IK Multimedia UNO Synth PRO X User Manual
IK Multimedia UNO Synth PRO X User Manual

IK Multimedia UNO Synth PRO X User Manual

Paraphonic dual filter analog synthesizer

Advertisement

UNO Synth PRO X
Paraphonic Dual Filter Analog Synthesizer
USER MANUAL

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the UNO Synth PRO X and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for IK Multimedia UNO Synth PRO X

  • Page 1 UNO Synth PRO X Paraphonic Dual Filter Analog Synthesizer USER MANUAL...
  • Page 2: Table Of Contents

    UNO Synth PRO X Table of Contents Contents 1 – Introduction 1.1 – What’s inside the box 1.2 – Register your UNO Synth PRO X 1.3 – Overview 1.4 – Precautions 2 – Installation and setup 2.1 – Connections 2.2 – Turning the unit ON/OFF and Calibration process 3 –...
  • Page 3 UNO Synth PRO X 4.2 – Setup 4.2.1 – Master Tuning 4.2.2 – MIDI 4.2.3 – SYNC 4.2.4 – KEYBOARD 4.2.5 – PITCH WHEEL 4.2.6 – KNOB 4.2.7 – AUDIO 4.2.8 – METRONOME 4.2.9 – ILLUMINATION 4.2.10 – CALIBRATE 4.2.11 – OS UPDATE 4.3 –...
  • Page 4: Introduction

    UNO Synth PRO X 1 – Introduction Thank you for purchasing UNO Synth PRO X. 1.1 – What’s inside the box • UNO Synth PRO X • USB-C cable • Power Supply • Registration Card • Quick start guide with QR Code to this User Manual 1.2 –...
  • Page 5: Overview

    UNO Synth PRO X 1.3 – Overview UNO Synth PRO X is a powerful and portable paraphonic analog synthesizer with digital effects and built-in sequencer and arpeggiator. The synth architecture provided by Sound Machines based on the IK Multimedia design presents an analog...
  • Page 6: Precautions

    Be careful not to let metal objects get into the equipment. If something does slip into the unit, unplug the power and/or the USB cable, then contact your nearest IK Multimedia dealer or the store where the equipment was purchased.
  • Page 7: Installation And Setup

    UNO Synth PRO X can be powered either from USB or POWER jack. When connected via USB the host (Mac, Windows) must provide at least 1.5 A in order for the Uno Synth PRO X to work properly. In case the host is not capable of supplying the required power an external power supply (included in the box) must be connected to the POWER jack.
  • Page 8: Turning The Unit On/Off And Calibration Process

    2.2 – Turning the unit ON/OFF and Calibration process UNO Synth PRO X powers on as soon as the power supply is connected to the unit. The unit can then be powered on and off by pressing and holding the HOLD Button.
  • Page 9: Front Panel Interface

    UNO Synth PRO X 3 – Front Panel Interface The interface is designed with groups of controls divided by their function. Sound Editing section The group of buttons, knobs and light indicators that work together to navigate the sound design parameters of the synth engine.
  • Page 10: Home Display

    UNO Synth PRO X 3.1 – Home Display The display of the USPX on the home page gives information about the Preset, BPM/Sync and the Voice mode. On the top left, when sync is set to INTERNAL, the BPM is shown, otherwise the EXT will let you know that the machine will wait for an external tempo.
  • Page 11: Sound Editing

    UNO Synth PRO X 3.2 – Sound Editing The sound editing section is comprised of 15 buttons, 22 knobs and 6 lighted indicators. Each time you need to go deeper into the editing of a section, PUSH the DATA encoder. You will jump directly inside the EDIT PRESET menu, being able to move inside it with using PUSH, DATA and BACK.
  • Page 12: Oscillators

    UNO Synth PRO X 3.3 – Oscillators Press the button to toggle between the 3 OSCs. Hold the button to edit all three OSCs at the same time. WAVE The wave is selected by a continuous wave shaper going from Triangle to Saw to Pulse with PWM from 50% to 98%.
  • Page 13 UNO Synth PRO X The External Audio-In routing is selectable in the MIXER section inside the EDIT PRESET menu, between PRE, where the audio enters pre-filters and became part of the audio sources, and POST, which acts as an audio daisy chain.
  • Page 14: Filters

    UNO Synth PRO X 3.4 – Filters The UNO Synth PRO X is equipped with 2 filters for its voice that can be routed either in series or parallel, and are shown in the following: Filter 1 is a 2-pole OTA-based filter with HP and LP modes.
  • Page 15 UNO Synth PRO X 2P / 4P Toggle Toggles between the Filter 2 slopes. Toggles between the series and parallel routing of the two filters. PHASE Toggles between the polarity of Filter 1. 3 – Front Panel Interface...
  • Page 16: Lfos

