Table of Contents

Advertisement

Available languages

Available languages

Disposal Instruction (US)
For better protection of our earth, please don't throw this electronic device into municipal
trash bin when discarding. To minimize pollution and ensure utmost protection of the global
environment, please recycle the product.
For more information about the collection and recycling of Waste Electrical and Electronic
Equipment (WEEE) , you are invited to visit our homepage at www.aopen.com under "Green
Products"
廃棄上の指示
より良い地球保護のために、電子機器を廃棄処分にする時は、ゴミ箱に捨てないで下
さい。汚染を最小限に抑え、地球環境の最大限の保護のために、製品をリサイクルし
て下さい。
廃電気電子機器 (WEEE) の回収とリサイクルについての情報は、弊社ホームページ
www.aopen.com の"Green Products"(環境に優しい製品)をご覧下さい。
廢棄及回收處理
為了保護環境,請勿將本產品當作一般廢棄物處理。為減少環境污染,維護地球資源,本產品報
廢時,請回收本產品。
i

Advertisement

Table of Contents
loading

Summary of Contents for AOpen MP945-VDR

  • Page 1 To minimize pollution and ensure utmost protection of the global environment, please recycle the product. For more information about the collection and recycling of Waste Electrical and Electronic Equipment (WEEE) , you are invited to visit our homepage at www.aopen.com under “Green Products” 廃棄上の指示...
  • Page 2 Waste Electrical and Electronic Equipment (WEEE), gestion des déchets d’Equipements Electriques et Electroniques (DEEE ou WEEE), vous êtes se vĺr hjemmeside pĺ www.aopen.com under “Green Products”. invité à visiter notre site à www.aopen.com sous “ Green Products” .
  • Page 3 Copyright e Electrónicos (Portugese) Copyright of this publication belongs to AOpen Inc. AOpen reserves the right to change the Para melhor protecção ambiental do nosso planeta terra, não coloque o dispositivo electrónico content of this publication without obligation to notify any party of such changes or revisions.
  • Page 4: Safety Instructions

    11. Information of power supply manufacturers: Safety Instructions Model Manufacturer ADP-90SB BB Delta 1. Please read these safety instructions carefully. 12. Safety caution concerning laser products: 2. Please keep this User’s Manual for later reference. DVD-ROM/CD-RW combo drive is “Class I Laser Product” This equipment, built with 3.
  • Page 5: Table Of Contents

    Table of Contents Chapter 1 Getting Started Chapter 1 Getting Started ........................01 System Overview ........................01 Application Scenarios ......................02 System Overview Study Scenario ...................... 02 The system unit, measuring 165 by 165 by 51 mm, is one of the smallest Wintel personal Living Room Scenario ..................
  • Page 6: Application Scenarios

    Mobility Scenario Application Scenarios Because the system comes in very compact size, you can carry it from your home to the offi ce, or to a business Study Scenario meeting conveniently in a hand bag. You can place your system together with an LCD video display, speakers, printer/scanner/fax, DSL (cable) modem, or other peripheral devices in your study.
  • Page 7: The Rear View

    The Rear View Chapter 2 Connecting Your System You can fi nd the connectors for the power source, DVI, network, S-Video, IEEE 1394, USB 2.0, The system is designed to connect to a wide range of peripheral options as illustrated: Line in (S/PDIF out), Line out, and MIC as illustrated below.
  • Page 8: Connecting To Video Display

    Connecting to Video Display Connecting to Projector You can connect the system to many types of video display devices, including projector, LCD More and more people have the need to connect a PC or a notebook PC to a projector in order or traditional cathode ray tube (CRT) monitor, or TV unit.
  • Page 9: Connecting To Usb Hub

    You can access the Internet through a cable modem. In case you prefer to set up a cable modem Connecting to USB Hub connection, you should contact your local cable provider, which will help you install and set up The system is designed to allow users to connect an USB hub which allows a user to install the cable modem.
  • Page 10: Connecting To Memory Sticks, Card Readers, Memory Cards

