JUKI LZ-271 Instruction Manual
Hide thumbs Also See for LZ-271:
Table of Contents

Advertisement

Available languages

Available languages

LZ-271
取扱説明書
INSTRUCTION MANUAL MANUAL DE INSTRUCCIONES
注意:
このたびは、当社の製品をお買い上げいただきましてありがとうございました。
安全に使用していただくために、使用前に必ずこの取扱説明書をお読みください。
また、いつでもすぐに読めるように、この取扱説明書を保管してください。
NOTE :
Congratulations on your purchase of a JUKI sewing machine.
To use the machine safely, be sure to read this instruction manual before using the product.
Keep this instruction manual so that you can read whenever necessary.
Retain this Instruction Manual for future reference.
NOTA :
Nuestro agradecimiento y felicitaciones por su compra de esta máquina de coser JUKI.
Para utilizar la máquina en condiciones de seguridad, asegúrese de leer este documento y
las Precauciones de Seguridad de la máquina de coser antes de su uso.
Tenga a mano estos documentos de modo que pueda consultarlos cuando sean necesarios.
No.04
40095691

Advertisement

Table of Contents
loading

Summary of Contents for JUKI LZ-271

  • Page 1 Retain this Instruction Manual for future reference. NOTA : Nuestro agradecimiento y felicitaciones por su compra de esta máquina de coser JUKI. Para utilizar la máquina en condiciones de seguridad, asegúrese de leer este documento y las Precauciones de Seguridad de la máquina de coser antes de su uso.
  • Page 3 日本語...
  • Page 4 安全にご使用していただくために ミシン,自動機,付帯装置 ( 以下機械と言う ) は、縫製作業上やむをえず機械の可動部品の近くで作業する ため、可動部品に接触してしまう可能性が常に存在していますので、実際にご使用されるオペレータの方、 および保守,修理などをされる保全の方は、事前に以下の 安全についての注意事項 を熟読されて、十分 理解された上でご使用ください。この 安全についての注意事項 に書かれている内容は、お客様が購入さ れた商品の仕様には含まれない項目も記載されています。 なお、取扱説明書および製品の警告ラベルを十分理解していただくために、警告表示を以下のように使い分 けております。これらの内容を十分に理解し、指示を守ってください。 ( I ) 危険の水準の説明 危険 機械操作時,保守時,当事者,第 3 者が取り扱いを誤ったり、その状況を回避しな い場合、死亡または重傷を招く差し迫った危険のあるところ。 警告 機械操作時,保守時,当事者,第 3 者が取り扱いを誤ったり、その状況を回避しな い場合、死亡または重傷を招く潜在的可能性のあるところ。 注意 機械操作時,保守時,当事者,第 3 者が取り扱いを誤ったり、その状況を回避しな い場合、中・軽傷害を招く恐れのあるところ。 (II) 警告絵表示および表示ラベルの説明 運動部に触れて、怪我をする恐れ 作業時にミシンを持つと、手を があります。 怪我する恐れがあります。 警...
  • Page 5 安全についての注意事項 事故とは: 人身並びに財産 に損害を与える ことをいう。 危険 1. 感電事故防止のため、電装ボックスを開ける必要のある場合は、電源を切り念のため 5 分以上経過 してから蓋を開けてください。 注意 基本的注意事項 1. ご使用される前に、取扱説明書および付属に入っている全ての説明書類を必ずお読みください。 また、いつでもすぐに読めるように、この取扱説明書を大切に保存してください。 2. 本項に書かれている内容は、購入された機械の仕様に含まれていない項目も記載されています。 3. 針折れによる事故防止のため、安全眼鏡を着用してください。 4. 心臓用ペースメーカーをお使いの方は、専門医師とよくご相談のうえお使いください。 安全装置・警告ラベル 1. 安全装置の欠落による事故防止のため、この機械を操作する際は、安全装置が所定の位置に正しく 取り付けられ正常に機能することを確認してから操作してください。安全装置については、 「安全装 置と警告ラベルについて」の頁を参照してください。 2. 人身事故防止のため、安全装置を外した場合は、必ず元の位置に取り付け、正常に機能することを 確認してください。 3. 人身事故防止のため、機械に貼り付けてある警告ラベルは、常にはっきり見えるようにしておいて ください。剥がれたり汚損した場合、新しいラベルと交換してください。 用途・改造 1. 人身事故防止のため、この機械は、本来の用途および取扱説明書に規定された使用方法以外には使 用しないでください。用途以外の使用に対しては、当社は責任を負いません。 2. 人身事故防止のため、 機械には改造などを加えないでください。 改造によって起きた事故に対しては、 当社は責任を負いません。...