    UNO Synth PRO X 3.5 – LFOs LFO 1 / LFO 2 Toggle Selects which of the two LFOs is currently being edited. WAVE Hard switch between Sine, Triangle, Falling Sawtooth, Rising Sawtooth, Square, Random, S&H, Noise. RATE Selects the speed of the LFO 1 from 0.01 Hz to 100 Hz. When the sync is enabled, the Rate is synchronized to the tempo and the rate is displayed in BPM.
  • Page 17: Envelopes

    UNO Synth PRO X 3.6 – Envelopes There are three ADSR envelopes: the Filter Envelope, the Amp Envelope and the Envelope 3. The Filter Envelope modulates the cutoff frequency of the two filters with the modulation amount set by the Envelope Amount controls for each filter.
  • Page 18 UNO Synth PRO X RETRIG Retrigger of both the envelopes is automatically switched when using the VOICE button to switch between MONO, LEGATO and PARAPHONIC mode. However, you can individually select the ON/OFF status of the retrigger based on the necessity.
  • Page 19: Modulation Matrix

    UNO Synth PRO X 3.7 – Modulation Matrix The Modulation Matrix is the way to create modulation connections between parts of the engine, which are usually not connected (ex: the amp envelope modulating the OSC2 wave). There are 16 modulation slots available, each with a source, destination and amount.
  • Page 20 UNO Synth PRO X 3 – Front Panel Interface...
  • Page 21: Effects

    UNO Synth PRO X 3.8 – Effects UNO Synth PRO X is equipped with 3 slots of digital effects, which are MODulation, DELAY and REVERB. There is also an Analog DRIVE in the global section. All effects are mono-to-stereo, 48 kHz 16-bit. All effects are routed as sends, so the audio signal path will always be analog.
  • Page 22: Modulations (M)

    UNO Synth PRO X 3.8.1 – Modulations (M) TYPE (SHIFT + AMOUNT) Selects between CHORUS and UNI-V. Chorus is the default modulation. MODE (FILTER knob) When in CHORUS, selects between SYNTH I, SYNTH II and STRING. When in UNI-V selects between CHORUS and VIBRATO.
  • Page 23: Delays

    UNO Synth PRO X 3.8.2 – Delays TYPE (SHIFT + AMOUNT) Selects between MONO, STEREO, DOUBLER, PING PONG and LCR. Stereo is the default delay. TIME Adjusts the delay tempo and division. When sync is off, the tempo goes from 1 ms to 350 ms without decimal values.
  • Page 24: Reverbs

    UNO Synth PRO X 3.8.3 – Reverbs TYPE (SHIFT + AMOUNT) Selects between HALL, PLATE and SHIMMER-S. PRE-DELAY Adjusts the pre-delay time between 0 ms and 200 ms. This control can be found inside the PRESET EDIT MENU. SIZE Adjusts the reverb size between 0 and 100.
  • Page 25: Master

    UNO Synth PRO X 3.9 – Master VOLUME Adjusts the main out and phones volume of the instruments. DRIVE Adjusts the amount of signal going to the drive circuit, which is built around 2 diodes positioned after the filter stage. The range is 0 to 127.
  • Page 26: Other Sound Editing Shortcuts

    UNO Synth PRO X 3.10 – Other sound editing shortcuts Due to the complexity of the engine and the limitation of the UI, some shortcuts are handy to speed up the process of sound design for advanced users. For editing, depending on which sound editing button is pressed, pressing the DATA encoder will show the relative menu or parameter inside the EDIT PRESET menu (e.g.
  • Page 27: Bassline Mode

    UNO Synth PRO X 3.11 – Bassline Mode The BASSLINE mode is meant to change the behavior of the synth to mimic the inspiring limitations of the original 303 bassline. That does not mean it will mimic the sound, since the analog components and engine is different, instead to mimic the behavior of some of the controls and the interaction between those.
  • Page 28: Global Controls

    UNO Synth PRO X 4 – Global Controls The global settings are a group of buttons dedicated to the presets and the internal MIDI and system settings. 4.1 Preset The instrument is capable of storing 256 presets. The presets can be recalled by Program Change with 2 banks of 128 presets each.
  • Page 29: Load A Preset

    UNO Synth PRO X 4.1.3 – Load a preset To Load a preset, the PRESET button has to be lit, meaning preset operations are enabled. Turning the DATA knob will show the preset lists, but only PUSH will load the preset. BACK discards the operation.
  • Page 30: Setup

    Each parameter or control on the synth has its own unique Control Change number, so you can completely control the unit via external controllers or computers. MIDI data can also be exchanged between the UNO Synth PRO X and a computer using a USB cable. CHANNEL IN Between 1 and 16.
  • Page 31: Sync

    UNO Synth PRO X 4.2.3 – SYNC You can synchronize the UNO tempo to the clock of an external sequencer or other devices. SEND The send of the MIDI Clock can be turned ON or OFF, or you can use the CV SYNC.
  • Page 32: Pitch Wheel

    4.2.6 – KNOB UNO Synth PRO X knob behavior uses “Absolute Mode” by default: this means that the knob value is recalled using the absolute value of the position of the knob when edited (i.e.: turn a pot and the value jumps immediately from the stored value to the edited value).
  • Page 33: Calibrate

