Table of Contents

Advertisement

Quick Links

Read Me Before Usage!
ご使用前にお読みください。
Manual of 1503
1503 ユーザーガイド

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the 1503 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for ON-LAP 1503

  • Page 1 Read Me Before Usage! ご使用前にお読みください。 Manual of 1503 1503 ユーザーガイド...
  • Page 2: Table Of Contents

    Section 2 Connect the Video Cable and USB Touch and —6 Power Cable Section 3 Install Rear Dock —7 Section 4 Install On-Lap Proprietary HDMI-A & USB-A to Dock —8 Port Cable Section 5 1503 Multi-Mount Kit Installation —9 Section 6 Stand 4 Installation —10...
  • Page 3 その 4.「HDMI-A + USB-A to Rear Dock 専用ケーブル」の取り付け ————26 その 5.「マルチマウントキット」の取り付け ————27 その 6.「スタンド 4」の取り付け ————28 第三章 On-Lap の起動 ————28 ————28 その 1.On-Lap の電源 On/Off 手順 ————28 その 2.ディスプレイ設定 ————29 その 3.Windows 10/ 8.1/ 7 タッチスクリーンモニタ設定 ————30 その 4.Windows 10/ 8.1 タッチジェスチャに関する說明 ————30 第四章 ホットキー、LED、OSD 表示について...
  • Page 4: Chapter 1 Content Description

    Chapter 1 Content Description Section 1 On-Lap Monitor and Accessories Parts Description Fig.: On-Lap 1503 front and back Fig.: 1503 buttons and LED light description Fig.: On-Lap 1503 input & output ports...
  • Page 5: Optional Accessories

    Video Cable (2.1m) On-Lap1503. One plug is USB-A (male) for adapter / computer USB USB-A to USB-C Power port ; the other one is USB-C (male) for 1503 connecting &Touch Signal Cable (2.1m) to On-Lap1503. Proprietary cable for On-Lap 1503.
  • Page 6: Section 2 Notices Of On-Lap Monitor -3

    Any damage caused by wrong plug urging is not included in warranty coverage. The power input specification for On-Lap monitor is 5V 2A DC current。 Input power over than 5V will cause breakdowns on monitor and this damage is not included in warranty coverage.
  • Page 7: Section 4 Safety Instructions & Product Maintenance -4

    Section 5 LCD Pixel Statement The On-Lap monitor uses a high quality LCD panel. Nevertheless, there might be instances where defective pixels may occur; however, this will not affect the normal functioning of the product.
  • Page 8: Chapter 2 Installation Instructions

    Cover Stand is set. B. Vertical Display (On-Lap 1503I is not recommended for vertical display) Refer to the Fig on next page; remove the 3 screws. Take off the Detachable Stand and put the magnetic buckle into the lower slot. Align Stand΄s mental...
  • Page 9: Section 2 Connect The Video Cable And Usb Touch And Power Cable

    Caution: In order to avoid overturning, the magnetic buckle can be only put in slot A, but not B or C. While setting Monitor vertically, touching or hitting Monitor is forbidden. Section 2 Connect the Video Cable and USB Touch and Power Cable 1.
  • Page 10: Section 3 Install Rear Dock -7

    Section 3 Install Rear Dock From Fig. below, take off the rubber bung on the back of monitor first. Insert “Rear Dock” into 1503΄s connector and then secure it by screws. Insert you ® Compute Stick, Stick type PC, or wireless HDMI adapter, such as Microsoft Wireless Display Adapter into Rear Dock΄s HDMI-A port.
  • Page 11: Section 4 Install On-Lap Proprietary Hdmi-A & Usb-A To Dock

    Port Cable From Fig. below, take off the rubber bung on the back of monitor first. Insert On-Lap Proprietary HDMI-A & USB-A to Dock Port Cable into 1503΄s port on the back and secure it by screws. Connect USB-A plug to computer΄s USB port and con-...
  • Page 12: Section 5 1503 Multi-Mount Kit Installation -9

