Asus PRIME B360M-A Manual
Hide thumbs Also See for PRIME B360M-A:

Advertisement

Quick Links

PRIME B360M-A

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the PRIME B360M-A and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for Asus PRIME B360M-A

  • Page 1 PRIME B360M-A...
  • Page 2 Software licenses. If however you encounter any problems in obtaining the full corresponding source code we would be much obliged if you give us a notification to the email address gpl@asus.com, stating the product and describing the problem (please DO NOT send large attachments such as source...
  • Page 3: Table Of Contents

    PRIME.B360M-A.仕様一覧................vii Chapter.1:. 製品の概要 マザーボードの概要..................1-1 プロセッサー....................1-7 システムメモリー.................... 1-8 Chapter.2:. UEFI.BIOS設定 UEFI.BIOS.Utility.................... 2-1 EZ.Mode......................2-2 Advanced.Mode.................... 2-3 Exit......................2-4 Chapter.3:. 付録 ご注意......................3-1 ASUSコンタクトインフォメーション............... 3-5...
  • Page 4: 安全上のご注意

    本製品をご自分で修理・分解・改造しないでください。 火災や感電、 やけど、 故障の原因とな ります。 修理は弊社修理センターまたは販売代理店にご依頼ください。 回収とリサイクルについて 使用済みのコンピューター、 ノートパソコン等の電子機器には、 環境に悪影響を与える有害物質 が含まれており、 通常のゴミとして廃棄することはできません。 リサイクルによって、 使用済みの 製品に使用されている金属部品、 プラスチック部品、 各コンポーネントは粉砕され新しい製品に 再使用されます。 また、 その他のコンポーネントや部品、 物質も正しく処分・処理されることで、 有 害物質の拡散の防止となり、 環境を保護することに繋がります。 ASUSは各国の環境法等を満たし、 またリサイクル従事者の作業の安全を図るよう、 環境保護に関 する厳しい基準を設定しております。 ASUSのリサイクルに対する姿勢は、 多方面において環境保 護に大きく貢献しています。 本機は電気製品または電子装置であり、 地域のゴミと一緒に捨てられません。 また、 本機の コンポーネントはリサイクル性を考慮した設計を採用しております。 なお、 廃棄の際は地域の 条例等の指示に従ってください。 本機に装着されているボタン型電池には水銀が含まれています。 通常ゴミとして廃棄しない でください。...
  • Page 5: このマニュアルについて

    このマニュアルには、 マザーボードの取り付けやシステム構築の際に必要な情報が記して あります。 マニュアルの概要 本書は以下のChapter から構成されています。 •. Chapter.1:.製品の概要 マザーボードの機能や各部位についての説明。 •. Chapter.2:.UEFI.BIOS設定 UEFI BIOS Utilityでのシステム設定の変更方法とパラメータの詳細。 •. Chapter.3:.付録 製品の規格や海外の法令について。 参考情報 ASUSオフ ィシャルサイ ト(http://www.asus.com/) 多言語に対応した弊社ウェブページで、 製品のアップデート情報やサポート情報 をご確認いただけます。 追加ドキュメント パッケージ内容によっては、 追加のドキュメントが同梱されている場合があります。 注意事項や購入店・販売店などが追加した最新情報などです。 これらは、 本書が サポートする範囲には含まれていません。 ドライバーとユーティリティのダウンロード ASUSオフィシャルページから、最新のドライバーやユーティリティをダウンロー ドすることができます。 ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.com)にアクセスします。 お使いの製品のページに移動します。 [サポート] - [ドライバーとツール] の順にクリックします。 お 使いのOSを選択し、内容をよく読んでご利用になるドライバーやユーティリティを ダウンロードします。...
  • Page 6 このマニュアルの表記について 本書には、 製品を安全にお使いいただき、 お客様や他の人々への危害や財産への損害を未然に 防止していただくために、 守っていただきたい事項が記載されています。 次の内容をよくご理解い ただいた上で本文をお読みください。 警告:.作業人が死亡する、 または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 注 意:.ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを示し、 その危険を回避 するための方法を説明しています。 重要:.作業を完了するために必要な指示や設定方法を記載しています。 メモ:.製品を使いやすくするための情報や補足の説明を記載しています。 表記 太字 選択するメニューや項目を表示します。 <Key> < > で囲った文字は、 キーボードのキーです。 例: <Enter>→Enter もしくはリターンキーを押してください。 <Key1+Key2+Key3> 一度に2つ以上のキーを押す必要がある場合は(+)を使って示して います。 例: <Ctrl+Alt+Del> ・ 本書に記載している画面は一例です。 画面の背景、 画面デザイン、 表示される項目名、 ア イコンなどの種類や位置などが実際の画面と異なる場合があります。 ・ 本書は、...
  • Page 7: パッケージの内容