    UNO Synth PRO X 4.2.10 – CALIBRATE UNO Synth PRO X does a calibration and tuning of the oscillators each time it’s turned on. From the Setup menu you can start a calibration process for the oscillators. 4.2.11 – OS UPDATE Sets UNO Synth PRO X in FW update mode.
  • Page 34: Arpeggiator

    UNO Synth PRO X 4.3 – Arpeggiator UNO Synth PRO X is equipped with a multimode arpeggiator with 10 modes, a 4-octave range and hold functionality. The modes are: UP: Held notes play from the lowest to the highest (default).
  • Page 35 UNO Synth PRO X Recording the arpeggio into the sequencer To record the arpeggio into the sequencer, while holding the notes for the arpeggio with the arpeggiator engaged, press REC+PLAY: the sequencer button will blink and it will record the arpeggio in 16 steps. Once the 16th step is recorded, the arpeggiator will disengage and the sequencer will playback what has been recorded.
  • Page 36: Sequencer

    UNO Synth PRO X 4.4 – SEQUENCER The sequencer is a 64-step sequencer capable of recording notes, chords and parameters. Recording options are REALTIME and STEP . Majority of the editing parameters can be recorded in the sequencer, plus some additional sequencer-only parameters such as Accent, Tie and Gate.
  • Page 37: Editing Button And Play Tools

    UNO Synth PRO X 4.4.1 – Editing button and play tools CLEAR This is the tool used to clear the majority of the events recorded or saved. While holding CLEAR: • Press any step to delete all the events stored in the step.
  • Page 38 UNO Synth PRO X RANDOM Sequences can be randomized. Pressing SHIFT + OCTAVE DOWN a new random sequence will be created. The randomisation cover all the aspects of a sequence (length, acc, tie, gate, swing, etc...) and the notes will be chosen between +/- 1 octave from the viewed one.
  • Page 39: Faq And Troubleshooting

    Is there a Factory Reset option? In order to do a Factory Reset on the UNO Synth PRO X, go to the SETUP menu: the last voice is Factory Reset. Selecting it, you will choose if to proceed or not. Please, be aware that the action is irreversible. We suggest you first back up your sounds using the Editor/Librarian.
  • Page 40: Technical Specifications

    UNO Synth PRO X 6 – Technical Specifications Keyboard: 13 keys (1 octave) custom silicone keys Sound Generation: Digitally controlled analog synthesis Number of Oscillators: 3 Filters: 2x analog filters Envelopes: 3x ADSR Sequencer: 64-steps, all parameters editable for each step...
  • Page 41: Support