  • Page 6 各使用段階における注意事項 運  搬 1. 人身事故防止のため、機械の持ち上げ,移動は、機械質量を踏まえ安全を確保した方法で行ってく ださい。なお機械質量については、取扱説明書本文をご確認ください。 2. 人身事故防止のため、持ち上げ,移動の際は、転倒,落下などを起こさないよう十分安全策をとっ てください。 3. 予期せぬ事故や落下事故,機械の破損防止のため、開梱した機械を再梱包して運搬することはおや めください。 開  梱 1. 人身事故防止のため、開梱は上から順序よく行ってください。木枠梱包の場合は、特に釘には十分 注意してください。また、釘は板から抜き取ってください。 2. 人身事故防止のため、機械は重心位置を確かめて、慎重に取り出してください。 据え付け ( I)テーブル,脚 1. 人身事故防止のため、テーブル,脚は純正部品を使用してください。やむをえず非純正部品を使用 する場合は、機械の重量,運転時の反力に十分耐え得るテーブル,脚を使用してください。 2. 人身事故防止のため、脚にキャスタを付ける場合は、十分な強度をもったロック付きキャスタを使 用し、機械の操作中や保守,点検,修理の時に機械が動かないようにロックしてください。 (II)ケーブル,配線 1. 感電,漏電,火災事故防止のため、ケーブルは使用中無理な力が加わらないようにしてください。 また、V ベルトなどの運転部近くにケーブル配線する時は、30mm 以上の間隔をとって配線してく ださい。 2. 感電,漏電,火災事故防止のため、タコ足配線はしないでください。 3. 感電,漏電,火災事故防止のため、コネクタは確実に固定してください。 また、コネクタを抜く時は、コネクタ部を持って抜いてください。 (III)接地 1. 漏電,絶縁耐圧による事故防止のため、電源プラグは電気の専門知識を有する人に、適性なプラグ を取り付けてもらってください。...
  • Page 7 6. サーボモータをご使用の場合は、機械停止中はモータ音がしません。不意の起動による事故防止の ため、電源の切り忘れに注意してください。 7. 過熱による火災事故を防ぐため、モータ電源ボックスの冷却口をふさいで使用することはやめてく ださい。 給  油 1. 機械の給油箇所には、JUKI 純正オイル,JUKI 純正グリスを使用してください。 2. 炎症,カブレを防ぐため、目や身体に油が付着した時は、直ちに洗浄してください。 3. 下痢,嘔吐を防ぐため、誤って飲み込んだ場合は、直ちに医師の診断を受けてください。 保  守 1. 不慣れによる事故防止のため、修理,調整は機械を熟知した保全技術者が取扱説明書の指示範囲で 行ってください。また、部品交換の際は、当社純正部品を使ってください。不適切な修理,調整お よび非純正部品使用による事故に対しては、当社は責任を負いません。 2. 不慣れによる事故や感電事故防止のため、電気関係の修理,保全 ( 含む配線 ) は、電気の専門知識 の有る人、または当社,販売店の技術者に依頼してください。 3. 不意の起動による事故防止のため、エアシリンダなどの空気圧を使用している機械の修理や保全を 行う時は、空気の供給源のパイプを外し、残留している空気を放出してから行ってください。 4. 人身事故防止のため、修理調整,部品交換などの作業後は、ねじ,ナットなどがゆるんでいないこ とを確認してください。 5. 機械の使用期間中は、定期的に清掃を行ってください。この際、不意の起動による事故防止のため、 必ず電源を切りミシンおよびモータが完全に停止したことを確認してから行ってください。 6. 保守,点検,修理の作業の時は、必ず電源を切りミシンおよびモータが完全に停止したことを確認 してから行ってください。 (クラッチモータの場合、電源を切った後もモータは惰性でしばらく回り...
  • Page 8 LZ-271 をより安全にお使いいただくための注意事項 1. 電源スイッチを入れる時、およびミシン運転中は、針の下付近に指を入れないでくだ さい。 2. ミシン運転中に天びんカバー内に指を入れないでください。 警告 3. ミシンを倒す時や、ベルトカバーおよびVベルトを外す時は電源スイッチを切り、モー ターの回転が止まったことを確認してから行ってください。 4. ミシン運転中は、はずみ車、Vベルト、モータ付近に指、頭髪、衣類を近付けたり、 物を置かないでください。 5. ベルトカバー、指ガードは外した状態で運転しないでください。 6. ミシンを倒す時は、テーブルに頭部支え棒がセットされているのを必ず確認し、指等 をはさまないよう注意してください。 1. 安全のため電源アース線を外した状態で、ミシンを運転しないでください。 2. 電源プラグ挿し抜きの際は、前もって必ず電源スイッチを切ってください。 注意 3. 雷が発生している時は安全のため作業をやめ、電源プラグを抜いてください。 4. 寒い所から急に暖かい所に移動した時など、結露が生じることがあるので、十分に水 滴の心配がなくなってから、電源を入れてください。 5. 火災防止の為に電源プラグは定期的にコンセントから抜いてプラグの刃の根元、 及び刃 と刃の間を清掃してください。 6. ミシン操作中、釜は高速で回転しています。手への損傷防止のため、運転中は釜付近 へ絶対に手を近づけないでください。また、ボビン交換の時は電源を切ってください。 7. 不意の起動による事故防止のため、電源の切り忘れに注意してください。 8. 本製品は精密機器のため、 水や油をかけたり、 落下させるなどの衝撃を与えないように、...
  • Page 9 ミシン運転前のご注意 注意 機械の誤動作や損傷をさけるために、次の項目を確認してください。 • 最初に機械を使用する前には、きれいに掃除してください。 輸送中にたまったほこりを全て取り除き、給油を行ってください。 • 正しい電圧設定になっているか確認してください。 電源プラグが正しくつながれているか確認してください。 • 絶対に電圧仕様の異なった状態で使用しないでください。 • ミシンの回転方向は、プーリ側よりみて反時計方向です。逆回転させないように注意してください。 • ミシンに注油しないうちは、絶対にミシンを運転しないでください。 • 試運転する時は、ボビンと上糸を外してください。 • 最初の1カ月間は、縫い速度を落とし、1,500sti/min 以下でご使用ください。 • ミシンが確実に停止してから、はずみ車操作をしてください。 注意 なお、本書では説明の都合上「ベルトカバー」や「指ガード」などの安全装置を省いて図示してい る場合がありますので、あらかじめご了承ください。 実際の使用にあたっては、これら安全装置を絶対に外さないでください。 安全装置と警告ラベルについて ここに記載されている機械および安全装置はあくまで、日本国内仕様として製造された機種およびそ れに装着・同梱された安全装置であり、仕向地・仕様により異なる場合もあります。 ベルトカバー 天びんカバー Vベルトによる手、頭 人体と天びんの接触 髪、衣類への巻き込み を防止するカバーで を防止するカバーです。 す。 挟込注意ラベル 天びんと人体との挟 み込み防止への注意 ラベルです。...
  • Page 10: Table Of Contents

    目次 仕様 ................................1 1. ミシンの据え付け ........................1 2. ベルト張力の調整 ........................2 3. ベルトカバー・糸巻き装置の取り付け ................3 4. 糸立て装置の取り付け ......................4 5. 給油 ............................... 5 6. 針の付け方 ..........................6 7. 上糸の掛け方 ........................... 7 8. 下糸の巻き方 ..........................8 9. ボビンの入れ方 ........................9 10. 振り幅の出し方 ........................10 11. 一定の振り幅の刺しゅう縫い .
  • Page 11: ミシンの据え付け

    仕様 機種 LZ-271 縫い型式 一本針本縫刺しゅうミシン 用途 薄物・中厚物・厚物刺しゅう 最高 2,000 sti/min( 振り幅最大 10mm) 縫い速度 最高 1,700 sti/min( 振り幅最大 12mm) 振り幅 0 〜 12mm 使用針 シュメッツ 1738 Nm65 〜 Nm110( 標準 Nm75) 給油方法 集中給油方式 ( 手差し給油 ) 振り幅調節 突き上げ式ひざ上げ装置により調節 アタッチメントの取付け コンパス・コード刺しゅうアタッチメント取付可能 ふところの広さ 270mm( 針落ちからアームの付け根まで ) ベッドサイズ 178mm × 477mm 使用油...
  • Page 12: ベルト張力の調整

    5) ヒンジ 8 をベッドの穴に入れ、テーブルの ゴムヒンジにかみ合わせて、頭部を四隅の頭 部支えゴムの上におろして下さい。 図 3 6) 頭部支え棒 9 をテーブルに最後までしっか り取り付けて下さい。 図 4 2. ベルト張力の調整 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 ベルト張力は、V ベルトの中央を 9.8N の力で押 した時、ベルトのたわみ量が 15 mm になるよう に、モータの高さで調整して下さい。 はずみ車 モータプーリ 図 5 –  –...
  • Page 13: ベルトカバー・糸巻き装置の取り付け

    3. ベルトカバー・糸巻き装置の取り付け 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 図 6 1) Vべルトをミシンプーリに掛けておきます。 2) ベルトカバー体 (B) 1 を木ねじ 2 と座金 3 でテーブルに固定します。 3) ベルトカバー支柱 4 をアームのねじ穴に固定します。 4) ベルトカバー 5 をベルトカバー取付座 6 、ベルトカバー止めねじ 7 、座金 8 でアームに固定します。 5) 糸巻装置 !2 をベルトカバーの中に入れ、アームおよびベルトカバーに接触しない位置に調整し、 木ねじ !3 と座金 !4 で固定します。 6)...
  • Page 14: 糸立て装置の取り付け

    4. 糸立て装置の取り付け 糸立て装置を組み付けてテーブルの穴に取り付 け、糸立て装置が動かない程度に止めナット 1 を締めて下さい。 図 7 –  –...
  • Page 15: 給油

