設定 画質を選択します。 画像の明るさ(露出)を調節するには ● ホワイトバランス 光源に合った設定を選択し、 自然な色合 jを押すごとに、+2/+1/0/-1/-2のように調節されます。 いに調整します。 ビデオからカメラに切り替えるには ● ナイトモードOn 夜間などの暗い場所での撮影に適して...
  • Page 129 ■ 動画を確認する ドレス、画像、メロディなど、さまざまな情報をカメラで読 A メインメニューから (データフォルダ)を押 み取って利用できます。 これらの情報を登録して、 繰り返し し、 「ムービー」を選択する 利用することもできます。 カ ※ QRコードは縦、 横二方向に情報を持つ二次元コードの一種です。 B 一覧画面でファイルまたはフォルダ内のファイ メ 1 つの情報が複数の QR コードに分かれているものもあります ラ ルを選択する が、705Nではサポートされていません。QRコード以外の二次 元コードやバーコードは読み取れません。 また読み取ったデータ によっては正しく表示されない場合があります。 メール添付 バーコードを読み取るときは、接写スイッチを接写モード ( )に切り替えてください。また、705Nが揺れないよう 撮影した静止画や動画を、 その場でメールに添付して送信で にしっかり持って操作してください。 読み取った情報は、 す きます。 ぐに使うことも登録(最大5件)することもできます。...
  • Page 130 C cを押して撮影し、情報を確認する A メインメニューから (カメラ)→「バーコー ドリーダー」の順に選択する 登録が1件もない場合は 操作2に進む すでに登録がある場合は 「<新規取込>」を選択し、操作2に進む すでに5件登録されている場合は 「<新規取込>」を選択してM(YES)を選択する か、次のように操作する 結果表示画面 a不要な情報を反転表示し、M(メニュー)を押 ※ 画面例は「NEC SUPER TOWN」のURLです。 し、 「削除」を選択してM(YES)を選択する もう一度読み取り直す場合は b 「<新規取込>」を選択し、操作2に進む aCを押し、M(YES)を選択する B バーコードを認識範囲に表示させる b操作1から登録をやり直す D 情報を登録または利用する カ ピントの合う範囲内で、なるべく 読み取り結果を登録する場合は メ 大きく映るようにします。 M(メニュー)を押し、 「登録」を選択する ラ URLをブックマークに登録する場合は M(メニュー)を押し、 「ブックマーク登録」を選 択する 電話帳に登録する場合は...
  • Page 131 画像を保存する場合は 画 像 の ア イ コ ン に カ ー ソ ル を 移 動 し、M(メ ニュー)を押し、 「ファイル登録」を選択する メロディを保存する場合は メロディのアイコンにカーソルを移動し、M(メ ニュー)を押し、 「ファイル登録」を選択する 結果表示画面の文字をコピーする場合は M(メニュー)を押し、 「コピー」を選択し、始点 と終点を指定する その他の操作 音声電話をかける:電話番号を選択する TVコールをかける:電話番号を反転表示させ、 y(TVコール)を押す メール作成:メールアドレスを選択する(zP.16- 5) カ インターネットに接続する: 「http://」の付いてい メ るURLを選択する ラ 画像を表示/メロディを再生する:画像/メロディ を選択する...
  • Page 132 ディスプレイとランプの設定...
  • Page 133 と ラ ■カレンダー:Off   待受画面に利用中の通信会社名を表示するかどうかを ン ■オペレータ名表示:Off 設定する場合は プ の a 「オペレータ名表示」を選択する A メインメニューから 設 (設定)→「ディスプレ b 「On」または「Off」を選択する 定 イ設定」→「メインディスプレイ」の順に選択 補足 する あらかじめ705Nに登録されている画像やダウンロードした画像、 ● B 項目を選択し、設定をする 撮影した画像も設定することができます。 電源を入れる/切るときに画像を表示したり音を出し 壁紙に設定された画像は、待受画面の大きさに合わせて表示され ● たりするには ます。 a 「グリーティング」を選択する b 「ウェイクアップアニメ」、 「ウェイクアップサウ ンド」 、 「シャットダウンイメージ」をそれぞれ選 んで設定する...
  • Page 134 ■ サブディスプレイに情報を表示しない ■ サブディスプレイに通知情報を表示し ように設定する ないように設定する [お買い上げ時] ■On [お買い上げ時] ■Off A メインメニューから A メインメニューから (設定)→「ディスプレ (設定)→「ディスプレ イ設定」→「サブディスプレイ」→「表示設定」 イ設定」→「サブディスプレイ」→「待受表示 デ の順に選択する 固定」の順に選択する ィ ス B「Off 」を選択する B「On」を選択する プ レ イ と 補足 ■ サブディスプレイの時計の表示方法を ラ 「待受表示固定」を「Off」に設定していても、通知情報に相手の ● ン 設定する 名前や電話番号などを表示しないように設定できます。 プ の...
  • Page 135 照明設定 ■ ディスプレイの省電力機能を設定する ディスプレイとボタンのバックライトの点灯方法などを設 [お買い上げ時] ■5分 定できます。 A メインメニューから (設定)→「ディスプレ イ設定」→「メインディスプレイ」→「省電力 ■ ディスプレイのバックライトを設定す 設定」の順に選択する る デ ィ B 設定する時間を1〜20分の範囲で入力する ス [お買い上げ時] ■点灯設定:中輝度 プ C M(OK)を押す ■点灯時間:15秒 レ イ A メインメニューから (設定)→「ディスプレ と ラ イ設定」→「メインディスプレイ」→「照明設 ン プ 定」の順に選択する の 設 B 項目を選択し、設定する 定...
  • Page 136 よく使う機能を待受画面に設定する アイコン 選択すると… カレンダー、アラーム、予定リ 貼り付けた機能が起動します。 (デスクトップ) スト、電卓、テキストメモ、簡 易留守録、ボイスレコーダー、 よく使う機能やデータ、電話番号などを待受画面にデスク ユ ー ザ 辞 書、 「設 定」配 下 の メ トップアイコンとして貼り付けると、簡単な操作で機能や ニュー(「音/モード設定」と 「ソフトウェア更新」配下のメ データを呼び出せます。アイコンは8件まで貼り付けられま ニューを除く) 、バーコードリー す。 デ ダー、カメラ、ビデオ、ミュー ィ ジックプレイヤー、メディアプ ス レ イ ヤ ー 配 下 の す べ て の メ プ...
  • Page 137 ■ デスクトップアイコンの情報を確認する 注意 アイコンが 4 件以上貼り付けられている待受画面にカレンダーを ● A 待受画面でデスクトップアイコンを選択する 表示した場合(zP.7-2) 、一番下の段の4件のみ表示されます。 B 画面下に機能名が表示される ■ デスクトップアイコンを貼り付ける ■ デスクトップアイコンの画像を変更す 各機能の画面で、M(ショートカット)を押し、 「デスク デ トップに貼付」 を選択してデスクトップアイコンを貼り付け る ィ ます。 ス A 待受画面で画像を変更したいデスクトップアイ プ レ 〈例〉 「ディスプレイ設定」を貼り付ける場合 コンを選択する イ A メインメニューから と (設定)→「ディスプレ B M(メニュー)を押し、 「アイコン変更」→「画 ラ...
  • Page 138 ■ デスクトップアイコンの画像をその場 ■ デスクトップアイコンを削除する で撮影した画像に変更する A 待受画面で削除したいデスクトップアイコンを A 待受画面で画像を変更したいデスクトップアイ 選択する コンを選択する B y(削除)を押す、またはM(メニュー)を B M(メニュー)を押し、 「アイコン変更」→「新 押し、 「ショートカット削除」を選択する デ 規作成」の順に選択する C M(YES)を選択する ィ ス C 撮影したい画像をディスプレイに表示する プ レ D cを押して撮影し、M(OK)を押す メニューを変更する イ と ラ ン ■ デスクトップアイコンの位置を移動す プ ■ メニューイメージを変更する の...
  • Page 139 メニューイメージのプレビューを表示する場合 お買い上げ時のアイコンに戻す場合 a 「メニューイメージ」を選択し、確認したいテー 「デフォルト画像」を選択する マを反転表示する 補足 by(プレビュー) 、またはM(メニュー)を押 データフォルダの画像に変更する場合は、画像のサイズがアイコ し、 「プレビュー」を選択する ● ンのサイズと異なるとき、 「拡大」 、 「縮小」 、 「サイズ変更なし」ま C M(OK)を押す たは「中央切り出し」のどちらかを選んで画像を設定できます。 デ 「新規作成」を選びカメラで撮影する場合、他のアプリケーション ● ィ 補足 は起動できません。 ス テーマを変更すると、個別に変更していたアイコンも、変更され ● プ ます。 レ フォントタイプを切り替える イ と ■ アイコンを変更する ラ ディスプレイに表示される文字の種類を...
  • Page 140 イルミネーション 補足 ウェブやメールで「文字サイズ」を「小」に設定している場合は ● 着信時のイルミネーション色について設定します。点灯色3 切り替わりません。 種類(色1〜3)と点灯パターン4種類(パターン1〜3、メロ 「でか文字設定」を「On」に設定している場合、でか文字で表示 ● ディ連動)の組み合わせで、12種類の中から設定できます。 されている部分のフォントは切り替わりません。 点灯色を「Off」にして点灯しないようにすることもできま す。 でか文字設定 デ ィ [お買い上げ時] ■音声通話:色2、TVコール:色2、メール:色1 ス   (点灯パターンはすべてパターン1) メニュー、電話帳、電話の発着信画面、文字入力時に表示さ プ レ れる文字、待受画面の時計表示(ただし、カレンダー表示時 A メインメニューから (設定)→「音/モード イ を除く)を、大きく表示できます。 と 設定」の順に選択する ラ [お買い上げ時] ■Off ン B 設定したいモードを反転表示し、M(編集)を プ の 押し、...
  • Page 141 ■ 英語表示から日本語表示に切り替える 補足 「着信イルミネーション」で設定できる項目について ● A メインメニューから (Settings)→ 「音声通話」 、 「TV コール」 、 「メール」のそれぞれに点灯色と点灯 パターンを設定できます。 「Phone Settings」→「言語選択」→「表示 ランプの色を確認するには 言語」の順に選択する ● 「着信イルミネーション」 で点灯色や点灯パターンを選択するとき B「日本語」を選択する に実際の色や点灯パターンを確認できます。 デ C M(OK)を押す 通話中のイルミネーションについて ィ ● ス 通話中は点灯しません。 プ レ イ 英語表示に切り替える と ラ ン ディスプレイやサブディスプレイに表示される機能名や プ の...
  • Page 142 音の設定...
  • Page 143 モードについて 各モードの初期設定 モード アウト 705N には、音やバイブレータの設定が通常モード、会議 通常 会議中 運転中 マナー ドア 設定項目 中モード、アウトドアモード、運転中モード、マナーモード 着信音量 の5種類があり、状況に応じてモードを切り替えて使用する (音声・TV・ レベル4 消去 レベル6 レベル4 消去 ことができます。 メール)/ アラーム音 [お買い上げ時]■通常モード バイブレータ パ タ ー パ タ ー パ タ ー 各モードの種類 ン1 ン1 ン2 ボタン確認音/...
  • Page 144 音の設定 着信音の選択 音声電話やTVコールの着信時、またはメールの受信時に鳴 る着信音を設定できます。 また、 メール着信時の鳴動時間も ■ 着信音の設定 設定できます。 音量設定 [お買い上げ時] ■音声通話:着信音1 ■TVコール:着信音1 音量は、消去およびレベル1〜6までの7段階で設定できま ■メール:着信音2 ■メール鳴動時間:5秒 す。 A メインメニューから (設定)→「音/モード [お買い上げ時]■レベル4 設定」の順に選択する A メインメニューから (設定)→「音/モード B 設定したいモードを反転表示し、M(編集)を 設定」の順に選択する 押し、 「着信音」を選択する B 設定したいモードを反転表示し、M(編集)を C「音声通話」 、 「TVコール」または「メール」を 押し、 「音量」を選択する 選択する C「着信音量」を選択し、レベルを設定する D 着信音を選択して設定する D M(OK)を押す...
  • Page 145 F M(OK)を押す 表示名(日本語) 曲 名 作曲者 カノン CANON A 3 CON  PACHELBEL  補足 SUO BASSO  JOHANN UND GIGUE マナーモードの着信音について ● Je te veux  JE TE VEUX SATIE ERIK  マナーモードの着信音は固定で変更はできません。ステレオイヤ ALFREDI LE ホンマイクを使用しているときは、 「着信音 1」 (音声電話/TV コール)または、 「着信音2」 (メール)になります。 Traumerei TRAUMEREI SCHUMANN  ROBERT  着信音に設定できる音楽ファイルの形式について ● ALEXANDER 次の5種類が設定できます。 皇帝 EMPEROR OP 73 VAN BEETHOVEN  MIDI、SMAF、AMR、MP3、MP4 LUDWIG ただし次のファイルは設定できません。 ・...
  • Page 146 ■ アラーム音量の設定 ■ バイブレータの設定 カレンダー/アラーム/予定リストのアラーム鳴動時のア 音声電話や TV コールの着信時、またはメールの受信時に ラーム音量を設定できます。 アラームの音量は、 消去および 705Nが振動するように設定できます。パターン1〜3、メ レベル1〜6までの7段階で設定できます。 ロディ連動、あるいはOff(振動なし)の5種類から設定でき ます。 [お買い上げ時]■レベル4 [お買い上げ時]■Off A メインメニューから (設定)→「音/モード A メインメニューから (設定)→「音/モード 設定」の順に選択する 設定」の順に選択する B 設定したいモードを反転表示し、M(編集)を B 設定したいモードを反転表示し、M(編集)を 押し、 「音量」を選択する 押し、 「バイブレータ」を選択する C「アラーム音量」を選択し、レベルを設定する C バイブレータのパターンを選択する D M(OK)を押す D M(OK)を押す...
  • Page 147 充電開始/終了音を設定する場合は 注意 a 「充電通知音」を選択する バイブレータを設定しているときは、着信時などの振動で 705N ● b 「On」を設定する が火気(ストーブなど)に近づいたり、机から落ちる場合がある ので注意してください。 オート着信を設定する場合は a 「オート着信」を選択する b 「On」を設定する ■ 確認音の設定 C M(OK)を押す ボタンを押したとき、 充電を開始/終了したとき、 電波が圏 外から圏内になったときに音を鳴らすように設定できます。 補足 [お買い上げ時]■ボタン確認音:On 各確認音の音量について ● ■圏内通知音:Off 「圏内通知音」と「充電通知音」は各モードの音量設定で音が鳴り ■充電通知音:On ます。 「ボタン確認音」はレベル3固定で変更できません。 ■オート着信:Off A メインメニューから (設定)→「音/モード 設定」の順に選択する B 設定したいモードを反転表示し、M(編集)を...
  • Page 148 エンタテイメント...
  • Page 149 eプレイヤーの状態 ミュージックプレイヤー :再生中/ :一時停止中/ :停止中 :早送り中/ :巻き戻し中 ■ ミュージックプレイヤーについて fトラック番号 エ g曲の経過時間(分:秒)/曲の長さ(分:秒) ン ミュージックプレイヤーは、 あらかじめ登録されているプリ タ h音量 テ インストールメロディやYahoo! ケータイで入手した音楽 イ iミュート表示 やメロディ、 パソコンなどから取り込んだ音楽を楽しむため メ ン の機能です。 ト jマナーモード k優先設定 :着信優先/ :再生優先 l再生モード (表示なし) :全曲再生/ :全曲リピート/ :ランダム再生/ :ランダムリピート/ :1曲再生/ :1曲リピート mイコライザ設定...
  • Page 150 .m4a メ 705N を折り畳んだ状態では、サブディスプレイで再生状 ン SMAF .mmf 態を確認できます。 ト .xmf0 / .xmf1 .dcf 上記以外のファイルは、 未サポートファイルとして表示されます。 ● 再生リスト名 また、上記のファイルでも再生できない場合もあります。 MP3 は 705N ミュージック転送ツールで転送したファイルに対 ● タイトル 応しています。なお、タイトルやアーティスト名はMP3のIDタグ を利用して表示しますので、ID3 タグのver.2.3/2.4 をお使いく 再生モード ださい。 曲の経過時間 (分:秒) ! 登録できるファイル数 音楽ファイル:  250件 メロディファイル:595件 注意 ! 著作権保護情報(DRM)を含むファイルの利用について 「待受表示固定」設定(zP.7-3)を「On」に設定している場合 ●...
  • Page 151 C「プレイリスト」 、 「マイミュージック」を選択し ■ 再生のしかた た場合は、聴きたいファイルのあるフォルダを ミュージックプレイヤーで音楽やメロディを再生します。 再 選択する 生リストは次の種類から選択できます。 エ D 一覧画面でファイルを選択する ン リストの種類 内 容 タ 再生するファイルを選び直す場合は テ 全曲リスト すべての音楽ファイルを表示します。 再生画面で o(着信メロディーを再生している場 イ プレイリスト お好みのファイルを登録したリストの メ 合はC) を押してリスト画面に戻り、 別のファイ 一覧を表示します。 ン ルを選択する ト マイミュージック 音楽ファイルを保存してあるフォルダ の一覧を表示します。 最近聴いた曲 最近聴いたファイルの一覧を表示しま す。本体メモリとメモリカードの区別...
  • Page 152 メニュー 内 容 ! 再生中の操作について プレイリスト編集 プレイリストを編集します。 再生画面を表示しているときは、ボタンやメニューを使った次の操 メール送信 反転表示中または再生中のファイルを添付 作ができます。 したメールを新規作成します。 u/サイドボタンの<:音量大 エ ファイル情報表示 反転表示中または再生中のファイルの情報 ン d/サイドボタンの>:音量小 を表示します。 タ s:前後の曲の再生(または頭出し) テ 削除 反転表示中のファイルを削除します。 lを1秒以上:巻き戻し イ 1件リスト削除 反転表示中のファイルをリストから削除し メ rを1秒以上:早送り ン ます。 c/イヤホンスイッチ:一時停止/再生 ト 全件リスト削除 リスト内のファイルをリストからすべて削 cを1秒以上:停止 除します。 イヤホンスイッチを1秒以上:停止 ファイル名編集 反転表示中のファイルの名前を変更します。...
  • Page 153 ! ミュージック設定について 設定項目 内 容 音楽を再生する時の設定を行います。 ※2 優先設定 再生中に着信があった場合の動作を設 定します。 設定項目 内 容 「着信優先」を選ぶと再生を一時停止し 照明設定 再生中のディスプレイの照明を設定し エ て、通常の着信動作を行います。 ます。 ン 「再生優先」を選ぶと再生を継続したま 「システム依存」 「常時On」 「常時Off」 か タ ま、着信画面を表示し、着信をお知らせ テ ら選べます。 するトーンが周期的に鳴ります。 イ 「システム依存」を選ぶと「ディスプレ メ アニメ変更 再 生 中 に 画 面 に 表 示 さ れ る ア ニ メ ー イ設定」の「照明設定」で設定した点灯...
  • Page 154 ■ プレイリストの編集をする ! プレイリスト編集について プレイリスト編集では次の操作ができます。 A メインメニューから (エンタテイメント)→ 編集項目 内 容 「ミュージックプレイヤー」の順に選択する エ プレイリスト追加 反転表示中のファイルをプレイリスト ン に追加します。 メモリカードに保存しているプレイリストを選択する タ ソート 一覧内のファイルを並べ替えます。 「並 テ 場合は イ び替え対象」で「サイズ」 「ファイル名」 y(メモリカード)を押す メ 「日付」を選択し、 「並び順」で「昇順」 ン または「降順」を選択します。 B「プレイリスト」を選択する ト ファイル移動 一覧内のファイルの並び順を変更しま C プレイリスト一覧画面で、編集するプレイリス す。 移動したいファイルを反転表示し、...
  • Page 155 ン ト ピクチャー JPEG .jpeg たは「ダウンロード」の順に選択し、ウェブに .jpg 接続して聴きたい曲を探す .jpe .gif 画面の指示に従ってダウンロードしてください .bmp WBMP .wbmp メディアプレイヤー .png ムービー MPEG-4 .mp4 .3gp ■ メディアプレイヤーについて OMA DRM(S/D) .dcf 上記以外のファイルは、 未サポートファイルとして表示されます。 メディアプレイヤーは、 データフォルダに保存されている静 ● また、上記のファイルでも著作権保護などにより再生できない場 止画や動画、メロディなどを楽しむための機能です。 合もあります。 「ピクチャー」 は、 705Nのカメラで撮影したりYahoo!ケー タイで入手した静止画などを楽しめます。 「ムービー」は、705N のカメラで撮影したりYahoo! ケー タイで入手した動画などの再生ができます。...
  • Page 156 転送が可能かどうかなど、各種の著作権保護情報は、一覧画面で エ M(メニュー)を押し、 「ファイル情報表示」を選択して確認でき ン タ ます。 テ 利用権利がない場合はコンテンツ・キーが利用できない旨のメッ イ セージが表示されます。コンテンツ・キー取得の操作をしてくださ メ い。 ン ト e f g ■ 画像(ピクチャー)を見る 画像再生画面 705Nで撮影した静止画やダウンロードした画像などを再生 ※1 a再生中の画像 できます。ファイルを1つずつ再生するほか、スライド再生 ※2 b全画面表示 やプレイリストを作成して続けて再生することもできます。 A メインメニューから (エンタテイメント)→ cタイトル dファイルサイズ 「メディアプレイヤー」→「ピクチャー」の順に eリピート設定 選択する B 一覧画面でファイルを選択する fスライド フォルダが作成されている場合はフォルダを選択し、...
  • Page 157 ※1 複数の画像ファイルがある場合、s で表示するファイルを切 メニュー 内 容 り替えられます。 ピクチャー設定 以下の項目の設定ができます。 ※2 uを押すと全画面表示に切り替えられます。 dを押すと元に ・ 表示設定 戻ります。ただし、著作権保護情報を含むファイルで利用権利 画像の表示サイズを設定します。 がない場合は次に再生可能な画像ファイルを表示します。 エ ・ スライド間隔 ン スライドまたはプレイリスト再生時表 !「ピクチャー」のメニューについて タ 示される間隔を設定します。 テ ピクチャー画面のメニューからは、次の操作ができます。表示され ・ リピート設定 イ るメニューは、ファイルの種類によって異なります。 繰り返し表示するか設定します。 メ ン ・ スライド メニュー 内 容 ト フォルダ内の画像を順次表示するかを...
  • Page 158 C M(メニュー )を押し、 「ビジュアル効果」を選 D ナビゲーションキーで回転角度を設定する r:90°右回転します 択する l:90°左回転します D お好きな効果を設定する d:180°回転します エ 各効果を続けて確認する場合はプレビュー画面でs ン E M (保存)を押す タ を押す テ E M(保存)を押す イ メ 補足 ン DRMファイル、アニメーションファイルは回転できません。 ト ● 補足 VGA サイズより大きいファイルを選択した場合は、VGA サイズ DRMファイル、 アニメーションファイルはビジュアル効果の設定 ● ● で保存されます。 ができません。 VGA サイズより大きいファイルを選択した場合は、VGA サイズ ●...
  • Page 159 画像を切り抜く ■ 動画(ムービー)を見る A メインメニューから (エンタテイメント)→ 705N で撮影した動画やダウンロードした動画などを再生 「メディアプレイヤー」→「ピクチャー」の順に できます。ファイルを1つずつ再生するほか、プレイリスト エ 選択する を作成して続けて再生することもできます。 ン タ B 一覧画面でファイルを選択する A メインメニューから テ (エンタテイメント)→ イ フォルダが作成されている場合はフォルダを選択し、 「メディアプレイヤー」→「ムービー」の順に選 メ ン フォルダ内のファイルを選択する 択する ト C M(メニュー )を押し、 「画像編集」→「画像切 B 一覧画面でファイルを選択する り抜き」の順に選択する フォルダが作成されている場合はフォルダを選択し、 D 切り抜きサイズを選択する フォルダ内のファイルを選択する...
  • Page 160 !「ムービー」のメニューについて a再生中の動画 ムービー画面のメニューからは、次の操作ができます。表示される bボタン表示 メニューは、ファイルの種類によって異なります。 cタイトル(ストリーミング時は非表示) メニュー 内 容 dプログレスバー エ 着信音設定 反転表示中または再生中のファイルを e再生経過時間(分:秒) ン 着信音に設定します。 タ f総再生時間(分:秒) テ ミュート設定 メ デ ィ ア プ レ イ ヤ ー を 消 音 状 態 イ gミュート表示/マナーモード表示 (ミュート)にするかどうかを設定しま メ す。 ン ト...
  • Page 161 ■ プレイリストを作成する ■ プレイリストにファイルを追加する A メインメニューから 複数の静止画や動画を好きな順番に再生するプレイリスト (エンタテイメント)→ を作成できます。 「メディアプレイヤー」→「ピクチャー」または エ ン A メインメニューから 「ムービー」を選択する (エンタテイメント)→ タ テ 「メディアプレイヤー」→「ピクチャー」または B 任意の静止画や動画を選択する イ メ 「ムービー」を選択する C M(メニュー)を押し「プレイリスト」を選択 ン ト B 任意の静止画や動画を選択する する C M(メニュー)を押し「プレイリスト」を選択 D プレイリスト一覧画面で、追加するプレイリス する トを反転表示する D M(メニュー)を押し「プレイリスト追加」を E M(メニュー)を押し「プレイリスト編集」を 選択する...
  • Page 162 メニュー 内 容 ! プレイリストのメニューについて プレイリスト登録解除 選択したファイルをプレイリストから プレイリスト一覧画面のメニューからは以下の操作ができます。 削除します。 メニュー 内 容 プレイリスト登録全削除 プレイリストからすべてのファイルを エ プレイリスト追加 プレイリストを作成します。 削除します。 ン プレイリスト編集 選択したプレイリストを編集します。 タ ! プレイリスト再生中のメニューについて テ メモリー切替 プレイリストの保存先(本体/メモリ イ プレイリスト再生中画面のメニューからは以下の操作ができます。 カード)を切り替えます。 メ ン プレイリスト名編集 選択 したプ レイリス ト名を編 集しま メニュー 内 容 ト...
  • Page 163 ■ メディアプレイヤーの設定 ■ サービスの登録/解除 メディアプレイヤーでは 「プレイヤー設定」 より画像と動画 専用サイトへ接続し、 サービスの登録/解除や番組の選択を の再生時の表示サイズが設定ができます。 します。 エ ン [お買い上げ時] ■ムービーサイズ:標準 A メインメニューから (エンタテイメント)→ タ ■ピクチャーサイズ:標準 テ 「キャスト」→「登録・解除」の順に選択する イ A メインメニューから メ (エンタテイメント)→ B 画面の表示に従ってサービスの登録/解除の操 ン 「メディアプレイヤー」→「プレイヤー設定」→ ト 作を行う 「ピクチャーサイズ」または「ムービーサイズ」 の順に選択する 注意 サービスの登録/解除の操作には通信料が別途かかります。 ● B 設定を選択する ■...
  • Page 164 電源を切っていたり、電波状態が悪く情報のダウンロードに失敗し A メインメニューから テ (エンタテイメント)→ た場合、配信日当日に限り再配信ページからダウンロードできます。 イ ただしダウンロードできるのは、最新の情報だけです。過去の情報 「キャスト」 → 「バックナンバー」 の順に選択する メ はダウンロードできません。 ン B 日付を選択する ト a メインメニューから (エンタテイメント)→「キャスト」→ 「再配信要求」の順に選択する b M(YES)を押す 補足 情報の閲覧状況は次のアイコンでわかります。 ● 補足 :未読情報 S!キャストの情報ダウンロードに失敗した場合、 「再配信要求」 を ● :既読情報 行うことで再ダウンロードが可能です。 なお、すでに「最新情報」に情報が保存されている状態で「再配 信要求」を行った場合、705N の画面に「受付は完了しました」 と表示されますが、実際には再ダウンロードは行われません。 9-17...
  • Page 165 お天気アイコンを設定する ! 情報表示画面のメニューについて 情報表示画面のメニューからは以下の操作ができます。 天気予報のブラウザ表示や待受画面に天気情報をアイコン メニュー 内 容 表示できます。 また、 お天気アイコンを手動や自動で更新す エ 進む 次の画面に進みます。 ることもできます。 ン 電話帳登録 電話番号やメールアドレスを電話帳に タ 登録します。 お天気アイコンのご利用には S! キャストサービスへの登 テ ● イ アクション ページ内検索や文字コピーなどができ 録が必要です(zP.9-16) 。 メ ます。また、情報内の画像やメロディ ン お天気アイコンは日本国外ではご利用いただけません。 の保存、再生ができます。 ● ト メール送信 表示されている画像ファイルをメール に挿入して送信します。 ■...
  • Page 166 A メインメニューから (エンタテイメント)→ 分 類 お天気アイコン 紫外線 弱い やや強い 「キャスト」→「お天気アイコン」→「表示設定」 強い 非常に強い の順に選択する 防災 雪降り状態 雪予想 エ B「On」 (表示)または「Off 」 (非表示)を選択 大雨 雷雨&落雷 ン 暴風警報 波浪警報 タ し、cを押す テ 濃霧注意報 イ お天気アイコン一覧 トピック 梅雨入り 梅雨明け メ 春一番 なんでも ン 分 類 お天気アイコン ト...
  • Page 167 S!ループ ■ お天気アイコンインフォメーション 表示 S!ループは、コミュニケーションサービスです。 新着の情報を受信したときにデスクトップアイコンでお知 エ ン ■ サービスを選択する らせする(On)か、しない(Off)かを設定できます。 タ テ [お買い上げ時] ■Off A メインメニューから (エンタテイメント)→ イ メ A メインメニューから 「S!ループ」の順に選択する (エンタテイメント)→ ン ト 「キャスト」→「お天気アイコン」→「インフォ ウェブに接続し、  S! ループのトップメニュー画面が表 示されます。以降の操作方法については、  S!ループの メーション表示」の順に選択する ヘルプを参照してください。 B「On」または「Off 」を選択し、cを押す 補足 新着の情報を受信したときは ● デスクトップアイコンを選択すると、情報が閲覧できます。 9-20...
  • Page 168 データ管理...
  • Page 169 データフォルダについて 補足 「メモリカード」内のフォルダについて ● 作成、 入手したさまざまなデータを一括管理するのがデータ メモリカード内にも 705N 本体と同じフォルダ構成が用意され フォルダです。 あらかじめ用意されているフォルダやご自分 ています。 で追加したサブフォルダを使ってデータを整理できます。 ファイル表示の件数について ● ファイルの表示は、ひとつのフォルダに対してサブフォルダを含 デ めて100件までです。サブフォルダは各フォルダ内に5件まで作 l 成することができます。ただし「ミュージック」フォルダでは、 タ サブフォルダを100件まで作成することができます。 管 理 ダウンロードフォルダについて ● 各データフォルダ内にある「ダウンロード」を選択すると、関連 サイト一覧画面へダイレクトにアクセスします。 データフォルダの一覧画面 フォルダとデータ形式 各フォルダに保存できる形式は以下のとおりです。 ■ データフォルダの構成 「ピクチャー」 ● BMP、WBMP、JPEG、JFIF、GIF、PNG データフォルダ内にはあらかじめ 「ピクチャー」 、 「着信メロ ディ」 、 「S! アプリ」 、 「ミュージック」 、 「ムービー」 、 「その...
  • Page 170 「その他」 ● メニュー 内 容 vCalendar、vCard、vNote ショートカット フォルダのショートカットをデスクトッ プ、またはマイメニューに作成することが 「ボイスレコーダー」 ● できます。 ! 自動保存について 「その他フォルダ」 ● 705Nでは、 「本体メモリ」または「メモリカード」内のフォルダに Text、705N非対応フォーマットのファイル 「自動保存」が設定されている場合、そのフォルダにデータを自動的 デ に保存することができます。ただし「自動保存」が設定できるフォ l タ ! microSDカードについて ルダは、 「ピクチャー」 「着信メロディ」 「ミュージック」 「ムービー」 管 の4フォルダです。 705Nでは、データの保存場所としてmicroSDカードを利用できま 理 a メインメニューから (データフォルダ)を選択する す。  705Nのカメラで撮影した静止画や動画は、直接microSDカー b 「本体メモリ」のフォルダに設定するときは y( 本体メモリ ) ドに保存できます。705N本体とmicroSDカードの間でデータを転...
  • Page 171 保存されているファイルの確認 メニュー 内 容 メール送信 反転表示中のファイルを添付したメー ルを新規作成します。 ■ ファイルを確認する 新規フォルダ作成 フォルダを新規に作成します。 コンテンツ・キー取得 コンテンツ・キーを取得するため、ブ A メインメニューから (データフォルダ)を選 ラウザを起動します。 デ 択する 名称変更 反転表示中のファイルのファイル名を l 変更します。 タ B 確認したいフォルダまたはサブフォルダを選択 コピー 反転表 示中のフ ァイル をコピ ーしま 管 理 する す。 移動 反転表 示中のフ ァイル を他の フォル C 一覧画面からファイルを反転表示し、cを押す...
  • Page 172 表示中の画像を壁紙に設定できます。 ■ vファイルについて 管 ファイル情報表示 表示中のファイルの情報を表示します。 理 vファイルとは、705Nのデータを他のソフトバンク携帯電 コンテンツ・キー取得 コンテンツ・キーを取得するため、ブ 話やパソコンなどとの間で相互に利用できるようにした ラウザを起動します。 ファイルの総称です。vファイルを利用すると、705Nの電 ピクチャー設定 画面表示サイズを設定します。 話帳やカレンダーをパソコンで管理したり、 他のソフトバン ! 着信メロディ、ミュージック再生中のメニューについて ク携帯電話やパソコンで作成したデータを 705N に取り込 んだりすることが可能になります。 着信メロディ、ミュージック再生中のメニューについては「エンタ テイメント」の章を参照してください(zP.9-5) 。 vファイルに対応している705Nの機能は次のとおりです。 ファイル形式 対応する機能 ! ムービー再生中のメニューについて vCard 電話帳 ムービーの再生中にM(メニュー)を押すと次の操作ができます。 vCalendar カレンダー、予定リスト メニュー 内 容 vNote テキストメモ...
  • Page 173 電話帳の場合 理 できます。 M(メニュー)を押し、 「電話帳保存/送信」→ 入手したデータを705Nで利用するには 「vCard保存(本体) 」の順に選択する カレンダー、予定リスト、テキストメモの場合 メールやウェブを利用して他のソフトバンク携帯電話やパソ M(メニュー)を押し、 「vファイル変換」→「デー コンなどから入手したv ファイルは、データフォルダに保存 タフォルダへ保存」の順に選択する し、 各機能に取り込むことにより利用できるようになります。 vファイルが保存された microSD カードを 705N に取り付 注意 けた場合も、microSD カードから各機能に取り込む必要が 705Nではブックマークのvファイルは作成できません。 ● あります。 ■ vファイルを各機能に取り込む 注意 パソコンなどでvファイルを利用するには、vファイルに対応した ● 705N 本体または microSD カードに保存されているv ファ ソフトウェアが必要です。データの内容によっては、705N に取...
  • Page 174 B「その他」フォルダを選択する D フォルダ名を入力する 「メモリカード」 に保存されているファイルを選択する ■ フォルダ名を変更する 場合は y(メモリカード)を選択する 自作のフォルダは、名前を変更できます。 C 取り込むvファイルを選択し、 登録画面を表示さ A メインメニューから (データフォルダ)を選 せる デ 択する l D M(OK)を押して登録を実行する タ 管 B 種別フォルダを選択して自作のサブフォルダを 理 テキストメモの場合 反転表示し、M(メニュー)を押して「名称変 M(保存)を押す 更」を選択する C フォルダ名を入力する フォルダの管理 ■ フォルダを削除する ■ フォルダを作成する 自作のフォルダを削除できます。 種別フォルダ「ピクチャー」 、 「着信メロディ」 、 「ミュージッ A メインメニューから...
  • Page 175 ■ ファイルをコピー/移動する 補足 固定フォルダを選択した場合は ● ファイルは本体メモリとメモリカード間でコピー/移動が フォルダの削除はできません。ただしこの場合、フォルダ内のす べてのファイルおよび作成したサブフォルダが削除されます。 できます。 複数のファイルを同時にコピー/移動させること もできます。 ただし元のファイル種別と異なった種別フォル ダにコピー/移動させることはできません。 ファイルの管理 デ A メインメニューから l (データフォルダ)を選 タ 択する 管 ■ ファイルの名称を変更する 理 B データフォルダからコピー/移動したいファイ 一覧などに表示されるファイル名を変更できます。 ルを1件、または複数反転表示する A メインメニューから (データフォルダ)を選 (zP.1-27) 択する C M(メニュー )  を押し、 「コピー」または「移 B ファイルの保存場所を選択し、ファイルを反転 動」を選択する...
  • Page 176 ● 体メモリ/メモリカード)で本体メモリとmicroSDカードの切替 メモリカードをご利用になる前に ができます(zP.10-14)。 各種の設定に利用されているファイルを microSD カードに移動 705Nでは、外部メモリとしてmicroSDカードを利用でき ● するには ます。705N のカメラで撮影した静止画や動画は、705N デ 各種の画面や着信音などに設定されているファイルは移動できま 本体か microSD カードのどちらかを選んで保存できます。 l せん。設定を解除してから操作を行ってください。 タ また、 705N本体とmicroSDカードの間で、 さまざまなデー 管 転送不可・周辺機器転送可のファイルの場合は タを転送(コピーおよび移動)することもできます。 ● 理 ファイルが暗号化されて移動されます。 705N には、microSD カードが同梱されておりません。 ● ただしファイルによっては再生ができない場合もあります。 市販のmicroSDカードをお買い求めのうえ、ご利用くだ 転送不可・周辺機器転送不可のファイルの場合は ● さい。 メモリカードへの移動はできません。 microSDカードの詳細については、 市販のmicroSDカー...
  • Page 177 カードおよびmicroSDカードアダプタは、 家電製品取扱店などでお たり、取り外したりしないでください。 買い求めいただけます。 microSD カードは正しく取り付けてください。正しく取 ● り付けられていないとご利用になれません。 ! microSDカードをパソコンなどで利用するときは microSD カードを市販の microSD カードアダプタに装着すると、 新たにラベルやシールを貼らないでください。microSD ● SDカードに対応したパソコンなどでも利用できます。 カードは非常に薄く、 精密に作られているため、 ラベルや また、705N とパソコンを USB ケーブルで接続し、パソコンから シール程度の厚みでも接触不良やデータの破壊などの原 microSD カード内のファイルを読み出したり書き込んだりできま 因となることがあります。 す(zP.11-7) 。 なお、パソコンと接続するにはUSBドライバーが必要です。付属の microSD カードは、乳幼児の手の届かない場所に保管す ● CD-ROM に入っているドライバーをパソコンにインストールして るようにしてください。 誤って飲み込んだりけがの原因と ください。 なることがあります。...
  • Page 178 B 金色の面を手前にして、 microSDカードをレー 注意 ルに沿ってゆっくり差し込む microSDカードにフォルダを作成する場合、フォルダ名に「  .  」 ● (ドット)を使用しないでください。705N では「 . 」を含んだ フォルダを認識、利用することができません(フォルダ内のファ レール イルも認識されません) 。 (例) 「abc.def」... ×「 . 」 (ドット)が使われているので利用で レール きません。 デ 「abc̲def」... ○「 ̲ 」 (アンダーバー)を使っているので利 l タ 用できます。 管 理 ■ microSDカードを取り付ける/取り外す 金属面 取り付ける 必ず705Nの電源を切った状態で取り付けてください。 C 金属のカバーを閉じ、手前にスライドさせて A 金属のカバーを奥にスライドさせて持ち上げる ロックする...
  • Page 179 ● ドを破損する恐れがあります。 操作3でうまくカバーが閉じないときは、 いったんカバーを持ち上 メモリカードの利用 ● げて、カードが正しくレールにはまっているか、奥まで差し込ま れているか確認してください。 デ l ■ microSDカードをフォーマット 取り外す タ (初期化)する 管 必ず705Nの電源を切った状態で取り外してください。 理 microSDカードを使うときは、705Nでフォーマットする A 金属のカバーを奥にスライドさせて持ち上げる 必要があります。 フォーマットすると、 すべてのデータが消 去されるのでご注意ください。 スライ ドさせにくいときは、 A メインメニューから (設定) → 「メモリ設定」 カバーを下方に軽く押さえ ながらスライ ドさせる →「メモリカード」の順に選択する B「フォーマット」を選択する C 操作用暗証番号を入力し、M(OK)を押す B microSDカードをゆっくり引き抜いて取り出す...
  • Page 180 管 クによって修復できることがあります。 理 の他」 フォルダに保存され リは移動のみ) 。 a メインメニュー (設定)→「メモリ設定」→「メモリカード」 ているデータ) の順に選択する 電話帳、スケジュール、 ・本体とmicroSDカードとの間で電話 b 「チェックディスク」を選択し、M(YES)を押す 予定リスト 帳、スケジュール(スケジュールや 705N で作成したフォルダやデータをパソコンなどの操作で削除し 予定リスト)のデータを v ファイル たことなどが原因で、チェックディスクを行っても修復されなかっ 形式でコピーすることができます。 た場合には、再度microSDカードをフォーマットする必要がありま ・microSDカードから本体には、1件 す。microSDカード内の必要なデータをパソコンなどに退避してか ずつコピーすることができます。 ら、 705Nのフォーマット機能を使ってフォーマットしてください。 ! メモリの使用状況の確認について microSDカードのメモリ容量や空き容量などを確認できます。 a メインメニュー (設定)→「メモリ設定」を選択する b 「保存容量確認」を選択する 10-13...
  • Page 181 l タ B y(メモリカード)を押して確認する C y(メモリカード)を押して確認する 管 理 補足 データの転送 データフォルダの種別について ● データフォルダは、 「ピクチャー」 、 「着信メロディ」 、 「S!アプリ」 、 705N本体とmicroSDカードとの間で、データのやりとり 「ミュージック」 、 「ムービー」 、 「その他」の6種類のフォルダに分 ができます(zP.10-8) 。 かれています。 ミュージックプレイヤーからの確認 ミュージックプレイヤーからmicroSDカード内のデータを 確認できます。 A メインメニューから (エンタテイメント ) → 「ミュージックプレイヤー」→「全曲リスト」の 順に選択する B y(メモリカード)を押して確認する...
  • Page 182 外部接続...
  • Page 183 続 要があります。 ● ※2 通信機器間の障害物、電波状況、相手機器などによって異なり PCと接続をして、 705Nをモデムのように使いダイヤル ます。 アップ接続ができます。 注意 データ転送 ● Bluetooth に対応したすべての機器との接続動作を保証するもの ● 電話帳を他のBluetooth対応機器(PC、PDA、705N ではありません。 など)に転送できます。ただし電話帳1 件のみ送信する 705N と接続する Bluetooth 機器は、電気通信事業法の規定に基 ● ことができます。 づく認定品を用いてください。 ヘッドセット/ハンズフリー接続 ● 接続するBluetooth機器は、Bluetooth SIGが定めている方法で ● Bluetooth 対応のヘッドセットやハンズフリーキットと Bluetooth 標準規格に適合し、認証を取得しているものをお使い 接続して音声電話やTVコールができます。 ください。ただし相手機器の特性や仕様により、705Nとの接続 やデータのやりとりができない場合があります。また、操作方法 も機器により異なる場合があります。 705Nに搭載されているBluetooth機能は、 同時に2台以上の機器...
  • Page 184 ● ■ 機器を検索/登録する 明書をご覧ください。 Bluetooth対応機器が使用する2.4GHz帯は、 さまざまな機器が共 周辺にあるBluetooth対応機器を検索し、 登録することがで ● 有する電波帯です。同じ電波帯を使用する機器からの影響を最小 きます。 ヘッドセットやハンズフリーといった接続先を指定 限に抑えるための技術を使用していますが、他の機器の影響に できない機器は、あらかじめ登録をしておく必要がありま よって通信速度/距離の低下、通信の切断などが起こる場合があ す。機器は最大20件まで登録できます。 ります。 705N から Bluetooth 対応機器を検索 ■ Bluetooth機能を有効にする /登録する 外 部 電話帳のデータを受信するときや、周辺の Bluetooth 対応 A メインメニューから (設定)→「接続設定」 接 機器と接続するときは、 Bluetooth機能を有効にして接続で 続 →「Bluetooth」の順に選択する きる状態にします。 Bluetooth接続待受状態になると、 ディ B y(検索)を押す...
  • Page 185 ● ■ Bluetooth を利用してデータを送受信 場合は、それを入力します。 する 登録した機器に接続する場合は、デバイスパスキーの入力は必要 ● ありません。 Bluetoothを利用して、電話帳のデータ(vCard形式)を送 登録する機器側も接続待ちの状態にしてください。接続待ちの状 ● 受信することができます。 態にするには機器側の取扱説明書などに従ってください。 データを送受信するときに相手機器を前もって登録してお ほかの Bluetooth 対応機器から 705N く必要があります。ただし 705N など、相手機器によって に接続する は登録の必要がない場合があります。 外 部 A メインメニューから ( 設定 )  →「接続設定」 データを送信する 接 →「Bluetooth」の順に選択する 続 A 相手機器を待受状態にする B M(メニュー )を押し「ペアリングスタンバイ」...
  • Page 186 ■ Bluetoothを利用してハンズフリー 補足 送信できるデータについて 機器などを接続する ● 本体電話帳のデータが 1 件のみ送信可能です。複数の電話帳を送 信する場合、送信を繰り返し行ってください。 Bluetooth を利用して、ハンズフリー機器などを 705N に 接続することができます。 受け取り側が登録済みの機器であってもデバイスパスキーの入力 ● を要求されることがあります。 705N からハンズフリー機器などを接続 操作 4 で表示される登録機器の一覧には、登録の有無にかかわら ● する ず最新の送信先が表示されます。 外 A メインメニューから ( 設定)  →「接続設定」 データを受信する 部 接 →「Bluetooth」の順に選択する A メインメニューから (設定)→「接続設定」 続...
  • Page 187 ニューは、登録状況によって異なります。 メニュー 内 容 情報 登録機器の情報を表示します。 ■ Bluetoothを利用してダイヤルアップ 外 検索 周辺にあるBluetooth対応機器を検索します。 部 接続をする ペアリング 周辺のBluetooth対応機器から接続するため 接 続 スタンバイ に、705Nをペアリング待受状態にします。 Bluetoothを利用して、 パソコンなどからインターネットな 端末情報 705NのBluetooth情報を表示します。 どにアクセスすることができます。 デバイス削除 一覧から登録機器を削除します。 中止 接続されているすべてのBluetooth機器を切 A メインメニューから ( 設定 )  →「接続設定」 断します。 →「Bluetooth」の順に選択する タイムアウト設定 タイムアウトの時間を設定します。接続待受 状態をタイムアウトさせない場合はスタンバ B「接続待受」を選択する...
  • Page 188 転送、など デー タの やり取 りを 行い ます (http://www.n-keitai.com/) 続 (zP.11-9) 。 ※ USBメモリ microSD カードをセットした 705N をパ パソコンの動作環境 ソ コ ン の 外 部 ド ラ イ ブ と し て 認 識 し、 microSD カード内のファイルの読み出し 項 目 説 明 /書き込みが行えます(zP.11-9) 。...
  • Page 189 「ユ ー テ ィ リ テ ィ ー ソ フ ト ウ ェ ア」CD-ROM の メ ニ ュ ー か ら 要なソフトウェアです。 まずこのソフトウェアをパソコンに 「USBドライバーのインストール/アンインストール」を選択し、 インストールしてください。なお USBドライバーのインス 説明に従って操作してください。 トールは、必ず Administrator  権限を持ったユーザーで 行ってください。 ■ データ通信 A「ユーティリティーソフトウェア」CD-ROM を 705N をパソコンの外部モデムのように使って、パケット パソコンのCD-ROMドライブにセットする 外 通信を行います。 部 自動的にCD-ROMのメニューが表示されます。 接 データ通信を行うときは、705NとパソコンをUSBケー ●...
  • Page 190 本ソフトウェアを使うと、パソコンに保管されている音楽 パソコンからファイルの読み出し/書き込みをしている間は ● ファイルを705N へ転送することができます。プレイリス ミュージックプレイヤーなど 705N 本体の機能で microSD カー ド を 使 用 す る こ と が で き ま せ ん。ま た、705N 本 体 の 機 能 で トの編集も行えるので、705N をミュージックプレイヤー microSDカードを使用中は、 パソコンからファイルの読み出し/ として楽しむときに活用できます。 書き込みを行えません。 インストール方法について、 詳しくは 「ユーティリティーソ...
  • Page 191 USBケーブルを取り外すときは ● パソコンからUSBケーブルを取り外すときは、各OSの安全に取 り外す方法を用いてください。また、ファイルの読み出し/書き 込み中はUSBケーブルを取り外さないでください。 注意 microSDカードのフォルダ構成は変更しないでください。とくに ● 705Nが作成したフォルダ(Privateなど)およびその配下に保存 されているファイルを変更・削除すると、705N で利用できなく なる場合があります。 外 部 接 続 11-10...
  • Page 192 セキュリティ...
  • Page 193 操作用暗証番号の変更 PINコード設定 [お買い上げ時] ■9999 ■ PINコードを変更する A メインメニューから (設定)→「セキュリ USIMカードの暗証番号であるPIN1コード、 PIN2コードを ティ設定」→「暗証番号設定」の順に選択する 変更できます。 B 現在の操作用暗証番号を入力する A メインメニューから (設定)→「セキュリ C M(OK)を押す ティ設定」→「暗証番号設定」の順に選択する B 操作用暗証番号を入力する D「操作用暗証番号変更」を選択する セ C「PIN1変更」または「PIN2変更」を選択し、現 キ E 現在の操作用暗証番号を入力する ュ 在のPIN1コードまたはPIN2コードを入力する リ F M(OK)を押す テ D 新しいPIN1コードまたはPIN2コード(4〜8 ィ G 新しい操作用暗証番号(4桁)を入力する 桁)を入力する...
  • Page 194 ■ PIN1コード認証を設定する ■ PINロックを解除する USIM カードが無断で使用されるのを防ぐための設定です。 間違った PIN1 コードまたはPIN2コードを 3回連続して入 電源を入れるたびに PIN1 コードによる認証をするように 力すると、現在のPIN1 コードまたは PIN2コードが無効に したい場合は、 「有効」に設定してください。 なり、特定の機能しか利用できなくなります。この状態を PINロックといいます。 PINロックを解除するには、 PINロッ A メインメニューから (設定)→「セキュリ ク解除コード(PUKコード)が必要です。 ティ設定」→「暗証番号設定」の順に選択する PIN1 コードまたはPIN2 コードがロックされた場合は、お B 操作用暗証番号を入力する 問い合わせ先 (zP.20-43) までご連絡のうえ、 PIN1ロッ ク解除コード(PUK1コード)またはPIN2ロック解除コー C M(OK)を押す ド(PUK2コード)を入手し、以下の手順にてPIN1コード セ...
  • Page 195 F 新しいPIN2コードを入力する B ダイヤルロックを「On」に設定する リ テ G 確認のため、 もう一度新しいPIN2コードを入力 C M(OK)を押す ィ する D 操作用暗証番号を入力する H M(OK)または#を押す E M(OK)を押す 注意 補足 PIN1ロック解除コード(PUK1コード)を10回連続して間違え ● 待受画面でダイヤルロックを設定する場合 ● るとUSIMカードがロックされ、705Nを使用できなくなります。 a cを1秒以上押す PIN2ロック解除コード(PUK2コード)を10回連続して間違え ● b 操作用暗証番号を入力する ると、PIN2コードを使用する操作が一切できなくなります。 c M(OK)を押す USIMカードがロックされた場合は、 所定の手続きが必要になりま ● すので、お問い合わせ先( P.20-43)までご連絡ください。 12-4...
  • Page 196 ダイヤルロック中に操作できるボタンについて ウェイクアップダイヤルロックの設定を ● 着信時の n、着信拒否時および電源を入れる/切るときの 解除する pなどが操作できます。 A メインメニューから (設定)→「セキュリ ダイヤルロック中に電源を切ったときは ● 設定は保存され、解除されません。 ティ設定」→「ダイヤルロック」の順に選択する ダイヤルロックを解除する B ウェイクアップダイヤルロックを「Off」に設定 A 待受画面で操作用暗証番号を入力する する C M(OK)を押す B M(OK)を押す D 操作用暗証番号を入力する ウェイクアップダイヤルロックを設定する E M(OK)を押す セ キ ウェイクアップダイヤルロックを設定すると、 電源を入れた ュ ときに待受画面の状態で自動的にダイヤルロックになりま リ 補足 テ す。 ィ ウェイクアップダイヤルロックを一時的に無効にするには...
  • Page 197 本体および USIM カードの電話帳に登録されていない電話 せん。 着信を制限した場合、 着信拒否を設定している電話が 番号からの着信を、すべて拒否するように設定できます。 かかってきたときには、 相手に話中音を流して電話を受けま [お買い上げ時] ■許可 せん。 ただし、 電話がかかってきたことは不在着信履歴で確 A メインメニューから 認できます。 (設定)→「通話設定」 ここで説明する機能のほかに、海外への発信を規制したり、 → 「発着信設定」 → 「登録外着信」 の順に選択する 705N を発信専用または着信専用にできる「発着信規制 B 設定を「拒否」にする サービス」もご利用になれます(zP.15-9) 。 セ キ 注意 ュ ■ 発信を制限する(発信先固定)   リ 相手が電話番号を通知しないでかけてきた場合、この機能は無効 ●...
  • Page 198 B 設定を「拒否」にする 補足 電話帳をシークレット登録した場合は ● 電話の発着信画面や履歴には電話番号のみ表示されます。 秘密にしたい電話帳/カレンダー の登録 カレンダーをシークレット登録する A メインメニューから (ツール)→「カレン 他の人に知られたくない電話帳やカレンダーは、 シークレッ ダー」を選択する トデータの表示・非表示設定を切り替えることにより、 シー B シークレット登録したいスケジュールやイベン クレットデータとして保護できます。 シークレットデータを 呼び出すには、操作用暗証番号の入力が必要です。 トが登録された日を選択する C シークレット登録したいスケジュールやイベン セ ■ 電話帳/カレンダーをシークレット登 キ トを選択する ュ 録する リ D y(編集)を押し、 「フィルタ」項目で「プラ テ ィ [お買い上げ時] ■Off イベート」を選択する...
  • Page 199 カレンダーのシークレットデータを表示 ■ シークレットデータを表示/非表示に /非表示にする する A メインメニューから (ツール)→「カレン [お買い上げ時] ■非表示 ダー」の順に選択する B M (メニュー) を押し、 「フィルタ」 を選択する 電話帳のシークレットデータを表示/非 表示にする C 項目を選択する A メインメニューから (電話帳)→「電話帳設 シークレットデータを表示する場合 定」→「シークレット表示」の順に選択する a「すべて」または「プライベート」を選択する b操作用暗証番号を入力する B「表示」または「非表示」を選択する セ cM(OK)を押す キ C 操作用暗証番号を入力する ュ シークレットデータを非表示にする場合 リ D M(OK)を押す 「一般」を選択する テ...
  • Page 200 *の順に押します。 補足 オールボタンロックは待受画面で有効になります。 ● お買い上げ時の状態に戻す オールボタンロック中に電源を切ったときは ● 設定は保存されず、ロックは解除されます。 サイドボタンロックを設定する ■ 各機能の設定をお買い上げ時の状態に戻す セ (設定リセット) キ [お買い上げ時] ■Off ュ 705N を閉じた状態で、サイドボタンを誤って押しても動 リ 各種の機能の設定を、 初期状態に戻すことができます。 ただ テ 作しないようにします。次の2つの方法で設定できます。 し、電話帳などの個人情報は保存されています。詳しくは ィ 待受画面から設定する場合 「付録」の「リセット項目一覧」 (zP.20-8)をご覧くだ m→*の順に押す さい。 メインメニューから設定する場合 A メインメニューから (設定)→「一般設定」 (設定)→「セキュリティ設定」→「ボタン操作 → 「リセット」 → 「設定リセット」 の順に選択する...
  • Page 201 ■ 電話帳などの登録内容を消去する ■ すべての登録内容を消去する (メモリリセット) (オールリセット) 電話帳やスケジュールなどの登録内容、 発信履歴や着信履歴 各種機能の設定内容および個人情報の登録内容をすべて初 などの記憶、 送受信メールのデータなど、 すべての個人情報 期状態に戻すことができます。 ただしメモリカードやUSIM をまとめて消去できます。ただしメモリカードやUSIMカー カード内のデータは消去されません(zP.20-8) 。 ド内のデータは消去されません(zP.20-8) 。 A メインメニューから (設定)→「一般設定」 A メインメニューから (設定)→「一般設定」 →「リセット」→「オールリセット」の順に選 →「リセット」→「メモリリセット」の順に選 択する 択する B 操作用暗証番号を入力する セ キ B 操作用暗証番号を入力する C M(OK)を押す ュ リ C M(OK)を押す テ...
  • Page 202 ツール...
  • Page 203 スケジュール機能の利用(カレン 連続イベント:オレンジ色の背景「 」 休日:赤色の日付「 」 ダー ) ■ 表示方法を切り替える 705N のカレンダーに、スケジュールやイベントなどを合 計200件、 登録できます。 また、 祝日や週休も登録できます。 [お買い上げ時] ■月表示 A メインメニューから ■ カレンダーの見かた (ツール)→「カレン ダー」の順に選択する B y(週表示)またはy(月表示)を押す 補足 次にカレンダーを表示させたときは ● ツ 前回設定した表示方法で表示されます。 l ル ! カレンダー画面のメニューについて 一ヶ月表示 一週間表示 カレンダー画面のメニューからは、次の操作ができます。また一覧 一ヶ月表示と一週間表示で日付を確認できます。 画面、詳細画面でも同様の操作ができます。表示されるメニューは、 登録状況によって異なります。...
  • Page 204 D M(OK)を押す メニュー 内 容 フィルタ 登録してあるスケジュールから、選択した フィルタ設定で抽出することができます。 補足 日付ジャンプ 直接年月日を指定することで、目的のカレ 設定項目について ● ンダーを表示できます。 登録内容によって表示される項目が異なります。 保存容量確認 スケジュールの登録件数、空き件数を表示 設定項目 内 容 します。 フィルタ 「一般」か「プライベート」を選択します vファイル変換 選択している項目を vCalendar 形式で保存 (zP.12-7) 。 します。また vCalendar をメールに添付し 内容 登録内容を入力します。 (必須入力) て送信できます。 開始日 開始年月日を設定します。 削除 登録しているスケジュールを削除します。 開始時刻...
  • Page 205 B M(メニュー )を押し「新規」→「休日」の順 開始日時で設定した日付の曜日と曜日リピートで指定した曜日が ● 異なる場合は に選択する 曜日指定リピートの曜日が優先され、スケジュールは開始日時以 降の最初の曜日に登録されます。 C「祝日」または「週の休日」を選択し日付を設定 設定時間の設定は時刻表示設定により異なります。 12時間制の場 ● する 合は、時刻の後に「AM」 、 「PM」を選択します。 D M(OK)を押す ! アラームの設定時刻になると アラーム音が約 1 分間繰り返し鳴り、ディスプレイにアニメーショ ■ スケジュールやイベントなどを確認する ン、サブディスプレイに文字が表示されます。 アラーム音を止めるには、いずれかのボタンを押します。もう一度 登録内容を、当日の一覧画面や詳細画面で確認します。 押すとアラームメッセージが消えます。 A メインメニューから (ツール)→「カレン ダー」の順に選択する ツ B 確認する日付を選択する l ル C 項目を選択する 電源が切れている場合は、アラーム通知できません。...
  • Page 206 D M(メニュー )を押し「削除」→「イベント削 ■ スケジュールやイベントなどを編集する 除」→「このイベント」の順に選択する 編集項目は登録する時の入力項目と同じです。 (zP.13-3) E M(YES)を押す A メインメニューから (ツール)→「カレン 補足 ダー」の順に選択する 指定した日までの項目、または全件削除する場合は ● B スケジュールやイベントを編集する日付を選択 カレンダー画面から (メニュー)を押し「削除」→「イベン する ト削除」→「この日まで」または「全削除」→「すべて」 、 「プラ イベート」または「一般」を選択する C M(メニュー )を押し「編集」を選択する 休日を削除する場合は ● D 項目を選択し、内容を変更する a 操作2で「削除」→「休日削除」の順に選択する b 「休日選択」(1件削除)、 「この日まで」(指定した日まで削除)、 E M(OK)を押す または「休日リセット」(全件削除)のいずれかを選択する...
  • Page 207 内容 アラームの用件を入力します。 l y(OFF)を押す ル アラーム音 アラーム通知のときに鳴る音を設定しま す。 ! アラームの設定時刻になると バイブレーション バイブレーションのパターンを設定します。 アラーム音が約 3 分間繰り返し鳴り、ディスプレイにアニメーショ スヌーズ スヌーズ通知(再通知)をする/しないを ン、サブディスプレイに文字が表示されます。 設定します。 アラーム音を止めるには、いずれかのボタンを押すか、705N を閉 設定時間の設定は時刻表示設定により異なります。 12時間制の場 ● じます。 合は、時刻の後に「AM」 、 「PM」を選択します。 スヌーズ通知しない設定の場合は、もう一度いずれかのボタンを押 すと表示が消えます。 スヌーズ通知する設定の場合は、 アラーム音を止めても5分後に再度 アラーム音が鳴ります。 スヌーズを解除するには、 アラーム音が鳴っ ている間に (OFF)を押すか、 アラーム音を止めた後で (キャ 13-6...
  • Page 208 ンセル)を押します(スヌーズ動作を10回繰り返すと自動的に解除 補足 されます) 。 全件削除する場合は ● 操作用暗証番号の入力が必要です。 予定リストの利用 予定リストを登録しておくと、 設定時刻にアラーム通知する ほか、 予定をカテゴリで分けたり優先度をつけたりして管理 できます。 電源が切れている場合は、アラーム通知できません。 ■ 予定リストを登録する ■ アラームを削除する 最大200件登録できます。 A メインメニューから (ツール) → 「アラーム」 ツ A メインメニューから l (ツール)→「予定リス の順に選択する ル ト」の順に選択する B 削除したい項目を反転表示する B M(メニュー)押して「新規」を選択する C M(メニュー)を押して「削除」を選択する C 各項目を設定する 選択した項目を削除する場合は...
  • Page 209 メニュー 内 容 設定項目 内 容 コピー 入力済みの予定リストをコピーして新しく カテゴリ カテゴリ種別を設定します。 「プライベー スケジュールを作成します。 ト」 、 「仕事」 、 「勉強」 、 「旅行」 、 「買い物」 、 フィルタ 登 録し てあ る予 定リ スト から、選択 した 「準備」 、 「スポーツ」 、 「家事」 、 「その他」が フィルタ設定で抽出することができます。 あります。 保存容量確認...
  • Page 210 ■ 予定リストを確認する ■ 予定リストを削除する A メインメニューから A メインメニューから (ツール)→「予定リス (ツール)→「予定リス ト」の順に選択する ト」の順に選択する B 削除したい項目を反転表示して M(メニュー) B 確認したい項目を選択する を押す ■ 予定リストを編集する C「削除」を選択する A メインメニューから (ツール)→「予定リス 選択した項目を削除する場合は 「削除」を選択する ト」の順に選択する 完了したリストだけを削除する場合は B 編集したい項目を選択する 「データ消去(完了) 」を選択する C M(メニュー)を押し「編集」を選択、または ツ 全件削除する場合は l y(編集)を押す 「全削除」を選択する ル D 項目を選択し、内容を変更する...
  • Page 211 電卓を利用する (電卓/通貨換算) 小数点を入力するには *を押す 正の数、負の数を切り換えるには 10桁まで(小数点も含む)の四則演算や通貨の換算ができ #を押す ます。前回終了時に選択していた方が起動します。 計算結果/数字を消す場合は Cを押す 補足 計算結果が10桁を超えると ● 「範囲外」と表示されます。 計算できない数値が入力されたら、 「エラー」と表示されます。 ● 電卓 通貨換算 一行の数字をすべて消去する場合は ● M(C)を押します。 ■ 電卓を利用する ツ 計算式すべてを消去する場合は ● l M(AC)を押します。 A メインメニューから ル (ツール)→「電卓」の 順に選択する ■ 通貨換算を利用する 前回終了時に通貨換算を利用していた場合は (電卓)を押す あらかじめ設定したレートで通貨の換算をします。 B 計算方法 A メインメニューから...
  • Page 212 B y(新規作成)を押す B 操作方法 a 「金額」に計算したい金額を入力する M(メニュー)から操作する場合は b 「変換元」で換算する通貨を選択する M(メニュー)を押して「新規」を選択する c 「変換先」で換算したい通貨を選択する C タイトルと内容を入力する dM(メニュー) を押して 「レート設定」を選択し D M(保存)を押す レートを入力する eM(OK)を押す 補足 通貨単位の表示名を変更する場合は aM(メニュー)を押して「通貨単位編集」を選 登録済みのテキストメモを編集するには ● 詳細画面より (編集)を押すか、一覧画面または詳細画面で 択する (メニュー)→「編集」の順に選択します。 「タイトル」また b変更したい項目を選択し、編集する は「内容」を選択し、編集します。 ! テキストメモ画面のメニューについて メモをとる(テキストメモ) ツ テキストメモ画面のメニューからは、次の操作ができます。表示さ l れるメニューは、登録状況によって異なります。 ル...
  • Page 213 メニュー 内 容 ■ テキストメモを削除する カレンダー作成 作成したテキストの内容をスケジュールで 使用することができます。 A メインメニューから (ツール)→「テキスト 予定リスト作成 作成したテキストの内容を予定リストで使 メモ」の順に選択する 用することができます。 ショートカット 選択しているテキストメモをマイメニュー B 削除したいテキストメモを反転表示し、M(メ またはデスクトップアイコンとして登録し ニュー)→「削除」の順に選択する ます。 選択した項目を削除する場合は 「削除」を選択する ■ テキストメモを確認/利用する 全件削除する場合は A メインメニューから 「全削除」を選択する (ツール)→「テキスト メモ」の順に選択する 補足 ツ B 確認または利用したいテキストメモを反転表示 全件削除する場合は ● l 操作用暗証番号の入力が必要です。 ル...
  • Page 214 電話がかかってきてから、設定している応答時間が経過し、応答 ● 補足 メッセージの再生が終了すると自動的に録音が開始されます。 待受画面でCを1秒以上押しても、簡易留守録をOn(設定)/ ● Off(解除)できます。 ■ 簡易留守録を設定する オリジナルの応答メッセージを録音するには ● a 操作 3で応答メッセージの一覧から「オリジナル」を反転表示 簡易留守録の設定/解除、 応答時間 (電話がかかってきてか する ら応答メッセージが流れるまでの時間) や応答メッセージの b M(録音)を押して録音を開始する 種類を設定することができます。 オリジナルの応答メッセージは最大15秒、1件のみ録音すること [お買い上げ時] ■Off ができます。 A メインメニューから (ツール)→「簡易留守 応答メッセージをオリジナルに設定した場合、応答メッセージの ● 終了を表すピーッという発信音は再生されません。 録」→「設定」の順に選択する すでに 5 件メッセージが録音されているときは、簡易留守録を起 ● B「On(設定) 」を選択する 動できません。不要なメッセージを削除してください(zP.13- 14)...
  • Page 215 自 分 の 声 を 録 音 す る(ボ イ ス レ d/サイドボタンの>:音量小 コーダー) s:前後のメッセージの再生 M/C/c:停止 ツ l 待受中に自分の声を1件あたり約180秒間、最大100件ま ル で登録できます。 録音したファイルをメールに添付して送信 補足 することもできます。 また、 通話中に相手と自分の両方の声 待受画面で C を押すと最新のメッセージを再生することがで ● を録音する(通話中音声メモ)こともできます(zP.2- きます。 10) 。 デスクトップアイコンの表示について ● 新規の簡易留守録があると、 「 」が表示されます。このアイコ ■ 待受中に音声メモを録音する ンを選択するとメッセージ一覧が表示されます。 705Nを閉じても再生は継続されますが、着信を受けると再生は ● 待受中にボイスレコーダーを起動させてから録音します。 中断されます。 A メインメニューから (ツール)→「ボイスレ コーダー」の順に選択する 13-14...
  • Page 216 B「待受中音声メモ」→「録音」の順に選択してボ ! ボイスレコーダー起動画面のメニューについて イスレコーダーを起動させる メニュー 内 容 C cを押して録音を開始する 保存容量確認 ボイスレコーダーの使用メモリ、空きメモ リ、登録件数、登録可能件数を表示します。 録音可能時間は 録音開始音 録音の開始時の音を選択します。 180秒からカウントダウンされる メディアプレイヤー メディアプレイヤーを起動して再生しま 録音を終了する場合は す。 cを押す 録音を途中でやめる場合は ■ 音声メモを再生する Cまたはpを押す 通話中音声メモを再生する 補足 A メインメニューから 録音終了直後にできる操作について (ツール)→「ボイスレ ● ツ ・ 録音したファイル名を変更する コーダー」の順に選択する l M(メニュー)を押して「名称変更」を選択し、ファイル名を ル B「通話中音声メモ」を選択し、ファイルを選択し 変更してからcを押す...