    UNO Synth PRO X 7 – Support For any questions you may have, please refer to the FAQ webpage at: www.ikmultimedia.com/faq Here you will find answers to the most commonly asked questions. To submit a Technical Support Form, go to: www.ikmultimedia.com/support...
  • Page 42 Japan www.ikmultimedia.com UNO® Synth PRO X is registered trademark property of IK Multimedia Production Srl. All other product names and images, trademarks and artists names are the property of their respective owners, which are in no way associated or affiliated with IK Multimedia. Product names are used solely for the purpose of identifying the specific products that were studied during IK Multimedia’s sound model development and for describing certain...
  • Page 43 UNO Synth PRO X Paraphonic Dual Filter Analog Synthesizer ユーザーマニュアル...
  • Page 44 UNO Synth PRO X 目次 目次 1 – はじめに 1.1–同梱内容 1.2–ユーザー登録 1.3–概要 1.4–注意事項 2 – リア ・ パネルとセットアップ 2.1–接続 2.2–本体電源のON/OFF、 キャリブレーション 3 – フロント ・ パネル 3.1–ホーム画面 3.2–SOUNDEDITINGセクション 3.3–オシレーター 3.4–フィ ルター 3.5–LFO 3.6–エンベロープ 3.7–モジュレーション ・ マトリクス 3.8–エフェク ト 3.8.1–モジュレーション(M) 3.8.2–ディ レイ...
  • Page 45 UNO Synth PRO X 4.2–セットアップ 4.2.1–MasterTuning 4.2.2–MIDI 4.2.3–SYNC 4.2.4–KEYBOARD 4.2.5–PITCHWHEEL 4.2.6–KNOB 4.2.7–AUDIO 4.2.8–METRONOME 4.2.9–ILLUMINATION 4.2.10–CALIBRATE 4.2.11–OSUPDATE 4.3–アルペジエーター 4.4–シーケンサー 4.4.1–エディ ッ ト ・ ボタンとプレイ ・ ツール 5 – FAQと トラブルシューティング 6 – 技術仕様 7 – サポート 目次...
  • Page 46 UNO Synth PRO X 1 – はじめに UNOSynthPROXをご購入いただきまして、 誠にありがとうございます。 1.1 – 同梱内容 • UNOSynthPROX • USB-Cケーブル • パワー ・ サプライ • レジス トレーシ ョ ン ・ カード • クイ ック ・ スタート ・ ガイ ド (ユーザー ・ マニュアルにアクセスするためのQRコード付き) 1.2 – ユーザー登録...
  • Page 47 UNO Synth PRO X 1.3 – 概要 UNOSynthPROXは、 パワフルでポータブルなパラフ ォニック ・ アナログ ・ シンセサイザーです。 本体には、 シーケンサーとアルペジ エーターも内蔵しています。 IKMultimediaの設計、 SoundMachines社共同のもと開発されたシンセ ・ アーキテクチャーは、 優れたアナログ ・ オーディ オ ・ パ スとデジタル ・ コン トロール ・ エンジンを提供します。 パワフルなサウンド ・ エンジン • 3基のウェーブ ・ モーフ ィ ング ・ オシレーター...
  • Page 48 UNO Synth PRO X 1.4 – 注意事項 使用場所 本機を次のような場所で使用すると、 故障の原因となりますのでご注意ください : • 直射日光の下 • 極端に温度や湿度が高い場所 • 誇りや汚れが多い場所 • 過剰な振動が発生する場所 • 強い磁場の付近 パワー ・ サプライ 必ず本製品付属の電源アダプタを本機のPOWER端子に接続してご利用ください。 注意 : USB-C端子からの給電も可能ですが、 ご利用のUSBホス ト (Mac、 Windows) が十分なバス ・ パワー電力を供給できない場合があります。 安定した動作のためにも、 基本 的には電源アダプタによる給電にてご利用ください。 他の電子機器との干渉 ラジオやテレビが近く にあると受信障害を起こすことがあります。 本機はラジオやテレビから適切な距離をと っ てご使用ください。...
  • Page 49 UNO Synth PRO X 2 – リア ・ パネルとセッ トアップ 2.1 – 接続 注意 : 誤動作や機器の故障を防ぐため、 接続を行う前に本機のボリ ュームを下げ、 すべての接続機器の電源を切っ て ください。 UNOSynthPROXは、 USB-C端子、 POWER端子から電源を供給できます。 USBホス ト (Mac、 Windows等) より十分なバスパワー 電力 (5V、 1.5A以上) が供給されれば、 USB-C端子のみで動作しますが、 安定した動作のためにも、 基本的には電源アダプタによ る給電にてご利用ください。 POWER 端子 付属の電源アダプタを接続します。...