    After the system detected the new memory device, the Windows operating system will display a Connecting to Memory Sticks, Card Readers, Memory Cards dialog box prompting you to install the software driver for the memory device. The instructions You can copy fi les from another PC to the system. There are a wide variety of memory devices are quite self-explanatory and easy.
  • Page 11: Chapter 3 Troubleshooting

    these keys for more than fi ve seconds to make sure the system performs a “warm reset”.The Chapter 3 Troubleshooting other alternative is to follow system prompt message to turn the system to normal operation. The worst case scenario is to uninstall the application software and install that application Q: After connecting the peripherals to the system unit, the keyboard, mouse, and speakers does again by making use Windows Install/Remove functions from the Control Panel.
  • Page 12: Appendix

    Now you can move the cursor by using direction keys on the keyboard. Move the cursor to the Appendix option item“Load Setup Defaults”and press“Enter” button. Setting BIOS Not long after activating the power, you will see the following screen. Please press “Delete” button to get into BIOS screen.
  • Page 13 Finally, move the cursor to“Save & Exit Setup”and press“Enter”to save the parameter and exit Notes BIOS setup. At the same time, type“Y”in the dialogue box and press“Enter”to exit.
  • Page 14 Notes 著作権 当文書の著作権はAOpen Inc に帰属します。AOpen は当文書の内容について何人にも 通達することなく変更や修正を加える権利を留保しています。当社からの書面による 事前の許可がない限り、当文書を電子的、機械的、光学的な、どのような手段によっ ても、またいかなる言語にも複製、転写、送信、翻訳すること、及び検索システムに 保存することは許されていません。 免責聲明 当内容に関してAOpen は明示および黙示の保証や義務を負うものではありません。ま た特定目的に対する保証および商品適格性を放棄するものです。 記載のAOpen および AOpen ロゴはAOpen Inc の登録商標です。 その他すべての商標および登録商標は各社が所有しています。 Copyright © 2006 by AOpen Inc. All rights reserved.
  • Page 15 安全上の注意点 9.以下のさらに危険な状況に遭遇した時には、システムをシャットダウンして 電源 を抜き、問題に対処できるよう専門の技術者の助けを求めて下さい: * 液体が機器の中に入った時。 ご自身やシステムを傷つけないために、安全上の注意点の内容を注意深く読み、従っ * PCが雨に濡れた時。 て下さい。 * 電源コードやソケットが損傷した時。 * PCシステムを下に落として損傷してしまった時。 1.予期しない被害を避けるためにマニュアルの中の警告や注意に注意して下さい。 * マニュアルやトラブルシューティングの手順に従ってシステムを 2.濡れた布で本機を拭く場合には、電源コードが外されていることを確認して下さ インストールした後でも、問題を解決できない時。 い。化学洗剤やスプレー洗剤で本機を拭かないよう強くお勧めします。 10.バッテリーに関連した安全上の注意点:メーカー推奨に従ってバッテリーを使用 3.本機を移動させるときは、段差のある場所、不安定な場所や傾いた場所に置いたり して下さい。バッテリーを交換する時は、メーカーの仕様に合ったバッテリーを しないで下さい。 お使い下さい。バッテリーを廃棄する時は、バッテリーを処理するために地方自 4.水の入ったコップや飲み物をPCシステムのそばに置かないで下さい。液体によって 治体によって指定されたリサイクルセンターで廃棄して下さい。バッテリーの廃 本機が損傷するのを守るためです。 棄について地方自治体が定める安全と廃棄物処分の規制すべてに従って下さい。 5.コンピューターケースの後ろにはマシンの中の熱を放散するための通気穴がありま 11. Information of power supply manufacturers: す。PCの位置に気を付けて、通気穴をふさがないようにして下さい。放熱のために Model Manufacturer 円滑な通気ができるように、じゅうたんやベッドのマットレスなどのような頑丈で ADP-90SB BB Delta ない物の上にPCを置かないで下さい。...
  • Page 16: 1章 はじめに