    I/Oシールド ×1 アクセサリー M.2 固定用ネジ (ネジ・スペーサー) ×2 ディスク サポートDVD ×1 ドキュメント ユーザーマニュアル ×1 万一、 付属品が足りない場合や破損していた場合は、 すぐにご購入元にお申し出ください。 PRIME B360M-A 仕様一覧 LGA1151ソケット: 第8世代 Intel® Core™ プロセッサー・ ファミリー Intel® Pentium® / Celeron® プロセッサー 対応CPU 14nm CPU サポート Intel® Turbo Boost Technology 2.0 サポート *.Intel®.Turbo.Boost.Technology.2.0のサポートはCPUにより異なります。...
  • Page 8 PRIME B360M-A 仕様一覧 Intel B360チップセット ® - M.2 Socket 3 スロット×1*  Key M、 Type 2242/2260/2280、 SATA / PCI Express 3.0 x4 接続対応 - M.2 Socket 3 スロット×1  Key M、 Type 2242/2260/2280、 PCI Express 3.0 x4 接続対応 ストレージ機能 - SATA 6Gb/s ポート×6 - Intel®...
  • Page 9 - AI Suite 3 - File Transfer - PC Cleaner 搭載機能 <自作支援機能> UEFI.BIOS.EZ.Mode - 直感的に操作できるグラフィカルなインター フェース - CrashFree BIOS 3 - ASUS EZ Flash 3 Utility Q-Design - Q-DIMM 静音サーマルデザイン サーマル - Fan Xpert 2+ ソリューション - PCH ヒートシンクを採用したファンレスデザイン PS/2 キーボードポート×1 PS/2 マウスポート×1...
  • Page 10 RGBヘッダー×1 128 Mb Flash ROM、 UEFI AMI BIOS、 PnP、 SM BIOS 3.1、 ACPI 6.1、 多言語BIOS、 ASUS EZ Flash 3 Utility、 ASUS CrashFree BIOS 、 F3 MyFavorite、 Last Modified BIOS機能 Log、 F4 AURA ON/OFF、 F6 Qfan Control、 F9 Search、 F12 画面キャプチャー、...
  • Page 11: マザーボードの概要