  • Page 217 待受中音声メモを再生する ■ 音声メモを削除する A メインメニューから (ツール)→「ボイスレ 通話中音声メモを削除する コーダー」の順に選択する A メインメニューから (ツール)→「ボイスレ B「待受中音声メモ」→「再生」の順に選択する コーダー」の順に選択する C ファイルを選択して音声メモを再生する B「通話中音声メモ」を選択し、削除するファイル を反転表示する ! 再生中の操作について 再生中は以下の操作が行えます。 C y(削除)を押してM(Yes)を押す u/サイドボタンの<:音量大 d/サイドボタンの>:音量小 待受中音声メモを削除する lを1秒以上:巻き戻し rを1秒以上:早送り A メインメニューから (ツール)→「ボイスレ c:一時停止/再生 ツ コーダー」の順に選択する l C:停止 ル B「待受中音声メモ」→「再生」の順に選択し、削 除するファイルを反転表示する 補足 C M(メニュー)を押して「削除」を選択し、 データフォルダから再生する場合は...
  • Page 218 その他の機能...
  • Page 219 通話中の便利な機能 補足 英文字「p」を入力する場合は ● #を1秒以上押して入力します。 ■ プッシュトーンを送る (ポーズダイヤル) ポーズダイヤルを送信する 705N からプッシュトーンを送信して、ご自宅の留守番電 送信先に電話をかけてから、 登録したポーズダイヤルを送り 話の遠隔操作やポケットベルへのメール送信、 各種プッシュ ます。3秒間隔で自動的にポーズまでの番号が順次送信され ホンサービスの操作などができます。 ます。 ポーズダイヤルを登録する A 電話をかける プッシュトーンとして送信するダイヤルデータを、 あらかじ B 通話中、M( メニュー ) を押し「ポーズダイヤ め登録しておきます。登録できるデータは0 〜 9、#、*、 ル」を選択する および英文字「p」 (ポーズ)です。途中にポーズを入力して おくと、 ポーズの箇所で区切りながらプッシュトーンを送信 補足 できます。登録できるデータは1件のみ(最大128文字)で プッシュトーンについて ●...
  • Page 220 通話中に折り畳んだときの動作を設定する TVコールを使用している場合、705Nを折り畳むと通話は終了し ● ます。 (クローズ動作設定) また、TVコールで、ステレオイヤホンマイクに接続し、カメラ映 像を使用している場合は、705N を折り畳むと代替画像に切り替 わります。 音声電話中に 705N を折り畳んだときの動作を設定できま す。 ステレオイヤホンマイクを使う [お買い上げ時] ■切断 A メインメニューから (設定)→「通話設定」 イヤホンマイク/外部接続端子のキャップを開け、ヘッド →「音声通話設定」→「クローズ動作設定」の セット用変換ケーブルの接続プラグを差し込み、 ステレオイ 順に選択する ヤホンマイクを接続して使用します。 B 設定を選択する ■ 音の鳴り方を設定する  ステレオイヤホンマイクを接続しているときに、 イヤホンと ! 折り畳んだときの動作について スピーカーから音が鳴るように設定できます。 設定により、次のような動作になります。 「ミュート」 :音声を消します。 [お買い上げ時] ■イヤホン ●...
  • Page 221 A スイッチを1秒以上押す イヤホンマイク 左 (L) B 通話が終わったら、スイッチを1秒以上押す 接続コネクター   マークのある面を 補足 下向きにして接続する ステレオイヤホンマイクを使って発信した場合、 「優先表示設定」 ● (zP.4-9)で設定した相手先に発信(電話番号の場合は発信、 ヘッ ドセッ ト用 メールアドレスの場合はメール新規作成画面表示、URLの場合は 変換ケーブル ウェブ接続)されます。 705Nでステレオイヤホンマイクを使用する場合は、付属のヘッ ● ■ ワンタッチで電話を受ける ドセット用変換ケーブルを接続してご使用ください。 接続プラグは確実に差し込んでください。確実に差し込まれてい ● A 着信中にスイッチを1秒以上押す そ ないと、音が聞こえないことがあります。 の 着信中にステレオイヤホンマイクを接続すると、電話を受けてし ● 他 B 通話が終わったら、スイッチを1秒以上押す まうことがありますのでご注意ください。 の...
  • Page 222 A メインメニューから (設定)→「通話設定」 B 設定したいモードを反転表示し、M(編集)を →「共通設定」→「ダイヤルトーン設定」の順 押す に選択する C「その他設定」を選択し、 「オート着信」を「On」 B 設定を選択する に設定する そ D M(OK)を押す の 国際発信番号を設定する 他 の 注意 機 国際コードや国番号などの国際発信番号を最大 5 件まで登 能 かばんなどで持ち運びする場合など、他の物でスイッチが押され ● 録できます。 また登録した国際発信番号の編集、 削除ができ てダイヤル発信などの意図しない操作となることを防ぐため、ス テレオイヤホンマイクをご利用にならないときは、705N から抜 ます。 いて保管してください。 [お買い上げ時] ■国際発信(日本から)0046010 ■国際発信(海外から)+81 14-5...
  • Page 223 ■ 国際発信番号を追加する ■ 国際発信番号を削除する A メインメニューから A メインメニューから (設定)→「通話設定」 (設定)→「通話設定」 →「共通設定」→「国際発信設定」→「未登録」 → 「共通設定」 → 「国際発信設定」 の順に選択する の順に選択する B 削除する項目を反転表示させる B「登録名」と「国際発信番号」を入力する C M(メニュー)を押し、 「削除」を選択する C M(OK)を押す D M(Yes)を押す ■ 国際発信番号を編集する 補足 国際発信(日本から)/国際発信(海外から)は削除できません。 ● A メインメニューから (設定)→「通話設定」 → 「共通設定」 → 「国際発信設定」 の順に選択する B 編集する登録名を選択する...
  • Page 224 オプションサービス...
  • Page 225 オプションサービスの種類 サービス名称 内 容 発信者番号表示 電話がかかってきたときに発信者の電話番 サービス 号を表示する設定になっているか確認する 705N では次のオプションサービスがご利用いただけま ことができます。 す。 ※ 別途お申込が必要です。 サービス名称 内 容 サービスの詳しい内容、 お申し込みについては 『サービスガ 転送電話サービス かかってきた電話を、指定した電話番号へ イド 3G』を参照してください。 転送します。 また、留守番電話サービスを利用する場合 は、転送先として留守番電話センターの電 オプションサービスの操作方法 話番号を登録することができます。 留守番電話サービス 電話に出ることのできなかったときなど に、留守番電話センターで伝言メッセージ オプションサービスの開始や停止などは、 705Nのメニュー をお預かりすることができます。 画面で操作する方法、 705Nでサービスコードを入力する方 ※ 着信お知らせ機能 法、一般電話から操作する方法のいずれかで行います。 電源が入っていない、あるいは圏外にい...
  • Page 226 ※1 転送の条件のコード番号 ■ サービスコードを使って操作する 呼出なし:21 着信中/話中時:67 705N から以下のサービスコードを送信するだけで、オプ 電源OFF/圏外時:62 ションサービスの変更できます。 無応答:61 ※2 着信の種別 A 待受画面でサービスコードを入力する 音声:11 B nを押す TVコール:20 ※3 規制内容のコード番号 全発信規制:33 サービス 設 定 サービスコード 国際発信全規制:331 *→*→転送の条件のコード番 留守番/ 開始 国際発信規制:332 → * → 転 送 先 電 話 番 号 →...
  • Page 227 C「設定内容」で項目を選択する 転送電話サービス D「転送先電話番号」を選択し、転送先の電話番号 転送を実行する条件は、次の4種類の中から選択できます。 を入力する 転送条件 内 容 「無応答」で着信音を鳴らす秒数を設定する場合は 呼出なし 705Nの着信音を鳴らさずに転送し、 「 不 a 「呼出時間」を選択する 在着信あり」のデスクトップアイコンも b秒数を選択する 表示されません。 無応答 設定した秒数だけ着信音を鳴らし、応答 E M(設定更新)を押す しなかった場合に転送します。 着信中/話中時 着信中や通話中のために電話を受けられ ない場合に転送します。 補足 電源Off/圏外時 電源を切っているとき、または圏外の場 操作2で「転送設定」を選択したときは ● 合に転送します。 音声、TVコールの欄にそれぞれでの状態が表示されます。 転送先設定の登録に電話帳を使うには ● ■ 転送電話サービスを開始する 「転送先電話番号」の画面で (検索)を押し、 「電話帳」を選...
  • Page 228 ■ 転送設定を自動的に確認する ! 手動での着信転送について 転送電話サービス、留守番電話サービスを「着信中/話中時」で開 転送設定(zP.15-4)で設定した内容を、電源を入れた 始している場合、着信音が鳴っている間に (メニュー)を押し 「着信転送」を選択すると、手動で転送できます。割込電話サービス ときまたはメニュー起動時に自動的に確認できます。 を合わせて開始している場合は、割り込み音が鳴っている間に同様 [お買い上げ時] ■Off の操作ができます。 A メインメニューから (設定)→「通話設定」 →「発着信設定」→「留守番/転送」の順に選 ■ 転送電話サービスを停止する 択する 着信の種類ごとにサービスを停止できます。 B「自動設定確認」を選択する A メインメニューから (設定)→「通話設定」 C 設定を選択する →「発着信設定」→「留守番/転送」の順に選 択する 留守番電話サービス B「転送設定」画面で停止したい着信種別「音声」 または「TVコール」を選択する 転送電話サービスの転送先に留守番電話センターの電話番 号を登録することで、 留守番電話サービスを転送先として利 C「設定内容」で「転送解除」を選択し、M(設 用できます。 そのため留守番電話サービスと転送電話サービ オ 定更新)を押す...
  • Page 229 B「転送設定」を選択し、 「音声」または「TVコー A メインメニューから (設定)→「通話設定」 ル」を選択する → 「発着信設定」 → 「留守電操作」 の順に選択する C「設定内容」で項目を選択する B「留守録再生」を選択し、M(YES)を押す D「転送先電話番号」を選択する 補足 E y(検索)を押し、 「留守番電話センター」を 国際ローミング中は「海外センター」の番号に自動的に切り替わ ● ります。 選択する F M(設定更新)を押す ■ 留守番電話センターの再生番号を設定 する 補足 「留守番電話センター」を選択すると ● [お買い上げ時] ■1416 転送先電話番号欄に09066517000(留守番電話センターの番 A メインメニューから 号)が表示されます。 (設定)→「通話設定」 → 「発着信設定」 → 「留守電操作」 の順に選択する 注意...
  • Page 230 割込通話サービス ■ 着信お知らせ機能を開始/停止する お申し込みが必要な有料サービスです。 電波の届かない場所や電源が入っていなかったために受け 通話中にかかってきた電話を受けることができます。 られなかった着信をSMSでお知らせします。 補足 ■ 割込通話サービスを開始/停止する 着信お知らせ機能が開始、かつ留守番電話サービスの「設定内容」 ● A メインメニューから が「呼出なし」 、または「電源 Off / 圏外時」に設定されている (設定)→「通話設定」 ときに着信お知らせ機能が有効になります。 →「発着信設定」→「割込通話」の順に選択する 通話中に留守番電話センターで伝言メッセージをお預かりした場 ● B「開始」または「停止」を選択する 合もお知らせします。 着信お知らせを設定する 補足 A 1414を押してnを押す 設定内容を確認するには ● a 操作1を行う B 音声ガイダンスに従って開始、または停止を設 b M(設定確認)を押す 定する ■ 割込通話を受ける 補足 オ...
  • Page 231 C 相手を切り替えるときはy(切替)を押す ■ 多者通話を開始する 補足 A 通話中にy(保留)を押す 通話保留中に通話中の相手との通話が切れたときは ● B 別の相手の電話番号を入力し、nを押す y(保留解除)を押すと保留になっていた相手との通話になり 電話帳を使って発信する場合は ます。 を押し、 目的の電話帳を呼び出す (zP.4-7) 通話保留中にさらに着信があったときは ● を押す nまたは、y(応答)を押すと、通話中の相手との通話を切 履歴を使って発信する場合は り、あとからかけたきた相手との通話になります。 を押し、かけたい電話番号または名前を反転 通話中に割込着信を拒否するには ● 表示する M(メニュー)を押し、 「着信拒否」を選択します。 を押す C 相手に繋がったら M(メニュー)を押し、 「多 注意 割込通話サービスは、音声電話でのみご利用になれます。TVコー 者通話」を選択する ● ルではご利用になれません。 補足 pを押すと、保留中の相手、および通話中の相手との通話を切...
  • Page 232 特定の相手と通話する 発着信規制サービス 多者通話中に特定の相手のみと通話することができます。 選 次の規制内容で音声やTV コールの発着信やSMS の送受信 択された相手は多者通話から切り離された状態になります。 を制限できます。 A 通話中にM(メニュー)を押し、 「切断/分割」 設定項目 内 容 を選択する 発信規制 解除 発信規制を解除します。 (音声) 国際発信規制 ホーム地(契約している事業者の B 多者通話参加者一覧から、通話相手を選択する (TVコール) サービスエリア)以外の海外への (SMS) C M(分割)を押す 発信、SMS送信はできません。 国際発信全規制 海外への発信、SMS送信はできま せん。 補足 全発信規制 緊急通話のみ発信できます。 操作3でy(切断)を押すと、その相手との通話が切断されます。 ● 着信規制 解除 着信規制を解除します。...
  • Page 233 ■ 発着信規制の制限をすべて解除する 注意 発着信規制暗証番号を3回連続して間違えると、 設定ができなくな ● A メインメニューから (設定)→「通話設定」 ります。この場合、発着信規制暗証番号と交換機用暗証番号の変 更が必要となります。詳しくは、お問い合わせ先(zP.20-43) → 「発着信設定」 → 「発着信規制」 の順に選択する までご連絡ください。 B「規制全解除」を選択する 「転送電話サービス」または「留守番電話サービス」を設定中は、 ● C 発着信規制暗証番号を入力し、 M (OK) を押す 「全発信規制」および「全着信規制」は設定できません。 ■ 発信規制/着信規制を設定する ■ 発着信規制暗証番号を変更する A メインメニューから (設定)→「通話設定」 お使いの発着信規制暗証番号(4桁)を変更できます。 → 「発着信設定」 → 「発着信規制」 の順に選択する A メインメニューから (設定)→「通話設定」...
  • Page 234 発信者番号通知サービス ■ 発信者番号通知を「ネットワーク設定」 に設定する  電話をかけるときにご自分の電話番号を相手に通知するか どうかを設定できます。 A メインメニューから (設定)→「通話設定」 →「発着信設定」→「発信番号通知」を選択する ■ 発信者番号通知を「通知」に設定する B「ネットワーク設定」を選択する A メインメニューから (設定)→「通話設定」 →「発着信設定」→「発信番号通知」を選択する ■ 電話番号を通知してかける B「通知」を選択する A 186または*31#を 押す ■ 発信者番号通知を 「非通知」 に設定する B 相手の電話番号を入力する A メインメニューから (設定)→「通話設定」 C nを押す →「発着信設定」→「発信番号通知」を選択する TVコールをかける場合は B「非通知」を選択する y(TVコール)を押す オ 補足 補足...
  • Page 235 ■ 電話番号を通知しないでかける A 184または#31#を 押す B 相手の電話番号を入力する C nを押す TVコールをかける場合は y(TVコール)を押す 補足 発信者番号通知設定よりも、 電話番号入力時の 「184」 や 「#31#」 ● 入力が優先となります。 発信者番号表示サービス 電話がかかってきたときに発信者の電話番号を表示する設 定になっているか確認することができます。 オ プ シ ョ ■ 契約内容を確認するには ン サ A メインメニューから (設定)→「通話設定」 l ビ →「発着信設定」→「着信番号通知」の順に選 ス 択する 15-12...
  • Page 236 メール...
  • Page 237 メールについて メールアドレスの変更 705NではS!メールとSMSの2種類のメッセージサービス パソコンなどと S! メールを送受信するときのメールアドレ が利用できます。 スのアカウント名(@よりも前の部分)を変更できます。 S!メール ご契約時のランダムな英数字によるアカウント名からお客さまの お好きな文字列に変更できます。 ソフトバンク携帯電話やパソコン、 メールに対応している携 <例> 帯電話、PHS などと、長い文字メッセージや画像、サウン (変更前)  xxxxxxxxxx@softbank.ne.jp ド、ビデオなどの送受信ができます。 ↓ (変更後)  softbank̲taro@softbank.ne.jp ※ S!メールのご利用には、別途ご契約が必要です。 ※ アカウント名は合計で99回までの変更ができます。 ただし、 24 時間以内では3回までです。 ソフトバンク携帯電話同士で、 電話番号を宛先として短い文 ※ アカウント名に登録可能な文字数及び文字の種類 字メッセージの送受信ができます。 文字数 :半角3文字以上30文字以内 文字の種類 :半角英数字及び「 ̲ 」( アンダーバー )、 「 - 」( ハ...
  • Page 238 ● ルダが表示される場合があります。 C「各種変更手続き」を選択する デスクトップアイコンの表示について ● D「オリジナルメール設定(メール各種設定)」を 新着メールを受信したときに「 」が表示されます。通知一覧 をすべ て確認するか、受信メールの メール一覧を表 示すると 選択する 「 」は消えます。 E 画面の指示に従って操作する ■ サブディスプレイでメールを確認する 新着メールの確認 705N を折り畳んだままでも、新着メールを確認することができま す。メールを受信すると着信音が鳴り、サブディスプレイにメール 受信を通知する画面が表示されます。サブディスプレイの「メール 新着メールの受信はデスクトップアイコンで通知されます。 表示」をOnに設定している場合、電話帳の登録の有無によって、送 A uを押し、新着メール受信のデスクトップアイ 信者の名前、またはメールアドレスが表示されます。 コンを選択する B 受信Boxで新着メールを選択する サブディスプレイの「メール表示」をOffに設定している場合は、送 信者の名前とメールアドレスは表示されません( P.7-3) 。 メ l ル 受信Box一覧画面...
  • Page 239 B 受信Boxで「 」の表示されている新着メール ■ S!メールの続きを受信する を選択する 新着のS! メールにファイルが添付されている場合や宛先が 複数指定されている場合などで、 次のいずれかに当てはまる ときは全角 128 文字(宛先、件名などを含む)までが配信 され、 残りのメッセージはサービスセンターのメールサーバ ※1 に一時蓄積されます。 ※2 自動受信を設定していない場合 ● ※3 本体のメモリに空きがないとき ● 受信Box一覧画面 C y(1件受信)を押す TVコール中 ● 外部機器を接続してパケット通信中のとき ● ※1 S!メールがサービスセンターに蓄積されているとき、または未 読のメールがある場合は、 「 」がディスプレイ上部に表示さ れます。 ※2 S!メールをサービスセンターに一時蓄積せず、自動で全文受信 することもできます(zP.16-28) 。 ※3 本体のメモリに空きがない場合は受信通知も受信できません。...
  • Page 240 入力項目 ■ 受信したメールを利用する メールタイプにより入力できる項目は次のとおりです。 受 信 し た メ ー ル を 使 っ て、返 信( P.16-17)、転 送 項 目 ( P.16-18)をすることができます。 メール 件 名 添付 タイプ 本 文 宛 先 (表題) ファイル S!メール ○ ◎ ○ ○ メールの作成 ○ ◎ × × ◎:必ず入力する 送信できる文字数...
  • Page 241 メールの作成から送信まで ■ 宛先を入力する A M( )を押す、またはメインメニュー A メール作成画面で宛先入力欄にカーソルを移動 から (メール) を選択する し、cを押す B「新規作成」を選択する B <アドレス追加>を選択する C メールタイプを選択する C 宛先を入力してcを押す D 宛先を入力する 宛先を追加する場合は E 必要に応じて各項目を入力する 以下のいずれかの操作を行ってください。 ・操作2、3を繰り返す F y(送信)を押す ・M(メニュー)を押し、 「追加」を選択する D C または y(OK)を押し、メール作成画 ■ メールタイプを選択する 面に戻る メールタイプ画面でメールタイプを選択します。選択後は メール作成画面になります。 補足 A M( SMSの宛先は1件のみ入力できます。...
  • Page 242 宛先追加について ● ■ 件名を入力する S!メールの宛先はCc、Bccを合わせて最大20件まで指定できま す。 A メール作成画面で件名入力欄にカーソルを移動 Cc、Bcc はメールのコピーを送信する相手に使用します。Cc に 指定した相手の電話番号やメールアドレスは相手のメールに表示 し、cを押す されますが、Bcc に指定した相手の電話番号やメールアドレスは B 件名を入力する 表示されません。 C cを押してメール作成画面に戻る 追加した宛先の種別(To/Cc/Bcc)を変更するには ● a 宛先入力欄にカーソルを移動し、 を押す b 変更する宛先を反転表示して、M(メニュー)を押し、 「アド ■ 本文を入力する レス種別変更」を選択する c 種別を選択する A メール作成画面で本文入力欄にカーソルを移動 宛先を変更するには ● し、cを押す a 宛先入力欄にカーソルを移動し、 を押す...
  • Page 243 ファイルの添付 ! メール作成画面のメニューについて メール作成画面では、メニューを使って次の操作ができます。カー 画像、 サウンド、 ビデオなどのファイルをS!メールに添付し ソルの位置、編集の状態により、選択できる項目は異なります。 て送信します。メール1件につき、本文、宛先、件名と添付 メニュー 内 容 ファイルを合わせて約300Kバイトまで送信可能です。 編集 メールを編集します。 送信 メールを送信します。 ■ データフォルダからファイルを添付す 保存 メールを下書きに保存します。 カメラ起動 添付する静止画を撮影します。 る ビデオ起動 添付する動画を撮影します。 A メール作成画面でファイル添付欄にカーソルを メールタイプ メールタイプをSMSからS!メールへ変更しま ※ 変更 す。 移動し、cを押す 送信オプション 優先度、配信確認、配信時間指定、有効期限を B データフォルダから添付するファイルを選択す 設定します。 デルモジ表示 メール送信前に入力した内容を事前にデルモ る...
  • Page 244 ! ファイル添付のメニューについて ファイルがすでに添付されている場合、ファイル追加画面で添付 ファイルを追加することができます。ファイル追加画面では、メ ニューを使って次の操作ができます。 ファイルの添付状態により、 選 択できる項目は異なります。 メニュー 内 容 変更 添付したファイルを別のファイルに変 更します。 削除 添付したファイルを削除します。 スライド作成画面 プレビュー画面 追加 ファイルを添付します。 カメラ起動 添付する静止画を撮影します。 A すでに 1 つ目のファイルが添付されたメール作 ビデオ起動 添付する動画を撮影します。 成画面で次に追加するファイルの添付操作をす 閲覧/再生 添付したファイルの内容を閲覧/再生 る します。 B「スライド形式で作成」を選択する C データフォルダから追加するファイルを選択す スライド作成 る 静止画を追加する場合は ■ スライドを追加する 「画像」を選択し、イメージファイル、もしくはカメ...
  • Page 245 動画を追加する場合は メニュー 内 容 「ムービー」を選択し、ビデオファイル、もしくはビ スライドを削除 編集中のスライドを削除します。 デオ起動を選択する スライドプレビュー 編集中のスライドをプレビューしま す。 本文を追加する場合は プレビュー 全スライドをプレビューします。 「文章」を選択し、文字を入力する スライドオプション 全スライドに対して詳細(文字色設 D y(保存)を押す 定、背景色設定)を設定します。 注意 ■ スライドの間隔を設定する 相手がスライド表示に対応しているかどうか、あらかじめ確認し ● てください。対応していない機種でスライド形式のメールを受信 次のスライドに移行するまでの時間を設定します。1 〜10 した場合、スライドとして作成された画像やサウンド、テキスト 秒の範囲で指定できます。 データは通常の添付ファイルになります。 A スライド作成画面でスライド再生時間の欄に 動画は、静止画またはサウンドと同じスライドに追加できません。 ● 動画を追加する場合は他のスライドに追加、もしくは静止画また カーソルを移動する はサウンドを削除してください。 B sで時間を設定する ! スライド作成画面のメニューについて スライド作成画面のメニューで次の操作ができます。カーソルの位...
  • Page 246 有効期限を設定する場合は 項 目 内 容 a 「有効期限」を選択する 優先度 送信するメールの優先度を3段階で設定でき b設定を選択する ます。 配信確認 送信したメールが相手に届いたか配信レポー トで確認できるように設定します。 注意 配信時間指定 メールを送信するまでの時間を設定します。 有効期限を設定してもサーバに保存される最大時間を超えると、 ● 送信操作後、メールは設定した時間が経過す メールはメールサーバから自動的に削除されます。 るまでメールサーバに保存されます。 SMSは配信確認と有効期限のみ設定できます。 有効期限 メールがメールサーバに保存される時間を設 ● 定します。設定した時間が経過するとメール サーバから削除されます。 作成メールの保存 A メール作成画面で M(メニュー)を押し、 「送 信オプション」を選択する メール作成を中断するときなどに、 作成中のメールをメール ボックス(zP.16-12)の下書きに保存できます。下書き B 項目を選択し、設定操作をする に保存したメールは、 あとから編集の続きをして送信できま 優先度を設定する場合は す。...
  • Page 247 C メール一覧画面でメールを反転表示し、cを押 メールの内容確認 す メールボックスとは、 「受信Box」 、 「未送信Box」 、 「下書き」 、 メール一覧画面 「送信済みBox」 、 「マイフォルダ」の各フォルダの総称です。 メールボックスの各フォルダには、 次のようにメールが保存 受信日時 されます。 フォルダ 保存されるメール 送信者または宛先 受信Box 受信したメール メールアイコン 未送信Box 送信に失敗したメール 下書き 作成しているがまだ送信していないメール 送信中に中止したメール 受信Box一覧画面 送信済みBox 送信が完了したメール ※ マイフォルダ 自動振り分けされたメール メールアイコン:意味 受信Boxから手動で移動したメール :未読S!メール ※ マイフォルダの中には 10 個のフォルダ(「マイフォルダ 1」〜 :既読S!メール...
  • Page 248 :転送メール(保護、添付あり) :送信済みSMS(配信確認あり) :返信、転送メール(保護、添付あり) :送信済みSMS(配信確認あり、配信成功) :添付ファイルのあるメール :送信済みSMS(配信確認あり、配信失敗) :返信メール(添付あり) :送信失敗SMS :転送メール(添付あり) :作成中SMSメール :返信、転送したメール(添付あり) 補足 :メールサーバに蓄積されている未受信S!メール 一番下の行に、メールの件数情報と、カーソルがあたっているS! ● :メールサーバに対して転送したS!メール メールの件名が表示されます。 :メールサーバに対して転送失敗したS!メール :優先度が「高」のメール ■ メッセージ画面からの操作 :未読SMS メッセージ画面 :既読SMS :USIMカードに保存されているSMS :送信者であることを示すアイコン 送信者 :宛先であることを示すアイコン メッセージの内容 :送信済みS!メール :送信済みS!メール(配信確認あり) :送信済みS!メール(配信確認あり、配信成功) :送信済みS!メール(配信確認あり、配信失敗) SMS、添付ファイルのないS!メール メ :送信済みS!メール(配信確認あり、配信確認未確認) l ※ S!メールでは件名も表示されます。 ル :送信失敗S!メール...
  • Page 249 再生を一時停止する場合は M(一時停止)を押す 送信者 件名 一時停止中に再び再生する場合は 添付ファイル M(再開)を押す メッセージの内容 はじめから再生する場合は y(再生)を押す 添付ファイルのあるS!メール 補足 ※ 「自動再生設定」で「静止画」を「On」に設定している場合は、 スライドを手動再生に変更するには ● メッセージの後に画像が表示されます( P.16-29) 。 a M( ) を押す、またはメインメニューから (メール) を選択する 補足 b 「メール設定」→「S!メール設定」→「受信設定」→「自動再生 デルモジ表示が設定されている場合は、メールを選択したあとに ● 設定」の順に選択し、 「スライド」のチェックをはずす デルモジ表示されます。お買い上げ時には「デルモジ表示」の設定 c M(OK)を押す が「未読メールのみ表示」に設定されています(zP.16-33)。 サウンド再生中に再生音を消すには デルモジ表示中の操作 ● 0〜9、*、#のいずれかのボタンを押します。 M(一時停止/再開):表示の停止、再開...
  • Page 250 フォルダ管理 メニュー 内 容 スライド保存 スライド形式のメールの添付ファイルを 保存します。 受信メールが保存できる10個のマイフォルダがあり、受信 返信 返信の方法を選択します (zP.16-17) 。 メールを分類して保存できます。 転送 メールを他の宛先に転送します。 移動 メールを他のフォルダに移動します。 ■ フォルダ名を変更する 削除 選択されているメールを削除します。 アンカー操作 電話帳登録、 ブックマーク追加、 メール送 お買い上げ時、マイフォルダには「マイフォルダ1」〜「マ 信、音声電話、TVコール、ブラウザ起動 ができます。 イフォルダ10」という名前が付けられています。この名前 メール詳細 メールの詳細情報を表示します。 をわかりやすい名前に変更できます。 文字サイズ 大、中、小の3種類から選択します。 A M( )を押し、 「マイフォルダ」を選 前 前のメッセージを表示します。 択する 次...
  • Page 251 ■ 複数のメールを選択する ■ メールを他のフォルダに移動する 複数のメールの移動や保護、 または削除を一括して操作する 「受信 Box」 、 「マイフォルダ」のメールを別のフォルダに移 ことができます。 動することができます。また、 「受信Box」と「送信済み Box」のSMSを本体とUSIM カードの間で移動することが A メール一覧画面にて、M(メニュー)を押し、 できます。 「複数選択」を選択する A M( )を押す B 目的のメールを選択する メインメニューを使って操作する場合は C 操作2を繰り返す メインメニューから (メール)を選択する D M(メニュー)を押し、操作を選択する B 移動したいメールがあるフォルダを選択する 選択したいメールが連続している場合は C メールを選択、または複数選択する 操作 2 の後に連続して選択したいメールの最後尾の D M(メニュー)を押し、 「移動」を選択する をあて...
  • Page 252 振り分け条件を削除するには 注意 a削除したい条件を反転表示する 送信BoxのSMSをUSIMカードに移動した場合、 送信日時が 「??/ ● bM(メニュー)を押し、 「削除」を選択する ?? ??:??」として表示されます。 振り分け条件をすべて削除するには ■ メールを指定したフォルダに自動的に aM(メニュー)を押し、 「全削除」を選択する 振り分ける 振り分け条件を変更するには a変更したい条件を反転表示する 受信メールのメールアドレスによって指定したフォルダに bM(メニュー)を押し、 「変更」を選択する 自動的にメールを振り分けることができます。 A M( )を押す 補足 メインメニューを使って操作する場合は 振り分けは、マイフォルダに設定したメールアドレスを用いて、 ● メインメニューから (メール)を押す 受信したメールアドレスの前方一致で行います。 B「マイフォルダ」を選択する 2 つ以上のマイフォルダで条件が一致した場合には、先に条件を 設定したマイフォルダへ振り分けられます。 C マイフォルダの自動振り分けしたいフォルダを 反転表示する メールの返信 D M(メニュー...
  • Page 253 F メールを作成し、送信する(zP.16-5) 項 目 内 容 件名 先頭に 「Re:」 を付加した件名が自動的に入力 (S!メールのみ) されます。 補足 A M( )を押す 返信種別を選ぶと、メールタイプの選択画面が表示されます。た ● だし、送信先のメールアドレスがE-mailアドレスだったときは選 メインメニューを使って操作する場合は 択画面が表示されず、S!メール作成画面になります。 メインメニューから (メール)を選択する 引用符の編集 ● B 返信したいメールがあるフォルダを選択する 引用符を変更することができます。 a M(メール)を押し、 「メール設定」→「表示設定」→「引用 C メールを反転表示してy(返信)を押す、また 符」の順に選択する。 b 引用符の欄でcを押し、引用符の編集を行う。 はM(メニュー)を押し、 「返信」を選択する D 返信種別を選択する メールの転送 送信元にだけ返信する場合は 「返信」を選択する...
  • Page 254 メインメニューを使って操作する場合は 補足 メインメニューから (メール)を選択する 送信する前に未送信メールを編集するには ● B 転送したいメールがあるフォルダを選択する 送信前にメール作成画面でメールの編集を行うこともできます。 C メールを反転表示する メールの保護 D M(メニュー)を押し、 「転送」を選択する 「受信Box」 、 「送信済みBox」 、 「マイフォルダ」のメールを E メールを作成し、送信する(zP.16-5) 削除できないように保護できます。保護されたメールには メール一覧で「 が表示されます。 」 補足 A M( )を押す 「転送」を選ぶと、メールタイプは転送元のメールと同じになりま ● す。 メインメニューを使って操作する場合は メインメニューから (メール)を選択する 未送信Boxからのメール送信 B 保護したいメールがあるフォルダを選択する A M ( C 保護したいメールを選択、または複数選択...
  • Page 255 C M(メニュー)を押し、 「全削除」を選択する メールの削除 D 操作用暗証番号を入力する ■ メールを指定して削除する 補足 A M( 保護されているメールがあるときは )を押す ● 保護されているメールは削除されません。 メインメニューを使って操作する場合は 全メールボックス、フォルダのメールをすべて削除するには ● メインメニューから (メール)を選択する a M( )を押す b M(メニュー)を押し、 「メール全削除」を選択する B 削除したいメールがあるフォルダを選択する c 操作用暗証番号を入力する C 削除したいメールを選択、または複数選択 保護されているメールも削除されます。ただし、USIM カード内 のSMSは削除されません。 (zP.16-16)する D M(メニュー)を押し、 「削除」を選択する メール内の電話番号/メールアド レス/URLの利用...
  • Page 256 B M(メニュー)を押し、 「アンカー操作」を選 電話番号からメールを送信する場合は a電話番号を反転表示して、 M (メニュー) を押す 択する b 「アンカー操作」→「アドレス選択送信」の順に C「電話帳登録」を選択し、電話帳登録の操作をす 選択する cメールタイプを選択し、メールを作成して送信す る(zP.4-3、P.4-5) る(zP.16-5) インターネットアクセスをする場合は 補足 URLを反転表示してcを押す(zP.17-3) 登録されている電話帳に新たにメールアドレスを追加することが ● できます(zP.4-5) 。 ブックマークに登録するには aURLを反転表示してM(メニュー)を押し、 「ア ■ 電話発信/メール送信/インターネッ ンカー操作」を選択する b 「ブックマークへ登録」を選択する(zP.17- トアクセスを行う 10) A メッセージ画面で電話番号、メールアドレス、 補足 URLの利用操作をする ウェブ接続時の動作について ● 電話/TVコールをかける場合は 選択したURLによっては(...
  • Page 257 添付ファイルの利用 ■ データフォルダに保存する A メッセージ画面で添付ファイルを反転表示する ■ 添付ファイルを確認する B M(メニュー)を押し、 「選択アイテムを表示」 受信S! メールに添付されている画像やサウンドなどのファ を選択する イルを、個別に表示、再生します。 C 添付ファイル一覧画面で保存する添付ファイル A メッセージ画面で添付ファイルを反転表示し、 を反転表示する M(メニュー)を押す D M(メニュー )を押し、 「保存」を選択する B「選択アイテムを表示」を選択する 補足 C 確認したいファイルを反転表示させ、cを押す 同じファイル名のデータがすでにある場合は ● 自動的にファイル名へ連番を付加して保存されます。 補足 再生時にコンテンツ ・ キーが必要な添付ファイルは、 いったんデー ● タフォルダに保存した後、コンテンツ・キー取得の操作を行って ください( P.17-8) 。 メ...
  • Page 258 メール一覧画面からの操作 ■ 配信レポートを確認する S!メール、SMSを送信したときに相手に配信されたかどう ■ メールを並べ替える かの通信レポートを確認します。 A M( )を押す メールの一覧画面を日時とメールアドレスで並べ替えるこ とができます。 メインメニューを使って操作する場合は A M( メインメニューから (メール)を選択する )を押す B「送信済みBox」を選択し、配信レポートを確認 メインメニューを使って操作する場合は するメールを選択する メインメニューから (メール)を選択する C M(メニュー)を押し、 「配信レポート表示」 B フォルダを選択する C M(メニュー)を押し、 「ソート」を選択する を選択する D 項目を選択する 補足 受信日時で並べ替える場合は 配信レポートを確認するには、送信したメールの「配信確認」が ● 「レポートあり」に設定されている必要があります(zP.16- 「日付」欄の「日付↑」 (昇順) 「日付↓」 (降順)の 30)...
  • Page 259 未送信Box/下書き一覧画面のメニュー ● ! メール一覧画面のメニューについて メニュー 内 容 メール一覧画面では、メニューを使って次の操作ができます。メー 編集 メールを編集します。 ルボックスによって選択できる項目は異なります。 削除 選択したメールを削除します。 受信Box/マイフォルダ一覧画面のメニュー ● 全削除 メールを全件削除します。 メニュー 内 容 複数選択 メールを複数選択します。 開く メッセージ画面を開きます。 ソート 日時またはメールアドレス順にメール一覧を並 べ替えます。 返信 返信の方法を選択します(zP.16-17) 。 フィルタ 表示/ SMS / S! メール/優先度高の 4 タイプ 転送 メールを転送します。 で、指定したタイプのメールのみ一覧表示しま 移動 メールを他のフォルダ、USIMカード(SMSの...
  • Page 260 ! マイフォルダ一覧画面のメニューについて ※2 S!メールをサービスセンターに一時蓄積せず、自動で全文受信 することもできます(zP.16-28) 。 マイフォルダのフォルダ一覧画面では、メニューを使って次の操作 ※3 本体のメモリに空きがない場合は受信通知も受信できません。 ができます。 不要なメールやファイルを削除し、M( )を押して メニュー 内 容 「サーバメール」の操作を行うと、メールを受信できます。 開く マイフォルダを開きます。 メールサーバに保存されているS!メールの一覧 (メールリス フォルダ名編集 フォルダ名を変更します。 ト)を取得すると、蓄積されているメールの受信、削除、転 振り分け設定 メール受信時に送信者のメールアドレスまたは 送などの操作ができます。 電話番号によって、自動的に特定のマイフォル ダに振り分けるように設定します。 メールサーバに保存される時間については、 『サービスガイ ド 3G』を参照してください。 メールリストの利用 ■ メールリストを取得する A M( )を押し、 「サーバメール」を選 新着のS!メールが全角129文字以上またはファイルが添付 択する されている場合、次のいずれかに当てはまるときは全角 128 文字まで(宛先、件名などを含む)が配信され、残り...
  • Page 261 C M(メニュー)を押し、 「メール本文受信」を ! サーバメールのメニューについて 選択する 次の操作ができます。 メニュー 内 容 補足 転送 サーバに保存されているメールを他の宛先に メールリストのS!メールをすべて受信するには 転送します。 ● a メールリストを取得する 削除 「サーバから削除」と「一覧から削除」(メール b サーバメール画面で M(メニュー)を押し、 「全メール受信」 リストから削除)を選択できます。 を選択する 全削除 メールリストと、サーバ上のメールを全て削 「全メール受信」を行った場合でも、すべてのS!メールを受信でき 除できます ないときがあります。その場合は、手順abの操作を繰り返して メールリスト受信 サーバ上のメールをリストとして表示しま ください。 す。 メール本文受信 受信できず、サーバ上に保存されているメー ルの本文などを受信します。 ■ メールリストを利用してサーバ内の 全メール受信 サーバ上に保存されている全てのメールを受...
  • Page 262 D M(YES)を押す C 宛先を入力し、送信する 補足 S!メール/SMSの表示設定 メールリストに受信しているサーバ上のメールをすべて削除する ● には a メールリストを取得する ■ スクロール単位を設定する b サーバメール画面でM(メニュー)を押し、 「全削除」を選択 する メッセージ画面のスクロール単位を選択します。 c 操作用暗証番号を入力し、M(OK)を押す d M(YES)を押す [お買い上げ時] ■1行 「全削除」 を行った場合でも、すべてのS!メールを削除できない場 A M( )を押し、 「メール設定」→「表 合があります。その場合は、手順aからdの操作を繰り返してく ださい。 示設定」→「スクロール設定」の順に選択する メインメニューを使って操作する場合は サーバ内のメール転送 メインメニューから (メール)→「メール設定」 → 「表示設定」 → 「スクロール設定」 の順に選択する 転送で表示される項目は次のようになります。...
  • Page 263 メインメニューを使って操作する場合は ■ 冒頭文/署名を設定する メインメニューから (メール)→「メール設定」 →「表示設定」→「文字サイズ」の順に選択する [お買い上げ時] ■挿入しない B 文字サイズを選択する A M( )を押し、 「メール設定」→「表 示設定」の順に選択する S!メール設定 メインメニューを使って操作する場合は メインメニューから (メール)→「メール設定」 →「表示設定」の順に選択する ■ 自動受信を設定する B 必要に応じて「冒頭文」 、 「署名設定」を選択する S!メールの全文を自動で受信するように設定します。 自動受 C 設定を選択する 信しない場合、日本国内(ホーム)ではメールの一部を、国 「挿入する」を選択した場合 際ローミング中は受信通知のみを受信します。 a 「冒頭文編集」/「署名編集」を選択する [お買い上げ時] ■ホーム:手動受信 b冒頭文/署名を入力する ■国際ローミング時:手動受信 cM(OK)を押す A M(...
  • Page 264 B「ホーム」 「ローミング時」それぞれのチェック 自動再生しない場合は チェックボックスのチェックを外す ボックスにチェックをいれる 自動受信しない場合は ■ S!メールの作成モードを設定する チェックボックスのチェックを外す S! メール標準でないファイルの添付と追加の際に制限をす ■ 自動再生を設定する るかしないかを設定します。 設定により、 ファイル添付の操 作が次のようになります。 受信メールに静止画、 サウンド、 スライドが添付されていた [お買い上げ時] ■制限なし 場合に、 メールを開くと自動的に表示/再生するかどうかを 設定します。 S!メール作成モードの設定 添付ファイルの操作 [お買い上げ時] ■静止画:On(表示する) 制限あり S!メール標準のファイルのみ添付ま ■サウンド:Off(再生しない) たは追加できます。 ■スライド:On(再生する) 制限なし S!メール標準のファイルも、それ以 A M( 外のファイルも添付または追加でき )を押し、 「メール設定」→「S! ます。...
  • Page 265 ■ 配信確認応答を設定する 補足 S!メール標準ファイルとは ● 配信確認が設定されたS!メールを受信したとき、 相手に配信 JPEG、GIF、WBMP、3GPP(音声AMR) 、vCalendar、vCard です。 レポートを送信するかどうかを設定します。 [お買い上げ時] ■許可する ■ 配信確認を設定する A M( )を押し、 「メール設定」→「S! S! メールを送信したとき相手に配信されたかどうかの配信 メール設定」→「配信確認応答」の順に選択する レポートを要求するか設定します。 メインメニューを使って操作する場合は [お買い上げ時] ■レポートなし メインメニューから (メール)→「メール設定」 A M( )を押し、 「メール設定」→「S! →「S!メール設定」→「配信確認応答」の順に選択 メール設定」→「配信確認」の順に選択する する メインメニューを使って操作する場合は B 設定を選択する メインメニューから (メール)→「メール設定」 →「S!メール設定」→「配信確認」の順に選択する...
  • Page 266 メインメニューを使って操作する場合は 補足 メインメニューから (メール)→「メール設定」 配信時間指定はメール作成画面の「送信オプション」メニューで ● →「S!メール設定」→「有効期限」の順に選択する も設定できます(zP.16-10) 。 B 設定を選択する SMSの設定 補足 有効期限はメール作成画面の「送信オプション」メニューでも設 ● 定できます(zP.16-10) 。 ■ 配信確認を設定する 有効期限については『サービスガイド 3G』をご確認ください。 ● SMS を送信したとき、相手に配信されたかどうかの配信レ ポートを要求するか設定します。 ■ 配信時間指定を設定する [お買い上げ時] ■リクエストしない S!メールを送信するまでの時間を設定します。送信操作後、 A M ( ) を押し、 「メール設定」 → 「SMS S! メールは設定した時間が経過するまでメールサーバに保 設定」→「配信確認」の順に選択する 存されます。...
  • Page 267 ■ SMSの有効期限を設定する ■ SMSメッセージセンターの番号を変更 する SMSが、メールサーバに保存される時間を設定します。設 定した時間が経過するとメールサーバから削除されます。 SMS メッセージセンターの番号を変更できます。ソフトバ ンクからSMSメッセージセンターの番号変更のお知らせが [お買い上げ時] ■指定しない ないかぎり変更しないでください。SMS メッセージセン A M ( ) を押し、 「メール設定」 → 「SMS ターの番号を誤って変更すると、SMS の送信ができなくな 設定」→「有効期限」の順に選択する ります。SMS メッセージセンターの番号は USIM カードに メインメニューを使って操作する場合は 登録されます。 お買い上げ時の設定に戻す機能はありません メインメニューから (メール)→「メール設定」 ので、ご注意ください。 →「SMS設定」→「有効期限」の順に選択する [お買い上げ時] ■+819066519300 B 設定を選択する A M (...
  • Page 268 デルモジ表示の設定 デルモジ表示対応機にメールを送信する場合は ● 送信前のメールの作成画面でM(メニュー ) を押し、 「デルモジ表 示」を選択すると、受信側でどのように表示されるか確認できま デルモジ表示とは、メッセージ画面の本文中の単語や絵文 す。 字、顔文字などに対応して最大 150 文字まで 3D アニメー 送信済みBox/下書き/未送信Box内のメールでも確認すること ションが表示される機能です。 デルモジ表示の条件や背景色 ができます。 を設定できます。 スライド形式のS!メール、本文のないSMS/S!メール、S!メー ● ル通知はデルモジ表示できません。 [お買い上げ時]■デルモジ表示:未読メールのみ表示 ■表示色設定:白 A M( メールの初期化 )を押し、 「メール設定」→「表 示設定」→「デルモジ設定」の順に選択する メインメニューを使って操作する場合は ■ メール設定をお買い上げ時の状態に戻 メインメニューから (メール)→「メール設定」 す →「表示設定」→「デルモジ設定」の順に選択する B「デルモジ表示」 または 「表示色設定」 を選択する メール設定やマイフォルダの名前を初期状態に戻します...
  • Page 269 注意 SMS メッセージセンターおよび SMS 有効期限の設定は、設定リ ● セットをしてもお買い上げ時の設定には戻りません。 メ l ル 16-34...
  • Page 270 ウェブ...
  • Page 271 ウェブは、 ソフトバンク携帯電話からいろいろなジャンルの 自己の判断と責任においてSSL/TLSを利用することに同意された コンテンツにアクセスして、 情報を見たり画像やメロディを ものとします。 ウ お客様自身によるSSL/TLSの利用に際し、ソフトバンクおよび認 ダウンロードしたりできるサービスです。 インターネットの ェ 証会社である日本ベリサイン株式会社、ビートラステッド・ジャパ ブ コンテンツへもアクセスできます。 ン株式会社、エントラストジャパン株式会社、日本ジオトラスト株 ※ ウェブのご利用には、別途ご契約が必要です。 式会社、RSA セキュリティ株式会社、セコムトラストネット株式会 ※ 705Nではウェブのことを 「Yahoo!ケータイ」 と表示しています。 社は、お客様に対しSSL/TLSの安全性に関して何ら保証を行うも のではありません。万一、何らかの損害がお客様に発生した場合で 補足 も一切責任を負うものではありませんので、あらかじめご了承くだ さい。 ウェブの通信料について ● 『サービスガイド 3G』を参照してください。 キャッシュ(一時保存用のメモリ) ウェブをご利用になる前に ウェブで入手した情報は、メモリに一時的に保存されます (キャッシュ) 。 キャッシュに保存されている情報は、 ウェブ SSL/TLSについて を終了したり電源を切っても消去されませんが、 あらかじめ...
  • Page 272 ウェブへのアクセス ■ URLを入力してアクセスする URLを直接入力し、情報画面にアクセスします。 ■ メニューからアクセスする 入力したURLはアクセス履歴として保存されます。 ウ ェ A メインメニューから Yahoo!ケータイのメニューから読みたい項目を選択し、情 (Yahoo!ケータイ)→ ブ 報のサイトにアクセスします。 「URL入力」の順に選択する A y( )を押す B「インターネットアドレス」を選択する B 項目を選択する C URLを入力して、cを押す D M(OK)を押す 補足 メインメニューからYahoo!ケータイのメニューを表示するには ● 補足 メインメニューから (Yahoo! ケータイ)→「Yahoo! ケータ イ」の順に選択します。 情報表示中にURLを入力して別のサイトにアクセスするには ● M(メニュー)を押し、 「URL入力」を選択します。 セキュリティで保護されている情報画面の表示 ●...
  • Page 273 情報画面の操作のしかた ! 情報画面のメニューについて 情報画面ではメニューを使って次の操作ができます。 情報画面では、次のボタンを使って操作します。 メニュー 内 容 ウ 進む 閲覧した情報画面は履歴として記録し、 再読み ェ 込みせずに次の画面に進みます。 (次に情報画 ブ 面がある場合) 電話帳登録 情報画面に表示されている電話番号やメール アドレスを電話帳に登録します。 ブックマーク 情報画面の URL や情報画面にリンクしている URL をブックマークに登録したり、登録され ているブックマークを利用してウェブにアク j:カーソルを移動する、または画面をスクロールする ● セスします。 r:カーソルを下のメニューに移動する URL入力 URL を直接入力してウェブにアクセスしま ● す。 l:カーソルを上のメニューに移動する ● アクセス履歴 アクセス履歴を表示します。 サイドボタンの</>:画面をスクロールする...
  • Page 274 cメニュー 情報画面のメニューでは、項目を次の2通りの操作で選択できます。 jで項目を反転表示し、cを押す メニューにカーソルを合わせcを押すと、項目が選択で ● 項目の左に表示される数字ボタンを押す ● きるようになります。 d実行ボタン ウ にカーソルを合わせcを押すと、 送信や取り消しな ェ ブ どの動作を実行します。 認証 情報画面によっては、 認証が必要なものがあります。 認証を 要求する画面が表示されたら、 文字入力欄を選択し、 ユーザ IDやパスワードを入力してください。 文字入力/項目選択 b選択ボタン a文字入力欄 cメニュー d実行ボタン a文字入力欄 にカーソルを合わせてcを押すと、文字が入 力できる状態になります。 b選択ボタン (ラジオボタン)にカーソルを合わせc を押すと、 に変わります。 17-5...
  • Page 275 ファイルアップロード 電話/TVコールをかける場合は a電話番号を選択する 705N に保存されているファイルをアップロードするとき b電話またはTVコールを発信する(zP.2-2、 は、次のように操作します(転送不可ファイルを除く) 。 P.5-2) ウ A アップロードできる情報画面で「参照」などの ェ ※ 電話発信確認画面が表示されたときにMを押すと、 発信 ブ 実行ボタンを選択する 者番号の通知/非通知を切り替えることができます。 電話帳に電話番号を登録する場合は B データフォルダからファイルを選択する a電話番号を選択する C「送信」などの実行ボタンを選択する b 「電話帳登録」を選択する(zP.4-2) S!メールを作成する場合は aメールアドレスを選択する ■ 情報内の電話番号/メールアドレス/ bS!メールを作成、送信する(zP.16-5) URLを利用する ウェブにアクセスする場合は 情報画面に電話番号、メールアドレス、URL が含まれてい URLを選択する(zP.17-3) るときは、 それを利用して電話をかける、 S!メールを作成す る、ウェブにアクセスするなどの操作ができます。...
  • Page 276 画像ファイルの利用 メロディファイルの利用 情報画面にサウンド(メロディ)が含まれているときは、再 ■ データフォルダに保存する 生したりデータフォルダに保存したりできます。 保存したメ ウ ロディは着信音などに利用できます。 ェ 情報画面の画像ファイルをデータフォルダに保存できます。 ブ 保存した画像ファイルは、待受画面などに設定できます。 ■ メロディを再生する A 情報画面を表示する A 情報画面を表示する B M(メニュー )を押し、 「アクション」→「オブ B M(メニュー )を押し、 「アクション」→「オブ ジェクト」の順に選択する ジェクト」の順に選択する C 画像ファイルを選択する C メロディファイルを選択する D「保存」を選択する D「再生」を選択する E M(OK)を押す 補足 補足 メロディの再生音量は ●...
  • Page 277 データのダウンロード時にコンテンツ・キーが取得できず、遅れ ● ■ データフォルダに保存する たタイミングで受信することがあります。 この場合は、 デスクトッ プアイコンとしてコンテンツ・キー着信が通知されます。 A 情報画面を表示する 本体メモリの空きがなくメールを受信できない場合、 コンテンツ・ ● B M(メニュー )を押し、 「アクション」→「オブ ウ キーの受信ができません。不要なメールを削除するなどしてから ェ コンテンツ・キーの取得を行ってください。 ジェクト」の順に選択する ブ C メロディファイルを選択する ■ ストリーミングの利用 D「保存」を選択する 動画や音声、音楽(メロディ)の中には、データをダウン E M(OK)を押す ロードしながら再生するもの (ストリーミング対応コンテン ツ)があります。以下の手順で再生します。 各種ファイルの利用 A 情報画面を表示中に、 再生するデータを選択する 補足 ■ コンテンツ・キーを含むデータの利用 自動的にメディアプレイヤーを起動して再生します...
  • Page 278 お気に入り/ブックマークを利用 補足 する メモリや登録件数がいっぱいのときの操作 ● メモリや登録件数がいっぱいでお気に入りを登録できないとき は、登録されているお気に入りを削除してから、登録操作を行っ よく利用する情報画面/URLを 「お気に入り」 、 「ブックマー ウ てください。 ェ ク」に登録しておくと、簡単な操作で表示できます。 ブ お気に入りを表示する 機能名 内 容 お気に入り 情報画面そのものが登録されます。情 A メインメニューから (Yahoo!ケータイ)→ 報は ウェブに 接続せ ずに確認 できま 「お気に入り」の順に選択する す。気になる情報をメモ代わりに登録 しておくと便利です B お気に入りを選択する ブックマーク 情報画面のURLが登録されます。情報 はウェブに接続することで、確認でき ます。 補足 表示中のお気に入りのタイトルやURLを確認するには ●...
  • Page 279 B お気に入りを選択し、M( メニュー ) を押して A 情報画面を表示する 「タイトル編集」を選択する B M(メニュー )を押し、 「ブックマーク」を選択 C 名前を入力する する ウ C「現在のページを登録」を選択する ェ お気に入りを削除する ブ A メインメニューから (Yahoo!ケータイ)→ 補足 「お気に入り」の順に選択する 登録件数がいっぱいのときは ● 登録件数がいっぱいでブックマークを保存できないときは、警告 B 削除の操作をする 画面が表示されます。ブックマークの削除については、 「ブック マークを削除する」 ( P.17-11)を参照してください。 1件ずつ削除する場合 aお気に入りを反転表示し、M(メニュー)を押 情報画面にリンクしているURLを登録するときは ● a 操作1を行なう して「削除」を選択する...
  • Page 280 登録内容を編集する すべて削除する場合 aM(メニュー)を押し「全削除」を選択する 登録されているブックマークの名前やURL を変更できま bM(YES)を押し、操作用暗証番号を入力する す。 cM(OK)を押す ウ A メインメニューから (Yahoo!ケータイ)→ ェ ! ブックマークのメニューについて ブ 「ブックマーク参照」の順に選択する ブックマーク一覧画面からは編集、削除の他に次の操作ができます。 B ブックマークを反転表示し、M(メニュー)を メニュー 内 容 押して「編集」を選択する メール送信 URLをメール本文に貼り付けます。 デスクトップに貼付 ブックマークをショートカットにして C j で「タイトル編集」または「URL 編集」を デスクトップアイコンにします。 選択し、cを押して編集する マイメニューに追加 ブックマークをマイメニューに登録し ます。 D cを押してM(OK)を押す ブックマークを削除する アクセス履歴 A メインメニューから...
  • Page 281 A 情報画面でM(メニュー)を押し、 「ページ設定」 ウェブにアクセスする場合 aアクセス履歴を選択してcを押す →「文字コード」の順に選択する bM(OK)を押す B 設定を選択する 1件ずつ削除する場合 ウ a履歴を反転表示し、M(メニュー )を押して「削 ェ ブ ■ 文字サイズを設定する 除」を選択する bM(YES)を押す 情報画面の文字サイズを選択できます。 すべて削除する場合 [お買い上げ時] ■中 aM(メニュー )を押して「全削除」を選択する A 情報画面でM(メニュー)を押し、 「ページ設定」 bM(YES)を押し、操作用暗証番号を入力する cM(OK)を押す →「文字サイズ」の順に選択する B 設定を選択する ! アクセス履歴のメニューについて アクセス履歴からはほかに次の操作ができます。 「メール送信」 :URLをメール本文に貼り付けます。 ● ■ スクロール単位を設定する 情報画面のスクロール量を選択できます。...
  • Page 282 ■ 最新の情報に更新/再取得する ■ 情報内の文字をコピーする 表示中の情報画面を最新の内容に更新できます。 情報画面に 画面で表示されている範囲にある文字をコピーして、 文字入 よっては、更新できない場合もあります。 力の貼り付けに利用できます。 ウ ェ A 情報画面でM(メニュー )を押し、 「更新」を選 A 情報画面でM(メニュー)を押し、 「アクション」 ブ 択する →「文字コピー」の順に選択する B 文字編集画面が起動し、情報画面の文字情報が ■ 情報内の文字を検索する 表示される 情報画面を任意の文字で検索し、 該当したところを反転表示 C 文字をコピーする にできます。 A 情報画面でM(メニュー)を押し、 「アクション」 ■ URLを確認する →「ページ内検索」の順に選択する 表示中の情報画面のURLやタイトルを確認できます。 B 検索文字を入力する A 情報画面でM(メニュー)を押し、...
  • Page 283 ■ URLや画像をメールで送信する ■ サーバ証明書を確認する 情報画面に表示されているURL、画像のURL、画像をメー 情報画面を表示するときにSSL/TLS 通信で使用したサー ルで送信できます。 バ証明書を確認できます。 ウ ェ A 情報画面でM(メニュー)を押し、 「メール送信」 A 情報画面でM(メニュー)を押し、 「ページ設定」 ブ を選択する →「ページ情報」の順に選択する B「ページURL」 、 「画像URL」または「画像」を B「サーバ証明書参照」を選択する 選択する 補足 「画像 URL」や「画像」を選択した場合にはメールの サーバ証明書とは ● 対象とする画像を選択します。 SSL/TLS通信を行うサーバの正当性を認証する証明書です。 C cを押してメールタイプを選択し、メールを作 複数のサーバ証明書を使用した場合 ● サーバ証明書表示中に、 sで他のサーバ証明書を参照することが 成する できます。 補足...
  • Page 284 設定を選択する ェ [お買い上げ時] ■画像:表示/取得する ブ ■サウンド:再生する A メインメニューから セキュリティ設定 (Yahoo!ケータイ)→ 「ブラウザ設定」の順に選択する B 項目を選択し、設定操作をする ■ Cookieを設定する 画像のダウンロードを設定する場合は Cookieは、情報の提供者が利用者を識別するために使用す a 「ディスプレイ設定」を選択する るデータで、705Nに自動的に保存されます。このCookie b 「画面表示/取得」を選択する の保存を受け付けるかどうかを設定できます。また Cookie c設定を選択する の消去も行えます。 サウンドのダウンロードを設定する場合は [お買い上げ時] ■有効 a 「サウンド取得」を選択する A メインメニューから b設定を選択する (Yahoo!ケータイ)→ 「ブラウザ設定」→「通信設定」→「Cookie設 補足 定」の順に選択する 「ブラウザ設定」の選択は...
  • Page 285 Cookieをすべて消去する場合は ■ ルート証明書を確認する a 「Cookie全消去」を選択する bM(YES)を押す 705N にあらかじめ登録されているルート証明書を確認で きます。 ウ ■ 製造番号を通知する ェ A メインメニューから (Yahoo!ケータイ)→ ブ 「ブラウザ設定」→「ルート証明書」の順に選択 製造番号は、 電話番号とは異なるお客様を特定するための専 用認証番号です。 受信する情報によっては、 この製造番号の する 通知を要求されることがあります。 「通知する」に設定する B 証明書を選択する ことにより製造番号を通知することができます。 [お買い上げ時] ■通知しない 補足 A メインメニューから (Yahoo!ケータイ)→ 証明書の有効/無効を切り替えるには ● 「ブラウザ設定」→「製造番号通知」の順に選択 [お買い上げ時] ■有効...
  • Page 286 B 操作用暗証番号を入力する ウェブからの位置情報送信設定 C 設定を選択する ウェブから位置情報を取得する際の設定を行います。 補足 ウ ■ 測位機能ロックを設定する ェ 位置情報送信の設定の内容は ● ブ ・「確認画面表示」 :毎回確認画面を表示させる 位置測位機能を有効にするかどうかを設定できます。 ・「送信する」 :確認画面を表示せずに位置情報送信する [お買い上げ時] ■Off ・「送信しない」 :確認画面を表示せず位置情報も送信しない A メインメニューから (設定)→「接続設定」 ブラウザ設定(ウェブ)の初期化 →「測位機能ロック」の順に選択する B 操作用暗証番号を入力する ■ ウェブに関する設定をお買い上げ時の C「On」 (無効)または「Off 」 (有効)を選択し、 状態に戻す cを押す お気に入りや履歴、 ブラウザ設定などのウェブに関するデー ■...
  • Page 287 ウェブ関係のデータや設定をすべて初期状態に戻す場 ■ 情報画面のキャッシュを消去する 合は a 「ブラウザリセット」を選択する キャッシュ(zP.17-2)に一時保存されているデータを b操作用暗証番号を入力する すべて消去します。 ウ (OK)を押す ェ A メインメニューから (Yahoo!ケータイ)→ ブ 「ブラウザ設定」→「通信設定」→「キャッシュ ■ 閲覧履歴を消去する クリア」の順に選択する ウェブへのアクセスを終了するまで情報画面の閲覧順序を B M(YES)を押す 履歴として記憶しています。記憶している履歴を消去しま す。 注意 A ウェブ接続中に M(メニュー)を押し、 「ブラ USIMカードを入れ替えるとキャッシュが削除されます ( P.1-6) 。 ● ウザ設定」→「履歴クリア」の順に選択する B M(YES)を押す C 操作用暗証番号を入力する D M(OK)を押す...
  • Page 288 S!アプリ...
  • Page 289 S! アプリをウェブの情報画面からダウンロードします。S! トバンク携帯電話専用のアプリケーションです。 S!アプリ提 アプリは最大100件までダウンロードできます。 供 ウ ェ ブ サ イ ト か ら ゲ ー ム な ど を ダ ウ ン ロ ー ド し て、 A メインメニューから (S!アプリ) → 「S!アプ 705Nで楽しむことができます。 リライブラリ」→「S! アプリダウンロード」を 705Nには、あらかじめ次のS!アプリが登録されています。 選択する ア gameloft Mega Hits ●...
  • Page 290 ダウンロード中に中止するときは ● y(キャンセル)またはCを押します。 ウェブからダウンロー ドするときの メモリの使用状況を確認するときは ● データサイズ メインメニューから (設定)→「メモリ設定」→「保存容量確 認」の順に選択する 注意 次のような場合はダウンロードできません。 ● ア ・ ダウンロードしようとしたファイルが正しくない場合 プ ・ ダウンロードするS!アプリのサイズが大きすぎる場合 リ S!アプリの起動 ・ 登録件数をオーバーしてしまう場合 ・ メモリが不足している場合 ・ 保存できないS!アプリの場合 S!アプリが起動すると、ディスプレイ上部に「 」が表示 電池残量が少ないときにダウンロードすると、正常に終了できな されます。 ● い場合があります。電池残量が十分にあることを確認してダウン A メインメニューから (S!アプリ) → 「S!アプ ロードしてください。 リライブラリ」の順に選択する...
  • Page 291 「S!アプリ」を反転表示してM(メニュー)を押し、 「ショー リ トカット」を選択する c 待受画面にデスクトップアイコンを貼り付ける場合、 「デスク トップに貼付」を選択する。マイメニューに追加する場合、 「マ イメニューに追加」を選択する S!アプリのプロパティを確認するには ● S!アプリの終了/一時停止/再開 a メインメニューから (S!アプリ)→「S!アプリライブラリ」 の順に選択する b S!アプリを反転表示してM(メニュー)を押し、 「プロパティ 表示」を選択する ■ S!アプリを終了/一時停止する S!アプリの関連リンクにアクセスするには ● A S!アプリ起動中にpを押す プロパティ画面で「Webへ」を選択すると、S!アプリに関連する ウェブのサイトにアクセスできます。 B 項目を選択する 一時停止する場合 注意 「一時停止」を選択、または705Nを閉じる データフォルダの空き容量が少ないときは、S!アプリを起動でき ● ない場合があります。 終了する場合 「終了」を選択する 18-4...
  • Page 292 C「YES」を選択する ■ 一時停止中のS!アプリを再開する 補足 一時停止中の S! アプリがあるときは、ディスプレイ上部に 転送不可のS!アプリの場合は 「 」が表示されます。 ● 「登録先変更(移動) 」が表示されません。お買い上げ時に登録さ A S!アプリ一時停止中にmを1秒以上押し、 タス れているS!アプリも移動できません。 クメニューを表示する ■ S!アプリを削除する B S!アプリを選択する ア プ A メインメニューから (S!アプリ) → 「S!アプ リ リライブラリ」の順に選択する S!アプリの管理 B S!アプリを反転表示してM (メニュー) を押し、 「削除」を選択する ■ S!アプリを移動する C「Yes」を選択する S!アプリを、...
  • Page 293 A メインメニューから B S!アプリを反転表示し、M(メニュー)を押し (S!アプリ) → 「S!アプ リライブラリ」の順に選択する 「セキュリティ設定」を選択する B S!アプリを反転表示してM (メニュー) を押し、 C「設定リセット」を選択する 「セキュリティ設定」を選択する D M(YES)を押す C「ネットワーク接続」を選択し、設定操作する S!アプリ関連の設定 ア 補足 プ セキュリティ設定の内容は リ ● ・「初回のみ確認する」 :  S!アプリを最初に起動したときのみ確認 ■ S!アプリ起動中の着信やアラーム動作を 画面が表示されます。 設定する ・「起動ごとに確認する」 :S!アプリを起動するごとに確認画面が 表示されます。 S! アプリ起動中に音声電話やTV コールの着信があったり、 ・「接続ごとに確認する」 :S!アプリ起動中に機能を使用するたび アラーム設定時刻になったときの動作を選択できます。...
  • Page 294 「着信通知表示」に設定しているとき ● [お買い上げ時] ■On S!アプリは起動し続け、着信やアラーム設定時刻になったことを A メインメニューから (S!アプリ) → 「S!アプ ディスプレイ上部のメッセージ表示でお知らせします。かかって きた電話にすぐ出る場合は、nを押します。通話中S!アプリは リ設定」→「再生動作設定」→「バイブレーショ 一時停止し、通話が終了すると再開されます。 ン」の順に選択する S!アプリを終了させてから電話に出る場合は、pを押し、 「終 了」を選択してからnを押します。 B 設定を選択する ア 補足 ■ 再生音量を設定する プ マナーモードが設定されているときは リ ● S!アプリの効果音などの音量を調節します。 S!アプリ起動中もマナーモードの設定が優先されます。 [お買い上げ時] ■レベル4 ■ 照明の点灯方法を設定する A メインメニューから (S!アプリ) → 「S!アプ S! アプリ起動中の照明の点灯方法を次の設定から選択しま リ設定」→「再生動作設定」→「再生音量設定」...
  • Page 295 A メインメニューから (S!アプリ) → 「S!アプ ■ S!アプリの登録内容をすべて消去する リ設定」→「パネル照明設定」の順に選択する S!アプリライブラリ内のダウンロードした S!アプリをすべ B 項目を選択し、設定操作をする て消去します(zP.20-8) 。 照明を設定するには A メインメニューから (S!アプリ) → 「S!アプ a 「照明設定」を選択する リ設定」→「S! アプリリセット」→「メモリリ b設定を選択する セット」の順に選択する 点滅を設定するには ア プ a 「点滅制御設定」を選択する B 操作用暗証番号を入力し、M(OK)を押す リ b設定を選択する C M(YES)を押す S!アプリの初期化 ■ S!アプリ設定をお買い上げ時の状態に戻 す S!アプリ設定を初期状態に戻します(zP.20-8)...
  • Page 296 157 from a SoftBank handset to contact Customer Service. *Please note that the full manual may not be available in English at the time of purchase. In this case, contact Customer Service or check the SoftBank Website again at a later date.
  • Page 297 The handset supports microSD memory card (not included). Purchase microSD memory card(s) to use memory card functions. *1 Complimentary sample not available for purchase. *2 Upgrades or updates of included utility software may become available on the SoftBank Website (www.softbank.jp) without prior notification. Please check for the newest versions of utility applications and download as required.
  • Page 298: Safety Precautions

