Download Print this page

Yamaha PCY10 Owner's Manual page 2

Cymbal pad

Advertisement

■ 各部の名称
パッド部
■ セッティングのしかた
● PCY10をPCY60,80,65シリーズシ
ンバルパッド (PCY60,80/80S,65/
65S) の上に重ねて使用する場合
ラックシステム (ヤマハRSシリーズなど)
または市販のシンバルスタンド (ヤマハ
CSシリーズなど) をご用意の上、付属の
ウィングナット、フェルトなどを用いて
図のようにセッティングしてください。
※の付いている部品はPCY10の付属品です。
● PCY10を単独で使用する場合
ラックシステム (ヤマハRSシリーズなど)
または市販のシンバルスタンド (ヤマハ
CSシリーズなど) をご用意の上、アコー
スティックシンバルと同様にセッティン
グしてください。
■ 仕様
外形寸法
φ150 X 27(H)mm (ジャックケーブル部含まず)
重量
330g (ジャックケーブル部含む)
センサー方式
トリガーセンサー (圧電素子) ×1
出力端子
標準モノラルフォーンジャック
付属品
モノラルフォーンケーブル (1.5m) ×1
保持具セット×1
(ウィングナット、フェルト大、フェルト小、ケーブルバンド 各1)
取扱説明書 (本書) ×1
※製品の仕様および外観は、改良のため予告無く変更することがあります。
ジャックケーブル部
ジャック
ウイングナット※
PCY10
フェルト小※
フェルト大※
PCY60,80,65 シリーズ
シンバルパッド
フェルト
シンバル受け
回り止め金具
(PCY80S,65S に付属)
PCY10の裏側にある2枚
のリブの間に回り止め金具
のシャフトを挟むようにす
ると、PCY10 の回転も防
ぐことができます。
ウイングナット
フェルト
PCY10
フェルト
シンバル受け
● ジャック部の固定
付属のケーブルバンドを用いて、PCY10のジャックを図のようにラックシステムやシ
ンバルスタンドに固定してください。
ジャック
ケーブルバンド(付属)を巻き付ける
: PCY10のジャックケーブルを無理な力で引っ張ったり、折り曲げたりしないでください。また、
ジャックがぶら下がった状態でPCY10を使用しないでください。断線の恐れがあります。
■ 接続のしかた
付属のモノラルフォーンケーブルを使って、パッドの出力 OUTPUTをDTXシリーズドラム
トリガーモジュール (DTXPRESS/DTX/DTXTREME) の入力 INPUT(9/10など) に接続
します。
NOTE : 2つのモノラルジャックの入力を1本のステレオプラグに統合するケーブル (別売:ヤマハCO4Y
など) をお使いになれば、DTXシリーズドラムトリガーモジュールで、2つのパッド (PCY10を
2台、PCY10とPCY65 など) に別々の音色を設定して使用することができます 〔DTXPRESS
: 9/10、DTX : 9/10,11/12、DTXTREME : 9/10∼15/16の INPUTで可能〕 。詳しくは
モジュールに付属の取扱説明書を参照してください。
音を大きくしたいときは
PCY10に設定した音色の音量を変えたいときは、DTXシリーズドラムトリガーモジュールの (ボ
イス) エディットモードで音量設定を行ってください。詳しくはモジュールに付属の取扱説明書を
参照してください。
■ アフターサービス
サービスのご依頼、お問い合わせは、お買い上げ店、またはお近くのヤマハ電気音響製品
サービス拠点にご連絡ください。
● 補修用性能部品の最低保有期間
  製品の機能を維持するために必要な部品の最低保有期間は、製造打ち切り後 8 年です。
● 持ち込み修理のお願い
  まず本書をよくお読みのうえ、 もう一度お調べください。 それでも異常のあるときは、 お買い上げの
販売店、または最寄りのヤマハ電気音響製品サービス拠点へ本機をご持参ください。
● 製品の状態は詳しく
  修理をご依頼いただくときは、 製品名、 モデル名などとあわせて、 故障の状態をできるだけ詳しくお
知らせください。
ヤマハ電気音響製品アフターサービス拠点 (修理、サービス問い合わせ先)
北海道サービスステーション
〒064-8543
札幌市中央区南十条西1-1-50 ヤマハセンター内
仙台サービスステーション
〒984-0015
仙台市若林区卸町5-7 仙台卸商共同配送センター3F 
首都圏サービスセンター 
〒143-0006 
東京都大田区平和島2丁目1番1号
京浜トラックターミナル内14号棟A-5F
浜松サービスステーション 
〒435-0016 
浜松市和田町200 ヤマハ (株) 和田工場内 
名古屋サービスセンター 
〒454-0058 
名古屋市中川区玉川町2-1-2 ヤマハ名古屋流通センター3F  TEL(052)652-2230
大阪サービスセンター 
〒565-0803 
吹田市新芦屋下1-16 ヤマハ千里丘センター内 
四国サービスステーション 
〒760-0029 
高松市丸亀町8-7 ヤマハミュージック高松店内 
広島サービスステーション 
〒731-0113 
広島市安佐南区西原6-14-14 
九州サービスステーション 
〒812-8508 
福岡市博多区博多駅前2-11-4 
[本社]CSセンター 
〒435-0016 
浜松市和田町200 ヤマハ (株) 和田工場内 
ヤマハ株式会社各事業所/営業所 (商品に関する問い合わせ先)
  EM企画推進室 
〒108-8568
東京都港区高輪2-17-11 
  EM北海道 
〒064-8543
札幌市中央区南10条西1丁目1-50 
  EM仙台 
〒980-0804
仙台市青葉区大町2-2-10 
  EM名古屋 
〒460-8588
名古屋市中区錦1-18-28 
  EM大阪 
〒542-0081
大阪市中央区南船場3-12-9 
  EM九州 
〒812-8508
福岡市博多区博多駅前2-11-4 
楽しい音楽も時と場所によっては、大変気になるものです。隣近所への配慮を
じゅうぶんにいたしましょう。静かな夜間には小さな音でも良く通り、特に低
音は床や壁などを伝わりやすく、思わぬところで迷惑をかけてしまうことがあ
ります。夜間の演奏には特に気を配りましょう。お互いに心を配り、快い生活
「音のエチケット」
環境を守りましょう。
※ これは日本電子工業会 『音のエチケット』 キャ
ンペーンのマークです。
フォーンケーブル (付属)
ラックシステムのパイプなど
TEL(011)512-6108
TEL(022)236-0249
TEL(03)5762-2121
TEL(053)465-6711
TEL(06)6877-5262
TEL(087)822-3045
TEL(082)874-3787
TEL(092)472-2134
TEL(053)465-1158
※住所及び電話番号は変更になる場合があります。
TEL(03)5488-5445
TEL(011)512-6113
TEL(022)222-6147
TEL(052)201-5199
TEL(06)6252-5231
TEL(092)472-2130
※住所及び電話番号は変更になる場合があります。
● 音 を 楽 し む エ チ ケ ッ ト ●
〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11 TEL(03)5488-5445
EM企画推進室
V923790

Advertisement

loading