  • Page 50 UNO Synth PRO X ヘッドフォン端子 ヘッ ドホンを接続するステレオ ・ ミニ端子です。 OUT 端子 外部のアンプやミキサー、 オーディ オ ・ インターフ ェースに接続する、 1/4インチTRS端子。 ステレオ出力のデジタル ・ エフ ェク トを内 蔵しているため、 出力はステレオです。 ノイズを回避するには3極のTRSケーブルにてバランス接続することをお勧めします。 MIDI IN/OUT 端子 標準的な5ピンのMIDIDINコネクタを備えたMIDIインターフ ェース、 コン トローラ、 シンセサイザー、 ドラム ・ マシンなどに接続する 端子です。 2.2 – 本体電源の ON/OFF 、 キャリブレーション...
  • Page 51 UNO Synth PRO X 3 – フロント ・ パネル フロン ト ・ パネルには、 各種操作子が機能ごとにグループに分類、 配置されています。 SOUND EDITING セクション ボタン、 ノ ブの組み合わせで構成された、 シンセ ・ エンジンのサウンド ・ デザイン ・ パラメータを操作するセクシ ョ ンです。 GLOBAL セクション ディ スプレイ、 DATAプッシュ ・ エンコーダーとボタンで、 各種モードの切り替え、 設定を行うセクシ ョ ンです。...
  • Page 52 UNO Synth PRO X 3.1 – ホーム画面 UNOSynthProXのホーム画面では、 プリセッ ト、 BPM/Sync、 Voiceモードの情報が表示されます。 画面左上では、 SYNCの設定がINTERNALに設定されている場合はBPM、 外部機器のテンポに従うEXTERNALに設定されている 場合は、 EXTが表示されます。 右上にはプリセッ トのボイス ・ モードが表示されます。 レガートはLEG、 モノ ラルはMON、 パラフ ォニックはPARとなります。 3 – フロン ト ・ パネル...
  • Page 53 UNO Synth PRO X 3.2 – SOUND EDITING セクション SOUNDEDITINGセクシ ョ ンは、 15のボタン、 22のノ ブ、 6つのインジケーターで構成されています。 エディ ッ トのメニュー詳細に入りたいときは、 DATAエンコーダーを押します。 このように、 PUSH (DATAエンコーダーを押す操作) 、 DATAエンコーダー、 BACKボタンの組み合わせでメニュー内を移動できます。 EDITPRESETメニューでは、 シンセ ・ エンジンのすべてのパラメータをエディ ッ トすることができます。 EDITPRESETメニューには、 上記の方法のほか、 ホーム画面が表示されているときにPRESETボタンを押すことでもアクセス可 能です。 EDITPRESETメニューを終了するには、 PRESETボタンをもう一度押すか、 BACKボタンを何度か押して階層メニューから 戻っ て ください。...
  • Page 54 UNO Synth PRO X 3.3 – オシレーター オシレーターを選択するボタンです。 ボタンを押すたびに、 3基のオシレーターが切り 替わります。 ボタンを押したままにすると、 すべてのオシレーターを同時に編集でき ます。 WAVE 各オシレータにて三角波、 ノ コギリ波、 パルス波をモーフ ィ ングしながら波形を選択 します。 パルス波の幅は50%から98%の間でPWM変調されます。 SYNC OSC2、 OSC3、 または両方の位相を、 OSC1の位相に強制的に同期させます。 これに より、 OSC2またはOSC3の周波数に倍音が加わり、 複雑な波形を作り出すことがで きます。 TUNE 各オシレータのチューニングを調整します。 最初の±100セン ト (1半音) はセン ト単...
  • Page 55 UNO Synth PRO X 外部オーディ オ入力のルーテ ィ ングは、 EDITPRESETメニュー内のMIXERセクシ ョ ンで、 PRE ( 信号がフ ィ ルターの前に接続され フ ィ ルター、 エフ ェク ト処理可能) とPOST (フ ィ ルターを通らずそのままデイジー ・ チェーン ・ ミ ックスされる) から選択できます。 3 – フロン ト ・ パネル...
  • Page 56 UNO Synth PRO X 3.4 – フィルター UNOSynthPROXには、 2基のフ ィ ルターが装備されており、 直列または並列にルーテ ィ ングできます。 Filter1は、 HPとLPモードを持つ2ポールOTAベースのフ ィ ルターです。 Filter2は、 SSI2164チップをベースにした、 2ポール/4ポールを選択可能な LPフ ィ ルターです。 CUTOFF 1 & 2 フ ィ ルター1/2のカッ トオフ周波数を20Hz~21kHzの範囲で調整します。 RES 1 & 2 フ ィ ルター1/2のレゾナンスを0~127の範囲で調整します。 フ ィ ルター2は、...
  • Page 57 UNO Synth PRO X 2基のフ ィ ルターのルーテ ィ ング (直列/並列) を切り替えます。 PHASE フ ィ ルター1の位相を切り替えます。 3 – フロン ト ・ パネル...
  • Page 58 UNO Synth PRO X 3.5 – LFO LFO 1 / LFO 2 エディ ッ トするLFOを選択します。 WAVE サイン波、 三角波、 鋸波 (下向) 、 鋸波 (上向) 、 矩形波、 ランダム、 サンプル&ホールド、 ノ イズから波形を選びます。 RATE LFOのレートを0.01Hz~100Hzの範囲で選択します。 下記SYNCをONにすると、 LFOはテンポに同期し、 レートがBPMで表示に変 わります。 FADE IN LFOの振幅がゼロから最大になるまでの時間を調節します。 値は0.0~10.0 ( 小数点以下1桁) の秒数で設定します。...