    The action is compulsory. The power cord must be unplugged. SoftBank shall not be liable for any damages incurred by you or a third party as a result of improper use of this product, failure during use, memory loss or any other nonconformity.
  • Page 299 Battery Danger To prevent battery leakage, overheating, bursting or ignition, do not: Handset, Battery & Charging Device • Use excessive pressure to force the battery into place. (Insert the battery in the correct direction and orientation.) Use only approved battery and charging device •...
  • Page 300 If you notice something unusual such as an abnormal Warning sound, smoke or smell, remove the handset, battery and charging device from their power supplies as indicated below and contact Customer Service Handset, Battery & Charging Device p.19-58). Be careful not to burn or hurt yourself when removing these devices.
  • Page 301 Battery Turn off the handset in areas where usage is prohibited. The handset may affect the operation of medical If charging is not completed within the normal or other electronic devices. Follow the rules of individual charging time, stop charging ( p.19-31).
  • Page 302 Charging Device Always unplug the adapter or charger from the power outlet if it will be left unused for a long period Use the specified socket and voltage. Using the of time. Failure to observe this precaution may cause fire, charging device with a non-specified socket or voltage may electric shock or malfunction.
  • Page 303 If fluids such as water seep into the charging device, If you use an implanted cardiac pacemaker or immediately unplug them from the electrical socket implantable cardioverter-defibrillator, keep the or cigarette lighter socket. Do not attempt to repair handset at least 22 cm away. Radio waves may affect the the device yourself.
  • Page 304 Keep the handset, battery and charging device away Caution from infants. They may mistakenly swallow these devices or sustain injury in other ways. Handset, Battery & Charging Device When you attach the earphone to the handset to play games or music, do not make the volume too loud. Excessive high volume may damage your hearing.
  • Page 305 Materials and surface finishes Part Material Surface finish Outer Case Key side, Display side PC resin + Stainless Acrylic UV cured coating External Display side, Battery side, Battery Cover PC resin Acrylic UV cured coating Macro Switch PC resin ー Display screen (include Internal Camera lens) PC resin Acrylic UV cured coating...
  • Page 306 Part Material Surface finish Battery Screw Steel Nickel plating Compartment Shield Cover Stainless ー Battery Terminal Phosphor bronze Gold plating Printed Wiring Board epoxy resin glass epoxy USIM Lock Polyacetal resin ー USIM Slot 30%GF-LCP resin/SUS ー microSD Slot 30%GF-LCP resin/SUS ー...
  • Page 307 Battery Do not dispose of batteries as municipal waste. Doing so may cause fire or environmental destruction. Insulate the terminals with tape and bring them to a SoftBank Shop or dispose of them separately beforehand according to local regulations. Charging Device Do not place heavy objects on the power cord.
  • Page 308: General Notes