    Section 5 1503 Multi-Mount Kit Installation From Fig. below, screw Multi-Mount Kit to On-Lap 1503 monitor first. Align the VESA 100 screw holes of Multi-Mount Kit to VESA arm΄s and then secure the monitor to VESA Arm by attached 4 screws.
  • Page 13: Section 6 Stand 4 Installation -10

    Section 6 Stand 4 Installation Select the desired angle placement to assemble Stand 4. During assembly, check if X plate is properly inserted onto slot and position On-Lap 1503 at the bottom center of monitor. Fig: Place the monitor in Stand 4...
  • Page 14: Section 3 Windows 10/8.1/7 Touchscreen Setting -11

    In Windows8.1/7, Select ‘Tablet PC Set- ting΄of Control Panel to calibrate touch input. As Fig. below, please select “Setting (S)”, when Windows message appears on the screen of On-Lap 1503I, follow the direction to touch the screen and the setting is complete.
  • Page 15: Section 4 Windows 10/8.1 Touch Gesture Description -12

    Notice of operating system compliance On-Lap 1503I supports Windows10/8.1/7 . You can plug & touch on Win- dows 10/8.1/7 without any driver installation Some revisions of Windows 8/8.1 before 2015/10/15 may not recognize 1503I. Please upgrade your Windows, or email Gechic for 1503I firmware change.
  • Page 16: Chapter 4 Hot Keys And Osd Instructions

    Do not press two buttons at the same time, due it may cause no response or fault response. LED Lights Description : It shows green light when turn on On-Lap Monitor and shows red light when stand by. Hot Keys Description Power: Press the Power Button can power on/off the Monitor.
  • Page 17 2. Display Settings As shown in Fig., after Display Settings is launched, can adjust Brightness, Contrast, and Sharpness. 3. Color Setting As shown in Fig., after Color Settings is launched, can adjust Color Temp and Color Effect to adjust screen color setting. Hue setting can make the image color lean toward green or purple Saturation setting can make saturation...
  • Page 18 16:9 and change shape. Using VGA image input won΄t have this function Notice: When use 4:3 setting, the left and right sides of On-Lap 1503 will show black frame. Because its not full screen image display, thus image location and...
  • Page 19: Section 3 Low Power Protection Warning -16

    DDC2. DDC2B is a bi-directional data channel based on I C protocol. The host can request EDID information over the DDC2B channel. The On-Lap Monitor is able to inform the host system of its identity, and depending on the level of DDC used, communicate additional information about its display capabilities.
  • Page 20: Section 3 Specification -17

    Section 3 Specification Model On-Lap 1503I On-Lap 1503H On-Lap 1503A 15.6" FHD TFT (16:9 15.6" FHD TFT (16:9 15.6" HD TFT (16:9 Panel Wide) LED Backlight Wide) LED Backlight Wide) LED Backlight Resolution 1920x1080 1920x1080 1366x768 /Color depth /262K colors...
  • Page 21: Section 4 Troubleshooting -18

    2.Use of VGA input will not have audio signal. Monitor has image but no 3. Check Sound Setting of the computer. Choose sound output to HDMI device. 4. 1503 only supports audio out by phone jack. The phone jack doesn΄t support audio in function.
  • Page 22 Problem Solution Monitor reboots or monitor Because the output current is greater than the input displays Low Power Protec- current, please lower the audio and brightness level. tion Warning Connect the two USB connectors of Micro USB Touch and Power Cable to the two USB ports on the computer to increase power.
  • Page 23: 第一章 内容物の解説

    第一章 内容物の解説 その1.モニタ本体と付属品 各部の説明 図 : On-Lap 1503 部位説明 図 : On-Lap 1503 ボタンと LED ランプ説明 図 : On-Lap 1503 入力ポート接続説明...
  • Page 24 プラスネジ_黒 *2 ∨ ∨ ∨ 3. オプションアクセサリ 名称 説明 On-Lap 製品用 VGA ケーブル。D-sub オスコネクタを PC On-Lap 專用 VGA ビデオケー の VGA ポートに接続し、もう一方の micro-HDMI オスコ ブル (1.2m) ネクタを、On-Lap1503 に接続します。 HDMI-A オスコネクタを PC の HDMI ポートに接続し、も HDMI-A— Micro-HDMI ビデオ う一方の micro-HDMI オスコネクタを On-Lap1503 に接続...
  • Page 25: その 2. モニタに関する注意事項

    USB または映像入出力ケーブルを挿入する前に、挿入方向が正しいかどうか 確認してください。コネクタを抜く際は必ず USB ポートまたは映像入力ポー トの方向に従って水平に抜いてください。強い力でコネクタを揺らさないよ うにしてください。反対方向(上下逆向き)に挿入したり、その他適切でな い取扱いによって USB ポートや映像入力ポートが破損した場合、保証期間中 であっても無償修理サービスは適用されません。 2. On-Lap モニタの電源入力規格は 5V 2A DC 電流です。 5V 以上の電流を流すとモ ニタの故障を引き起こすおそれがあります。この故障は保証対象外となりま すのでご了承ください。 PC の USB ポート x2 か当社製 5V 2A AC アダプタに接続 して電源供給することをお薦めいたします。 3. タッチモニタの電流入力には、必ず安定した 5V 直流電源を使用します。電源 供給が不安定だと、モニタの損傷やタッチコントロール信号への干渉を引き 起こし、 タッチ機能が正しく反応しないおそれがあります。 また、 同じ電力供...
  • Page 26: その 4.安全情報と保証外の説明

    その 4.安全情報と保証外の説明 使用前に本マニュアルをよくお読みになり、正しく製品をお使いください。本マ ニュアルは大切に保管してください。 当社は、本製品にフリーズやエラーが発生しないことを保証しません。保証サー ビスは、保証期間内および本製品の正常な使用状況下において発生した故障のみ の対応となります。次の原因により故障が発生した場合、保証サービスは対応で きませんのでご了承ください。 (1)製品のバーコードが読み取れない場合。 (2)製品に改造、分解、変更がされていた場合。 (3)モニタ表示とタッチパネルが正常でも外観に異常がある場合。自然劣化、 摩耗、擦り傷、色の変化など。 (4)入力電圧が 5V より高い、または電圧が不安定だったなど、外付け電源の問 題により故障が起きた場合。 (5)ケーブルを間違った方向に挿入または引き抜いたことでケーブルやモニタ が損傷するなど、使用マニュアルにしたがって操作せずに損傷が生じた場 合。 (6)ユーザーの故意、過失に係わらず、モニタに接触またはぶつかってモニタ が倒れたり落ちたりして損傷が生じた場合。 その5.液晶のドットについて 液晶パネルはたいへん精密な技術により製造されています。しかしながら液晶パ ネルには非常に多数の素子が存在するため、数点の程度で輝点(常時点灯する点) や暗点(常時点灯しない点)が存在する場合がございます。 これは液晶パネルの性質によるもので、製品の不良ではありません。 本製品に関しては 5 点以下の輝点・暗点は保証規定適用の範囲外として取り扱わ せていただいておりますので、あらかじめご了承ください。 その6.電子機器の廃棄について この製品は家庭廃棄物と混合することは、絶対にしないでください。 リサイクルに適した収集場所に引き渡すべきです。 第二章 インストールガイド その 1.保護カバーとスタンドの使用 1 保護カバーの組立て モニタの取り出し方:片方の手でモニタを押さえ、もう一方 の手で保護カバーを開きます。...
  • Page 27: その 1.保護カバーと取り外し可能スタンドの使用

    注意:モニタの注意を防ぐために、ストッパーを保護カバースタン ドーの上方に取り付けることをお勧めします。 2 取り外し可能スタンドの取り付け A.横表示 図のようにマグネットソケットを取り外します。モニタの背面にある 4 つの対応 穴のうち、下方 3 つの対応穴の 1 つにはめると、スタンドになります。 B.縦表示 (On-Lap1503I タッチモニタは縦型表示には適していません) 図のように 3 ヵ所のネジを外して「取り外し可能スタンド」を取り出したら、マ グネットソケットを一番下の対応穴 A に入れます。モニタの側面のスタンド用ソ ケットをスタンドの金属ソケットに合わせて、モニタをスタンドに取り付けま す。 警告:マグネットソケットは一番下にある対応穴 A(表示角度 72° )だけに 対応しています。その他の対応穴(B、C)に入れるとスタンドが倒れるこ とがあります。縦表示の場合、モニタに接触するとモニタが倒れることが あります。...
  • Page 28: その 2.ビデオケーブル. Usb タッチ出力 /電源ケーブルの接続

