電源をオンにする; パワーオンセルフテスト (Post - Asus W6Fp User Manual

W6fp hardware user's manual for english(vista)
Hide thumbs Also See for W6Fp:
Table of Contents

Advertisement

3
使用�手引き
電源をオンにする
電源をオンにすると、 ノートパソコンの電源オンメッセージがスクリーンに表示されます。 必要に応
じ、 ホッ トキーを使用して輝度を調節することができます。 システム構成を設定または修正するため
にBIOSセッ トアップを実行する場合は、 起動時に<F2>を押してBIOSセッ トアップに入ります。 スプラ
ッシュスクリーンの間に<Tab>を押すと、 BIOSバージョンなどの起動情報が表示されます。 <ESC>を
押すと、 利用可能なデバイスから選択して起動するための、 起動メニューが表示されます。
注 : 起動する前に、 再度電源をオンにするとディ スプレイパネルが点滅します。 これはノートパソコ
ン�テス トルーチン�一部で、 ディスプレイ�故障ではありません。
重� : ハードディスク ドライブを守るために、 電源が切れてから再度電源を入れるまで5秒以上
時間をおいてく ださい。
警告: 電源がオンのまま本製品を持ち運ばないでく ださい。 またキャリーバッグに入れたり、 カバ
ーをしたり しないでく ださい。 通気が悪く なり故障の原因となります。
パワーオンセルフテスト (POST)
ノートパソコンの電源をオンにすると、 パワーオンセルフテスト (POST) と呼ばれる一連のソフトウ
ェア制御の診断テストが実行されます。 POSTを制御するソフトウェアは、 ノートパソコンアーキテク
チャの固定部分としてインストールされています。 POSTには、 ノートパソコンのハードウェア構成に
関する記録が含まれており、 システムの診断チェックに使用されます。 この記録は、 BIOSセッ トアッ
ププログラムを使用することによって作成されます。 POSTが記録と既存のハードウェア間の相違を
検出すると、 BIOSセッ トアップを実行することによって、 相違を訂正するように要求するメッセージ
がスクリーンに表示されます。 テストが完了すると、 ハードディスクにOSがインストールされていな
い場合は、 「 OSが見つかりません」 というメッセージが表示されます。 これは、 ハードディスクが正し
く検出され、 新しいOSをインストールする準備ができたことを示します。
S.M.A.R.T.
S.M.A.R.T. (Self Monitoring and Reporting Technology) はPOST中にハー ドデ ィ スク
ドライブをチェ ッ ク し、 ハードデ ィ スク ドライブを修理する必要がある場合、 警告メ
ッセージを表示します。 起動中にハードデ ィ スク ドライブの警告が表示されたら、 デ
ータを直ちにバッ クアッ プしWindows のデ ィ スクチェ ッ クプログラムを実行してく だ
さい。 Windowsのデ ィ スクチ ェ ッ ク プログラムを実行するには、 ( 1) 「 マイコンピュータ」
で任意のハー ドデ ィ スク ドライブのア イコンを右ク リ ッ ク し、 ( 2) 「プロパテ ィ 」 を選択し、
(3) 「ツール」 タブをク リ ッ ク し、 ( 4) 「チェ ッ クする」 をク リ ッ ク し、 ( 5) ハードデ ィ スク ドラ
イブを選択し、 ( 6) 「完了」 を選択して物理的損傷をチ ェ ッ ク し、 ( 7) 「 スター ト」 をク リ ッ ク します。 Symantec の
Norton Disk Doctor などのサー ドパーテ ィ製のデ ィ スクユーテ ィ リテ ィは同じ機能を備え ており 、 使いやすさ
と機能においてそれらのユーテ ィ リテ ィのほうが勝っています。
重� : ディ スクチェ ックユーティ リティを実行した後にも、 起動中にメッセージが表示される場合、
ノートパソコンを修理に出す必�があります。 そ�まま使用すると、 データが失われるこ とがあり
ます。
24

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents