T T L プローブポッ ド
LINEEYE option adapter
O P−5C
Model :
取 扱 説 明 書
概要
OP−5Cは、TTLインターフェースでの通信ラインをモニター・シミューレーショ
ンするためのプローブポッドユニットです。モニター時の入力レベルは、3Vまたは5V
の電源系回路で利用されるシリアル通信電圧レベルに対応でき、 シミュレーション時の出
力はTTLレベル出力であり、外部プルアップすることで出力 High レベルを5Vまでア
ップ可能です。 プリント基板上のLSI間のシリアル通信等をテストクリップで直接接続
して評価するのに最適です。
商品構成
開梱の際は以下の構成品がもれなく揃っているかご確認ください。もし、不足があった
場合には、お買い上げの販売店または当社までご連絡ください。
1)プローブポッド本体・・・1個 2)プローブユニット・・・1個 3)プロー
ブケーブル・・・1本 4)取扱説明書(本冊子) ・・・1部
プローブケーブル プローブポッド本体 プローブユニット
使用方法
OP−5Cは、下表の当社通信アナライザーに接続して利用することができます。
対応表
通信アナライザー モデル名
適合
LE-200(*)
LE-2000(*)、LE-3000(*)
LE-1000(*)、LE-1100
LE-2100、LE-3100
LM-5000+LM-5100RS
LE-7000
*:このマークの通信アナライザーは製造中止機種です
準備
①プローブユニットとプローブポッド本体の接続
プローブポッド本体のリード線色印刷表示とプローブユニットの各リード線色が対応
するように接続します。
②プローブポッド本体とプローブケーブルの接続
プローブポッド本体の26ピンコネクタにプローブケーブルのプラスチックカバー付
きコネクタを向きに注意して接続します。
③プローブケーブルとOPTION(TTL)ポートの接続
通信アナライザー本体の電源をOFFにします。 通信アナライザー本体のOPTION
(TTL) ポートのコネクタにプローブケーブルの金属カバー付きコネクタを向きに注意
して接続します。
④通信アナライザー本体の設定
通信アナライザー本体側で測定対象の通信規格に合わせて、 通信条件の設定すると共に、
以下の設定を必ず行って下さい。 アナライザー本体の取扱説明書も合わせてお読み下さい。
通信アナライザー モデル名
通信アナライザー本体のオプショ ン選択設定
LE-200
「 CONDITION 」 メニューの INTERFACE 項を、オプション
選択 OPT に設定
LE-1000、LE-1100、
「 CONDITION 」 メニューの OPTION(TTL) PORT SELECT
LE-2100、LE-3100
項を 、オプシ ョン選択 OPTION に設定
LM-5000+LM-5100RS
「 System 」 メニューの Hardware System 設定画面の Port
項を 、オプシ ョ ン選択 Option に設定
注記:本アダプタを、通信アナライザーの外部信号入力(EX.IN)および外部トリガー
入出力(TRG.IN、TRG.OUT)信号の入出力用としてのみ利用する時は、上表のオ
プション選択設定は不要です。
⑤プローブポッド本体のディップスイッチの選択
測定対象の信号極性や測定モードに合わせて、ディップスイッチを選択します。
ディ ップスイ ッチ定義
No. 1 :信号極性 (*1)
レベル High をアイ ドル状態
(無信号)と規定
No. 2 :SD 出力 ON/OFF
SD 出力信号 未接続
No. 3 :RS 出力 ON/OFF
RS 出力信号 未接続
No. 4 :SD CLK 出力 ON/OFF SD CLK 出力信号 未接続 SD CLK 出力信号 接続
(*1):外部トリガー入出力(TRG.IN、TRG.OUT)の信号極性は変更されません。
TRG.IN 信号の論理を切り換える時は、通信アナライザー本体側で外部トリガー
条件の設定を変更してください。
