MEE TSD-CT194-CN User Manual

MEE TSD-CT194-CN User Manual

Touch panel monitor

Advertisement

Quick Links

19型タッチパネルモニター
形名
TSD-CT194-CN
取扱説明書
■この取扱説明書をよくお読みになり、正しくお使いください。特に「安全のため
に必ず守ること」は、タッチパネルモニターをご使用の前に必ず読んで正しく
お使いください。
■保証書は大切に保管してください。
インターネットホームページ : 
http://www.mee.co.jp/sales/visual/touch-monitor/
製品情報などを提供しています。
アナログ容量結合方式
アナログ容量結合方式
もくじ
1.ご使用の前に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
2.安全のために必ず守ること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.各部の名称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
本体正面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
  
本体背面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
  
付属品の確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
4.接続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電源の接続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
◆  
  
信号ケーブルの接続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
  
5.画面調節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
画面の調節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
  
OSD機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
  
6.機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
自動画面表示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ 
 
パワーマネージメント機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
◆ 
 
 タッチドライバのインストール・・・・・・・・・・・・・・
7.困ったとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故障かな?と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
◆  
  
お手入れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
  
保証とアフターサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
  
8.付録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保証書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
   ◆  
仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◆  
 
さくいん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆  
ページ
2
使
3
6
6
7
7
8
8
8
調
9
9
9
11
11
11
 
12
14
14
16
16
17
17
18
19

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the TSD-CT194-CN and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for MEE TSD-CT194-CN

  • Page 1 アナログ容量結合方式 アナログ容量結合方式 19型タッチパネルモニター 形名 TSD-CT194-CN もくじ ページ 取扱説明書 1.ご使用の前に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安 ご    全 使 2.安全のために必ず守ること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ の 用 た の め 前 に に ⁝ 3.各部の名称・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各    本体正面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆   部    本体背面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆   の    付属品の確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆   名 称 4.接続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
  • Page 2  1 ご使用の前に この装置は、 VCCI協会の基準に基づくクラスB情報技術装置です。 この装置は、 家庭環境で使用することを目的としていますが、 この 装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、 受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取扱 いをしてください。 本機は付属の電源コー ド、 信号ケーブルおよび当社推奨のケーブルを使用した状態でVCCI基準に適合しています。 ■ 本書の内容の一部または全部を無断で転載することは固くお断り します。 ■ 本書の内容について、 将来予告なしに変更することがあります。 ■ 本書の内容については、 万全を期して作成しましたが、 万一誤り、 記載もれなどお気付きの点がありましたらご連絡ください。 ■ 乱丁本、 落丁本の場合はお取り替えいたします。 販売店までご連絡ください。 安 ご 全 使 の 用 WindowsNT、 Windows Vista、 Windowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。 た の め 前 Macintoshは、 米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 に に...
  • Page 3  2 安全のために必ず守ること ●ご使用の前に、この欄を必ずお読みになり、正しく安全にお使いください。 万一異常が発生したときは、電源プラグをすぐ抜く !! 安 ご 異常のまま使用すると、火災・感電の原因になります。 全 使 すぐに電源スイッチを切り、電源プラグをコンセン トから抜いて、販売店に修理をご依頼ください。 の 用 プラグを抜く た の め 前 故障(画面が映らないなど)や 異物をいれない 傾斜面や不安定な場所に置かない に に 煙、変な音・においがするとき 特にお子さまにご注意 ⁝ は使わない 禁止 使用禁止 禁止 火災・感電の原因になります。 電源コー ドを傷つけない 下敷き コー ドを ひっぱる 落ちたり、倒れたり してけがの原因になり 火災・感電の原因になります。 ます。...
  • Page 4 設置のときは次のことをお守りください。 風通しが悪かったり、置き場所によっては、内部に熱がこもり、火災や感電の原因になります。 安 ご 狭い所に置かない あお向けや横倒し、さかさまにしない 直射日光や熱器具のそばに置かない 全 使 の 用 た の め 前 に に 設置禁止 禁止 設置禁止 ⁝ 布などで通風孔をふさがない 屋外での使用禁止 湿気やほこりの多い所、油煙や湯気の 当たる所に置かない 禁止 屋外での使用禁止 設置禁止 車載用禁止 車載用など移動用途には使用 本製品は屋内での使用を想定しています。 できません。故障の原因になる 屋外では使用しないでください。 ことがあります。 禁止 故障の原因となることがあります。 タッチパネルに衝撃を加えない 接続線をつけたまま移動しない タッチパネル面を固いもので 火災・感電の原因になります。 たたいたりして衝撃を加えな...
  • Page 5 長期間の旅行、 外出のときは電源プラグを抜く 電源プラグのほこりなどは定期的にとる 火災の原因になります。 安 ご 1年に一度は電源プラグの定期的な清掃と接続を 全 使 点検してください。 の 用 た の プラグを抜く ほこりを取る め 前 に に ⁝ タッチパネルモニターの上手な使い方 日本国内専用です 上手な見方 画面の位置は、目の高さよりやや低く、目から約 40〜70cm はなれたぐらいが見やすくて目の疲れが少なくなります。 国内専用 明るすぎる部屋は目が疲れます。適度な明るさの中でご使用くだ さい。 また、連続して長い時間、画面を見ていると目が疲れます。 タッチパネルモニターのお手入れ タッチパネルモニターの表面にほこりや汚れがついているときは、柔ら このタッチパネルモニターは日本国内用として製造・販売しています。 かい布でやさしく拭いてください。表面は傷つきやすいので硬いもので 日本国外で使用された場合、当社は一切責任を負いかねます。 こすったり、叩いたり しないでください。また、液晶パネルは壊れやす またこの製品に関する技術相談、アフターサービス等も日本国外 いので強く押したり、強い力を加えたり しないでください。 ではおこなっていません。...
  • Page 6  3 各部の名称 本体正面 電源ランプ 電源を入れたときは電源 ランプは緑色に点灯しま す。 パワーマネージメント機 能の作動中は橙色に点灯 します。(    P11) スタンド SELECT / INPUT MENU / EXIT 各 部 の −ボタン ヘッドホン端子 名 電源ボタン OSD画面が表示されてい 称 ヘッドホン端子にヘッド 電源を入れるときに押し ないとき(ホットキー機 ホンを接続して使用でき ます。 能) ます。 ブライトネス調節画面を 表示します。 電源を短時間のうちにひ んぱんにオン/オフしな OSD画面が表示されてい いでください。 故障の原因 るとき となることがあります。 「SELECT」ボタンで調 節項目を選んだあと、こ のボタンを押してお好み の画面に調節します。...
  • Page 7 本体背面 タッチ通信コネクタ 盗難防止用ロック穴 (D-Sub 9ピン) RS-232Cケーブルを接続 盗難防止用のキー します。 (Kensington社製)を 取りつけられます。 各 部 の 名 称 映像信号入力コネクタ 映像信号入力コネクタ オーディオ入力端子 電源入力コネクタ (ミニD-Sub15ピン) (DVI-D 24ピン) オーディオケーブルを 電源コードを接続します。 接続します。 DVI-Dケーブルを接続し 映像信号ケーブルを ます。 ※オーディオケーブルは付属され    接続します。  ておりません。 ※DVI-Dケーブルは付属されて  おりません。 DVI-Dケーブル、オーディオケーブルは付属されておりませんので、ご必要の際は当社推奨のケーブルを ● ご購入ください。   DVI-Dケーブル   : エレコム社  CAC-DV2D  2m    オーディオケーブル : エレコム社 ...
  • Page 8  4 接続 電源の接続 アースリード線を接地(アース接続)してから電源プラグをAC100V電源コンセントに接続してください。 コンピュータ本体の電源コンセントに接続するときは、電源容量を確認してください。(1.0A以上必要です。) コンピュータに接続する前に、本機、コンピュータおよび周辺接続機器の電源を切ってください。 アースリー ド線 電源コー ド 表示された電源電圧以外で使用しないでください。 火災 ・ 感電の原因になります。 故障のとき感電の原因となりますので、 電源プラグのアースリー ド線は必ず接地 (アース) してください。 また、 電源プラグのアースリー ド線は電源コンセン トに挿入または接触させないでください。 火災 ・ 感電の原因となります。 本機に添付している電源コー ドは本機専用です。 安全のため他の機器には使用しないでください。 電源コンセントの周辺は、電源プラグの抜き差しが容易なようにしておいてください。 This socket-outlet shall be installed near the equipment and shall be easily accessible. 画 接 面   調   ケーブルの接続 節 続 ケーブルは、接続後必ずそれぞれの固定ネジで確実に固定してください。 ケーブルを接続する前に、本機、コンピュータおよび周辺機器の電源を切ってください。...