    5. 給油 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 5.1 給油 図 8 図 8 の 図 8 図 38 5.2 釜への給油 図 9 図 9 –  –...
  • Page 16: 針の付け方

    6. 針の付け方 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 刺しゅうする生地と上糸によって針を選びます。( 表 1 参照 ) 針は図 10 のようにえぐり部が向こう側へ、針ミゾが手前の位置でとめます。 生 地 針 上 糸 薄物 スカーフ 1738  ミシン刺しゅう ハンカチ Nm65 〜 糸(ハブ糸双子 ブラウス Nm75 撚り) 120 番〜 75 番 中厚物 ビロード 1738 ミシン刺しゅう Nm75 〜 糸(ハブ糸双子 Nm90 撚り) 102 番 厚物...
  • Page 17: 上糸の掛け方

    7. 上糸の掛け方 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 図 11 –  –...
  • Page 18: 下糸の巻き方

    8. 下糸の巻き方 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 図 13 図 14 図 12 図 15 図 16 –  –...
  • Page 19: ボビンの入れ方

    9. ボビンの入れ方 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 図 20 図 19 糸案内 ツマミ 糸調子バネ ミゾ 糸調子ネジ 図 20 図 17 図 21 図 18 –  –...
  • Page 20: 振り幅の出し方

    10. 振り幅の出し方 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。  この刺しゅうミシンの振り幅は、図 22 のヒザ上げによってかえます。坐った位 置でヒザ上げが右ヒザの先に具合よくあ たるかどうかをたしかめて下さい ( 図 23 参照 )。  もし、うまく当たらない場合には、ネ ジ A ( 図 22) をゆるめて加減して下さい。  ゆっくりミシンで縫いながら、ヒザで ヒザ上げを押しますと針が左右にふれて、 刺しゅう縫いができます。ヒザ上げを押 せば押すほど振り幅が大きくなります ( 図 24 参照 )。 32, 33 図 22 図 24 図 23 – 0 –...
  • Page 21: 一定の振り幅の刺しゅう縫い

    11. 一定の振り幅の刺しゅう縫い 12. 刺しゅうワクの張り方  一般に刺しゅうをするときは、さまざまな振り幅で縫う必要がありますから、振り 幅制限ツマミをゆるめてご使用下さい。  なお、 刺しゅうする前に、 布地を刺しゅうワクに張ります。張られた布は、 ゆるみ無く、 また強すぎもせず、適当な張力で一様に張って下さい。張りが弱いと目飛びや糸切れを 起こす事があります。また、薄い生地を張り過ぎますと布がさけますので、別に厚地 の布を一緒にワクにかませて、この厚地の布を引っ張って薄い布を張るようにします。 13. 刺しゅうの縫い方  両手で軽くワクの中の布を押え、ヒザで振り幅を出しながら刺しゅうします。生地 は軽く押える程度で、両手に力が入っては良い刺しゅうはできません。両手とヒザの 動きが一致することによって、始めて上手に刺しゅうができます。 図 27 –  –...
  • Page 22: 糸調子の取り方

    14. 糸調子の取り方 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 ナット ( 図 28) ナット ナット 15. 糸切れの起こる場合 ( 「18. 釜と針の関係」参照) –  –...
  • Page 23: アタッチメントの使い方

    16. アタッチメントの使い方 –  –...
  • Page 24 図 32 図 34 図 33 –  –...
  • Page 25: 針振りの調整

    17. 針振りの調整 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 –  –...
  • Page 26: 釜と針の関係

    図 38 てください。 18. 釜と針の関係 警告 : 不意の起動による人身事故を防ぐために電源を切り、 モータの回転が止まったことを確認してから行って下さい。 針振 0.1 - 0.05 mm カマ剣先 針 – 16 –...
  • Page 27: モータプーリと縫い速度

    19. モータプーリと縫い速度 1)モーターは単相 200W の交流クラッチモーターをご使用下さい。 2)ベルトはM型 V ベルトをご使用ください。 3)モータプーリとミシンの縫い速度の関係は次の表のようになります。 モータプーリ 機 種 縫い速度 はずみ車の有効径 極 数 周 波 数 モータ回転数 有効径 50 Hz 1430 rpm φ 80 1,700 sti/min 60 Hz 1715 rpm φ 65 LZ-271 φ 67.4 50 Hz 1430 rpm φ 95 2,000 sti/min 60 Hz 1715 rpm φ 80 (注意) モータプーリの有効径は、 外径から 5mm を引いた径です。 –  –...
  • Page 29 ENGLISH...
  • Page 31 TO ENSURE SAFE USE OF YOUR SEWING MACHINE For the sewing machine, automatic machine and ancillary devices (hereinafter collectively referred to as "machine"), it is inevitable to conduct sewing work near moving parts of the machine. This means that there is always a possibility of unintentionally coming in contact with the moving parts.
  • Page 32 SAFETY PRECAUTIONS DANGER CAUTION  ii...
  • Page 33  iii...
  • Page 34 v iv...
  • Page 35 Precautions to be taken so as to use the LZ-271 more safely 1. Keep your hands away from needle when you turn ON the power switch or while the machine is in operation. 2. Do not put your fingers into the thread take-up cover while the machine is operating. 3. Turn OFF the power switch and ascertain that the motor has stopped running before starting the work when tilting the machine head, or removing the belt cover or the V belt. 4. During operation, be careful not to allow your or any other person’s head, hands or clothes to come close to the handwheel, V belt and motor. Also, do not place any-...
  • Page 36 BEFORE OPERATION CAUTION : To avoid malfunction and damage of the machine, confirm the following. • Before you put the machine into operation for the first time after the set-up, clean it thoroughly. Remove all dust gathering during transportation and oil it well. • Confirm that the voltage has been correctly set. Confirm that the power plug has been properly connected to the power supply.
  • Page 37 4. Also to conform to the RoHS Directive 2011/65/EU 5. Relevant information on which should be transmitted in response to a reasoned request by the national authorities, by the electronic method or other according to the request. Model LZ-271,LZ-391N Description Industrial Sewing Machine Function...
  • Page 38 CONTENTS SPECIFICATIONS...................... 1 . 1.. INSTALLATION....................1 . 2.. ADJUSTING.THE.BELT.TENSION..............2 . 3.. ATTACHING.THE.BELT.COVER..............3 . 4... INSTALLING.THE.THREAD.STAND............4 . 5.. LUBRICATION....................5 . 6.. HOw.TO.INSERT.THE.NEEDLE..............6 . 7.. THREADING.THE.MACHINE............... 7 .
  • Page 39: Specifications

    270 mm (from the needle entry to the base of machine arm) arm to needle Size of bed 178mm x 477mm Lubricating oil JUKI New Defrix Oil No.1 Noise - Equivalent continuous emission sound pressure level (L ) at the workstation: A-weighted value of 82.0 dB; (Includes K = 2.5 dB);...
  • Page 40: Adjusting.the.belt.tension

    5) Fit hinge 8 into the opening in the machine bed, and fit the machine head to table rubber hinge before placing the machine head on rubber seats on the four corners. 6) Securely attach head support rod 9 to the table Fig..3 until it goes no further.
  • Page 41: Attaching.the.belt.cover

    3. ATTACHING THE BELT COVER WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. Fig. 6 1) Put the V belt on the pulley of the sewing machine. 2) Fix belt cover body (B) 1 on the table with wood screw 2 and washer 3 .
  • Page 42: Installing.the.thread.stand

    4. INSTALLING THE THREAD STAND Assemble the thread stand, and put it in the hole in the top left corner of the machine table. Tighten locknut 1 to fix the thread stand. Fig..7 – 4 –...
  • Page 43: Lubrication

    5. LUBRICATION WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 5.1 Lubrication 5.2 Lubrication of Rotary Hook –...
  • Page 44: How.to.insert.the.needle

    6. HOW TO INSERT THE NEEDLE wARNING.: To.avoid.possible.personal.injury.due.to.abrupt.start.of.the.machine,.turn.off.the.power.to.the.machine.and. check.to.be.sure.that.the.motor.has.totally.stopped.rotating.in.prior. Material Needle Needle thread Light Scarf 1738   Embroidering weight Handkerchief Nm65 - thread Blouse Nm75 (Double-thread- twist silk) #75 - #120 Medium Velvet 1738 Embroidering heavy Nm75 - thread Nm90 (Double-thread- twist silk) #102 Heavy Name mark All color cotton...
  • Page 45: Threading.the.machine

    7. THREADING THE MACHINE wARNING.: To.avoid.possible.personal.injury.due.to.abrupt.start.of.the.machine,.turn.off.the.power.to.the.machine.and. check.to.be.sure.that.the.motor.has.totally.stopped.rotating.in.prior. –  –...
  • Page 46: Winding.the.bobbin.thread

    8. WINDING THE BOBBIN THREAD wARNING.: To.avoid.possible.personal.injury.due.to.abrupt.start.of.the.machine,.turn.off.the.power.to.the.machine.and. check.to.be.sure.that.the.motor.has.totally.stopped.rotating.in.prior. Pulley.shaft Bobbin.winder Bobbin Fig. 12 – 8 –...
  • Page 47: Placing.the.bobbin.in.the.bobbin.case

    9. PLACING THE BOBBIN IN THE BOBBIN CASE wARNING.: To.avoid.possible.personal.injury.due.to.abrupt.start.of.the.machine,.turn.off.the.power.to.the.machine.and. check.to.be.sure.that.the.motor.has.totally.stopped.rotating.in.prior. Fig. 17 Fig. 18 Fig. 20 Fig. 19 Fig. 21 – 9 –...
  • Page 48: How.to.set.the.zigzag.width

    10. HOW TO SET THE ZIGZAG WIDTH wARNING.: To.avoid.possible.personal.injury.due.to.abrupt.start.of.the.machine,.turn.off.the.power.to.the.machine.and. check.to.be.sure.that.the.motor.has.totally.stopped.rotating.in.prior. – 10 –...
  • Page 49: Embroidering.with.a.definite.width

    11. EMBROIDERING WITH A DEFINITE WIDTH 12. HOW TO SET THE CLOTH INTO THE HOOP 13. HOW TO EMBROIDERING Fig. 26 Fig. 27 – 11 –...
  • Page 50: The.thread.tension

    14. THE THREAd TENSION WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. 15. CAUSES Of THREAd BREAkAGE "18. ADJUSTING THE NEEDLE-TO-SHUT- TLE RELATION".
  • Page 51: How.to.use.the.attachments

    16. HOW TO USE THE ATTACHMENTS – 13 –...
  • Page 52 33, 34 – 14 –...
  • Page 53: Adjusting.the.zigzag.width

    17. ADJUSTING THE ZIGZAG WIDTH wARNING.: To.avoid.possible.personal.injury.due.to.abrupt.start.of.the.machine,.turn.off.the.power.to.the.machine.and. check.to.be.sure.that.the.motor.has.totally.stopped.rotating.in.prior. – 1 –...
  • Page 54: Adjusting.the.needle-To-Shuttle.relation

    18. Adjusting the needle-to-shuttle relAtion WARNING : To avoid possible personal injury due to abrupt start of the machine, turn off the power to the machine and check to be sure that the motor has totally stopped rotating in prior. – 16 –...
  • Page 55: Motor.pulley.and.sewing.speed

    50 Hz 1430 rpm φ 80 1,700 sti/min 60 Hz 1715 rpm φ 65 LZ-271 φ 67.4 50 Hz 1430 rpm φ 95 2,000 sti/min 60 Hz 1715 rpm φ 80 (Caution) The effective diameter of the motor pulley is obtained by sub- tracting 5 mm from the outside diameter.
  • Page 58 PARA GARANTIZAR EL USO SEGURO DE SU MÁQUINA DE COSER En relación con el uso de la máquina de coser, máquina automática y dispositivos auxiliares (de aquí en que se toquen piezas móviles involuntariamente. Por lo tanto, a los operadores u operadoras que mane- máquina, se les recomienda leer detenidamente las siguientes PRECAUCIONES DE SEGURIDAD y te- ner un cabal conocimiento de las mismas antes de usar/efectuar el mantenimiento de la máquina.
  • Page 59 PRECAUCIONES DE SEGURIDAD corporales o muerte o daños a la propiedad”. PELIGRO corriente eléctrica y esperar unos cinco minutos o más antes de abrir la cubierta, para evitar accidentes que resulten en electrochoques. PRECAUCIÓN Precauciones básicas vos que se suministran con los accesorios de la máquina. Tenga a mano el manual de instrucciones y los documentos explicativos para su rápida consulta.
  • Page 60 PRECAUCIONES A TOMAR EN DIVERSAS ETAPAS DE OPERACIÓN Transporte tar la caída de la máquina, para protegerse contra accidentes que puedan resultar en lesiones corpora- les o muerte. 3. Una vez que se haya desembalado la máquina, no la vuelva a embalar para su transporte, para proteger la máquina contra averías resultantes de la caída o accidente imprevisto.
  • Page 61 JUKI. 2. Para evitar accidentes causados por la falta de familiaridad con la máquina o accidentes por electro- componentes eléctricos a un técnico electricista de su compañía o a JUKI o el distribuidor en su área.
  • Page 62 Precauciones a tomar para utilizar la LZ-271 en condiciones de mayor seguridad 1. Mantenga sus manos lejos de la aguja cuando posicione en ON el interruptor de la corriente eléctrica o mientras la máquina de coser esté funcionando. 2. No ponga us dedos sobre la cubierta del tirahilo cuando la máquina de coser esté...
  • Page 63 ANTES DE LA OPERACION PRECAUTIONES : Compruebe los siguientes ítemes para evitar cualquier mal funcionamiento o daños en la máquina de coser. • Antes de poner en operación la máquina de coser por primera después de montada, límpiela a fondo. Quite todo el polvo que se haya acumulado durante el transporte y lubríquela bien con aceite.
  • Page 64 INDICE ESPECIFICACIONES....................1 . 1.. INSTALACION....................1 . 2.. MODO.DE.AJUSTAR.LA.TENSIÓN.DE.LA.CORREA........ 2 . 3.. MODO.DE.COLOCAR.LA.CUBIERTA.DE.LA.CORREA......3 . 4... MODO.DE.INSTALAR.EL.PEDESTAL.DE.HILOS........4 . 5.. LUBRICACIÓN....................5 . 6.. INSERCIÓN.DE.LA.AGUJA................6 . 7.. ENHEBRADO.DE.LA.MÁQUINA..............7 . 8.. PARA.BOBINAR.UNA.BOBINA..............8 . 9.. COLOCACIÓN.DE.LA.BOBINA.EN.LA.PORTABOBINA......9 .
  • Page 65: Especificaciones