    ● The handset is a wireless station as stipulated by Japanese ●Slip your hand through the strap to hold the 705N terminal. Radio Law. Your handset must be submitted for inspection ・ Failure to do so may cause malfunction.
  • Page 309 Using the Handset in a Vehicle Handling the Handset ● Do not use the handset while driving a vehicle. Doing so may ●Do not allow the handset to become wet. The handset, battery compromise safe driving and cause an accident. Breaking the and charging device are not water-proof.
  • Page 310 (i.e. 6 months or so). Doing so may Public Nuisance Law). alter or erase the setting or data you saved. SoftBank is not liable for any damages incurred by loss or alteration of data in such cases.
  • Page 311 (ICNIRP) that has a cooperative relationship with the World Health Organization (WHO). The highest SAR value for 705N is 0.870 W/kg. This value is obtained in accordance with the MPHPT testing procedure with the mobile phone transmitting at its highest permitted power level.
  • Page 312 required for the communication with the base station, the SAR of The exposure standard for wireless handsets employs a unit of the phone during a call is usually below the maximum value. measurement known as the Specific Absorption Rate, or SAR. The SAR limit set by the FCC is 1.6 W/kg.
  • Page 313 model handset is on file with the FCC and can be found under communications. However, there is no guarantee that the Display Grant section of interference will not occur in a particular installation; if this equipment does cause harmful interference to radio or television http://www.fcc.gov/oet/fccid after searching on FCC ID reception, which can be determined by turning the equipment off A98-KMP7N2L1.
  • Page 314 0.959 W/kg*. As mobile devices offer a range of functions, they can be used in other positions, such as on the The product “705N” is declared to conform with the essential body as described in this user guide**. In this case, the highest requirements of European Union Directive 1999/5/ EC Radio tested SAR value is 0.657 W/kg.
  • Page 315 Minding Mobile Manners ! Functions for Promoting Mobile Manners Be mindful of others when using the handset. • Manner mode Press # for 1+ seconds to turn off ringtones and keypad sounds. • Turn the handset off in a theater or museum, etc. •...
  • Page 316: Handset Parts & Functions

    Handset Parts & Functions ■ Handset qSpeaker rExternal Display aEarpiece sStrap Eyelet bDisplay hInternal Camera iLeft Softkey/Message Key tLamp uCharging Terminals vEarphone Jack/ jRight Softkey/Yahoo! Keitai Key Connector kMulti Selector wInternal Antenna cMenu/Task Menu Key lCenter Key xMacro Switch mMusic Key dClear/Back Key yExternal Camera nPower/End Key...
  • Page 317 aEarpiece kMulti Selector Scroll through menus or Phone Book entries, move cursor or adjust the volume. bDisplay a Left/Received Calls Key cMenu/Task Menu Key Move cursor left or access Received Calls. Open Main Menu or Task Menu. b Up/Shortcut Key dClear/Back Key Move cursor up or select a desktop Return to the previous screen or delete characters.
  • Page 318 When using Center Key to select an item or option, the following notation is used. Adjust volume, etc. • c: Press Center Key Note Internal Antenna • 705N has no external antenna. Handset transmits/receives signals via Internal Antenna. • Do not cover or place stickers, etc. over the area containing Internal Antenna. •...
  • Page 319 Packet transmission (receiving) ■ Display Indicators Packet transmission disconnected Unread message abcdefgh Inbox is full USIM memory for SMS is full Voice Mail message stored at Voice Mail Service Center USB cable connected Bluetooth connection is ready Bluetooth connection in progress USB cable connected and Bluetooth connection is ready USB cable connected and Bluetooth connection in progress Software Update in progress...
  • Page 320 One task activated ■ External Display Indicators Two tasks activated Three tasks activated a b c d e f g Music player running Music player running and one task activated Music player running and more than two tasks activated Battery level etc. Weather Indicator 〜...
  • Page 321 Softkeys USB cable connected Bluetooth connection is ready Each Softkey corresponds to a function/action indicated at the bottom of Bluetooth connection in progress Display (Softkey area). Press the corresponding Softkey to select/execute USB cable connected and Bluetooth connection is ready the item/task.
  • Page 322: Handset Codes