  • Page 59 UNO Synth PRO X 3.6 – エンベロープ 本機では、 3基のADSRエンベロープ (FILTERエンベロープ、 AMPエンベロープ、 モジュレーシ ョ ン ・ ソースとして使用するエンベ ロープ3) が搭載されています。 FILTERエンベロープは、 2基のフ ィ ルターのカッ トオフ周波数を、 各フ ィ ルターのENVAMTで設定したモジュレーシ ョ ン量で変調し ます。 AMPエンベロープは、 VCAのボリ ュームを100%変調します。 エンベロープ3は、 モジュレーシ ョ ン ・ マ トリクス内で変調元として使用できる、 非固定のエンベロープです。...
  • Page 60 UNO Synth PRO X RETRIG VOICEボタンでMONO、 LEGATO、 PARAPHONICの各モードを切り替えると、 エンベロープのリ トリガーが自動的に切り替わります が、 リ トリガーのON/OFFは、 個別に選択することができます。 ACC DECAY 「ベースライン ・ モード」 の項目をご参照ください。 ACCENT 「ベースライン ・ モード」 の項目をご参照ください。 3 – フロン ト ・ パネル...
  • Page 61 UNO Synth PRO X 3.7 – モジュレーション ・ マトリクス モジュレーシ ョ ン ・ マ トリクスは、 パラメーター間でモジュレーシ ョ ンの接続を行う (例 : アンプのエンベロープでOSC2の波形をモ ジュレートする) セクシ ョ ンです。 マ トリクスは16のモジュレーシ ョ ン ・ スロッ トで構成され、 それぞれソース、 デステ ィ ネーシ ョ ン、 アマウン ト...
  • Page 62 UNO Synth PRO X 3 – フロン ト ・ パネル...
  • Page 63 UNO Synth PRO X 3.8 – エフェク ト UNOSynthProXには、 MOD (モジュレーシ ョ ン) 、 DELAY ( ディ レイ) 、 REVERB (リバーブ) の、 3系統のデジタル ・ エフ ェク トと、 アナ ログのDRIVEが搭載されています。 DRIVE以外の各デジタル ・ エフ ェク トはMonoIn/StereoOut仕様で、 16-bit/48kHzで処理されます。 デジタル ・ エフ ェク トはセン...
  • Page 64 UNO Synth PRO X 3.8.1 – モジュレーション (M) TYPE (SHIFTボタン + AMOUNTノブ) モジュレーシ ョ ン ・ タイプをCHORUS (コーラス) 、 UNI-Vから選択します。 MODE (FILTER ノブ) CHORUSの場合、 SYNTHI、 SYNTHII、 STRINGから選択します。 UNI-Vの場合、 CHORUSとVIBRATOが選択できます。 INTENSITY/DEPTH (SIZE ノブ) かかり具合を0%~100%の間で調整します。 RATE (TIME ノブ) モジュレーシ ョ ンのスピードを調整します。 3 – フロン ト ・ パネル...
  • Page 65 UNO Synth PRO X 3.8.2 – ディ レイ TYPE (SHIFT ボタン + AMOUNT ノブ) ディ レイ ・ タイプをMONO (モノ) 、 STEREO (ステレオ) 、 DOUBLER (ダブラー) 、 PINGPONG (ピンポン) 、 LCRから選択します。 TIME ディ レイのテンポまたは音符単位を設定します (タイプによ っ ては、 LとRの両方を設定します) 。 SYNCがOFFの場合、 タイムは1~...
  • Page 66 UNO Synth PRO X 3.8.3 – リバーブ TYPE (SHIFT ボタン + AMOUNT ノブ) リバーブ ・ タイプをHALL ( ホール) 、 PLATE ( プレート) 、 SHIMMER-S (シマー) から選択します。 PRE-DELAY プリディ レイを0~200msの間で調整します。 PRESETEDITメニューからアクセスできます。 SIZE リバーブ ・ サイズを0~100の間で調整します。 TIME リバーブのディ ケイ ・ タイムを調整します。 リバーブ ・ タイプによりパラメーターが異なります :...
  • Page 67 UNO Synth PRO X 3.9 – マスター VOLUME UNOSynthPROXのメイン出力、 ヘッ ドフ ォン出力のレベルを調整します。 DRIVE フ ィ ルターの後段に配置された、 2つのダイオードによるアナログ ・ ドライブ回路に送ら れる信号の量を調整します。 設定範囲は0~127です。 VCA AM AMPエンベロープのVCAへのモジュレーシ ョ ン量を調整します。 AMPエンベロープの VCAへのモジュレーシ ョ ン量を調整します。 100%では、 VCAはAMPエンベロープから 完全にモジュレートされます。 0%ではVCAはフル ・ オープンのままです。 注意 : VCAを長時間フル ・ オープンのままにすると、 本機のオート ・ キャリブレーシ ョ ン...
  • Page 68 UNO Synth PRO X 3.10 – サウンド ・ エディ ッ ト用ショートカット 複雑なシンセ ・ エンジンを、 シンプルなフロン ト ・ パネルで操作するため、 サウンド ・ デザインのスピード ・ アップを可能にするシ ョー トカッ トが用意されています。 エディ ッ ト時にDATAエンコーダーを押すと、 どのサウンド ・ エディ ッ ト ・ ボタンを押しているかに応じて、 EDITPRESETメニュー内 の関連するメニューやパラメータが表示されます (例 : OSCではOSCメニューが表示されます) 。...
  • Page 69 UNO Synth PRO X 3.11 – ベースライン ・ モード ベースライン ・ モードは、 オリジナルの303ベースラインのインスピレーシ ョ ン的な制限を模倣するために、 シンセの動作を変更し ています。 アナログ ・ コンポーネン トとエンジンが異なるため、 サウンドを模倣するという意味ではなく 、 い く つかのコン トロールの 動作とそれらの相互作用を模倣するという意味です。 ベースライン ・ モードをONにすると、 カッ トオフ、 エンベロープのレンジやコン トロールが制限されます :  CUTOFF : 上限周波数が、 20kHzから5kHz付近に制限されます。...