    目 次 1章 はじめに 1章 はじめに ................01 本機の概要 本機の概要 ................ 01 アプリケーション・シナリオ ............02 スタディ・シナリオ ............02 本機は世界中で最小の Wintel パソコンの一つで、外寸は 165x165x51 です。本機に リビングルーム・シナリオ ............. 02 は Intel Pentium M プロセッサーが搭載されており、OSとして Microsoft Windows オフィス・シナリオ ............02 XP が機能しています。 モビリティー・シナリオ ............03 前面図...
  • Page 17: アプリケーション・シナリオ

    アプリケーション・シナリオ モビリティー・シナリオ 本機のサイズがとてもコンパクトなため、家から オフィスへ、またはビジネス会議へ、ハンドバッ タディー・シナリオ クの中に入れて持ち運べます。 勉強のために、本機をLCD ビデオディスプレイ、ス ピーカー、プリンター/スキャナー/Fax、DSL (ケー ブル) モデムや、あるいは他の周辺機器と一緒に置 前面図 くことが可能です。 電源ボタンが正面パネルの中央に位置しています。オプションの光ディスク・ドライ ブも正面パネルの上部に近いところにあります。光ディスクを正面カバーの上部近く の開口部に置きます。ディスク取り出しボタンは、本機の正面向かって、パネルの左 リビングルーム・シナリオ 側に位置しています。電源ボタンの左側には二つのUSB 2.0があり、右側には電源 リビングルームでデジタルホームセンターを作るた 指示ライトとハードディスクの指示ライトがあります。本機の前面図は以下のように めに、HDTV、スピーカー、DVD/VCD プレイヤー、 なります: DSL (ケーブル) モデムや、あるいは他の周辺機器と 光ディスク・ドライブ CD/DVD 取り出しボタン 接続できます。 オフィス・シナリオ プレゼンを行うために、会議室でプロジェクターと 接続できます。 USB 2.0 ボタン HDD 指示ライト 電源ボタン 電源指示ライト...
  • Page 18: 2章 本機を接続する

    後部図 2章 本機を接続する 下に図示されているように、電源、DVI、ネットワーク、S-Video、IEEE 1394、USB 2.0、ライン入力(S/PDIF out), ライン出力、およびマイク用のコネクターがありま 本機のインストール図解 す: 本機は図示されているように、広範囲の周辺機器と接続するよう設計されています: アクセサリーバグにあるS/PDIF Connectorをどのように正確的に使用するのかにつ いて、下記の図をご覧にしてください。...
  • Page 19: ビデオディスプレイに接続する

    ビデオディスプレイに接続する ジット・ビデオ入力だけしかないものがあります。コンポジット・ビデオ・コネク ターは黄色です。お手持ちの TV ユニットにコンポジット・ビデオ入力しかない場合 プロジェクター、LCD や従来のブラウン管 (CRT) モニター、またはTV ユニットを含 は、コンポジット・ビデオ・コネクターをTV セットのコンポジット・ビデオ入力と む、多様なビデオディスプレイタイプに接続できます。 接続して下さい。 LCD や CRT モニターに接続する プロジェクターに接続する LCD モニターに接続できます。LCDモニターからのビデオシグナル・コネクターがDVI ますます多くの人がプレゼンのためにPC やノートPC をプロジェクターに接続する必 を通じてDVI コネクターに接続します。 要があります。本機にはプロジェクターへの出力用のコネクターが設計されていま す。プロジェクターを接続されたい場合は、1章の本機のインストール図解の中で図 本機にCRT モニターを接続されたい場合は、1章の本機のインストール図解の中で図 示されているようにDVI‐VGA&DVI コンバーターを使用する必要があります。 示されているようにDVI‐VGA&DVI コンバーターを使用する必要があります。 キーボードやマウスを接続する HDTV セットに接続する キーボードとマウスを USB コネクターを接続できます。 後部パネルの後ろに...
  • Page 20: Usb ハブに接続する