    2280 2260 2242 AUDIO PRIME B360M-A PCIEX16 M.2_2(SOCKET3) PCIE SATA IRST Realtek 8111H 2280 2260 2242 SATA6G_1 Intel ® PCIEX1_1 B360 Super SATA6G_2 128Mb BIOS PCIEX1_2 USB914 SATA6G_3 SPEAKER SATA6G_6 SATA6G_5 SATA6G_4 AAFP USB1011 RGB_HEADER F_PANEL CHASSIS ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 12 ATX電源コネクター.(24ピン.EATXPWR、 8ピン.EATX12V). 電源ユニット用コネクターです。 電源ユニットのメインコネクターやCPU補助電源など を接続します。 電源ケーブルとコネクターにはツメがあるので、 お互いがかみ合う方向 に正しく接続してください 。 • ATX12V version 2.4 またはそれ以降の規格に準拠した電源ユニッ トをご使用ください。 • EATX12Vコネクターには必ず電源ユニッ トのCPU補助電源ケーブルを接続してください。 • 大量に電力を消費するデバイスを使用する場合は、 高出力の電源ユニットの使用をお 勧めします。 電源ユニットの能力が不十分だと、 システムが不安定になる、 またはシス テムが起動できなくなる等の問題が発生する場合があります。 ファンコネクター.(4ピン.CPU_FAN、 4ピン.CHA_FAN1/2). CPUファン、 ケースファンなどの各種冷却ファンを接続します。 • PCケース内に十分な空気の流れがないと、 マザーボードやコンポーネントが損傷する恐 れがあります。 組み立ての際にはシステムの冷却ファン (吸/排気ファン) を必ず搭載してく ださい。 • CPUファンコネクター (CPU_FAN) の最大出力は1A (12W) です。 Intel®...
  • Page 13 RGBヘッダーは、 電源電圧 12V のSMD5050 RGB LED ストリップに対応しています。 ( 定格最 大 12V/3A、 最長 3m まで) コンポーネントの取り付け ・ 取り外しを行う際は、 事前にATX電源がオフになっていること、 電 源コードが電源から取り外されていることを確認してください。 マザーボード及び周辺機器、 コンポーネントの故障や不具合の原因となる恐れがあります。 • LEDストリップの点灯方法と発光色は専用ソフトウェア 「Aura」 で変更することができます • LEDストリップが点灯しない場合は、 RGB LED延長ケーブルとRGB LEDストリップが正 しい向きで接続されていること、 またマザーボード上の12Vヘッダーと12Vコネクターの 位置が揃っていることをご確認ください。 • このコネクターに接続されたRGB LED ストリップは電源オン時のみ点灯します。 • LEDストリップは別途お買い求めください。 ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 14 パラレルポートコネクター (26-1ピン LPT) パラレルポート (LPT) コネクターはプリンターなどのデバイスを接続します。 LPTはIEEE 1284に準拠したIBM PC交換のパラレルポートインターフェースです。 CMOS.クリアヘッダー.(2ピン.CLRTC). CMOS クリアヘッダーは、 CMOSのリアルタイムクロック (RTC) RAMを CLRTC 消去するためのものです。 CMOS RTC RAMを消去することにより、 シス テム時計、 システムパスワード、 および設定パラメータを工場出荷時の 状態に戻すことができます。 システムパスワードなどのシステム情報を 含むCMOS RAM データの維持は、 マザーボード上のボタン型電池に PIN 1 より行われています。 CMOS.RTC.RAMを消去する手順 コンピューターの電源をオフにし電源ケーブルをコンセントから抜きます。 ドライバー等の金属製品を使用して、 2つのピンに数秒間触れショートさせます。 電源ケーブルを差し込み、 コンピューターの電源をオンにします。 POST画面に 「Press F1 to Run SETUP」 と表示されたら<F1>を押してUEFI BIOS Utilityを起動し設定を行ないます。 上記の手順を踏んでもCMOS RTC RAMのデータが消去できない場合は、 マザーボードの ボタン電池を取り外し、...
  • Page 15 リンク確立 オレンジ 100 Mbps オレンジ (点滅) データ送受信中 グリーン 1 Gbps オレンジ S5から起動可能な状態 (一定間隔で点滅) ライン入力ポート (ライトブルー): アナログオーディオソースを接続することで音声の入力/ 録音をすることができます。 ライン出力ポート (ライム): ヘッドホンやスピーカーなどのアナログ出力デバイスを接続しま す。 4.1 / 5.1 / 7.1チャンネルのマルチチャンネルオーディオ出力の場合、 このポートはフロン トスピーカー出力となります。 マイクポート (ピンク): マイクなどの録音デバイスを接続します。 2.1 / 4.1 / 5.1 / 7.1チャンネル構成時のオーディオポートの機能については、 次のオーディオ構 成表を参考にしてください。 ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 16 オーディオ構成表 ヘッドセット ポート 4.1チャンネル 5.1チャンネル 7.1チャンネル 2.1チャンネル ライトブルー ライン入力 リアスピーカー出力 リアスピーカー出力 リアスピーカー出力 (バックパネル) ライム (バックパネル) ライン出力 フロントスピーカー出力 フロントスピーカー出力 フロントスピーカー出力 ピンク (バックパネル) マイク入力 マイク入力 センター/サブウー ファ センター/サブウー ファ ライム サイドスピーカー出力 (フロントパネル) 7.1ch サラウンドサウンドを設定するには、 HD フロントパネルオーディオモジュールのご使用 が必要です。 USB 2.0ポート: USB 2.0デバイスを接続することができます。 HDMI出力ポート: HDMIデバイスを接続します。 著作権保護技術の1つである HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection)...
  • Page 17: プロセッサー