  • Page 70 UNO Synth PRO X 4 – グローバル ・ コントロール パネルの右上には、 プリセッ ト、 MIDI、 システム等の設定を行うボタンが配置されています。 4.1 PRESET 本機には256のプリセッ トを保存できます。 プリセッ トは、 2バンクx128のプログラム ・ チェンジで呼び出すことができます。 各プリセッ トの名前は、 最大14文字で設定できます。 各プリセッ トには、 パネル上のすべてのパラメータ、 PRESETメニューにあるパラメータ、 シーケンス、 アルペジエーターの設定、 エ フ ェク トの設定が保存されます。 4.1.1 – EDIT PRESET メニュー...
  • Page 71 UNO Synth PRO X 4.1.3 – プリセットの呼び出し プリセッ トを呼び出すには、 PRESETボタンを押します。 PRESETボタン点灯時は、 プリセッ ト操作が有効になっ ていることを示しま す。 DATAエンコーダーを回してプリセッ ト ・ リス トを選択、 DATAエンコーダーを押してプリセッ トを呼び出します。 操作をキャンセ ルするには、 BACKボタンを押して ください。 DATAエンコーダーを押すと、 サウンド、 シーケンス、 あるいはその両方を呼び出すかを選択できます。 4.1.4 – プリセット名の変更 プリセッ トの保存時以外でも、 PRESETメニューで、 プリセッ トの名前を変更することが可能です。 名前の変更は、 DATAエンコーダーを回して文字を選択、 DATAエンコーダーを押して次の文字に移動、 BACKボタンで前の文字...
  • Page 72 UNO Synth PRO X 4.2 – セッ トアップ SETUPボタンを押すと、 MIDI、 システム設定など、 グローバル ・ ユーテ ィ リテ ィーの設定を行うSETUPメニューにアクセスできます。 4.2.1 – Master Tuning A=440Hzから+/-50セン トの間で、 マスター ・ チューニングを調整します。 4.2.2 – MIDI UNOSynthProXは、 フロン ト ・ パネルのノ ブやボタンの操作をコン トロール ・ チェンジ ・ メ ッセージ (CC) で送信するほか、 CCメ ッ...
  • Page 73 UNO Synth PRO X 4.2.3 – SYNC UNOSynthProXのテンポは、 外部シーケンサーなどのクロックに同期させることができます。 SEND MIDIクロックの送信をON/OFFできるほか、 CVSYNCを使用することもできます。 注意 : CVSYNCは、 CVOUT1/2の両方を使用します。 CVOUT1からクロックを、 CVOUT2からゲートを送信します。 このゲート情 報は、 い く つかのデバイスでRUN/STOPトリガーとして使用されます。 RECEIVE シンク ・ ソースをInternal (本体) 、 External (MIDI) 、 USBから選択できるほか、 CVSYNCを使用することもできます。 注意 : CVSYNCはCVIN1/2の両方を使用します。 CVIN1ではクロックを受信し、 CVIN2ではゲートを受信します。 ゲート情報は...
  • Page 74 UNO Synth PRO X • SpanishGypsy ( スパニッシュ ・ ジプシー) • Japanese ( 和音階) • South-EastAsian (東南アジア) TRANSPOSE 鍵盤全体を+/-12セミ トーン範囲で移調できます。 4.2.5 – PITCH WHEEL ピッチホイールの範囲を0~12半音から選択します。 4.2.6 – KNOB UNOSynthProXのノ ブの動作は、 デフ ォルトではAbsolute ( アブソ リ ュート ・ モード) を採用しています。 これは、 エディ ッ ト時にノ...
  • Page 75 UNO Synth PRO X 4.2.10 – CALIBRATE UNOSynthProXは、 電源を入れるたびに、 オシレーターのキャリブレーシ ョ ンとチューニングを行います。 手動でキャリブレーシ ョ ンを行いたい時は、 Setupメニューから実行することができます。 4.2.11 – OS UPDATE UNOSynthProXをフ ァーム ・ ウェア ・ アップデート待機モードにします。 終了するには、 本体からすべてのケーブルを外して、 電源 をオフにした後、 再度電源をオンにして ください。 4 – グローバル ・ コン トロール...
  • Page 76 UNO Synth PRO X 4.3 – アルペジエーター UNOSynthProXは、 10モード、 4オクターブのレンジ、 ホールド機能を持つマルチモード ・ アルペジエーターを搭載しています。 モードは下記より選択可能です : UP : ホールドされたノートが、 最低音から最高音に向かっ て再生されます (デフ ォルト) 。 DOWN : ホールドされたノートが、 最高音から最低音へと再生されます。 U/D : ホールドされたノートが、 最低音から最高音、 再び最低音へと上下再生されます。 UD+ : U/Dのバリエーシ ョ ンで、 最低音、 最高音が1回ずつではなく 、 2回鳴ります。...
  • Page 77 UNO Synth PRO X アルペジオをシーケンサーでレコーディ ングする アルペジオをシーケンサーに録音するには、 ノートをホールドして、 アルペジエーターの再生中にRECボタン+PLAYボタンを押し ます。 16ステップ目が録音されると、 アルペジエーターが解除され、 シーケンサーは録音された内容を再生します。 4 – グローバル ・ コン トロール...