  • Page 9  5 画面調節  画面の調節 (アナログ接続の場合) 画面の調節方法として「自動画面調節」と「マニュアル画面調節」の 2 種類があります。 本機をコンピュータと接続し たときは、 最初に 「自動画面調節」 をおこなってください。 その後、 調節をおこなう必要がある場合は、 「 マニュアル画面調節」 をおこなってください。   本機は水平周波数:30.0  〜 80.0kHz  、垂直周波数:50 〜 75Hz  対応となっていますが、この範囲内であって ● も入力信号によっては表示できない場合があります。その場合は、コンピュータのリフレッシュレートまたは解像 度を変更してください。 1. 自動調節 (1)  本 機、およびコンピュータの電源を入れてください。 (2)  O SD メニュー内の「Auto  Image」を選択することにより、自動画面調節を開始します。入力された信号を検出し、 「Display  Width」 、 「Phase」 、 「H-Position」 、 「V-Position」の自動調節を開始します。自動調節中は「Auto  Ad- just Image」の文字が表示されます。...
  • Page 10 グループメニュー アイコン 調節項目 機能(調節内容) Bright Contrast Brightness 画面の明るさを調節します。 Contrast コントラストを調節します。 Reset Bright&Cont BrightnessとContrastを出荷状態の設定に戻します。 Exit このグループの調節を終了します。 Color Control Auto Color 映像信号に適した色合いで表示します。 ( アナログ接続の場合のみ) USER、6500K、9300Kを選択します。 Color Temperature USERのみ色温度の調節ができます。 Exit このグループの調節を終了します。 左右方向の表示位置、上下方向の表示位置、左右の画面サイズ、 Image Control Auto Image 位相を自動調節します。(アナログ接続の場合のみ) Display Width 左右の画面サイズ調節します。 (アナログ接続の場合のみ) Phase 画面のにじみ・ノイズ (クロック位相) を調節します。 ( アナログ接続の場合のみ) H-Position 左右方向の表示位置を調節します。 (アナログ接続の場合のみ) V-Position 上下方向の表示位置を調節します。...
  • Page 11  6 機能   自動画面表示 本機は下表に示す種類のタイミングの自動判別をおこない画面情報を設定しますので、コンピュータに接続すると、 自動的に適切な画面を表示します。ただし、コンピュータによっては画面にちらつきやにじみが生じることがありま す。また、入力信号によっては、うまく表示できないこともあります。その場合は画面調節( P9)をおこなっ てください。 工場プリセットタイミングで表示したあとでも、調節ボタンでお好みの画面に調節( P9)できます。 <工場プリセットタイミング> 周波数 解像度 その他 水平 垂直 640 x 480 31.5kHz 60.0Hz 640 x 480 37.9kHz 73.0Hz 640 x 480 37.5kHz 75.0Hz 720 x 400 31.5kHz 70.0Hz 800 x 600 37.9kHz 60.0Hz 800 x 600 48.1kHz 72.0Hz 800 x 600 46.9kHz 75.0Hz 1024 x 768 48.4kHz 60.0Hz 1024 x 768 56.5kHz 70.0Hz...
  • Page 12 タッチ ドライバのインス トール ® ® ® ® 本機のタッチ ドライバは、 Windows 2000/Windows XP/WindowsVista /Windows 7に対応しています。 付属のCD-ROMより、 タッチ ドライバをインス トールください。 詳しくはCD-ROMに収録されているユーザーズガイ ド をご覧ください。 ® ® ® ® Windows 2000/Windows XP/WindowsVista /Windows 7 が起動している状態で、 このCD-ROM を ドライ ブにセッ トすると、 自動的にメニュー画面が表示されます。 インス トールする場合は、 管理ユーザー(Administrator)でログインしてください。 ® ® Windows 3.1、...
  • Page 13 「インス トール」 をクリ ックしてください。 タッチドライバのインス トールを始める前に 必ず 「ユーザーガイ ド」 をクリ ックして、 説明書を お読みください。 右記のようなウィン ドウが表示されますので、 「実行」 をクリ ックしてください。 インス トールを開始します。 「ユーザーガイ ド」 に従ってインス トールしてください。 機     能 WindowsXPの場合、 タッチ ドライバ 「TouchWare5.64SR5」 を インス トール中に右記のウィン ドウが表示されます。 このとき、 「 2ポイン トキャリブレーシ ョ ン」 を選択して ください。...
  • Page 14 WindowsVista、 Windows7 の場合、 「 MT 7 Software」 を インス トール中に右記のウィン ドウが表示されます。 Setup Type画面では 「Typical」 を選択してください。 Select Components画面では 「Legacy mouse ・ ・ ・ 」 を 選択してください。 インス トール後、 タッチの位置補正 (キャリブレーション) を おこなってください。 詳しくは、 「 ユーザーガイ ド」 を参照してください。 アナログ静電容量結合方式タッチコン トローラは、 タッチパネルモニターの電源を入力したときに初期化を実行します。 初期化情報は、 タッチ位置を検出する際に重要な情報となります。 また設置状態により影響を受ける可能性があります。 タッチパネルモニターの電源を入力された後に設置状態を変更された場合は、 タッチ位置ズレを発生することがあります ので、 最終設置状態にて必ず電源を再入力してください。 困...
  • Page 15  7 困ったとき  故障かな?と思ったら・・・ 画面上に黒点(点灯しない点)や輝点 (点灯したままの点)が少数ある! 画面に何も映らない! 画面を切り替えても前の画面 の像が薄く残っている! 表示状態がおかしい! 画面がちらつく! 数秒間画面が不安定になる! タッチパネルが動作しない! タッチパネルが正常動作しない! スピーカーから音が出ない! このようなときは‥‥ チェックしてください。 (1)   電源ボタンを入れてください。(   P6) 画面に何も映らない! (2)   電源コードを正しく接続してください。 (3)   電源コンセントに正常に電気が供給されているか、別の機器で確認して 電源ランプが点灯しない)   ( ください。   (電源ランプが緑色に点灯   (1)   OSD 画面で「Contrast」および「Brightness」を調節してください。   している)    (OSD 画面が表示されれば本機は正常です)(  P9) (2)...
  • Page 16 このようなときは‥‥ チェックしてください。 (1)液晶パネルは LED バックライトを使用しているため、使用時間の経過 表示状態がおかしい! に伴い表示状態が少しずつ変化します。   また、周囲温度によっては画面の表示状態が影響を受けることがありま すが、液晶パネルの特性によるもので、故障ではありません。 (2)視野角(画面を見る角度)によっては、色合いの変化が大きくなります。 タッチパネルモニターの設置角度を調節してください。 (3)表示色がおかしい場合は、OSD メニュー「Color Control」の「Color  Temperature」の「USER」を選択し、 お好みの色の割合を調節するか、 「Tool」の「Reset」で工場出荷設定に戻してください。 (1)   ご使用のコンピュータによっては、入力信号を切り替えると画面が数秒 数秒間画面が不安定になる! 間不安定になることがありますが、故障ではありません。 (1)   電源コードを AC100V 電源コンセントに接続してから約 5 秒間はコ タッチパネルが動作しない! ントローラがイニシャライズ中のため正常に感知しないことがあります。 5 秒間以上経ってから操作してください。 (2)   タッチ通信ケーブルを確実に接続してください。 (3)   パソコン(システム)の立ち上げ時には、周辺機器の認識をおこなって おり、タッチ操作をおこなうと正常な認識ができませんので、システム が完全に立ち上がったあとに操作をおこなってください。...