    ESPECIFICACIONES Modelo LZ-271 Tipo de costura Máquina bordadora y pespunteadora con 1 aguja Aplicación Para el bordado en materiales de peso ligero, mediano y pesado Velocidad de coser Máximo. 2.000 sti/min (Ancho de zigzag, máx.: 10 mm para puntada zigzag) Máximo. 1.700 sti/min (Ancho de zigzag, máx.: 12 mm para bordado) Anchura de zigzag 0 mm a 12 mm Aguja SCHMETZ 1738 Nm65 to Nm110 (standard Nm75) Sistema de lubricación Sistema de aceitado centralizado (aceitado manual mediante aceitera) Ajuste del ancho del zigzag Ajustable mediante elevador de rodilla tipo alzamiento compresional Aditamentos Se puede instalar el aditamento para bordado de cordón compás Distancia del brazo de la 270 mm (desde la entrada de la aguja a la base del brazo de la máquina) máquina a la aguja Tamaño de la base 178mm x 477mm Aceite lubricante JUKI New Defrix Oil No.1 Ruido - Nivel de presión de ruido de emisión continua equivalente (L ) en el puesto de trabajo: Valor ponderado A de 82,0 dB (incluye K = 2,5 dB); de acuerdo con ISO 10821-C.6.2 - ISO 11204 GR2 a 2.000 sti/min. - Nivel de potencia acústica (L Valor ponderado A de 86,5 dB (incluye K = 2,5 dB); de acuerdo con ISO 10821-C.6.2 - ISO 3744 GR2 a 2.000 sti/min. 1. INSTALACION 1) La máquina de coser debe ser portada por dos per- sonas.
  • Page 66: Modo.de.ajustar.la.tensión.de.la.correa

    5) Acomode la bisagra 8 en la abertura de la base de la máquina, y fije el cabezal de la máquina en la bisagra de goma de la mesa antes de colocar el asientos de goma en las cuatro esquinas. 6) Fije firmemente la varilla de soporte 9 del cabezal Fig..3 a la mesa hasta que no pueda avanzar más. Fig..4 2. MODO DE AJUSTAR LA TENSIÓN DE LA CORREA AVISO.: Para.evitar.posibles.lesiones.personales.debido.a.un.arranque.brusco.de.la.máquina,.desconecte.la.corriente.eléc- trica.de.la.máquina.y.compruebe.de.antemano.para.mayor.seguridad.que.el.motor.está.completamente.parado.
  • Page 67: Modo.de.colocar.la.cubierta.de.la.correa

    3. MODO DE COLOCAR LA CUBIERTA DE LA CORREA AVISO : Para evitar posibles lesiones personales debido a un arranque brusco de la máquina, desconecte la corriente eléc- trica de la máquina y compruebe de antemano para mayor seguridad que el motor está completamente parado. Fig. 6 1) Coloque la correa en V en la polea de la máquina de coser.
  • Page 68: Modo.de.instalar.el.pedestal.de.hilos

    4. MODO DE INSTALAR EL PEDESTAL DE HILOS Ensamle la unida del estante de hilo, e insértelo en el agujero en la tabla de la máquina de coser. Apriete la contratuerca 1 para sujetar el estante de hilo. Fig..7 –  –...
  • Page 69: Lubricación

    5. LUBRICACIÓN AVISO : Para evitar posibles lesiones personales debido a un arranque brusco de la máquina, desconecte la corriente eléc- trica de la máquina y compruebe de antemano para mayor seguridad que el motor está completamente parado. 5.1 Lubricación 5.2 Lubricación del Gancho Rotatorio –...
  • Page 70: Inserción.de.la.aguja

    6. INSERCIÓN DE LA AGUJA AVISO.: Para.evitar.posibles.lesiones.personales.debido.a.un.arranque.brusco.de.la.máquina,.desconecte.la.corriente.eléc- trica.de.la.máquina.y.compruebe.de.antemano.para.mayor.seguridad.que.el.motor.está.completamente.parado. Material Aguja Hilo de la aguja Telas Pañuelos 1738   Hilo para livianas para el cuello Nm65 - bordar (Hilo Pañuelos de Nm75 de seda de dos hebras torcido) bolsillo Blusas #75-#120 Telas Terciopelo 1738 Hilo para media- Nm75 - bordar (Hilo Nm90 de seda de dos hebras torcido) #102 Telas...
  • Page 71: Enhebrado.de.la.máquina

