いろいろな録音のしかた - Sony MZ-R910 Operating Instructions Manual

Hide thumbs Also See for MZ-R910:
Table of Contents

Advertisement

いろいろな録音のしかた
デジタル録音とアナログ録音について
(光デジタル入力とアナログ入力)
CD
本機を
プレーヤーやラジカセなど録音もとの機器とつなぐには、光デジタル入力を
使うつなぎかたとアナログ入力 (
それぞれの録音のしかたは、光デジタル入力を使うときは 「録音する」 (
LINE IN
アナログ入力(
ださい。
光デジタル入力とアナログ入力の比較
入力の種類
相違点
つなぐことができる機器
使用するコード
録音もとから送られる信
頭出しマーク(曲番) の
1)
つきかた
録音される音の大きさ
1)
不要なマークがついた場合、録音後に消してください ( 「頭出しマーク
ご注意
次のような場合、録音もとと同じ位置に頭出しマーク(曲番)が記録されないことがあります。
CD
一部の
プレーヤーやマルチディスクプレーヤーから、光デジタル入力で録音する場合
• CD
MD
ソフトをプログラム演奏などにして光デジタル入力で録音する場合
には、録音もとを通常の再生状態にしてミニディスクに録音してください。
• BS
CS
放送の番組を光デジタル入力で録音する場合
LINE IN
) を使うつなぎかたの
) を使うときは「アナログで録音する」 (
光デジタル入力
光デジタル出力ジャックのある機
CD
DVD
器(
プレーヤー、
CD
ヤー、
ラジカセなど)
光デジタルケーブル(録音もとの
機器に角形プラグまたはミニプラ
17
グをつなぐ) (
ページ)
デジタル信号
CD
MD
音源が
の場合、録音
もとと同じ場所に自動的につ
く。
CD
MD
音源が
以外の場合、
86
秒以上の無音(
ページ)や小
さな音が続いた場所につく。
録音を一時停止したところで自
動的につく。 (シンクロ録音中
3
秒以上の無音が続いた場合)
録音もとと同じ。
手動でも調節できます(デジタル
REC
レベルコントロール) ( 「手動
で録音レベルを調節する」
ジ) 。
2
つの方法があります。
24
アナログ入力 (
LINE OUT
出力(
プレー
る機器 (カセットデッキ、レコー
ドプレーヤーなど)
接続コード(録音もとの機器にピ
ンプラグまたはステレオミニプラ
グをつなぐ) (
アナログ信号
CD
などデジタル方式のものを録
音もととしても、本機にはアナロ
グ信号として送られる。
• 2
秒以上の無音(
小さな音が続いた場所につ
く。
2
録音を一時停止したところで
自動的につく。
自動調節される。
手動でも調節できます( 「手動で
録音レベルを調節する」
ジ) 。
30
ペー
(
曲番
17
ページ) 、
ページ) をご覧く
LINE IN
)ジャックのあ
24
ページ)
86
ページ)や
30
ペー
)
59
を消す」
ページ) 。
(
このような場合
)
23

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents