チャ ージコンバータ
取扱説明書
概 要
本器は CCLD 方式 (定電流駆動電源) に対応した小型チャージアンプです。
CCLD 方式で BNC の入力端子をもつ分析器 ( SA-02、SA-A1 など) やデータレコーダ ( DA-21 な
ど) へダイレクトに接続可能ですので、電荷出力タイプの圧電式加速度ピックアップを使用した振
動計測がより簡素化できます。
取り扱い上の注意
本器を使用するときは、必ず接続する機器の電源スイッチが切れている状態を確認してから、
●
接続を行ってください。
コードやケーブルを取り外すときは、コードを持って引き抜くなど無理な力をかけないでくだ
●
さい。必ずプラグまたはコネクタを持って外してください。
落下などの過大な衝撃が加わると故障の原因になりますので、取り扱いには十分注意してください。
●
本器の入力コネクタは、非常に高い絶縁を維持する必要があります。水や油がかかる場所や高
●
温・高湿の環境下での使用や保管は避けてください。また、塩分、硫黄分、化学薬品、ガス、
直射日光などにより悪影響を受ける可能性のある場所での使用や保管はしないでください。
分解や改造をしないでください。故障の原因になります。
●
本器を廃棄する場合は、国および地方自治体の法律・条例に従って廃棄してください。
●
接続の方法
電荷出力タイプの加速度ピックアップとの接続
本器と加速度ピックアップをピックアップの付属のコードで接続します。本器の入力コネクタやピッ
クアップコード、また加速度ピックアップのコネクタの接続部分は、非常に高い絶縁を維持する必要
があります。取り付け、取り外しの際は、接続部分や絶縁物に手を触れないように注意してください。
測定器との接続
本器を測定器の B N C 入力端子へ接続します。本器の出力をケーブルで延長する場合は、B N C 中
継コネクタ VP-54C を介し、BNC-BNC 同軸ケーブル EC-90A ( 2 m)/EC-90B ( 5 m) で測定器
と接続してください。市販されている B N C - B N C ケーブルでも使用できますが、延長するケーブ
ル長やケーブルの線材によってケーブルの静電容量が変わり、高域の測定周波数範囲や測定レベ
ルが影響を受けますので注意が必要です。
接続例
圧電式加速度
ピックアップ
PV-85/PV-90Bなど
ピックアップコード
VP-40
VP-40 90001
RION
VP-40 90001
RION
ピックアップコードの影響
ピックアップコードは、 5 m 以下を推奨します。周囲環境にもよりますが、一般的にケーブル長を
延ばすと外来ノイズの影響を受けやすくなります。
延長ケーブルの影響
本器には別売で次の長さの延長ケーブルを用意しています。
型 式
長 さ
EC-90A
2 m
同軸ケーブル RG-58A/U (代表値 : 100[pF/m])
BNC-BNC
コネクタ
EC-90B
5 m
※ これ以上の長さの延長ケーブルについては、販売店または右下の当社サービス窓
口にお問い合わせください。
延長ケーブルは、ケーブル長を延ばすと静電容量が大きくなります。静電容量が大きくなるほど、
周波数範囲の高域において出力電圧に制限を受けます。一例として、E C -90 のケーブル長と本器
の出力電圧特性の関係を下図に示します。
5
2
1
0.5
0.2
0.1
1 k
2 k
延長ケーブルの容量による出力電圧特性 (代表値、2 mA 定電流駆動の場合)
本器の位相について
本器の位相は入力に対し反転 ( 180°逆位相) して出力されます。本器を分析器 ( SA-02、SA-A1 な
ど) やデータレコーダ (DA-21 など) に接続した場合も、位相が反転した状態で出力されますので注
意が必要です。
加速度ピックアップ
VP-40
振動計
(
UV-15/16
下から力を加える
VM-83
VP-40
測定器(CCLD入力)
延長するときは、BNC中
継コネクタとEC-90Aある
BNC中継
いはEC-90Bを接続
コネクタ
EC-90A/EC-90B
仕 様
10 nF(100 m)
3 nF(30 m)
1 nF(10 m)
200 pF(2 m)
5 nF(50 m)
2 nF(20 m)
500 pF(5 m)
5 k
10 k
20 k
50 k
100 k
周波数 [Hz]
反転する
反転する
測定器
(
SA-02/SA-A1
)
DA-21
入力と同じ
)
測定について
最大測定加速度
本器の最大出力電圧は、ピーク電圧値で 5 V です。増幅度は、1 m V / p C ですので、入力電荷
5000 p C を超えると、出力波形がクリップして過負荷状態になります。そのため、測定加速度の
最大値を十分満足できるように、適切な感度の加速度ピックアップを選択する必要があります。
最大測定加速度の例
型 式
感度 [pC/ (m/s
2
) ]
PV-90B
0.18
PV-85
6.42
PV-87
40
* 1 代表値
* 2 本器の出力範囲は、加速度換算値で 5000 pC/0.18 pC/ ( m/s
まで可能ですが、PV-90B の最大測定加速度の仕様が 10000 m/s
本器を含めた最大測定加速度は 10000 m/s
入力静電容量
本器の入力静電容量は、5000 p F 以下の範囲で使用してください。この範囲を超えると、増幅度