    機能を組み込むためにエキスパンダーを追加できます。またSerial ATA ハードディ 続します。ヘッドフォンをイヤフォンジャックに接続することもできます。本機の電 スク、オーディオ・アンプ、スピーカー、オンライン電源や冷却機器を収納するため 源を入れてすぐには音楽を聴かない場合には、イヤフォンやスピーカーをこのフォン に使用することも可能です。他のエキスパンダーとのデイジー・チェーン接続もで ジャックに接続する必要はありません。 き、2番目のエキスパンダーを3番目のエキスパンダーなどと接続することも可能で す。 インターネットとネットワークに接続する 1章で図示されていたように、後部パネルにネットワーク・コネクターが内蔵され USB ハブに接続する ています。DSL (または ADSL) やケーブルモデムを通じてインターネット、または ユーザーが多くのUSB デバイスを本機にインストールできるよう、USB ハブとの接続 Ethernetネットワークへの接続を可能にします。 が可能になるように設計されています。USB ハブのUSBコネクターを本機に接続して DSL (または ADSL) モデムを通じてインターネットに接続したい場合は、お近くの電 下さい。 話会社に連絡をして、DSL の回線申し込みをして下さい。DSL (または ADSL) は従来 の電話線より高速のデータ転送スピードを提供しています。お近くのサービスプロバ プリンターに接続する イダーがDSL (または ADSL) モデムの設置と設定をお手伝いします。 USB プリンターに接続できます。本機の電源を入れてもすぐに何も印刷しない場合に...
  • Page 21: ウェブカメラに接続する

    ウェブカメラに接続する 注意: 1.不注意でメモリースティックを壊してしまわないために、Windowsのタスクバーの ますます多くの人が友人たちとインターネットで通信するために、インターネット・ 右下にあるハードウェアのアンインストールのアイコンをクリックして、メモリー メッセージのソフトやフリーのインターネット国際電話を使用しています。その効果 スティックを“アンインストール”するようお勧めします。 は、ウェブカメラをインストールすることによって、さらに充実します。地元の小売 2.本機がフォーマット、読み込み、データの書き込みをしている間は、メモリース アウトレットでUSB ウェブカメラを見て周ることもできますし、ウェブ対応の小売店 ティックを決して取り出さないで下さい。 を通じて購入することもできます。通常ウェブカメラのマニュアルにはインストール 3.本機がフォーマット、読み込み、データの書き込みをしている間は、決して不意に の仕方の情報が提供されています。ウェブカメラをインストールしてから、ウェブカ 電源を切らないで下さい。 メラ用のソフトウェアをインストールし、インスタント・メッセージのアカウントを 4.メモリーデバイスの使用前に、付属の操作マニュアルを注意深く読んでください。 正しく設定して下さい。インターネットを通じてチャットしている相手が見えるよう になります。 メモリーデバイスを差し込むとすぐに、画面の右下の角に風船が表示されます。これ で本機が新しいハードウェアのインストールを検知したことを教えてくれます。その メモリースティック、カードリーダー、メモリーカードに接続する 風船はハードウェアデバイス(メモリー) と関連しているアイコンも示しています。 別のPC からファイルをコピーできます。そのために使用されるメモリーデバイスは メモリーデバイスへ、あるいはメモリーデバイスからファイルのコピーが終了してか 多種多様です。その中にはメモリースティック(フラッシュメモリー)、スマートメモ ら、そのアイコンをクリックして下さい。 リー、メモリーカード、ポータブルハードディスクなどが含まれます。それらのデバ イスのほとんどを後部パネルのUSB ポートに接続できます。“メモリースティック” 本機が新しいメモリーデバイスを検知すると、Windows はダイアログボックスを表示 を Yahoo のウェブサイトの検索ボックスに入力すると、メモリーデバイスのメー し、メモリーデバイス用のドライバーをインストールするように促します。指示内容 カーが多数見つかります。フラッシュメモリーカードは、デジタルカメラ、MP3 プレ は見ればすぐに分かる簡単なものです。インストールのプロセスを完了するために指...
  • Page 22: 電源に接続する

    電源に接続する 3章 トラブルシューティング 電源ケーブルとアダプターが付属しています。電源アダプターの出力を本機の後部パ ネルにある電源コネクターに差し込んでください。次に、電源プラグを壁コンセント Q: 周辺機器を本機に接続してから、キーボード、マウス、スピーカーが動きませ に接続して下さい。電源プラグはアースのついた三つ又プラグです。電源に接続する ん。ディスプレイも何も表示しません。どうしたらいいですか? と、すぐに正面パネルの中央にある電源インジケータが点灯します。正面パネルの電 A: 正しいインストール手順に従って接続できたかどうか確認します。周辺機器がそ 源ボタンを押して本機を起動して下さい。 れぞれのコネクターに正しく接続されているか確認して下さい。 接続が緩んでいるかどうか確認して下さい。接続を確認してから、再度システム の電源を投入し、システムが予想通りに動作するか確認して下さい。スピーカー やビデオモニターが動作しない場合は、トラブルシューティングのために、ス ピーカーやモニターに付属しているマニュアルを参照して下さい。 Q: モニターが本機に正しく接続されているのを確認しても、モニターには何も表示 されません。どうしたらいいですか? A: コンピューターのパワー・マネジメントが電力を節約するために画面を表示して いない可能性があります。ディスプレイをオンにするため、マウスを少し動かす か、キーボードのどれかのキーを押して下さい。希望の表示効果にするために、 モニターの輝度やコントラストを調整することも可能です。 Q: 画面上でカーソルの動きが不安定です。何をしたらいいですか? A: 光学マウスをお使いの場合は、光沢面や板ガラスの上では、通常通りに動作しま せん。マウスを清潔な紙の上において見ると問題が解決するでしょう。...
  • Page 23: Bios 設定

    Q: システムがハングして、どのようなキー操作にも反応しません。 付録 A: システムがタスクを処理している間に、こうしたことが起きます。かなり長時間 状況が継続する場合は、システムが処理しているアプリケーションには、システ BIOS 設定 ムリソースがもっと必要かもしれません。慌てないで下さい。Ctrl + Alt + Del 電源を入れてまもなく、下図のような画面が表示されます。BIOS設定画面の表示に キーを同時に押して、システムを再起動できます。Ctrl + Alt + Del キーを同時 はDelete ボタンを押してください。POST画面に移るには、Tab ボタンを押します。 に押すときは、5秒間以上押し続けて、システムが“ウォームブート”を実行でき Delete を押すと、以下の BIOS 設定画面が現れます: ることを確認して下さい。別の方法としては、システムの通常通りの操作を始め るために、表示されるメッセージに従うことです。最悪の事態はアプリケーショ ンをアンインストールして、Windows のコントロールパネルから追加と削除機能 を使って再度アプリケーションをインストールすることです。 Q: このマニュアルで説明されているインストール手順に従いましたが、それでもシ ステムが動作しません。 A: 販売店や正規のメンテナンスサービス・スタッフにご相談下さい。予期しない被 害を避けるために、自分でシステムを修理しないで下さい。...
  • Page 24 キーボードの矢印キーを使ってカーソルを動かせます。カーソルをオプション項目の 最後に、カーソルを“Save & Exit Setup”まで動かし、パラメーターを保存するた “Load Setup defaults”まで移動し、Enter を押して下さい。 めに Enter を押してから BIOS 設定を終了して下さい。 次に、以下のダイアログ画面がポップアップし、デフォルトのBIOS 値を確認しま 同時に、ダイアログ・ボックスで “Y” とタイプして、終了のために Enter を押し す。確認のために“Y”を押し、次に Enter を押して下さい。 て下さい。...
  • Page 25 Notes Part No.: 49.MA401.A010 Doc. No.: MP945-VDR-OL-EJ0611A...

Table of Contents