    C Press c B Select On In this manual, the following notation is used to describe the steps: Press c and select (Settings) → Phone Settings • Large Font Set is set to Off by default. → Date & Time Handset Codes Security Code, Center Access Code and Network Password are required to use/access some functions/services.
  • Page 323: Battery And Charger

    If the battery has not been used • Keep the codes and password secret. SoftBank shall not be liable for any damages caused by misuse of the codes by others. for a long period of time, it may become unable to be fully charged even after charging is completed and operating time may be reduced.
  • Page 324 • Do not dispose of batteries as municipal waste. Insulate the terminals with tape and bring them to a collection point for recycling batteries or to a SoftBank Shop. Dispose of batteries separately beforehand according to local regulations. • The battery pack may swell slightly as the life comes close to the end and it causes no problem.
  • Page 325 B Align contacts and slide in battery to fit under • Check that the battery cover is closed securely before using the handset. handset corners, as pictured Removing the Battery Handset corners Disconnect the handset from the charging device and turn power off before removing the battery.
  • Page 326 C Remove the charger plug from the handset and ■ Charging the Battery unplug the power cord from the socket A Open Connector cover and push the charger plug into Connector Connector Charger plug Connector cover The ▲ mark face down •...
  • Page 327 USIM Card • SoftBank shall not be liable for any malfunction caused by inserting the USIM card into a third party IC card reader. • The USIM card may become warm during use. This is normal. ■ USIM Basics • Keep the IC chip clean. (Touching the IC chip may cause data loss or equipment failure.
  • Page 328 Keep a backup of data stored in the USIM card. Remove the battery before inserting or removing the USIM card. See SoftBank shall not be liable for any loss or alteration of data. “Inserting/Removing the Battery” ( P.19-29) in “Battery & Charger”.
  • Page 329 B Gently push the USIM card until it clicks into place B Slide the USIM card in the direction of the arrow and slide the lock Removing the USIM Card A Slide the lock to eject the USIM card 19-34...
  • Page 330 PIN1 PIN Lock & PUK Codes PIN1 is a 4-digit code to prevent unauthorized use of SoftBank handsets by others. If Activate PIN1 is enabled, all operations other than PIN1 PIN1 or PIN2 becomes invalid when an incorrect PIN1 or PIN2 is entered entry are locked until you enter PIN1.
  • Page 331: Basic Handset Operations

    Multitasking Ending Tasks A Select a running task and press p Activate one task per Task Group to run up to four tasks simultaneously. B Press M (YES) Task Group Music Player Launcher • To end all running tasks Web/Messaging aPress m for 1+ seconds Others bPress y (END ALL)
  • Page 332 Note ■ Setting Date & Time • Open handset gently, using both hands. Applying excessive force may The message “Do you wish to set the home time?” appears the first time cause damage. you turn the handset on. Follow the steps below: A Press M ■...
  • Page 333 • Alternatively, answer the call by pressing any key (0 to 9, s, • If the area code starts with 0, omit the 0 (with the exception of landline numbers #, * or c) when AnyKeyAnswer is set to On. in Italy).
  • Page 334 ■ Missed Calls/New Messages ■ Call Time/Toll Display A Press c and Select (Settings) → Call Desktop indicators inform you of missed/unchecked calls, messages and other information. Select a desktop indicator to access the information. Settings → Common Set. → CalTim/TolInf → CallTimeDisp./Toll Display/Call Duration/Previous Call.
  • Page 335: Entering Characters

    cText Entry Indicators Entering Characters Indicates the current mode Single-byte/Double-byte Insert/Overwrite Entry mode Text Entry Area Lower case Upper case Operation Guidance Text Entry Indicators ■ Text Entry Modes Press y (CHARS.) to cycle through entry modes. aText Entry Area Cursor Alphanumerics Enter Roman letters, numbers and...
  • Page 336 .ne.jp .co.jp .ac.jp double-byte) characters double-byte) characters www. .com .html http:// Reading Up to 32 single-byte Up to 25 single-byte https:// @softbank.ne.jp characters characters * (Asterisk) Pictographs/symbols Phone Number Up to 32 digits per phone Up to 32 digits per phone (Space).
  • Page 337 Club 1 to 3, Sport, Hobby, Phone Book data. Accidents or malfunctions may also cause data loss. VIP, Other Please keep a backup copy of Phone Book data. SoftBank shall not be liable for any damages resulting from accidental loss or alteration of Image A still picture or video Phone Book data.
  • Page 338 ■ Saving a Number from Call Logs ■ Editing Entries A Select a phone number from Dialled Calls or A Select an entry Received Calls and press M (OPTIONS) B Select Create PhoneBook C Select Create New or Additional Data Create New (Save new entry) Select Create New (zP.19-42) Additional Data (Save to existing entry)
  • Page 339: Video Call

    Video Call To search by reading Select Reading and enter the first characters of the reading Dial phone number from Phone Book, Dialled Calls or Received Calls. To To search by name talk while viewing the other party's image, switch Handsfree On or use Select Name and enter the first characters of the name the stereo microphone (The handsfree is on when the call starts).
  • Page 340: Music Player

    Camera ■ Making a Video Call A Enter a phone number and press y (VID. CALL) ■ Capturing Images A Press c and select Include the area code for landline. (Camera) → Camera B Frame the shot and press c Note To dial from call logs, press l, select the phone number or name, •...
  • Page 341: Media Player

    B Select an item S! Cast To select a file stored on the microSD memory card Press y (CARD) Subscribe to contents and receive automatic updates. Content updates are delivered during the night. If Playlists or MyMusic is selected, select a folder. A separate registration is required to use the S! Cast service.
  • Page 342: Data Folder

    Data Folder ■ Downloading Content Manually When an update cannot be received because your handset is turned off or Use Data Folder to store and manage files. Use preinstalled folders or the signal is weak, manually download the update. Only updates for that user-created subfolders to organize data.
  • Page 343 C Press M (OPTIONS) and select Set As Ringtone ■ Opening Files A Press c and select (Data Folder) Bluetooth To view files stored on the microSD memory card Press (CARD) Bluetooth refers to a worldwide standard for the wireless exchange of data between two compatible devices.
  • Page 344 ■ Connecting from a Device to the Handset • Press c to toggle setting (activate or deactivate). A Press c and select (Settings)→ Connectivity → Bluetooth ■ Pairing B Press M (OPTIONS) and select Pairing Standby A Press c and select (Settings) →...
  • Page 345: Optional Services

    B Select Discoverable to set the handset to standby Optional Services C Start the transfer operation on the sending device Access optional services from the handset or from a landline. For details, D After receiving the data, press M (OK) to save contact Customer Service ( P.19-58).
  • Page 346 S! Mail number To use the Voice Mail service Supports multimedia messaging with SoftBank handsets, PCs, e-mail Press y (FIND) and select Voicemail Centre compatible handsets and PHSs. Text messages as well as images, sounds and videos can be exchanged.
  • Page 347: Receiving Messages

    D Select オリジナルメール設定(メール各種設定)  (Original Receiving Messages Settings/Mail Settings) and press c The New Message desktop indicator ( ) appears in standby when a E Follow the on-screen instructions new message arrives. For details on desktop indicators, see “Missed Calls/New Messages” Note P.19-39) .
  • Page 348: Sending Messages

    Sending Messages ■ Replying to & Forwarding Messages A Press M ( ), or press c and select Entry Fields (Messaging) B Select a folder Message Field type Text Address Subject Attachment C Select a message and press M (OPTIONS) S! Mail D Select Reply or Forward ー...
  • Page 349 A Press M ( ) in standby and select ! Attaching Files to S! Mail CreateMessage Image, sound or video files can be attached to S! Mail. B Select S! Mail or SMS a Select the Attachment field b Open a folder, select a file C Select the address field ( To use an address from the Phone Book Press y (ADDRESS) to search the contact...
  • Page 350 S! Appli A separate subscription is required to use the Web service. S! Appli are Java applications exclusively for SoftBank handsets. S! Appli can be downloaded from websites. ■ Yahoo! Keitai Menu Note A Press c and select (Yahoo! Keitai) •...
  • Page 351: Software Update

    A Press c and select (Settings) → Update → damages due to lost information, etc. Update Result • For details on Software Update, please visit the SoftBank Website (http://www.softbank.jp). Specifications ■ Software Update A Press c and select The specifications are subject to change without prior notice.
  • Page 352 Battery Item Specification Dimensions (W x H x D) Approximately 50 x 108 x 16 mm (when closed, Item Specification excluding protruding parts) Voltage 3.8 V Maximum Output 0.25 W (3G) 2.0W (GSM) Type Lithium-ion Capacity 900 mAh • The above values are calculated with the battery installed. Dimensions (W x H x D) Approximately 40 x 50 x 4 mm (excluding •...
  • Page 353: Customer Service