    7. ENHEBRADO DE LA MÁQUINA AVISO.: Para.evitar.posibles.lesiones.personales.debido.a.un.arranque.brusco.de.la.máquina,.desconecte.la.corriente.eléc- trica.de.la.máquina.y.compruebe.de.antemano.para.mayor.seguridad.que.el.motor.está.completamente.parado. 17 11 –  –...
  • Page 72: Para.bobinar.una.bobina

    8. PARA BOBINAR UNA BOBINA AVISO.: Para.evitar.posibles.lesiones.personales.debido.a.un.arranque.brusco.de.la.máquina,.desconecte.la.corriente.eléc- trica.de.la.máquina.y.compruebe.de.antemano.para.mayor.seguridad.que.el.motor.está.completamente.parado. La condición de enrollado del carretel afecta en gran medida las condiciones del producto terminado, por lo tanto, coloque cuidado controlando la cantidad de hilo en- rollado, el método de enrollado y la tirantez del hilo. 1 Primero, inserte el carretel en el eje de la polea del bobinador, hasta el fondo. (Fig. 13). 2 Saque el hilo del carrete de hilo, pá- selo por el ojal guía en el herraje de tensión del hilo, enróllelo desde el lado opuesto de los 2 discos de tensión, dirigiéndolos hacia el operario.(Fig. 14). 3 Luego enróllelo 3 a 4 veces alrededor de la bobina, desde el lado inferior.(Fig. 15). 4 Si se hace descen- der al fiador, hacia adelante, empujándolo con el dedo pulgar, la polea del bobinador tendrá contacto con la correa. (Fig. 16). Haga funcionar la máquina.Cuando en el carretel haya hilo suficiente, se soltará...
  • Page 73: Colocación.de.la.bobina.en.la.portabobina

    9. COLOCACIÓN DE LA BOBINA EN LA PORTABOBINA AVISO.: Para.evitar.posibles.lesiones.personales.debido.a.un.arranque.brusco.de.la.máquina,.desconecte.la.corriente.eléc- trica.de.la.máquina.y.compruebe.de.antemano.para.mayor.seguridad.que.el.motor.está.completamente.parado. Fig. 18 Fig. 17 Fig. 20 Fig. 19 Fig. 21 –  –...
  • Page 74: Ajuste.del.ancho.del.zig.zag

    10. AJUSTE DEL ANCHO DEL ZIG ZAG AVISO : Para evitar posibles lesiones personales debido a un arranque brusco de la máquina, desconecte la corriente eléc- trica de la máquina y compruebe de antemano para mayor seguridad que el motor está completamente parado. Fig. 22 –...
  • Page 75: Bordado.con.ancho.fijo

    11. BORDADO CON ANCHO FIJO 12. COLOCACIÓN DE LA TELA EN EL BASTIDOR 13. MÉTODO DE BORDAR –  –...
  • Page 76: Tensión.del.hilo

    14. TENSIÓN DEL HILO AVISO : Para evitar posibles lesiones personales debido a un arranque brusco de la máquina, desconecte la corriente eléc- trica de la máquina y compruebe de antemano para mayor seguridad que el motor está completamente parado. 15. CAUSAS DE LAS ROTURAS DEL HILO "MODO DE AJUSTAR LA RELACIÓN DE AGUJA A LANZADERA"...
  • Page 77: Uso.de.los.aditamentos

    16. USO DE LOS ADITAMENTOS –  –...
  • Page 78 47, 48 33, 34 –  –...
  • Page 79: Ajuste.del.ancho.del.zigzag

    17. AJUSTE DEL ANCHO DEL ZIGZAG AVISO.: Para.evitar.posibles.lesiones.personales.debido.a.un.arranque.brusco.de.la.máquina,.desconecte.la.corriente.eléc- trica.de.la.máquina.y.compruebe.de.antemano.para.mayor.seguridad.que.el.motor.está.completamente.parado. –  –...
  • Page 80: Modo.de.ajustar.la.relación.de.aguja.a.lanzadera

    18. MODO DE AJUSTAR LA RELACIÓN DE AGUJA A LANZADERA AVISO : Para evitar posibles lesiones personales debido a un arranque brusco de la máquina, desconecte la corriente eléc- trica de la máquina y compruebe de antemano para mayor seguridad que el motor está completamente parado. 5/64" (Fig. 40) –...
  • Page 81: Polea.y.correa.en.velocidades.de.cosido

    50 Hz 1430 rpm φ 80 1.700 sti/min 60 Hz 1715 rpm φ 65 LZ-271 φ 67,4 50 Hz 1430 rpm φ 95 2.000 sti/min 60 Hz 1715 rpm φ 80 (Precaución) El diámetro efectivo de la polea del motor se obtiene restando 5 mm del diámetro exterior.
  • Page 84 * The description covered in this instruction manual is subject to change for improvement of the commodity without notice. Sírvase ponerse en contacto con nuestros distribuidores o agentes en su área siempre que necesite algu- Copyright © 2011-2015 JUKI CORPORATION na información más detallada. • 本書の内容を無断で転載、複写すること...

Table of Contents