    Core™ プロセッサー ・ ファ ミ リー、 Intel® Pentium® プロセッサー、 Intel® Celeron® プロセッサーに対応する、 LGA1151パッケージ用CPUソケッ トが搭載されてい ます。 • 本製品は第8世代 Intel® Core™ プロセッサー ・ ファミリー、 Intel® Pentium® / Celeron® プ ロセッサーのみサポートします。 • CPUを取り付ける際は、 必ず電源ケーブルをコンセントから抜いてください。 • CPUを取り付けた後もCPUソケッ トキャップは大切に保管してください。 CPUソケッ トキャップ は、 輸送時にソケッ ト内のピンの保護として必要になります。 CPUソケッ トキャップが無い状 態で修理を依頼されますと、 いかなる場合も保証の対象外となりますのでご注意下さい。 • 製品保証は、 CPUの間違った取り付け ・ 取り外しに起因する故障及び不具合には適用され ません。 CPUを取り付ける CPUクーラーを取り付ける前に、 必ずCPUにサーマルグリスを塗布してください。 CPUクーラー によってはサーマルグリスや熱伝導体シートが購入時から塗付されているものがあります。 ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 18: システムメモリー

    計値が小さい方のチャンネルに合わせて割り当てられ、 容量の大きなメモリーの超過分 に関してはシングルチャンネル用に割り当てられます。 • 同じCASレイテンシを持つメモリーを取り付けてください。 またメモリーは同じベンダー の同じ製造週の製品を取り付けることをお勧めします。 • CPUの仕様電圧範囲以上の高い電圧を必要とするメモリーを取り付けるとCPUが損傷す ることがあります。 必ずCPUの仕様上の制限を超過しないメモリーをご使用いただくこと をおすすめします。 • 対応する最大周波数は、 取り付けたCPUによって異なります。 詳しくはCPUの仕様をご確 認ください。 • 各チャンネルの優先スロットにはアスタリスク (*) マークが記されています。 • メモリーの動作周波数はSerial Presence Detect ( SPD) に依存しており、 デフォルト設定 では標準のSPD設定が優先されます。 • すべてのスロットにメモリーモジュールを取り付ける場合やオーバークロックを行なう場 合は、 安定した動作のために適切な冷却システムをご使用ください。 • 最新の対応状況について、 詳しくはASUSオフィシャルサイトをご覧ください。 (http://www.asus.com) Chapter 1: 製品の概要...
  • Page 19 推奨メモリー構成 DIMM_B1 DIMM_B2* DIMM_B2* DIMM_A1 DIMM_A2* DIMM_A2* DIMM_A2* メモリーを取り付ける メモリーを取り外す ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 20 1-10 Chapter 1: 製品の概要...
  • Page 21: Chapter.2:. Uefi.bios設定

    • UEFI BIOS Utility上で、 キーボードは英語配列キーボードとして認識されます。 • UEFI BIOS Utility の各項目の名称、 設定値、 デフォルト設定値は、 ご利用のモデルやUEFI BIOS バージョン、 取り付けたハードウェアにより異なる場合があります。 予めご了承ください。 メニュー画面 UEFI BIOS Utilityには、 EZ Mode とAdvanced Mode の2つのモードがあります。 モードの切り替 えは<F7>を押すか、 画面右下の 「Advanced Mode(F7)」 / 「 EZ Mode(F7)」 ボタンを押すことで簡 単に切り替えることができます。 ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 22: Ez.mode

    EZ Mode EZ Mode では、 基本的なシステム情報の一覧が表示され、 表示言語やシステムパフォーマンスモー ド、 ブートデバイスの優先順位などが設定できます。 Advanced Mode へ切り替えるには<F7>を押 すか、 画面右下の 「Advanced Mode (F7)」 ボタンを押すことで簡単に切り替えることができます。 UEFI BIOS Utility起動時に表示する画面モードは変更することができます。 表示言語 EZ System Tuning 検索 システムインフォメーション AURA ON/OFF Intel® Rapid Storage Technology Advanced Mode SATA RAIDの有効/無効 起動デバイスの選択 Q-Fan Control QRコードの表示...
  • Page 23: Advanced.mode