    その 2.ビデオケーブル. USB タッチ出力 /電源ケーブルの接続 1. 映像伝達ケーブルと USB 電源ケーブルの接続 図のように、まず USB 電源ケーブルを接続してから、映像入力ケーブルを接続し てください。電源入力は PC の USB ポートまたは 5V 2A の AC アダプタを使用でき ます。 追記:ノート型 PC の USB ポート 1 つでは十 分な電力供給が出来な い場合、モニタ画面の ちらつきやシャットダ ウンが生じる可能性が あります。USB タッチ コントロール信号+電源 入力ケーブルの 2 本 を、ノート型...
  • Page 29: その 3.「Rear Dock」背面拡張ドックの取り付け

    外し、背面拡張ドックの取り付 け説明 図: スティック型 PC の取り付け 図: ワイヤレスディスプレイアダプタ 図: モバイルバッテリーの取り付け の取り付け 警告: On-Lap とスティック型 PC を組み合わせて使用し、モバイルバッテリーで駆動 させる場合は、出力可能な合計最大電流値が 4A 以上のバッテリーを使用することを 推奨します。 その 4「HDMI-A + USB-A to Rear Dock 専用ケーブル」の取り付け 図のように背面のラバーキャップを取り外し、「HDMI-A + USB-A to Rear Dock 専用ケーブル」を 1503 の背面ソケットに挿入してネジ止めします。USB-A コネク タを PC の USB ポートに接続して、HDMI-A コネクタを PC の HDMI ポートに接続し...
  • Page 30: その 5「マルチマウントキット」の取り付け

    図: 背面のラバーキャップ の取り外し、「HDMI-A+USB -A to Rear Dock 専用ケー ブル」の取り付け方説明 その 5「マルチマウントキット」の取り付け 図のように、マルチマウントキットをモニタに固定します。マルチマウントキッ トの上に VESA100 のネジ穴とモニタアーム上のネジ穴をあわせて、ネジを 4 本取 り付けます。 図: マルチマウントキットをモニタに固定してから、 VESA100 モニタアームに固定します 図のように、VESA100 スタンドをモニタに固定してから VESA100 スタンド底部の 1/4”ネジ穴とカメラの雲台の 1/4”ネジを合わせて、1/4”ネジを取り付けます 図: マルチマウント キットをモニタにと りつけてから、カメ ラの雲台三脚スタン ドを取付けます ○ 警告:ネジを使用せずにマルチマウントキットをモニタに取り付けると、モニ タが落下し破損するおそれがあります。モニタを移動する際は、マルチマウン トキットの金属部分を掴んで、直接モニタを持って動かさないようにしてくだ さい。...
  • Page 31: その 6.「スタンド 4」の取り付け

    その 6.スタンド 4 取り付け 図のようにお好みの使用確度で Stand4 を設置します。 取りつけ時には Stand 4 の X 字パーツが確実にソケットに挿入されていることを 確認してください。 図: Stand4 組み付け 図: 1503 を Stand4 の中に入れます 第三章 On-Lap の起動 その1.On-Lap の電源 On/Off 手順 1.電源ボタン を押すことで On-Lap 1503 の電源を入/切できます。 その2.ディスプレイ設定 1.拡張モード(Windows 10) マークを押してから [設定] をクリック à...
  • Page 32: その 3.Windows10/8.1/7 タッチスクリーンモニタ設定

    解像度設定-Windows7 ● スタートボタンをクリックします。 ● コントロールパネルから[画面の解像 度の調整]を選択します。 ● 通常プライマリモニタがノート PC 側、セカンダリモニタが On-Lap 側に 設定されます。 ● 「ディスプレイ」の項目で On-Lap 側 を選択し、適切な解像度を設定しま す。 On-Lap1503H/1503I の最適な解像度設 定は “1920*1080”です。On-Lap 1503A の最適な解像度設定は “1366*768”です。 ● 利用方法に応じてモニタの向きを設定します。 ● 表示領域を拡大したい場合は拡張モードを選択します。 ● 2 画面に同じ表示を行う場合は、表示画面を複製するを選択します。 その 3.Windows10/8.1/7 タッチスクリーンモニタ設定 (On-Lap 1503I にのみ適用されます) タッチ機能の使用時にマウスカーソルが別のモニタに表示されてしまう場合は、...
  • Page 33: その 4.Windows 10/ 8.1 タッチジェスチャに関する說明

    そのまま左端に折り返してスワイプすると app を全て表示できます。 ④⑤上端から中央に(矢印 4)、もしくは下端 図:タッチジェスチャについて から中央に向けて(矢印 5)スワイプすると app のコマンドを表示できます。 ⑥ app を上から下に向けてドラッグすると(矢印 6)app を閉じることができます。 2. アイテムの選択:アイコンをタップすることで選択できます 3. アイコンをしばらく押し続けて離すと、詳細を表示できます。 4. 二本の指を使用して拡大(ピンチ操作)、縮小(ストレッチ操作)ができます。 5. スクリーン上で指を滑らせることで、コンテンツ間の移動ができます。 第四章 ホットキー、LED、OSD 表示について その1. ホットキー、LED 表示について *モニタ設定用のボタンはタッチボタンになっています。指で軽く触れて操作して ください。ボタンを強い力で押し続けると、故障に繋がります。 ▲ボタン、▼ボタンは、触れ続けることで連続的に操作することができます。複 数のボタンを同時に触ると、正しく操作できない場合があります。 LED ライトについて: On-Lap の動作中には緑に点灯し、スタンバイは赤く点灯し、電源 Off ときライト は消します。...
  • Page 34: その 2.Osd の解說

    ホットキーの説明 電源ボタン:モニタの On/Off に使用します。 退出/自動設定ボタン: OSD メニューの操作時にこのボタンで一つ前のページ に戻ることができます。OSD メニューが表示されていないときにこのボタンを 押すと、モニタの自動調整を行います(自動調整はアナログ VGA 入力時のみ有 効)。 メニュー/セレクトボタン:このボタンで OSD メニューを呼び出すことができ ます。 ボリューム Up/上移動ボタン: OSD メニューが表示されていないときはこのボ タンでスピーカのボリュームを上げることができます。押し続けることで連 続的にボリューム操作ができます。OSD メニューが表示されているときはカー ソルを上/左移動するために使用します。 ボリューム Down/下移動ボタン: OSD メニューが表示されていないときはこの ボタンでスピーカのボリュームを下げることができます。押し続けることで 連続的にボリューム操作ができます。OSD メニューが表示されているときは カーソルを下/右移動するために使用します。 その 2.OSD の解説 1. ボタンによる基本的操作の説明 ボタンを押すと、OSD メニューが表示されます。 ・ を押して、メュー内 容の表示を上下に移動させます。調整機能を作動させたい場合は...
  • Page 35 ドが選択できます。 ”ユーザー ”を選択した時、赤緑藍青黄紫の色相 と彩度をそれぞれ調整できます。 4. アスペクト比設定 アスペクト比設定(Aspect Ratio):図を参考にしま す。推奨される設定値は 16:9 です。入力された映 像が 4:3 フォーマットの時、4:3 を選択でき、映像 を 16:9 に引き伸ばししないで表示することができ ます。VGA 入力の場合、アスペクト比の設定はでき ません。 注意: 4:3 設定を使用する場合、On-Lap 1503 モニ タの左右に黒い枠が表示されます。フルスクリーン 表示では無いため、画面表示位置とタッチスクリー ン信号位置が一致しません。正しい位置をタッチで きないため、タッチスクリーンで操作を行う場合は 16:9 のフルスクリーン表示を行ってください。 オーバースキャン(Overscan): HDMI Video 信号(た とえば 1080P/720P)を入力する時だけ、この機能を 使用できます。この機能を使用すると、映像スキャ ン表示範囲を調整できます。...
  • Page 36: その 3.電力低下時の警告表示