の精度 ( ± 2.5%) や周波数範囲 ( ± 5%) の仕様を満足しなくなり、また発振を起こす要因にもなり
ます。入力静電容量は、圧電式加速度ピックアップの静電容量とピックアップコードの静電容量
の和になります。例えば、加速度ピックアップ PV-85 と標準ローノイズコード VP-51A 5 m を使
用した場合、以下のようになります。
PV-85 の静電容量 (代表値) = 720 pF
VP-51A 5 m の静電容量 (代表値) = 90 (pF/m) × 5 m = 450 pF
入力静電容量= 720 pF + 450 pF = 1170 pF
参考) 当社の主なピックアップコードと静電容量 (代表値) は、以下のとおりです。
名 称
型 式
標準ローノイズコード
VP-51A
耐熱ローノイズコード
VP-51B
加速度ピックアップ用
VP-51L
ローノイズコード
センサ感度の設定
機器の接続を終えましたら、測定器の電源を入れます。
まず、測定器の入力設定を CCLD (定電流駆動電源) に設定します。
次に、使用する加速度ピックアップのセンサ感度を設定します。本器の増幅度は、1 m V / p C で
すので、加速度ピックアップの電荷感度が例えば、6.42 pC/ ( m/s
(電圧値) は、6.42 pC/ (m/s
2
) × 1 mV/pC = 6.42 mV/ (m/s
センサ感度 (電圧値) の入力設定の方法は、それぞれの取扱説明書を参照してください。
仕 様
適用法規制、規格
CE マーキング
WEEE 指令
中国版 RoHS (中国輸出品のみ)
入力
電荷入力
入力静電容量 (加速度ピックアップの静電容量 + ピックアップコード容量)
5000 pF 以下
増幅度
1 mV/pC ± 2.5%(80 Hz)
周波数範囲
1 Hz〜30 kHz (± 5%)
位相
入力に対し、180 逆位相出力
最大出力電圧 (peak to peak)
10 V
出力インピーダンス
50 Ω 以下
ノイズレベル (rms)
30 µV 以下 (入力静電容量 1000 pF、1 Hz〜20 kHz)
駆動電源
DC 18 V〜30 V、定電流 2 mA〜4 mA
DC バイアス
DC 9 V〜12 V
接続コネクタ
入力:マイクロドットコネクタ
出力:BNC コネクタ (プラグ)
寸法、質量
φ 14.5 mm × 45 mm、約 21 g
ケース材質
ステンレス
動作温湿度範囲
-10℃〜+50℃、90% RH 以下
保存温湿度範囲
-10℃〜+50℃、90% RH 以下
延長コード
入力:標準ローノイズコード VP-51A
ただし入力静電容量が 5000 pF を超えないこと
出力:BNC-BNC 同軸ケーブル EC-90
* C E マーキ ン グ の 適 合 条 件 は、 入 力:V P -51A 2 m 以 下、 出 力:
EC-90A 2 m 以下
付属品
取扱説明書、内容品明細表兼リオン製品保証書
別売品
標準ローノイズコード
BNC-BNC 同軸ケーブル
BNC 中継コネクタ
5
0
-5
-10
-15
0.1
1
10
100
Frequency [Hz]
VP-40 代表周波数特性 (入力静電容量 1000 pF の場合)
http://www.rion.co.jp/
本社/営業部
東京都国分寺市東元町 3 丁目 20 番 41 号
〒 185-8533 TEL (042) 359-7887 (代表)
FAX (042) 359-7458
サービス窓口
リオンサービスセンター株式会社
東京都八王子市兵衛 2 丁目 22 番 2 号
〒 192-0918 TEL (042) 632-1122
FAX (042) 632-1140
* 1
最大測定加速度 [m/s
2
] (peak)
10000
* 2
779
125
2
) = 27778 m/s
(peak) ですので、
2
(peak) になります。
2
静電容量 [pF/m]
備 考
90
PV-85、PV-94 など
110
PV-44A、PV-65 など
130
PV-90B
2
) の場合、設定するセンサ感度
2
) になります。
30 m 以下
100 m 以下
VP-51A
EC-90A (2 m) 、EC-90B (5 m)
VP-54C
270
225
180
135
振幅レスポンス
位相
90
1 k
10 k
100 k
14.5
VP-40 外形図 単位 mm
西日本営業所
大阪市北区梅田 2 丁目 5 番 5 号 横山ビル 6F
〒 530-0001 TEL (06) 6346-3671 FAX (06) 6346-3673
東海営業所
名古屋市中区丸の内 2 丁目 3 番 23 号 和波ビル
〒 460-0002 TEL (052) 232-0470 FAX (052) 232-0458
九州リオン (株) 福岡市博多区冷泉町 5 番 18 号
〒 812-0039 TEL (092) 281-5366 FAX (092) 291-2847
(peak)
2
No. 54024 16‑05
Need help?
Do you have a question about the VP-40 and is the answer not in the manual?
Questions and answers