    Advanced Mode Advanced Modeでは、 高度なシステムの調整から、 オンボード機能の有効/無効など詳細な設定を 行なうことができます。 Advanced ModeからEZ Modeへ切り替えるには<F7>を押すか、 画面右下の 「EZ Mode(F7)」 ボ タンをクリックすることで簡単に切り替えることができます。 My Favoritess Q-Fan control 表示言語 検索 AURA ON/OFF メニューバー 構成フィールド Last Modified サブメニュー スクロールバー 詳細情報 Hot Keys メニュー EZ Mode QRコードの表示 ポップアップウインドウ ハードウェアモニター ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 24: Exit

    Search.on.FAQ このボタンの上にマウスカーソルを合わせるとQRコードが表示されます。 表示されたQRコード をお使いのスマートデバイスでスキャンすることで、 ASUSサポートサイトにすばやくアクセスする ことができます。 Exit 設定の保存や取り消しのほか、 デフォルト設定の読み込みを行なうことができます。 Load Optimized Defaults すべての設定を初期設定値に戻します。 <F5>を押すことで同じ動作を行なうことができます。 Save Changes & Reset 設定した変更を保存し、 セッ トアップを終了します。 再起動後、 設定した値が適用されます。 <F10> を押すことで同じ動作を行なうことができます。 Discard Changes and Exit 設定した変更を保存せず、 セッ トアップを終了します。 再起動後、 設定は変更前の状態に戻ります。 Launch EFI Shell from USB drives EFI Shell アプリケーション...
  • Page 25: ご注意

    Consult the dealer or an experienced radio/TV technician for help. The use of shielded cables for connection of the monitor to the graphics card is required to assure compliance with FCC regulations. Changes or modifications to this unit not expressly approved by the party responsible for compliance could void the user’s authority to operate this equipment. ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 26 Compliance Statement of Innovation, Science and Economic Development Canada (ISED) This device complies with Innovation, Science and Economic Development Canada licence exempt RSS standard(s). Operation is subject to the following two conditions: (1) this device may not cause interference, and (2) this device must accept any interference, including interference that may cause undesired operation of the device.
  • Page 27 ASUS Recycling/Takeback Services ASUS recycling and takeback programs come from our commitment to the highest standards for protecting our environment. We believe in providing solutions for you to be able to responsibly recycle our products, batteries, other components as well as the packaging materials.
  • Page 28 доступний на: www.asus.com/support Cijeli tekst EU izjave o sukladnosti dostupan je na: www.asus.com/support Türkçe AsusTek Computer Inc., bu aygıtın temel gereksinimlerle ve ilişkili Čeština Společnost ASUSTeK Computer Inc. tímto prohlašuje, že toto Yönergelerin diğer ilgili koşullarıyla uyumlu olduğunu beyan eder.
  • Page 29: Asusコンタクトインフォメーション

    電子メール (代表) : info@asus.com.tw Webサイト : www.asus.com/ テクニカルサポート 電話 : +86-21-3842-9911 ファックス : +86-21-5866-8722, ext. 9101# オンラインサポート : https://www.asus.com/support/ お問い合わせ 本製品の日本におけるサポートは販売代理店が提供しております。 製品ご購入後のお問い合わせ については、 製品の外箱に貼付された 「製品保証シール」 をご確認の上、 販売代理店のお問い合わ せ窓口へお問い合わせください。 お電話でテクニカルサポートにお問い合わせをいただく際、 ご不明な点や問題を迅速に解決する ため 【製品名】 【 シリアル番号 】 のご用意をお願いいたします。 ASUSが提供するサービスについてのお問い合わせは、 ASUSオフィシャルページのサポートペー ジからお問い合わせください。 http://www.asus.com/jp/support/ ASUS PRIME B360M-A...
  • Page 30 FCC COMPLIANCE INFROMATION Per FCC Part 2 Section 2.1077 Asus Computer International Responsible Party: Address: 800 Corporate Way, Fremont CA 94539. Phone/Fax No: (510)739-3777/(510)608-4555 hereby declares that the product Product Name : Motherboard Model Number : PRIME B360M-A compliance statement: This device complies with part 15 of the FCC Rules.

Table of Contents