  • Page 17 お手入れ 定期的にお手入れを タッチパネルモニターをより良い状態でご使用いただくため、 定期的にタッチパネルのお手入れをおこなってください。 お手入れの際は電源ボタンを押して電源を「切」にし、電源 プラグを抜いてから、柔らかい布で軽くふき取ってください。 電源を入れたままお手入れをおこなうと、タッチパネルが反応 し、故障の原因となります。 汚れがひどいときには水に浸した布をよくしぼってふき取り、 乾いた柔らかい布で仕上げてください。 1年に1度は内部の掃除を 販売店におまかせください。定期的な掃除は火災、故障を防ぎ ます。特に梅雨期の前におこなうのが効果的です。 内部掃除費用については販売店にご相談ください。 保証とアフターサービス この製品には保証書を添付しています。 保証書は必ず「お買上げ日・販売店名」などの記入をお確かめのうえ、販売店からお受け取りください。 内容をよくお読みのあと、大切に保管してください。 保証期間は保証書に記載しています。 保証書の記載内容によりお買上げの販売店にご依頼ください。 その他詳細は保証書をご覧ください。 保証期間経過後の修理については、お買い上げの販売店にご相談ください。 修理によって機能が維持できる場合は、お客様のご要望により有料修理いたします。 その他、アフターサービスについてご不明の場合は、お買上げの販売店へご相談ください。 アフターサービスを依頼される場合は次の内容をご連絡ください。 ●お名前 ●製造番号 (本機背面のラベルに記載) ●ご住所(付近の目標など) ●故障の症状、 状況など (できるだけ詳しく) ●電話番号 ●購入年月日または使用年数 ●品 名:タッチパネルモニター ●形 名:TSD-CT194-CN 付     録...
  • Page 18  8 付録 保証書 本保証書は日本国内においてのみ有効です。 本保証書は、本記載内容で無料修理させていただくことをお約束するものです。本保証書は所定事項を記入 して効力を発するものですから必ず製造番号、お買い上げ日、販売店名、ご住所、電話番号の記入をご確認 ください。 製造番号とは、 本体の定格銘板ラベルまたは梱包箱のラベルに記載している 9 桁 (内 アルファベットは 2 桁) の番号です。 お客様にご記入いただいた保証書は、保証期間内のサービス活動およびその後の安全点検活動のために記載 内容を利用させていただく場合がありますので、ご了承ください。 形 名  TSD-CT194-CN 製造番号 保証期間 1 年 お買い上げ日     年    月    日 販売店名・住所・担当者 お客様名 住所 〒 TEL:      (    ) 〈保証条件〉 1.  取 扱説明書・本体貼付ラベル等に従った正常な使用状態で故障した場合には、本保証書の記載内容にもと づき弊社が無料修理します。 2.  保 証期間内に故障して無料修理を受ける場合には、お買い上げの販売店に製品と保証書をご提示の上依頼 してください。   なお、製品を発送される場合の送料はお客様ご負担となりますのでご了承ください。 3.  保 証期間内でも次のような場合は有料修理となります。...
  • Page 19  仕様   サ イズ ( 表示サイズ ) 19 型(48.2cm)   表 示画素数 1280 ドット× 1024 ライン TFT カラー   画 素ピッチ 0.294mm 液晶パネル   カ ラーフィルタ配列 RGB 縦ストライプ   視 野角(標準) 左右± 80° /上 75° /下 85° ( CR ≧ 10)   方 式 アナログ容量結合方式...
  • Page 20 Sharpness・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   2   7 付属品の確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 困ったとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ TFTカラー液晶パネル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 付録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Tool・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ヘッドホン端子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ USBケーブル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さ 保証書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Version・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 保証とアフターサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・ VESA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本体正面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Volume・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自動調節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   9,10 本体背面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ V-Position・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自動画面表示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 視野角・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ま 仕様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 使用環境条件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マニュアル調節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   9 消費電力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 信号入力コネクタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ や 数秒間画面が不安定になる!・・・・・・・・・・・・・・・・ スタンド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スピーカーから音が出ない!・・・・・・・・・・・・・・・ ユーザーメモリ機能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 接続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 走査周波数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ http://www.mee.co.jp/...
  • Page 21: Table Of Contents

    If the Device Malfunctions ·························· Cleaning Instructions································· 8. Addendum ················································· Specifications ·········································· Read all of the instructions in this user's manual before you operate your equipment. Give particular attention to all safe precautions. http://touch-monitor.mee.co.jp/ Internet Homepage: INTERNET INFORMATION & DOWNLOADS SERVICE...
  • Page 22: Before Using

    1 Before Using Reprinting any contents of this user's manual without permission is not allowed (All rights are reserved by Mitsubishi Electric Engineering Co., Ltd.). The contents of user's manual are subject to change without notice. Please contact your supplier if you find any failure in this user's manual though we made assurance doubly sure. In case your user's manual has any defect, please contact your supplier to exchange it for the new one.
  • Page 23: Precautions For Safe Use

    2 Precautions For Safe Use Before using, be sure to read this section for details on correct and safe use. In the event of malfunction, immediately disconnect the power plug!! Using this device in a defective state can cause fire and electric shock. Immediately turn off the power switch, unplug the power plug from the power outlet, and bring your monitor to your vendor for repair.
  • Page 24 Observe the following during setup. Installing this device in poorly ventilated locations and in certain unsuitable places may cause heat to collect inside the device or lead to fire or electric shock. Do not place in cramped locations. Do not lay flat, turn on its side, Do not expose to direct sunlight or or turn up side down.
  • Page 25 Disconnect the power cord before leaving for long Wipe the dust, etc. from the power plug regularly vacations or leaving your home. May cause fire. Clean and inspect connection of your power plug once a year. Remove dust Disconnect plug Using your touch panel monitor effectively For use in Japan only Effective viewing...
  • Page 26: Part Names