    ケーブルの二股コンピュータ側端子を 2 基の USB ポートに接続して電源を確保してください。ス ピーカのボリュームを下げずに使用し続けると、On 図:電力低下時の警告表示 -Lap は自動的にボリュームを下げ、ディスプレイ 輝度を下げます。 第五章 製品仕様 その 1.プラグアンドプレイ On-Lap モニタは、VESA DDC に適合し VESA DDC2 に対応します。DDC2B は I C で定 められる双方向バスに基づきます。PC は DDC2B を通じて EDID を取得します。On-Lap モニタは、自己の情報を PC に伝 え、DDC のレベルに基づき表示能力に関する情報も伝えるこ とができます。 その 2.ピンアサイン 図: HDMI-A コネクタ...
  • Page 37: その 3.仕様詳細

    GREEN GGND BLUE BGND HSYNC 図: VGA(D-Sub)コネクタ VSYNC (D-Sub 出力ポートに接続) SGND その3.仕様詳細 規格 On-Lap 1503I On-Lap 1503H On-Lap 1503A パネル種別 15.6” FHD TFT 15.6” FHD TFT 15.6” HD TFT LED バックライト LED バックラ イト LED バックラ イト 解像度/色数 1920 x1080/...
  • Page 38: その 4.トラブルシューティング

    その4.トラブルシューティング トラブルシューティング 症状 対策 1. Micro USB ケーブルが On-Lap 1503 の USB ポートに 正しく接続されているか確認してください。 タッチ操作を使用としても 2. Micro USB ケーブルが誤って On-Lap 1503 の DC IN 反応がありません。 ポートに接続されていないか確認してください。DC IN ポートは電源供給のみに用いられ、タッチ信号は 伝送できません。 指でモニタをタッチしたの Windows10/7 コントロールパネルの「タブレット 設 定」からタッチパネルとモニタの配置設定を行いま に、カーソルがメインモニ タ上にあり 1503I 上にない す。(第 3 章第 3 節をご参照ください)
  • Page 39 症状 対策 消費電力が供給電力を上回っています。ボリュームと 輝度を下げてください。 また、二股になっている USB ケーブルのコンピュータ 電力低下の警告が表示さ 側端子を USB ポート 2 基に接続してください。 れます。 あるいは別売の電源アダプタを使用して電力を供給し てください。 モニタの複製表示や拡張デスクトップ表示が選択できない場合、コンピュー タのディスプレイアダプタの機能が制限されている可能性があります。もし くはコンピュータが省電力モードになっている可能性があります。こういっ た場合、ディスプレイアダプタのドライバを更新する必要がある可能性があ るため、コンピュータの製造元、またはグラフィックカードの製造元のサ ポートにお問い合わせいただくことをお勧めします。 GeChic Corporation 5F-3, No. 138, Zhongming S. Rd., West Dist., Taichung, Taiwan (R.O.C.) Customer Service: service@gechic.com Rev:2016/11/1...
  • Page 40 保証書 保証規定 当製品ご購入から 1 年間(12ヶ月)に限り、通常の使用状態におい て、万が一故障した場合、該当製品を無償にて修理致します。 なお、修理が困難な場合、同等品との交換となる場合があります。 保証期間内であっても以下のような場合は有償修理となります。 ・お客様の不適切な取扱が原因で故障、破損が生じた場合。 ・火災、地震、水害、落雷、その他の天地異変などによる故障及び破 損の場合。 ・弊社の修理部門以外で修理や改造などを行った製品。 ・部品や付属品などの破損及び遺失等。 マニュアルをよく閲覧された上、製品をご使用ください。 より詳細な保証内容、条件、使用方法等につきましては、弊社のマニュ アル及びホームページにてご確認ください。 【製品情報】http://www.gechic.com http://www.tekwind.co.jp/products/GEC/category.php モデル: On-Lap1503 ノート型モニター シリアル No : 購入日付: 販売店 : 1年 保証 (販売店のスタンプ)

Table of Contents