    Customer Service If you have any questions about a SoftBank handset or services, please call General Information. For repairs, please call Customer Assistance. SoftBank Customer Centers SoftBank Global Call Center From a SoftBank handset, dial toll free at From outside Japan,...
  • Page 354 付録...
  • Page 355 および JBlend のライセンスに関する説 P.18-2 明を確認する。 Yahoo!ケータイ Yahoo!ケータイ Yahoo!ケータイのメニューにアクセスする。 P.17-3 ブックマーク参照 ブックマークを利用してウェブにアクセスする。 P.17-10 URL入力 URLを入力してウェブにアクセスする。 P.17-3 アクセス履歴 アクセス履歴を表示する。 P.17-11 お気に入り お気に入りに登録した情報を表示する。 P.17-9 ブラウザ設定 ディスプレイ設定 画面の表示設定やお気に入りの画像保存を設定す P.17-15 る。 サウンド取得 音の再生を設定する。 P.17-15 通信設定 Cookie を設定したり、キャッシュクリアをしたり P.17-15 する。 ルート証明書 705N で保持しているルート証明書の一覧を表示 P.17-16 し、有効/無効を設定する。 20-2...
  • Page 356 大項目 中項目 小項目 概 要 参照ページ Yahoo!ケータイ ブラウザ設定 製造番号通知 ウェブ利用時の製造番号通知要求に応えるかどう P.17-16 かを設定する。 位置情報送信 情報取得時に位置情報の送信要求があったとき、 位 P.17-17 置情報を自動的に送信するかどうかを設定する。 履歴クリア 閲覧履歴を消去する。 P.17-18 リセット ブラウザの設定をお買い上げ時の状態に戻す。 P.17-17 エンタテイメント ミュージック 全曲リスト 全ての曲を再生する。 P.9-4 プレイヤー プレイリスト プレイリストを作成、再生、編集する。 P.9-6 マイミュージック フォルダを指定して再生する。 P.9-4 最近聴いた曲 最近聴いた曲を再生する。 P.9-4 付 よく聴く曲 よく聴く曲を再生する。...
  • Page 357 大項目 中項目 小項目 概 要 参照ページ カメラ カメラ 静止画の撮影を行う。 P.6-4 ビデオ 動画の撮影を行う。 P.6-6 バーコードリーダー カメラを使ってQRコードを読み取る。 P.6-8 データフォルダ ピクチャー 静止画などを管理する。 P.10-2 着信メロディ 着信メロディを管理する。 P.10-2 S!アプリ S! アプリライブラリで登録された S! アプリを管理 P.10-2 する。 ® ミュージック 音楽・着うた を管理する。 P.10-2 ムービー 動画を管理する。 P.10-2 その他 Vファイルの管理をする P.10-3 付...
  • Page 358 メール メール設定 表示設定 メッセージ画面の表示設定やメール作成時の挿入 P.16-27 設定をする。 S!メール設定 S!メールの作成、受信、配信の設定をする。 P.16-28 SMS設定 SMSの配信設定をする。 P.16-31 メール設定リセット メールの設定を初期状態に戻す。 P.16-33 ツール カレンダー スケジュール、イベント、休日を登録する。 P.13-2 アラーム 705Nをめざまし時計として使う。 P.13-5 予定リスト 予定の進行を管理する。 P.13-7 電卓 四則演算や通貨の換算をする。 P.13-10 テキストメモ メモを作成する。 P.13-11 付 簡易留守録 再生 簡易留守録を再生する。 P.13-14 録 設定 簡易留守録に関する設定をする。 P.13-13 ボイスレコーダー...
  • Page 359 大項目 中項目 小項目 概 要 参照ページ 電話帳 電話帳管理 すべてコピー 電話帳全体をコピーする。 P.4-9 すべて移動 電話帳全件を移動する。 P.4-9 全削除 電話帳全件を削除する。 P.4-11 その他番号 サービス番号 USIMカードに登録済みのサービス番号を表示する。 P.4-10 着信拒否番号 着信拒否する電話番号を登録する。 P.4-4 発信先固定 発信を許可する電話番号を登録する。 P.4-5 電話帳設定 登録件数 電話帳の登録件数を表示する。 P.4-5 シークレット表示 シークレット登録した電話帳の表示設定をする。 P.12-8 個人情報設定 個人情報を入力する。 P.2-13 スピードダイヤル スピードダイヤル発信の設定をする。 P.2-5 付...
  • Page 360 P.15-10 一般設定 Language 日本語/英語を選択する。 P.7-10 日時設定 年月日、時刻、時計表示形式の設定をする。 P.1-22 リセット 設定を初期状態に戻す。 P.12-9 付 セキュリティ設定 ボタン操作ロック 操作ボタン、 サイドボタンを誤って押さないように P.12-8 録 設定する。 ダイヤルロック 705N を無断で使用されないように暗証番号をか P.12-4 けてロックする。 暗証番号設定 暗証番号を設定する。 P.12-2 接続設定 Bluetooth Bluetoothの設定をする。 P.11-3 ネットワーク設定 ネットワークに関する設定をする。 P.2-14、 P.15-11 測位機能ロック 位置測位機能を有効にするかどうかを設定する。 P.17-17 メモリ設定 保存容量確認...
  • Page 361 リセット項目一覧 オールリセットで初期化される内容 メニュー項目 設定リセットで初期化される内容 メモリリセットで初期化される内容 S!アプリ ・ネットワーク接続 ・ダウンロードしたS!アプリ ・着信優先設定 ・再生動作設定 ・パネル照明設定 ※1 ※2 Yahoo! ケ ー タ ・スクロール設定 ・ブックマーク イ ・文字サイズ設定 ・お気に入り <ブラウザ設定> ・アクセス履歴 付 ・ディスプレイ設定 ・ブラウザキャッシュ 録 ・サウンド取得 ・Cookie ・Cookie設定 ・ルート証明書1〜8 ・製造番号通知 ・位置情報送信 ※3、※4 ※4 エンタテイメン <ミュージックプレイヤー> <ミュージックプレイヤー> ト ・ソート...
  • Page 362 オールリセットで初期化される内容 メニュー項目 設定リセットで初期化される内容 メモリリセットで初期化される内容 エンタテイメン <キャスト> <キャスト> ト ・スクロール設定 ・配信されたキャストの情報 ・文字サイズ ・画像表示/取得 ・サウンド取得 カメラ <カメラ> ・画像サイズ設定 ・画像品質設定 ・ホワイトバランス ・ナイトモードOn(ナイトモードOff) ・セルフタイマー設定 付 ・カメラ設定の表示サイズ 録 ・カメラ設定のシャッター音 ・カメラ設定の画像チューニング <ビデオ> ・画像品質設定 ・ホワイトバランス ・ナイトモードOn(ナイトモードOff) ・音声録音設定 ・カメラ設定の録画制限 ・カメラ設定の表示サイズ ・カメラ設定のシャッター音 ・カメラ設定の画像チューニング <バーコードリーダー> ・登録データ データフォルダ ・ソート ・データフォルダ内に保存されているすべてのユー ・画面表示切替 ザデータ...
  • Page 363 オールリセットで初期化される内容 メニュー項目 設定リセットで初期化される内容 メモリリセットで初期化される内容 メール ・振り分け設定 ・メールデータ※6 ・マイフォルダ名 <表示設定> ・スクロール設定 ・冒頭文 ・署名設定 ・引用符 ・文字サイズ ・デルモジ設定 <S!メール設定> ・受信設定 付 ・S!メール作成モード 録 ・配信確認 ・配信確認応答 ・有効期限 ・配信時間指定 <SMS設定> ・配信確認 ※5 ツール ・カレンダーの表示方法、フィルタ ・カレンダーの登録データ ・電卓/通貨換算のレート設定 ・アラーム ・ユーザ辞書 ・予定リスト ・予定リストのフィルタ ・テキストメモ ・簡易留守録の設定 ・簡易留守録の録音データ、ガイダンス 20-10...
  • Page 364 オールリセットで初期化される内容 メニュー項目 設定リセットで初期化される内容 メモリリセットで初期化される内容 電話帳 ・グループ登録 ・電話帳データ ・電話帳検索の優先設定 ・グループ登録※7 ・シークレット表示 ・発信履歴 ・スピードダイヤル ・着信履歴 ・自動削除設定 ・不在着信履歴 ・重複履歴表示 設定 <音/モード設定> <音/モード設定>※7 ・モード設定 ・着信音 ・音量 ・着信音 ・着信イルミネーション 付 ・バイブレータ 録 ・その他設定 <Language> ・Display language <日時設定> ・日時 ・リモート時計設定 ・表示形式 <メインディスプレイ> <メインディスプレイ>※7 ・グリーティング ・グリーティング ・壁紙 ・壁紙の画像選択 ・メニュー設定...
  • Page 365 オールリセットで初期化される内容 メニュー項目 設定リセットで初期化される内容 メモリリセットで初期化される内容 設定 <サブディスプレイ> ・表示設定 ・待受表示固定 ・情報表示 ・時計種類 <フォントタイプ> <でか文字設定> <共通設定> ・受話音量 ・通話時間表示 ・通話料金表示 付 ・イヤホン切替 録 ・電話帳画像 ・ポーズダイヤル ・ダイヤルトーン設定 <音声通話設定> ・オートリダイヤル ・エニーキーアンサー ・クローズ動作設定 <TVコール設定> <TVコール設定>※7 ・カメラ設定 ・代替画像選択 ・オプション設定 <発着信設定> ・発信番号通知 ・留守番/転送の自動設定確認 ・登録外着信 ・非通知着信 20-12...
  • Page 366 オールリセットで初期化される内容 メニュー項目 設定リセットで初期化される内容 メモリリセットで初期化される内容 設定 <セキュリティ設定> ・ボタン操作ロック ・操作用暗証番号 <接続設定> <接続設定> ・Bluetoothの端末デバイス名 ・Bluetoothの登録デバイス ・Bluetoothのタイムアウト設定 ・ネットワーク設定の3G/GSM設定 ・ネットワーク設定のNW接続モード ・測位機能ロック <メモリ設定> ・USBメモリモード 付 録 その他の機能 デスクトップアイコン、マイメニュー、メニューのアイコン画像、 文字入力方式 ※1 S!アプリの設定リセットでも初期化されます。 ※6 USIMカードに登録されたSMSのデータは、 メモリリセット、 ※2 S!アプリのメモリリセットでも初期化されます。 およびオールリセットで初期化されません。メールの1件削 ※3 ブラウザの設定リセットでも初期化されます。 除/全削除で削除してください。 ※4 ブラウザリセットでも初期化されます。 ※7 お買い上げ時に登録されているデータ以外を設定していた場 ※5 メール設定リセットでも初期化されます。 合は、メモリリセットで初期化されます。...
  • Page 367 ※6 ※6 ※6 パケット通信※1 ○ × × × × × × × × × × × ○ × ※1 パソコンと接続して705Nをモデムとして使用している場合です。 ※2 ミュージックプレイヤー起動中は、メール着信時に着信音が鳴りません。 ※3 カメラや S! アプリを起動すると再生は止まります。なお、エンタテイメントやデータフォルダの各機能から音の鳴るデータを再生する ときは、ミュージックプレイヤーを終了させてください。 ※4 「NW自動調整」は同時に起動できません。 ※5 発着信が入ると再生は止まります。 ※6 接続動作中は発着信ができません。 ※7 通話中はミュージックの再生はできません。 ※8 ムービーの再生、およびS!アプリとカメラの起動はできません。 機能によっては、他の機能が起動しているときには操作できないものがあります。 ● 20-14...
  • Page 368 更新完了画面 ソフトウェア更新を行う前にすべての動作を終了させるため、必 ● 確認画面 ず電源を一旦切り、再度電源を入れてから、ソフトウェア更新を 実行してください。 注意 付 必要なデータはソフトウェア更新前にバックアップすることをお ● 録 ソフトウェアの更新には、約30分程度かかることがあります。更 ● すすめします。(一部ダウンロードしたデータなどは、バックアッ 新が完了するまで、705Nは使用できません。 プできない場合もあります。 )ソフトウェアの更新前に705Nに登 ソフトウェアの更新を実行する前に電池残量が十分かご確認くだ 録されたデータはそのまま残りますが、705Nの状況(故障など) ● により、データが失われる可能性があります。データ消失に関し さい。 ては、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承くださ ソフトウェアの更新は電波状態のよいところで、移動せずに行っ ● い。 てください。 ソ フトウェ ア更新 につい ては、ソフト バンク のホー ムページ ● ソフトウェア更新中は絶対に電池パックや USIM カードを取り外 ●...
  • Page 369 国際ローミングをご使用中はソフトウェアを更新できません。 ● ■ 更新結果を確認する 確認/更新には、通話料はかかりません。 ● ソフトウェアの更新結果を確認します。 ソフトウェア更新に失敗すると、 705Nが使用できなくなることが ● あります。その場合はご契約いただいたソフトバンクの故障受付 A メインメニューから (設定)→「ソフトウェ (zP.20-43)にご相談ください。 ア更新」→「更新結果確認」の順に選択する 付 録 ソフトウェア更新 失敗画面 ソフトウェア更新 結果画面 ! 予約更新を利用すると 予約時刻になると、 ソフトウェア更新の確認画面が表示されます。 こ のあと、cを押すか、約10秒間そのままにしておくと、自動的に ソフトウェア更新が実行されます。 他の機能を操作しているときは、ソフトウェア更新は実行されま ● せん。すべての機能を終了すると、ソフトウェア更新の確認画面 が表示されます。 (10 分以上他の機能を使用していると、ソフト ウェア更新の予約が解除されます。 ) オールボタンロック中にソフトウェア更新が実行された場合は、 ● オールボタンロックは解除されます。...
  • Page 370 ソフトウェア更新確認 画面(予約更新時) 付 録 20-17...
  • Page 371 故障かな?と思ったら 現 象 チェックする箇所 参照ページ 電源が入らない ・ 電池切れになっていませんか。電池パックを交換するか充電してください。 P.1-14 電源を入れたのに操作できない ・「PIN1入力設定」が「有効」に設定されていませんか。画面の指示に従ってPIN1 P.12-3 コードを入力してください。 電源を入れたときや機能の操作時に 「正 ・ USIMカードは正しく取り付けられていますか。正しく取り付けられているのに表 P.1-5 しいUSIMを挿入してください」 または 示が出る場合は、破損している可能性があります。 「USIM を認識できません 別の USIM ・ 違った USIM カードをお使いではありませんか。当社で指定された正しい USIM P.1-4 を使用してください」と表示される カードであることを確認してください。 「Presently  reading  from  USIM ・ USIMカードのデータ読込中です。しばらくたってから操作し直してください。 ― card.  Please  wait  a  moment  and 付...
  • Page 372 ・ 電池パックが705Nに取り付けられていますか。 P.1-14 ・ 705N、電池パック、急速充電器の接続コネクター、705Nの充電端子が汚れてい P.1-16 ませんか。 汚れていた場合は、 乾いた綿棒などで端子部の汚れを落としてください。 ・ 周囲の温度が低温または高温の場所で充電していませんか。 P.1-14 ・ 電池パックに異常はありませんか。 P.1-14 付 ・ 充電を繰り返しても十分に充電できない場合は、電池パックの交換時期です。新し P.1-14 録 い電池パックに交換してください。 ・ 充電中に705Nや電池パックの温度が上昇していませんか。 温度が上昇すると充電 P.1-14 を中断することがあります。705Nや電池パックが冷めてから、充電し直してくだ さい。 充電時間が短い ・ 電池パックが使い切られていないときには、充電時間は短くなります。 P.1-14 電池アラームが鳴らずに電源が切れて ・ マナーモードに設定されていませんか。マナーモード中はアラーム音が鳴りませ P.1-16 いる ん。 熱くなる ・ 充電中に、急速充電器が発熱することがあります。...
  • Page 373 現 象 チェックする箇所 参照ページ ディスプレイの表示がちらつく ・ 蛍光灯の近くで使用していませんか。 P.6-5 動画撮影時に画面がちらつく ・「カメラ設定」の「画像チューニング」でモードを切り替えてください。 P.6-7 バックライト消灯時、ディスプレイの ・ ディスプレイの特性によるものです。故障ではありません。 P.7-4 表示が暗い 電話帳やカレンダーを v ファイルにし ・ Shift-JIS コードに対応していない特殊文字は空白になります。故障ではありませ P.3-3 たとき、表示されない文字がある ん。 「接続が中断されました」と表示される ・ 電波の弱い場所などで送受信に失敗したときに表示されます。電波の強さを確認し P.xxviii て、再度送信してください。 ・ サービスセンターとやりとりしているとき、サービスセンターから応答がなかった ― 場合に表示され、接続が切断されます。しばらくたってから再度送信または接続し てください。 付 「送信できませんでした」と表示される ・ サービスセンターがメンテナンス中です。しばらくたってから送信してください。 ― 録 「応答がありませんでした」と表示され...
  • Page 374 パーメールまたはロングメールのご契約が必要です。相手がいずれも契約されてい ないときは、384バイトを超えるメールを送信しても受信することはできません。 (文字数が多いときも同様です。 ) 受信メールを保存する容量がない ・ メモリ不足の確認メッセージが表示され、新しいメールを受信できません。不要な P.10-9、 受信メールを消去してください。受信できなかったメールは、サービスセンターに P.16-20 蓄積されます。( メールを保存する容量ができると、自動的にサービスセンターに 蓄積されたメールを受信します。) ・ 使用メモリの合計が100%未満の場合でも、 新しいメールを受信できないことがあ 付 ります。不要な受信メールを消去してください。 録 「サイズオーバーのためダウンロード ・ 705NのS!アプリライブラリのメモリがいっぱいです。 不要なS!アプリを消去して P.18-5 できません」と表示される から、やり直してください。 「登録できる最大件数を超えたためダ ・ すでにS!アプリが705Nに100件登録されています。不要なS!アプリを削除して P.18-2、 ウンロードできません。ダウンロード から、やり直してください。 P.18-5 終了します」と表示される 「不正なデータを受信しました。ダウン ・ 705Nではダウンロードできないデータです。ダウンロードを中止してください。 P.18-2 ロードを終了します」と表示される 20-21...
  • Page 375 区点コード一覧表 各段の左側の3 桁の数字は区点コードの1 〜 3桁を示しています。各段の一番上の数字は区点コードの 4桁目を示していま す。 〈例〉 「仝」を入力する場合 区点1〜3桁目の「012」を入力してから、区点4桁目の「4」を入力します。 画面の表示は区点コード一覧表の文字や記号と異なる場合があります。 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 、 。 , . ・ : ; ? f g h i j k l m n o θ...
  • Page 376 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 吉 吃 喫 桔 橘 詰 砧 杵 黍 却 効 勾 厚 口 向 尺 杓 灼 爵 酌 釈 錫 若 寂 弱 お 2 4 9 2 8 6 2 1 4 於...
  • Page 377 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 西 誠 誓 請 逝 醒 青 静 斉 税 丁 兆 凋 喋 寵 如 尿 韮 任 妊 忍 認 へ 3 2 3 3 5 9 3 9 0 脆...
  • Page 378 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 矢 厄 役 約 薬 訳 躍 靖 柳 薮 嚀 嚊 嚠 嚔 嚏 嚥 嚮 嚶 嚴 囂 恊 恆 恍 恣 恃 恤 恂 恬 恫 恙 4 4 8 4 7 6 5 1 7...
  • Page 379 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 椢 椦 棡 椌 棍 燹 燿 爍 爐 爛 爨 爭 爬 爰 筧 筰 筱 筬 筮 箝 箘 箟 箍 箜 茣 莎 莇 莊 荼 莵 荳 荵 莠 莉 5 9 9 6 4 0 6 8 1...
  • Page 380 記号/絵文字一覧 区点 区点4桁目 区点 区点4桁目 1〜3桁目 1〜3桁目 貍 貎 貔 豼 貘 戝 貭 貪 貽 貲 霹 霽 霾 靄 靆 靈 靂 靉 靜 靠 7 6 3 8 0 4 貳 貮 貶 賈 賁 賤 賣 賚 賽 賺 靤...
  • Page 381 ■ 絵文字 付 録 20-28...
  • Page 382 部分の絵文字は動く文字です。 ● 一部の絵文字および動く絵文字は、 相手のソフトバンク携 ● 帯電話の機種により表示されない場合があります。 デルモジ表示やでか文字表示した場合は、 絵文字の形が異 付 ● 録 なって見えることがあります。 20-29...
  • Page 383 顔文字一覧 顔文字の意味 顔文字の意味 顔文字の意味 顔文字 顔文字 顔文字 (入力文字) (入力文字) (入力文字) ありがと さよなら なぜ ばんざい さよなら がーん わーい さよなら がーん わーい がんば がーん わーい ね えへん わーい ぽりぽり む わーい ひやあせ む おーい あせあせ いかり 付 録 ぶい びくっ むか ぎゃはは どき...
  • Page 384 顔文字の意味 顔文字の意味 顔文字の意味 顔文字 顔文字 顔文字 (入力文字) (入力文字) (入力文字) めも うーん いじわる うん てれる よろしく かんぱい てれる こまった ども てれる やだ がまん てれる へこむ こんにちは しあわせ へこむ こんにちは しあわせ びっくり こんにちは しあわせ びっくり いいな なかよし だっしゅ いいな ごめん 付 いいな いじいじ...
  • Page 385 件保存できるサブフォルダを 100 件まで作成できますが、保存 メール ※1 できるファイルは合計で250件となります。 ※2 受信メール、マイフォルダ 最大1000件 送信済みメール 最大500件 主な仕様 未送信メール、下書き 最大50件 ※1 メールボックス内の受信メール、マイフォルダ、送信済みメー 定格および仕様は予告なく変更することがあります。 ル、未送信メール、下書きはメモリを共有しています。 ※2 受信メール、マイフォルダには1000件以上のメッセージを保 705N 存できる場合があります。 ウェブ 項 目 仕 様 付 お気に入り 最大100件(1件につき300K 質量 約115g 録 バイトまで) 連続通話時間 音声通話: 約160分(3G) ブックマーク 最大100件 約240分(GSM)...
  • Page 386 入力電圧 AC100〜240V、50/60Hz S!アプリを起動させた状態では、 通話時間および待受時間 ● (海外で使用する場合は、使用国の基準に 付 が短くなる場合があります。 適合した電源コードを使用すること) 録 連続通話時間とは、 「静止状態で連続して通話状態を保っ 定格入力容量 9VA(AC100V) ● た場合の計算値」 、 また連続待受時間とは、 「充電を満たし 出力電圧/出力電流 DC5.4V/600mA た新品の電池パックを装着し、705N を折り畳んだ状態 使用温度 5℃〜40℃ サイズ(W×H×D) 約63×38×20㎜(コード部分含まず) で通話や操作をせず、 電波が正常に受信できる静止状態に より算出した計算値」です。実際に使う場合は、通話と待 ち受けの組み合わせとなるため、 通話時間も待受時間も短 くなります。 液晶ディスプレイは、 ドット落ち(画素欠け)や常時点灯す ● る画素がある場合もありますので、 あらかじめご了承くだ さい。 20-33...
  • Page 387 索 引     一時停止  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18-4 USIMカード . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  1-4 英数字     起動  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18-3 SMSの移動  . . . . . . . . . . . . . . 16-16       再開  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18-4 データをやりとりする . . . . . . . . .  4-9 Bluetooth  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .11-2       再生音量設定 . . . . . . . . . . . . . . . 18-7 電話帳の登録  . . . . . . . . . . . . . . .  4-2 機器の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . .11-3  ...
  • Page 388     宛先  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .16-6 メディアプレイヤー音量 . . . . . . 9-13 お   アフターサービス  . . . . . . . . . . . . .  20-42 か   応答保留 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-7   アラーム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13-5     オート着信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14-5 アラーム通知 . . . . . . . . . . . . . . .13-6   、 カーソル  . . . . . . . . . . . . . . . .  1-26   スヌーズ  . . . . . . . . . . . . . . . . . .13-6   、 オールリセット  . . . . . . . .  12-10 20-8   文頭/文末に移動する...
  • Page 389       シークレットデータを表示する  . . .12-8 緊急電話発信  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18 添付ファイル  . . . . . . . . . . . . . 16-22     シークレット登録する  . . . . . . . .12-7 動画  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9-12 く     、 スケジュールの登録 . . . . . . . . . .13-3 メロディ/音楽 . . . . . . . . 9-4 17-7   登録内容の確認  . . . . . . . . . . . . .13-4 削除   クイックアクセスキー  . . . . . . . . . . . 1-27   登録内容の編集  . . . . . . . . . . . . .13-5   S!アプリ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18-5  ...
  • Page 390     、 情報画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17-4 スクロール設定  . . . . . . .  16-27 17-12 し   TVコール発信 . . . . . . . . . . . . . . 17-6   、 ステレオイヤホンマイク  . . . .  5-3 14-3     URLの確認  . . . . . . . . . . . . . . .17-13 シークレットデータ  . . . . . . . . . . . . .12-7   、 、 スピーカーホン  . . . . . .  2-10     、 ウェブにアクセス  . . . . . . . . . . . 17-6 登録する  . . . . . . . . . . . . .4-3 12-7  ...
  • Page 391     送信オプション . . . . . . . . . . . . . . .  16-10 電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-21 つ     送信済みBox  . . . . . . . . . . . . . . . .  16-12 電源を入れる/切る . . . . . . . . . . . . . 1-21   通貨換算 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .13-10   、 、 ソート . . . . . . . . . . . .  9-5 16-23 転送     通話時間 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-11   、 、 、 サーバ内のメール . . . . . . . . . . 16-27 外側カメラ  . . . . . . 1-8  ...
  • Page 392     電話をかける  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-2 配信レポート  . . . . . . . . . . . . . . . . .16-24 へ   TVコール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5-2   バイブレータ  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8-5   、   、 国際電話  . . . . . . . . . . . . .2-2 2-13 ページ内検索 . . . . . . . . . . . 9-18 17-13   、 発信者番号通知サービス . . .  15-2 15-11   ステレオイヤホンマイクを使う . . .14-3 変更   、 発信者番号表示サービス . . .  15-2 15-12  ...
  • Page 393       再生中の操作 . . . . . . . . . . . . . . . . 9-5 件名の入力  . . . . . . . . . . . . . . . . 16-7 メールの保護  . . . . . . . . . . . . . 16-19       再生のしかた . . . . . . . . . . . . . . . . 9-4 下書き保存  . . . . . . . . . . . . . . .16-11 メール返信  . . . . . . . . . . . . . . . 16-17       ダウンロード . . . . . . . . . . . . . . . . 9-8 スライド形式で作成 . . . . . . . . . . 16-9 メニュー . . . . . . . . . . . . . . . . . 16-24     プレイリスト編集 . . . . . . . . . . . . . 9-7 送信...
  • Page 394     情報画面  . . . . . . . . . . . . . . . .  17-12 メール設定  . . . . . . . . . . . . . . . 16-33 ゆ     メール  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16-28 累積通話時間・通話料金 . . . . . . 2-12   、 、     文字入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-2 有効期限 . . . . . .16-11 16-30 16-32 リセット項目一覧  . . . . . . . . . . . . . . 20-8     T9方式  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .3-14   ユーザ辞書 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12 リトライ機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16-2   2タッチ方式...
  • Page 395 保証とアフターサービス 保証期間後の修理につきましては、 修理により機能が維持 ● できる場合は、ご要望により有償修理いたします。 保証について 注意 本製品の故障、誤動作または不具合などにより、通話などの機会 705N 本体をお買い上げいただいた場合は、保証書が付い ● を逸したために、お客様、または第三者が受けた損害につきまし ております。 ては、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 お買い上げ店名、お買い上げ日をご確認ください。 ● 故障または修理により、お客様が登録/設定した内容が消失/変 ● 内容をよくお読みのうえ、大切に保管してください。 化する場合がありますので、大切な電話帳などは控えをとってお ● かれることをおすすめします。 保証期間は、保証書をご覧ください。 ● なお、故障または修理の際に705Nに登録したデータ(電話帳/画 本製品の故障、 または不具合などにより、 通話などの機会を 像/サウンドなど)や設定した内容が消失/変化した場合の損害に 付 つきましては、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承 逸したために、 お客様または第三者が受けた損害につきまし 録 ください。 ては、 当社は責任を負いかねますので、 あらかじめご了承く ださい。 本製品を分解/改造すると、電波法にふれることがあります。ま...
  • Page 396 お問い合わせ先一覧 お困りのときや、ご不明な点などがございましたら、お気軽に下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。 電話番号はお間違いのないようおかけください。 ソフトバンクお客さまセンター ソフトバンク国際コールセンター 総合案内 ソフトバンク携帯電話から157(無料) 海外からのお問い合わせおよび 紛失・故障受付 ソフトバンク携帯電話から113(無料) 盗難・紛失のご連絡 +81-3-5351-3491(有料) 一般電話からおかけの場合 付 録 ご契約地域 お問い合わせ先 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・新潟県・ 総合案内 0088-240-157(無料) 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・ 紛失・故障受付 0088-240-113(無料) 山梨県・長野県・富山県・石川県・福井県 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県 総合案内 0088-241-157(無料) 紛失・故障受付 0088-241-113(無料) 大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県 総合案内 0088-242-157(無料) 紛失・故障受付 0088-242-113(無料) 広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県・徳島県・香川県・愛媛県・ 総合案内 0088-250-157(無料) 高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 紛失・故障受付 0088-250-113(無料) 20-43...
  • Page 397 MEMO 20-44...
  • Page 398 MEMO 20-45...
  • Page 399 MEMO 20-46...
  • Page 400 MEMO 20-47...
  • Page 401 MEMO 20-48...
  • Page 402 SoftBank 705N 取扱説明書 2006 年   12 月 第 1 版発行 ソフトバンクモバイル株式会社 *ご不明な点はお求めになられた ソフトバンク携帯電話取扱店に ご相談ください。 携帯電話・PHS 事業者は、環境を保護し貴重な資源を再 利用するために、 お客様が不要となってお持ちになる電話 機・電池・充電器をブランド・メーカーを問わず上記の マークのあるお店で回収し、リサイクルを行っています。 ※回収した電話機・電池・充電器はリサイクルするため ご返却できません。 ※プライバシー保護の為、電話機に記憶されているお客 機種名 SoftBank 705N 様の情報(電話帳・通信履歴・メール等)は事前に消 製造元 日本電気株式会社 去願います。 MDT-000069-JAA0...

Table of Contents