Download Print this page

Shure PSM 300 User Manual page 24

Hide thumbs Also See for PSM 300:

Advertisement

Available languages
  • EN

Available languages

  • ENGLISH, page 1
ミ ッ クスモー ドではパフォーマーが2つのモニタ リ ングミ ッ クスのブレン ド量を調
節することができます (例えば、 楽器ミ ッ クスとボーカルミ ッ クス) 。 ミ ッ クスモー ド
動作時には :
• ミ ッ クスは右と左、 両方のイヤホンから聞こえます
• ミ ッ クスモー ドノ ブによ り2つのモニターミ ッ クス (チャ ンネル1とチャ ンネル2)
間の音量の混ぜ具合を調節します。
• 各ボディパッ ク受信機ではそれぞれのパフォーマーのモニタ リ ングの必要性
に応じた好みのブレン ド量にすることが可能となり ます。
ミ ックスレベルの調節
この例では、 チャ ンネル1が楽器ミ ッ クスで、 チャ ンネル2はボーカルミ ッ クスで
す :
CH 1
楽器
チャ ンネル1の音量を上げるには、 ミ ッ クスモー ド ノブを左に回します。
CH 1
楽器
チャ ンネル2の音量を上げるには、 ミ ッ クスモー ド ノブを右に回します。
トラブルシューティ ング
問題
音声が歪む
受信機から音が出ない
ミ ッ クスモー ドノ ブを回しても
音が変化しない
受信機のオーディオ出力が
小さい
オーディオ、 または電波が途
切れる
赤外線 (IR) 同期の失敗
24
CH 2
ボーカル
CH 2
ボーカル
解決策
• P3T送信機の音量レベルをチェ ッ ク し、 メ ーターがオーバーロー ドイ ンジケーター レベルに達してないか確認します。
• ミキサーの入力と送りのレベルをチェ ッ ク します。 信号経路上で音が歪んでいる場合には、 PSM300でオーバーロー ドになっていなくても歪みとなり ま
す。
• 受信機の電池が新品であることを確認します。
• 6.35mmフォーンケーブルがバランス接続となっていることを確認します。 アンバランスの楽器用またはスピーカ ー用ケーブルを使用するとノイズが
発生することがあり ます。
ヒント : 見分けるためには、 ケーブルのコネクターを見てください。 バランス接続ケーブルのコネクター金属部には3つの別々のセクシ ョ ン (チップ、 リ
ング、 ス リ ーブ) に分ける2つのプラスチッ ク製リ ングがあり ます。 アンバランス接続ケーブルの金属部は、 2つのセクシ ョ ン (チップ、 ス リ ーブ) に分ける
一つのプラスチッ ク製リ ングしかあり ません。
• すべてのケーブルがミキサーとP3T入力まで確実に接続されていることをチェ ッ ク します。 ケーブルがしっかり と挿入されていないと信号が小さ くなっ
たり歪んだり することがあり ます。
• ミキサーからはライ ンレベルの出力を受けていることを確認します。 パワー ド ミキサーを使用している場合、 増幅された信号がP3T入力をオーバーロー
ド させてしまうため、 メイ ンスピーカ ー出力を接続しないでください。
• 送信機と受信機が同じグループとチャ ンネルになっていることを確認します。
• 送信機のレベルメ ーターを確認し、 受信機の音量が上げられていることを確認します。
• 受信機の電源がオンで、 ヘッ ドホンが受信機に正しく接続されていることをチェ ッ ク します。
• P3Tの リ アパネルにあるSTEREO-MX/MONOスイ ッチがMONOになっている可能性があり ます。 ミ ッ クスモー ドノ ブを動作させるには、 送信機が
STEREO-MXに設定されている必要があり ます。
• ミキサーから送信機に送られる信号が左右同一でないことを確認します。
• ボディパッ クがミ ッ クスモー ドに設定されていることを確認します。
• ヘッ ドホンの接続とボ リ ュームをチェ ッ ク します。
• ひとつのチャ ンネルのみがP3T送信機に送られている場合、 ミ ッ クスモー ドノ ブが音のないチャ ンネルの方向に回されていないか確認します。 ひとつ
のチャ ンネルのみを使用している場合には、 P3T送信機をMONOモー ドに設定します。
• 確実に空きの (使用可能な) 周波数が選ばれるよう受信機でスキャ ンを実行します。
• 送信機アンテナとボディパッ ク受信機が見通し線上にあることを確認します。
• ワイヤレスマイ クロホンなどの他のワイヤレス機器の状態を調べ、 そち らにも電波の途切れを生じていないかを確認します。
• システムに付属のアンテナ以外を使用している場合、 それが必要な周波数範囲で動作するよう に設計されているかを確認します。
受信機と送信機間の距離が6~11cmであることを確認します。
モノ設定が必要になる場合
状況によっては、 送信機の一方の入力のみを使用することがあり ます (例えば、
ミキサーにモニター/AUX出力がひとつしか備えられていない場合) 。 このときに
右、 左両方のイヤホンから音声が聞こえるよう にするには :
• 送信機のLEFT/CH1入力を使用します
• 送信機をMONOに設定します MONO
注 : 送信機がモノ動作に設定されているときはミ ッ クスモー ドノ ブを操作しても
音声は何も変わり ません。

Advertisement

loading