    3 Part Names Front of the Main Unit Power Indicator The LED lights to GREEN when your equipment is on and in use. The LED lights to ORANGE when your equipment is in the power management mode. Stand SELECT / INPUT MENU / EXIT –...
  • Page 27: Back Of The Main Unit

    Back of the Main Unit TOUCH COMMUNICATION THEFT PREVENTION CONNECTOR LOCK HOLE Connects the mini You can attach a theft D-SUB 9-pin cable. prevention key (manufactured by Kensington). ANALOG SIGNAL DVI SIGNAL INPUT AUDIO INPUT POWER INPUT INPUT CONNECTOR CONNECTOR JACK CONNECTOR (Mini-D-SUB 15 pin)
  • Page 28: Connections

    4 Connections Connecting the power cord · Connect the power cord to the main unit before connecting to the power outlet. · Check the power capacity before connecting to the power outlet of the computer. (At least 1.0A is required.) Before connecting the signal cable, please turn off the power to this device, your computer and peripheral devices.
  • Page 29: Image Adjustment

    5 Display Adjustment Image adjustment (for analog connection) This product has two ways to adjust the picture image “Automatic screen adjustment” and “Manual screen adjustment”. At fi rst, execute “Automatic screen adjustment” after connecting the monitor to the PC. For further adjustment, use “Manual screen adjustment”.
  • Page 30 Adjustment Icons Adjustment items CONTROL button groups Bright Contrast Brightness Adjusts the brightness of the screen. Contrast Adjusts the contrast. Reset Bright & Cont Resets Brightness and contrast the setting to the default. Exit End the adjustment of this group. Color Control Auto Color Displays images in colors according to video signals.
  • Page 31: Functions

    6 Functions Automatic Screen Display This device performs the kinds of auto-detection described in the table below (factory preset timing) to set monitor information and automatically show the appropriate display when connected to your computer. However, flickering and blurring may occur in some computers. Also, some signals may cause display errors. When errors occur, adjust your monitor .
  • Page 32: Installation For Touch-Driver

    Installation for Touch-driver Acceptable operating software: Windows 2000, Windows XP, WindowsVista , Windows ® ® ® ® Install the touch-driver included in the accessory CD-ROM. Refer to the user’s guide included in the CD-ROM in details. The installation menu automatically appears after the accessory CD-ROM is inserted to the CD drive with Windows ®...
  • Page 33 Click the install 「インス トール」 button. · Before you install touch-driver, please refer the "User's Guide" 「ユーザーガイ ド」. Click the "Execute" 「実行」 button. Installation is started. Install refer to the “User’s Guide” 「ユーザーガイ ド」. If Window XP, while installing a touch driver, the window is displayed.
  • Page 34 If Windows Vista or Windows 7, while installing a software, the window is displayed. Select the “Typical” in the Setup Type window. Select the "Legacy mouse · · ·" in the Select Components window. After installation, perform the correction of the touch position (calibration).
  • Page 35: Troubleshooting

    7 Trouble Shooting If the Device Malfunctions Black/bright spot(s) No picture Picture persistence Something is wrong with Picture flickers displaying conditions. Picture unstable (for several seconds) Touch panel does not respond Touch panel abnormal Speaker does not sound Problems Troubleshooting 1) Check to make sure that the monitor should be on.
  • Page 36 Problems Troubleshooting Something is wrong with 1) Because the liquid crystal panel uses the LED backlight, displaying condi- displaying conditions tions may gradually change over time of use. In addition, displaying condi- tions may be infl uenced by ambient temperatures. It is characteristics of a liquid crystal panel, not a failure.
  • Page 37: Cleaning Instructions

    Cleaning instructions Periodic cleaning is recommended To keep the monitor’s optimum performance, it is recommended to clean the touch-panel periodically. Turn the power off and unplug from the outlet before cleaning to prevent product failure. Use a soft cloth when cleaning. If the monitor is too soiled, soak a cloth in synthetic detergent and give it a wring before cleaning.
  • Page 38: Addendum

    8 Addendum Specifi cations Diagonal(Viewable 19 inches (48.2cm) image size) Native resolution 1280dots x 1024lines (Pixel count) TFT color panel Dot pitch 0.294mm Pixel array R+G+B vertical stripe Viewable angles* Left/Right: 80°/80° Up : 75° Down : 85° , CR (standard) Method Analog capacitive...
  • Page 40 40D871116B10...

Table of Contents