  • Page 78 UNO Synth PRO X 4.4 – シーケンサー UNOSynthProXには、 音符、 コード、 パラメータ値を記録できる64ステップのシーケンサーが装備されています。 記録方法は、 REALTIME ( リアルタイム) とSTEP (ステップ) から選択可能です。 エディ ッ ト ・ パラメータのほとんどはシーケンサーにオートメーシ ョ ン記録することができます。 さらにアクセン ト、 タイ、 ゲートなど のシーケンサー専用のパラメータも利用可能です。 シーケンサーを起動する PLAYボタンを押すと、 シーケンサーが起動して演奏が開始されます。 アルペジエーターを使用している時以外は、 いつでもシーケンサーを利用可能です。 アルペジエーターをシーケンサーに録音す るには、 ARPボタン点灯中にアルペジエーターを再生し、 RECボタン+PLAYボタンを押します。 シーケンサーを終了する...
  • Page 79 UNO Synth PRO X 4.4.1 – エディ ット ・ ボタンとプレイ ・ ツール CLEAR 記録/保存されたイベン トを消去します。 CLEARボタンを押しながら : • 任意のステップを押すと、 そのステップに保存されているすべてのイベン トが消去されます。 • ページ ・ ボタンを押すと、 特定のページに含まれるイベン トが消去されます。 • 特定のパラメーターが開いている状態でCLEARボタンを押すと、 選択したパラメータが消去されます。 COPY COPYボタンを押しながら、 任意のステップを押すとイベン トが、 特定のページボタンを押すとページ全体がコピーされます。 PASTE PASTEボタンを押しながら任意のステップを押すと、 コピーしたイベン トが指定したステップにペース トされます。 ページ全体をコ...
  • Page 80 UNO Synth PRO X RANDOM シーケンスをランダムにします。 SHIFTボタン+ 「-」 を押すと、 新しいランダムなシーケンスが作成されます。 ランダム化は、 シーケン スのすべての要素 (長さ、 アクセン ト、 タイ、 ゲート、 スイングなど) に影響し、 ノートは表示されたものから+/-1オクターブの間で選 択されます。 ランダマイズは、 設定されたスケールに従います。 4 – グローバル ・ コン トロール...
  • Page 81 ンを使っ て、 プリセッ トのバックアップを行っ ておく ことをお勧めします。 電源アダプタはどのようなものを選べばいいですか? 同梱の純正電源アダプタiRigPSU3Aは、 紛失や破損させた場合でも、 単品でご購入いただけます。 IKMultimediaOnline Store、 および国内正規代理店よりお買い求めいただけます。 UNO Synth Pro X のプレイ中に、 大きなノイズや干渉が混ざります。 UNOSynthProXがUSBポートを介してコンピューターに接続されている場合、 USB経由のグランド ・ ノ イズや干渉が混入する可 能性があります。 これを避ける最も簡単な方法は、 付属のパワー ・ サプライを使用して電源を供給し、 MIDI端子を使用して演奏情 報をやり取りすることです。 コンピューターとUSBで接続して使いたい場合、 UNOSynthProXのメイン ・ オーディ オ ・ アウ トはTRSバランス仕様となっ ていま...
  • Page 82 UNO Synth PRO X 6 – 技術仕様 キーボード : 13鍵 (1オクターブ) カスタム ・ シリコン鍵盤 サウンド生成 : デジタル制御アナログ ・ シンセシス オシレーター数 : 3 フ ィ ルター : 2xアナログ ・ フ ィ ルター エンベロープ : 3xADSR シーケンサー : 64ステップ、 各ステップごとにパラメーター編集可能 エフ ェク ト : モジュレーシ ョ ンx2、 ディ レイx5、 リバーブx3 プリセッ...
  • Page 83 UNO Synth PRO X 7 – サポート ご不明点がございましたら、 下記のFAQページをご参照ください。  www.ikmultimedia.com/faq ここには、 よ く ある質問に対する回答が掲載されています。 その他のご質問は、 テクニカル ・ サポート ・ フ ォームよりお申し付けください。  www.ikmultimedia.com/support 保証については、 こちらをご覧ください。  www.ikmultimedia.com/warranty 購入前製品に関するご質問は、 ContactUsよりお申し付けください。  www.ikmultimedia.com/contact-us ユーザー ・ エリア ユーザー ・ エリアは、 IKウェブ ・ サイ トのユーザー専用ページです。...
  • Page 84 IK Multimedia Production Srl IK Multimedia US, LLC IK Multimedia Asia Viadell’Industria,46, 590SawgrassCorporatePkwy. TBTamachiBldg.1F,MBE#709 41122Modena Sunrise,FL33325 4-11-1Shiba Italy Minato-ku,Tokyo108-0014 Japan www.ikmultimedia.com UNO®SynthPROXは、 IKMultimediaProductionSrlの登録商標です。 その他の製品名、 画像、 商標、 アーテ ィ ス ト名は、 その権利 帰属者の財産であり、 IKMultimediaとは協賛または契約関係にありません。 製品名は、 IKMultimediaのデジタル ・ モデリング技 術を用いて開発された、 サウンドの種類を特定または定義する為に使用され、 協力または協賛を意味するものではありません。...

Table of Contents

Save PDF