(*2):モニター機能で利用するときは、スイッチ No.2〜4は OFF にしてください。
2 6 ピ ン コネクタ
備考
△
一部機能に制限があります
○
○
クロック信号は利用できません
○
○
×
OP-SB5C を利用して下さい
スイッチ OFF
スイッチ ON
レベル Low をアイ ドル状態
(無信号)と規定
SD 出力信号 接続
RS 出力信号 接続
ディップスイッチ
1 2 3 4
測定対象への接続
測定対象の信号ラインをプローブユニットのテストクリップでつまみます。
プローブユニットのリード線の色と入出力信号の対応
リー ド色
信号名
黒
GND
信号グラン ド
茶
SD
送信データのモニター入力、オープンコレク タ出力 (*1)
赤
RD
受信データの入力
橙
RS
制御線RSのモニター入力、オープンコレクタ出力 (*1)
黄
CS
制御線CSの入力
緑
EX.IN
外部信号の入力
青
SD CLK
送信データの同期クロック入力、オープンコレクタ出力 (*1)、
(*2)、(*3)
紫
RD CLK
受信データの同期クロックの入力 (*2)
灰
TRG.IN
外部トリガー信号の入力
黒
GND
信号グラン ド
白
TRG.OUT
アナライザー本体のトリガー一致時に Low レベルパルスを約1μ
S出力します
(*1):シミュレーション時に出力端子になります。測定対象の電源に直接接続すると故
障の原因となりますので、絶対接続しないで下さい。
(*2):調歩同期(ASYNC)通信をテストするときは、接続する必要はありません。
(*3):SD CLK に入力される信号に同期して SD 信号を入出力する時は、通信アナライ
ザー本体の通信クロック設定を DTE の ST2 にして下さい。また、SD
信号に同期した SD CLK を本アダプタから出力する時は、通信アナライザー本体
の通信クロック設定を DTE の ST1 にして下さい。
仕様
項目
入力 High レベル閾値
最大2 . 2 V
入力 Low レベル閾値
最小0 . 9 V
入力ヒステリシス電圧
最小0 . 3 V〜最大1 . 2 V
入力インピーダンス
1 0 0 KΩ ( 0 V≦Vin≦+5 V )
1 0 KΩ (Vin<0 V 、+ 5 V<Vin )
入力容量
1 0 p F以下
最大入力耐圧
±2 5 V
出力 High レベル電圧
最小2 . 7 V ディップスイッチ ON 時 ( 外部プルアップ可能 )
出力 Low レベル電圧
最大0 . 5 V ( 外部プルアップ抵抗2KΩ以上時 )
出力オープンコレクタ耐圧
最大2 5 V
電源
アナライザー本体より供給
ポッ ド本体寸法、重量
7 8 ( W )× 9 2 ( D ) × 2 2 ( H ) 、 2 4 0 g
プローブユニッ ト
リー ド線長さ : 1 7 0mm
テス ト ク リ ッ プ : 1 0個 、ワニ口クリップ : 1個
プローブケーブル長さ
8 0 0mm
[入出力回路]
IN/OUT Probe
100K
100
IN Probe
100K
アフターサービス
本製品は返却修理を原則とさせていただきます。故障の際は、お買い上げの販売店また
は当社までご連絡ください。当社製品の使用による一切の損害責任は負いかねます。
〒601-8468 京都市南区唐橋西平垣町 39-1 丸福ビル5 F
TEL :075-693-0161 FAX :075-693-0163
〒526-0817 滋賀県長浜市七条町 305-1
TEL :0749-63-7762 FAX :0749-63-4489
定義 ・意味
仕様
+5V
A
10K
1
2
74VHC14
+3V
DIP_SW
4.7K
2
+5V
A
10K
1
2
74VHC14
Printed in Japan
内部回路へ
内部回路より
内部回路へ
M-2005C/OP
Need help?
Do you have a question about the OP-5C and is the answer not in the manual?
Questions and answers